3秒でげーむおーばー。

あつまれどうぶつの森 サンクスギビングデー攻略

2021/11/24
どうぶつの森シリーズ 0
あつ森
「あつまれどうぶつの森」のサンクスギビングデーが11月25日に開催されるので今日のうちにやっておきました。

サンクスギビングデーは北アメリカの祝日で、アメリカでは11月の第4木曜日・カナダでは10月の第2月曜日に宛てがわれるとのこと。あつ森ではアメリカ基準の日にちで開催。
どう森のイベントとしてのサンクスギビングデーは料理人のフランクリンが要求してくる食材を渡すというものです。魚やらキノコやら色んな食材を要求されるので大変。
現実のサンクスギビングデーは七面鳥の丸焼きとかを食べるらしいのですが、どう森世界では鳥を使った料理は作りません。それどころかフランクリン自身が七面鳥ということもあり鳥料理のことを「恐ろしい」とも言ってしまっています…。

料理はクラムチャウダー⇒パンプキンパイ⇒グラタン⇒サカナのムニエルの順番で作ります。
去年までは「こむぎこ」などの食材は住民との交換でしか入手できませんでしたが、今年からは2.0アプデにより料理DIYで作ることができるようになったので自力での用意が可能になりました。楽にクリアするためにも事前にこむぎやかぼちゃの苗を育てておくことをオススメします。
メインの食材を渡したあとは隠し味となる食材を求めてきます。隠し味については住民が欲しがっている食材を渡した時にヒントを聞けます。
こむぎこやかぼちゃなどを自力調達できない場合は住民との物々交換で入手することに。その際に住民から要求されるものは魚や海の幸がほとんど。
フランクリンから要求される食材一覧は↓。
・クラムチャウダー
メイン食材:アサリ×3
(砂浜の小さな穴をスコップで掘ると入手可能)
隠し味:ホタテ×1
(海の幸として入手可能)
報酬:サンクスギビングなラグ

・パンプキンパイ
メイン食材:オレンジのかぼちゃ×1、オレンジ以外の色のかぼちゃ×1
(事前に苗から育てていないと面倒)
隠し味:渡していない色のかぼちゃ2種類
(4種あるかぼちゃは全て事前に集めておこう)
報酬:サンクスギビングなかべ

・グラタン
メイン食材:ムール貝×1、ひらたいキノコ・まるいキノコ・ほそいキノコ・オイスターのうち1つ×1
(ムール貝とオイスターは海の幸、キノコ類は木の根元に生えている)
隠し味:ダンジネスクラブ×1
(海の幸として入手可能だが出現率低)
報酬:サンクスギビングなゆか

・さかなのムニエル
メイン食材:こむぎこ×1、スズキ×1
(こむぎこは住民から交換かこむぎ×5を料理DIY、スズキは海で大きめの魚影を狙えばすぐ釣れるはず)
隠し味:イシダイ×1
(海の中ぐらい~やや小さめの魚影)
報酬:ほうじょうのつの
メインの食材を渡した時に報酬としてサンクスギビングシリーズの壁紙や床を貰える他、全ての料理を一旦作りきると「クラムチャウダー」「パンプキンパイ」「グラタン」「ヒラメのムニエル」の料理レシピが貰えます。
料理レシピに関しては当日のイベントをスルーしてしまっても、次の日から12月になるまでの間まめきち達の店で販売されるという救済処置があります。当日忙しくて遊べない人も料理レシピは買っておくといいかも。



隠し味食材を渡すとサンクスギビングシリーズ家具をランダムに1つ貰える他、全ての料理の隠し味を渡すとサンクスギビングシリーズ家具のDIYレシピが貰えます。
「サンクスギビングなゆか」「サンクスギビングなかべ」「サンクスギビングなラグ」「ほうじょうのつの」はレシピが存在せず、イベントでしか入手できないので間違えて売らないように注意。
サンクスギビングシリーズ家具一覧
※がついている家具はリメイク可能(実りの秋春の恵み)

・サンクスギビングなテーブル
かたいもくざい×10、やわらかいもくざい×5

・サンクスギビングなイス
もくざい×5、かたいもくざい×2、やわらかいもくざい×2

・サンクスギビングベーススタンド
いし×8、ねんど×3

・サンクスギビングなだんろ
たきび×1、いし×30、ねんど×10

・サンクスギビングデコレーション
ざっそう×5、やわらかいもくざい×2、ねんど×2

・サンクスギビングテーブルウェア
ねんど×4、てっこうせき×2

・サンクスギビングなキャセロール
てっこうせき×5、ねんど×1

・ほうじょうのつの

・サンクスギビングなラグ

・サンクスギビングなゆか

・サンクスギビングなかべ
全体的にオシャレで好きなデザインです。特にキャセロールが好み。
貰った時はオレンジ基調の秋らしい色合いですが、リメイクで春をイメージした草色に変化します。南半球の島だと春バージョンが初期状態かも?

© 2020 Nintendo
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

どうぶつの森シリーズ