3秒でげーむおーばー。

【パズドラ】無料で魔法石はほぼ嘘!!悪質ポイントサイトにご注意!!

2013/04/09
PCゲーム・スマホアプリ 5
パズドラ 注意喚起
パズドラの攻略サイトを見ると、「魔法石が800個貰える」とかいうバナー広告によく出会います。

一応、これの注意喚起をしておきますが、すぐもらえるわけじゃないんです。
大体パズドラの魔法石は1つ85円するので、800×85=68000円です。WiiUと3DSとPSVitaをまとめて買う以上のお金がかかっているわけです。
ポイントサイトも一人一人に7万円も無料プレゼントしていたら、確実に大赤字です。
ポイントサイトの危険性を詳しく紹介しておきます。こんなうまい話あるわけない。
“無料”、“すぐ”という言葉に騙されるな!!

換金できるとしても“すぐ”とは限りません。
別のゲームの話なのですが、私は「Livly Island COR」というゲームで月額課金の有料サービス(315円)に入るため、ポイントサイトに登録しています。
ですが完全無料となると、ポイントサイト2サイトで一月に300円貯まるかどうかも怪しいです。(ドル箱とげん玉を利用中)
300円程度じゃガチャなど1回も回せません。所詮無料はこんなもん。
無料案件のほとんどは1ヶ月以上の審査のあと、ポイントを配布されるものがほとんどです。
スマホアプリは即配布のものもありますが、安全性もアレですし、大抵のものがスマートパスなど有料サービスを使ったものになっています。
“すぐ”となると、実質的に有料サイトに登録しないといけなくなります。結局無料じゃない。
バイトできる人は普通にバイトで時給750円で働いた方がよっぽど稼げます。
コンビニではiTunesカードを3000円以上買うと500円分ついてきたりするので、むしろこっちの方が安全でお得かも…。
「会員登録で○○ポイントプレゼント」は当てにならない

よくある誘導文句ですが、これはとても当てにならないものです。
ポイントサイトによって1Pあたりの価値は全然違いますし、大抵、登録だけでは換金できません。
会員登録前のページでは1Pあたり何円なのか表記してないサイトも多いです。
1P=1円、10P=1円のサイトが多いですが、中には10万ポイントで1円とかいうどえらいデフレを起こしているところも…。ジンバブエドルみたい…。
しかもiTunesカードに換金できるようになると垢BANというとんでもない悪質なものも…。
フリーメールアドレスが使えないことの危険性について

魔法石ゲットを謳っているサイトは、殆どが携帯のメルアドが必須になります。
PCだとGmail等で無料でアドレスが取れるのですが、携帯は1つにつき1つのメルアドが決まっているので、2つ以上のメルアドを同時に取得することはできません。
フリメが使えないということは、迷惑メール・出会い系サイトの無断登録などの回避ができません。
下手すると一日に50件以上来ることも…こうなったらもうメルアドを変える他ありません
ポイントサイトそのものは大丈夫でも、案件先が勝手にメルアドを売っているかもしれません。
ざっとこんな感じに迷惑メールが来ます。一応自分の名前とか相手の名前を隠しています。

一番上は出会い系。年齢関係なく登録されてしまうようです。16だろうが80だろうが御構い無し。
2番目と一番下は詐欺です。こんなうまい話あるわけねーだろ!!
上から3番目は口座教えろとかそんなもん。高校生なのに口座とか持ってねーよ。
4番目のCLOVERってやつは、URLをクリックすると「有料会員登録完了」とか出て架空請求される典型的なやつですね。
とりあえずメールは捨てましょう。出会い系の中には、退会ができないというとんでもない悪質なサイトもあり最も厄介です。
なぜここまでこの裏技がネットに広がったか

これがもし完全に換金できないなら最初から広まっていないでしょう。
実はポイントサイトには「紹介特典」と言って個人のサイト等に貼ってあるバナーから別の人が会員登録した際に、そのバナーを貼って紹介した人にポイントが入るという制度が大抵あります。
その上この「紹介特典」で貰えるポイントは普通に案件をこなすより多く、必死に紹介している人も多いです。
中には紹介した人がポイントを獲得した時にも、最初に招待した人も貰えるサイトもあります。
その際、危険性などは書くはずもなく、広告だけを見て美味しい話と受け取る人も多いでしょう。これが最大の罠です。
さらにこの招待特典を知った会員がサイトやブログで紹介して…このようにスパイラルが続きます。
その数が増えれば増えるほどネットに広がって行き、今では様々なサイトで見るようになりました。
Yahoo!知恵袋などでもくどいようにポイントサイトに誘導するような発言を繰り返す人もいます。
最近はパズドラだけでなく、流行りの「戦艦これくしょん」や「魔法使いと黒猫のウィズ」、ニンテンドーポイントの広告も見かけます。
注意すべきは「儲かっている人は最初に紹介した人だけ」ということです。
というように、世の中そんな甘くないです。
パズドラは魔法石プレゼントも多いので、危険を冒してまでポイントサイトで手に入れる必要なし。
なお、悪質ポイントサイトのブラックリストを作りたいので、情報提供もお待ちしています。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 5

There are no comments yet.

純白のマルス

☆コメント返信★

コメント返信です。

>名無しさん
ポイントインカムについてはネットで調べると、結構評価が分かれていて一概に悪質ポイントサイトとは言いづらいです。
ただどこかの攻略サイトなどで見るように魔法石85個(特典無しで計算して850円分)を「すぐに」手に入れられると表記しているサイトが多いせいで、「すぐに」交換できないせいで「悪質」認定されている場合も多い気がします。
一か月以上の長いスパンで見れば交換成立率は非常に高いようなので、結論を言えば「すぐではないけど確実に交換はできて、なおかつPC版ではフリーメールを利用できる」点では悪質とは言えない気がします。
迷惑メールについてはポイントインカム側が売っているのか、それとも案件先のサイトが売っているのか判断できないので、何とも言えませんが…。

2014/02/14 (Fri) 02:14

名無し

ポイントインカムは、安全だ!とは言い切れませんがgmailで会員登録をすれば迷惑メールが来ても何の問題もありません しかも無料アプリはほぼ即承認なので取っていけば1か月で1000円換金出来ますよ
たまに承認されないときもあるけどいいと思います

2014/02/13 (Thu) 17:57

純白のマルス

☆コメント返信★

コメント返信です。

>名無しさん
本当にそう思います。詐欺のようなサイトも存在しますしv-412
結構前の話で別のネトゲの話なのですが、私自身も悪質ポイントサイトに登録してしまって携帯にすごい量の迷惑メールが来て大変なことになってしまい、アドレスの変更を余儀なくされました。
しかも結局、有料案件必須で交換できませんでした。無料じゃないのかと…v-356
人の気持ちを利用した悪質サイトは許せないものです。

2014/02/13 (Thu) 01:45

名無し

僕は一度、冷静さをかいてしまい、ポイントサイトの会員登録をしてしまいました。😰
翌日、友達の言葉でふっきれました。
それから別の友達に頼み、対処してもらいました。
パズドラに限りませんが、楽しく遊ぶ為のゲーム。
人の欲望を利用する行為は辞めてほしいです。

2014/02/12 (Wed) 22:41

名無し

最近ではポイントインカムが悪質らしいですね…
一年前に承認待ちにされている案件が
未だに加算されていない人もいるようです…

2013/08/05 (Mon) 10:39

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

PCゲーム・スマホアプリ