「あつまれ どうぶつの森」を1ヶ月遊んだ感想
私が「あつまれ どうぶつの森」を1ヶ月間ほど遊んで思った感想です。
まだまだアップデートが控えているホットなゲームですが、2020年4月下旬までのアップデート内容含む感想をここで一度載せておきます。
個人の意見かつ、後のアプデによって改善されている可能性も大いにあるので流し見程度に閲覧ください。
また、私は時間変更に対しては肯定的な人間かつ自分も利用する立場なので、その点はご了承ください。
あつ森で追加されたり変更されたりした点について、良いと思ったポイントと残念と思ったポイントをまとめます。
基本的に前作「とびだせ どうぶつの森」と比較しています。
まずは良いと思った点について。
「島を自由にいじることが出来る」というのは最大の改善点かつ評価点だと思います。
地形そのものを変えたり、家の外にも家具を置けたり、マイデザインの上に家具を置けるようになったりと、今までのシリーズではやりたくてもできなかったことができるようになっていてレイアウトが楽しいです。
住民の家や施設の場所もほぼ自由に変更できるので、一箇所に家を集めて住宅街にしたり店を集めて商店街にしたりできるようになったのもgood。
「住民の厳選・管理が楽」というのは、キャンプサイト以外に旅行券で行ける島でも住民厳選ができるようになり、住民が引越しを考えている場合には必ず役所前で悩んでくれるようになっているので阻止したり見送りしやすいというのが個人的にありがたいと思ったので挙げました。
前作ではキャンプサイトに好みの子が来ても定員一杯でスルーせざるを得ないこともあったので、今作の誰か一人を追い出して代わりに来てくれるようにできる仕様が嬉しい。追い出す側の住民厳選も手間はかかるものの出来ますし。
「マイデザインの機能追加」は透過機能・左右対称に描けるツールの追加・Pro型紙の追加、と欲しかった機能が一通り揃った感じです。強いていえばズボンやスカートも作りたかったですが。
前作で作ったマイデザインをQRコードを通して読み込める他、ゲーム内で作ったマイデザを他のプレイヤーと共有する手段もあるので助かっています。
「家に収納機能が付いている」という点は、わざわざタンスやクローゼットを家に置かなくても最初から使用可能+入れるだけなら家の外でもできるのが便利。また、家のレイアウトに興味がない人でも収納機能のためにローンをきっちり払わせて増築させるモチベーションにも繋がっていると思います。
「グラフィック」は前作が3DSだったこともありかなり良くなったと思います。特に博物館の展示は画質の綺麗さに加えてかなり凝った造りになっており寄贈したくなる作りになっています。ムシのリアルさも進化しましたが…。
「オートセーブ」は(まだ一度もないですが)フリーズしたり寝落ちした時にも、ある程度は記録してくれるので助かっています。
前作や前々作ではリセットさんやしずえさんに指摘される度に「セーブしてないのを覚えているなら勝手にセーブしてくれよ…」と思っていたので、地味に嬉しい追加要素。
次に良くないと思った点についてです。
「ツールが壊れる」のがこのゲームにおいて一番改善して欲しい点です。せっかく釣りや虫取りに夢中になっているのにその最中でツールが壊れると水を差された気分になり正直イヤ。
壊れた時のためにDIYテーブルや素材を持ち歩くのでインベントリ内の容量をとるのも嫌いな点。特に序盤にはしょぼいシリーズしか作れない上にインベントリ容量も少ないのでストレスマッハ。
「序盤にできることが少なすぎる」という点はこの記事に書いた通りで、最初の数日間でできることが限られている上に日単位で待ち時間が発生してしまうため挙げました。
本当に最序盤はマイルを貯めるか素材を集めるぐらいしかできないし、住民も少なく面白くはなかったです。
「DIY関連がめんどくさい」というのは、レシピや材料を集めるのがめんどくさいので挙げさせていただきました。
特に限定家具のレシピは揃えるのが大変。桜家具に至っては入手方法が風船を撃ち落とすしかないのにイースターと時期が被っているせいで干渉しあって全然手に入らないという…。
せめて期間限定レシピぐらいはベルやマイルでも買えるようにして欲しかったです。
材料も鉄鉱石や金鉱石が足りなくなるのをどうにかしてほしい…。
「お店で買える商品が高い」というのは、明らかに前作より値段が高くなっている家具が一部存在する点に加え、マイルで買える家具についても種類が多いのに高額と言わざるを得ない値段であることについてです。
例を挙げますと、楽器シリーズは特に値上がりしており(グランドピアノの場合、前作:3800ベル・今作260000ベル)、その他の商品も小さいものでも500~4桁ベル必要なことも多いです。マイル家具はマイルがそもそも稼ぎにくく家具以外の需要も多いので高く感じます。
「家具の種類が少ない」のは今後のアップデートで改善される可能性が高い要素ですが、現段階では前作にあったシリーズ家具(ロイヤルやアジアンなど)のほとんどがオミットされています。
リメイクについても、前作では色を変更できた家具もカラーバリエーションが別の家具扱いで出されているせいで変更できなくなっているものが多いのが不満。しかも島ごとに手に入れられるカラバリが違うせいで自力では欲しい色が手に入らないという弊害も。
「夢見の館がない」のは今後のアップデートで追加される可能性が高いのでここに書くか迷いましたが一応。
せっかく島を自由に開拓できるようになったのに、他の島を見に行けないのは残念。是非とも早く追加して欲しい要素です。
総合的には「未完成のまま発売されてしまった」感が若干拭えていないな というのが正直な感想です。アップデートで後から要素を追加するのはいいのですが、せめて前作と同じぐらいのボリュームは最初から入れて欲しかったです。
確かに住民は前作よりも多く島作りの自由度も高いのですが、家具の種類が少ない他スーパー~デパートやカフェが未実装だったりと、未実装か削除された要素が目立ちます。
季節のイベントに関してはネタバレを防ぐことが出来るので後日追加するのは合理的ではあると思いますが、美術品やいなりマーケットについては最初から入れるべき要素だと思いましたし。
近年はコンシューマーゲームでもアップデートすること前提で発売されるゲームが多いですが、あくまでもアプデはバグに対するパッチや+αの追加要素程度で抑えて、WiiU時代までのボリュームは最初から入れて然るべきだと私は思います。どう森だけじゃなくポケモンやカービィにも言えることですが。
スポンサーリンク:
まだまだアップデートが控えているホットなゲームですが、2020年4月下旬までのアップデート内容含む感想をここで一度載せておきます。
個人の意見かつ、後のアプデによって改善されている可能性も大いにあるので流し見程度に閲覧ください。
また、私は時間変更に対しては肯定的な人間かつ自分も利用する立場なので、その点はご了承ください。
あつ森で追加されたり変更されたりした点について、良いと思ったポイントと残念と思ったポイントをまとめます。
基本的に前作「とびだせ どうぶつの森」と比較しています。
良いと思った点
・島をある程度自由にいじることが出来る
・住民の厳選・管理が楽
・マイデザインの機能追加
・家にタンスを置かなくても収納が使える
・グラフィックが良い(特に博物館)
・オートセーブ
良くないと思った点
・ツールが壊れる
・序盤にできることが少なすぎる
・DIY関連がめんどくさい
・お店で買える商品が高い
・家具の数が少ない・リメイクできる家具も少ない
・夢見の館がない
・島をある程度自由にいじることが出来る
・住民の厳選・管理が楽
・マイデザインの機能追加
・家にタンスを置かなくても収納が使える
・グラフィックが良い(特に博物館)
・オートセーブ
良くないと思った点
・ツールが壊れる
・序盤にできることが少なすぎる
・DIY関連がめんどくさい
・お店で買える商品が高い
・家具の数が少ない・リメイクできる家具も少ない
・夢見の館がない
まずは良いと思った点について。
「島を自由にいじることが出来る」というのは最大の改善点かつ評価点だと思います。
地形そのものを変えたり、家の外にも家具を置けたり、マイデザインの上に家具を置けるようになったりと、今までのシリーズではやりたくてもできなかったことができるようになっていてレイアウトが楽しいです。
住民の家や施設の場所もほぼ自由に変更できるので、一箇所に家を集めて住宅街にしたり店を集めて商店街にしたりできるようになったのもgood。
「住民の厳選・管理が楽」というのは、キャンプサイト以外に旅行券で行ける島でも住民厳選ができるようになり、住民が引越しを考えている場合には必ず役所前で悩んでくれるようになっているので阻止したり見送りしやすいというのが個人的にありがたいと思ったので挙げました。
前作ではキャンプサイトに好みの子が来ても定員一杯でスルーせざるを得ないこともあったので、今作の誰か一人を追い出して代わりに来てくれるようにできる仕様が嬉しい。追い出す側の住民厳選も手間はかかるものの出来ますし。
「マイデザインの機能追加」は透過機能・左右対称に描けるツールの追加・Pro型紙の追加、と欲しかった機能が一通り揃った感じです。強いていえばズボンやスカートも作りたかったですが。
前作で作ったマイデザインをQRコードを通して読み込める他、ゲーム内で作ったマイデザを他のプレイヤーと共有する手段もあるので助かっています。
「家に収納機能が付いている」という点は、わざわざタンスやクローゼットを家に置かなくても最初から使用可能+入れるだけなら家の外でもできるのが便利。また、家のレイアウトに興味がない人でも収納機能のためにローンをきっちり払わせて増築させるモチベーションにも繋がっていると思います。
「グラフィック」は前作が3DSだったこともありかなり良くなったと思います。特に博物館の展示は画質の綺麗さに加えてかなり凝った造りになっており寄贈したくなる作りになっています。ムシのリアルさも進化しましたが…。
「オートセーブ」は(まだ一度もないですが)フリーズしたり寝落ちした時にも、ある程度は記録してくれるので助かっています。
前作や前々作ではリセットさんやしずえさんに指摘される度に「セーブしてないのを覚えているなら勝手にセーブしてくれよ…」と思っていたので、地味に嬉しい追加要素。
次に良くないと思った点についてです。
「ツールが壊れる」のがこのゲームにおいて一番改善して欲しい点です。せっかく釣りや虫取りに夢中になっているのにその最中でツールが壊れると水を差された気分になり正直イヤ。
壊れた時のためにDIYテーブルや素材を持ち歩くのでインベントリ内の容量をとるのも嫌いな点。特に序盤にはしょぼいシリーズしか作れない上にインベントリ容量も少ないのでストレスマッハ。
「序盤にできることが少なすぎる」という点はこの記事に書いた通りで、最初の数日間でできることが限られている上に日単位で待ち時間が発生してしまうため挙げました。
本当に最序盤はマイルを貯めるか素材を集めるぐらいしかできないし、住民も少なく面白くはなかったです。
「DIY関連がめんどくさい」というのは、レシピや材料を集めるのがめんどくさいので挙げさせていただきました。
特に限定家具のレシピは揃えるのが大変。桜家具に至っては入手方法が風船を撃ち落とすしかないのにイースターと時期が被っているせいで干渉しあって全然手に入らないという…。
せめて期間限定レシピぐらいはベルやマイルでも買えるようにして欲しかったです。
材料も鉄鉱石や金鉱石が足りなくなるのをどうにかしてほしい…。
「お店で買える商品が高い」というのは、明らかに前作より値段が高くなっている家具が一部存在する点に加え、マイルで買える家具についても種類が多いのに高額と言わざるを得ない値段であることについてです。
例を挙げますと、楽器シリーズは特に値上がりしており(グランドピアノの場合、前作:3800ベル・今作260000ベル)、その他の商品も小さいものでも500~4桁ベル必要なことも多いです。マイル家具はマイルがそもそも稼ぎにくく家具以外の需要も多いので高く感じます。
「家具の種類が少ない」のは今後のアップデートで改善される可能性が高い要素ですが、現段階では前作にあったシリーズ家具(ロイヤルやアジアンなど)のほとんどがオミットされています。
リメイクについても、前作では色を変更できた家具もカラーバリエーションが別の家具扱いで出されているせいで変更できなくなっているものが多いのが不満。しかも島ごとに手に入れられるカラバリが違うせいで自力では欲しい色が手に入らないという弊害も。
「夢見の館がない」のは今後のアップデートで追加される可能性が高いのでここに書くか迷いましたが一応。
せっかく島を自由に開拓できるようになったのに、他の島を見に行けないのは残念。是非とも早く追加して欲しい要素です。
総合的には「未完成のまま発売されてしまった」感が若干拭えていないな というのが正直な感想です。アップデートで後から要素を追加するのはいいのですが、せめて前作と同じぐらいのボリュームは最初から入れて欲しかったです。
確かに住民は前作よりも多く島作りの自由度も高いのですが、家具の種類が少ない他スーパー~デパートやカフェが未実装だったりと、未実装か削除された要素が目立ちます。
季節のイベントに関してはネタバレを防ぐことが出来るので後日追加するのは合理的ではあると思いますが、美術品やいなりマーケットについては最初から入れるべき要素だと思いましたし。
近年はコンシューマーゲームでもアップデートすること前提で発売されるゲームが多いですが、あくまでもアプデはバグに対するパッチや+αの追加要素程度で抑えて、WiiU時代までのボリュームは最初から入れて然るべきだと私は思います。どう森だけじゃなくポケモンやカービィにも言えることですが。
- 関連記事
-
-
あつ森HHP サンリオコラボのamiiboカード・どう森のamiiboフィギュアを読み込んでみた
-
あつ森 捕まえにくい魚・虫・海の幸まとめ
-
あつ森 料理DIYの解禁方法・作れる料理一覧
-
あつ森 マイデザインの簡単な作り方・便利なサイト2選
-
あつ森 傘マイデザインで箱型レイアウトアイテムを作る方法
-
「あつまれ どうぶつの森」を1ヶ月遊んだ感想
-
あつ森 いなりマーケットについての仕様とバグまとめ
-
とびだせ どうぶつの森 amiibo+で追加されたアイテムのリメイクまとめ(一部)
-
とびだせ どうぶつの森 サンリオコラボamiiboまとめ
-
とびだせ どうぶつの森 どう森以外のamiiboで呼ぶことができる住民&入手できるアイテムまとめ
-
とびだせ どうぶつの森 amiibo+ アップデート
-