あつ森 マイデザインの簡単な作り方・便利なサイト2選
今回は「あつまれ どうぶつの森」「とびだせ どうぶつの森」「どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー」にて、簡単にマイデザインが作れる方法と役立つサイトをまとめました。
傘マイデザインで立体に見える家具を作る方法↓
この方法は元となる画像が必要かつ地面や壁・家具に貼り付ける用のマイデザインに向いています。
用意する画像は1枚絵なら正方形が好ましいのですが、複数枚のマイデザインを使って絵を描きたいなら長方形でも問題ないです。
ただし、あつ森でQRコードを読み取るにはSwitchOnline加入(有料)が必須。
また、一部だけを手直ししたいという場合でも一からの手打ちが必要です。QRコードから読み込んだマイデザインは手直しできないのでその点は要注意。
・ドット絵ナニカ画像を自動でドット絵に変換してくれる便利なサイト。「どうぶつの森モード」という便利なモードがあり、マイデザインにしたい画像を選択してドット絵のサイズ(1枚は32×32)を選んで変換ボタンを押すだけで変換できちゃいます。
どうぶつの森モードだと、パレットナビやQRコードの表示も対応しています。
試しにあつ森のパッケージ絵を変換すると↓のような感じになります。

一部を透過させり(あつ森用限定)、読み込んだ後に実機で編集可能なマイデザインにすることもできます(とび森用限定)。
使い方については作者様が詳しく説明してくれているページがありますのでぜひそちらも読んでください。
・マイデザ・ドット絵メーカーforあつ森かなりシンプルなUIになっていて、横長・縦長に組み合わせるマイデザも作ることが可能です。
画像を選択して縦×横のサイズを指定すればあっという間に作ってくれます。
QRコードの生成・パレットナビの生成も対応。ただし透過させることは出来ないので注意。

こちらのパレットナビは色の設定までは書いてくれないので、ドット絵ナニカよりわかりにくいです…。
透過含むマイデザインを作るかパレットナビを使用したいなら「ドット絵ナニカ」、複数枚で1つの絵になるマイデザインを作りたいなら「マイデザ・ドット絵メーカー」がオススメです。
実際に生成したQRコードをSwitchOnlineアプリで読み込んでゲーム内で表示するとこんな感じ。

PROで服や帽子を作る際も変換してくれるサイトはないので、残念ですが手打ちスキルが必要です。
どちらにしろ、まず最初は下書きを書くことをオススメします。とりあえず振り向きピカチュウを描いてみます。
黒色で大まかな輪郭だけ書いて…

とりあえずベタ塗り。その後とりあえず影をつけてます。

影の色は最初わかりやすい派手な色で、ある程度塗ったあとに色を変更しています。
影はベタ塗りで使用した色よりも暗い色で塗り、影の中でもさらに色を塗り分けるとよりジャギ感がなくなります。
影や輪郭を調整しつつ完成。輪郭に使用した黒色は少し薄めにするとナチュラルに見えるかも?


個人的にはペンのように描けるとび森の方が描きやすいので、とび森で書いてQRコードを作る⇒SwitchOnlineアプリで読み込むというやり方の方がやりやすいです。ちょっとめんどくさいですが正直こっちの方が早く作れます…。
当然透過マイデザはあつ森で描くしかないので、ちまちまとボタンで打っていくしかないのがキツい…出来ればマイデザイン作成の時だけでもタッチパネルに対応して欲しかったというのが本音です。
©2020 Nintendo
スポンサーリンク:
傘マイデザインで立体に見える家具を作る方法↓
あつ森の2021年3月18日のアップデートにてマイデザインの拡張機能が追加されました。今回追加された「マイデザインPROエディタ+」は2000マイルで購入でき、マイデザイン・マイデザインPRO各容量+50、かさ、うちわ、てばた、かおだしかんばんが新しく作れるようになりました。そのうち、「かさ」のマイデザインはキャンバスが非常に大きいのが特徴で、前作と比べても細かいデザインの傘を作れます。さらにその傘を箱型の家具に見立...
既にある画像をマイデザインにする方法
すごく簡単かつ誰でもドット絵が作れちゃう便利なサイトがあったのでこちらを紹介。この方法は元となる画像が必要かつ地面や壁・家具に貼り付ける用のマイデザインに向いています。
用意する画像は1枚絵なら正方形が好ましいのですが、複数枚のマイデザインを使って絵を描きたいなら長方形でも問題ないです。
ただし、あつ森でQRコードを読み取るにはSwitchOnline加入(有料)が必須。
SwitchOnlineアプリとあつ森のデータ連携の仕方
1.スマホ側の設定について
SwitchOnlineアプリのダウンロード⇒Switchに登録しているものと同じニンテンドーアカウントでログイン⇒プランに加入していない場合は画面に従って購入。
2. Switch側での設定について
あつ森起動後タイトル画面で-ボタン⇒各種設定⇒「タヌポータル」を選択
3. アプリ起動後、ゲーム連携サービスの「あつまれどうぶつの森」を選択⇒タヌポータル起動後、「マイデザイン」⇒「カメラでQRコードを読み取る」か「保存写真からQRコードを読み取る」から読み込み可能
4. Switchであつ森起動⇒マイデザインの欄で+ボタンを押すとダウンロード可
オンラインにお金を払いたくない人は、各サイト様に搭載されている「パレットナビ」(どこにどの色を置いているか案内してくれる機能)を参考に手打ちする必要があります。1.スマホ側の設定について
SwitchOnlineアプリのダウンロード⇒Switchに登録しているものと同じニンテンドーアカウントでログイン⇒プランに加入していない場合は画面に従って購入。
2. Switch側での設定について
あつ森起動後タイトル画面で-ボタン⇒各種設定⇒「タヌポータル」を選択
3. アプリ起動後、ゲーム連携サービスの「あつまれどうぶつの森」を選択⇒タヌポータル起動後、「マイデザイン」⇒「カメラでQRコードを読み取る」か「保存写真からQRコードを読み取る」から読み込み可能
4. Switchであつ森起動⇒マイデザインの欄で+ボタンを押すとダウンロード可
また、一部だけを手直ししたいという場合でも一からの手打ちが必要です。QRコードから読み込んだマイデザインは手直しできないのでその点は要注意。
・ドット絵ナニカ画像を自動でドット絵に変換してくれる便利なサイト。「どうぶつの森モード」という便利なモードがあり、マイデザインにしたい画像を選択してドット絵のサイズ(1枚は32×32)を選んで変換ボタンを押すだけで変換できちゃいます。
どうぶつの森モードだと、パレットナビやQRコードの表示も対応しています。
試しにあつ森のパッケージ絵を変換すると↓のような感じになります。

一部を透過させり(あつ森用限定)、読み込んだ後に実機で編集可能なマイデザインにすることもできます(とび森用限定)。
使い方については作者様が詳しく説明してくれているページがありますのでぜひそちらも読んでください。
・マイデザ・ドット絵メーカーforあつ森かなりシンプルなUIになっていて、横長・縦長に組み合わせるマイデザも作ることが可能です。
画像を選択して縦×横のサイズを指定すればあっという間に作ってくれます。
QRコードの生成・パレットナビの生成も対応。ただし透過させることは出来ないので注意。

こちらのパレットナビは色の設定までは書いてくれないので、ドット絵ナニカよりわかりにくいです…。
透過含むマイデザインを作るかパレットナビを使用したいなら「ドット絵ナニカ」、複数枚で1つの絵になるマイデザインを作りたいなら「マイデザ・ドット絵メーカー」がオススメです。
実際に生成したQRコードをSwitchOnlineアプリで読み込んでゲーム内で表示するとこんな感じ。

元の画像がなく頭の中にあるデザインをマイデザインにする・PROデザインを作る方法
こちらは当然描く側のドット絵スキルが要求されるため、ある程度の慣れが必要になってきます。PROで服や帽子を作る際も変換してくれるサイトはないので、残念ですが手打ちスキルが必要です。
どちらにしろ、まず最初は下書きを書くことをオススメします。とりあえず振り向きピカチュウを描いてみます。
黒色で大まかな輪郭だけ書いて…

とりあえずベタ塗り。その後とりあえず影をつけてます。

影の色は最初わかりやすい派手な色で、ある程度塗ったあとに色を変更しています。
影はベタ塗りで使用した色よりも暗い色で塗り、影の中でもさらに色を塗り分けるとよりジャギ感がなくなります。
影や輪郭を調整しつつ完成。輪郭に使用した黒色は少し薄めにするとナチュラルに見えるかも?


個人的にはペンのように描けるとび森の方が描きやすいので、とび森で書いてQRコードを作る⇒SwitchOnlineアプリで読み込むというやり方の方がやりやすいです。ちょっとめんどくさいですが正直こっちの方が早く作れます…。
当然透過マイデザはあつ森で描くしかないので、ちまちまとボタンで打っていくしかないのがキツい…出来ればマイデザイン作成の時だけでもタッチパネルに対応して欲しかったというのが本音です。
©2020 Nintendo
- 関連記事
-
-
あつまれどうぶつの森 サンクスギビングデー攻略
-
あつ森HHP サンリオコラボのamiiboカード・どう森のamiiboフィギュアを読み込んでみた
-
あつ森 捕まえにくい魚・虫・海の幸まとめ
-
あつ森 料理DIYの解禁方法・作れる料理一覧
-
あつ森 マイデザインの簡単な作り方・便利なサイト2選
-
あつ森 傘マイデザインで箱型レイアウトアイテムを作る方法
-
「あつまれ どうぶつの森」を1ヶ月遊んだ感想
-
あつ森 いなりマーケットについての仕様とバグまとめ
-
とびだせ どうぶつの森 amiibo+で追加されたアイテムのリメイクまとめ(一部)
-
とびだせ どうぶつの森 サンリオコラボamiiboまとめ
-
とびだせ どうぶつの森 どう森以外のamiiboで呼ぶことができる住民&入手できるアイテムまとめ
-