【注意喚起】ポケコイン大量無料配布という広告に注意!!
皆様、「ポケコイン○○○○○枚プレゼント!」というような広告を貼っているサイトや2chまとめブログ風の記事を見たことがあると思います。
無料で大量のポケコインが手に入るとウワサですが、これは果たして本当なのでしょうか?


これらのページはナイアンテックや株ポケ、任天堂とは全く無関係のサイトが作成しているものです。
下のページに至っては、GOには実装されていないはずのフォッコやゴーゴート、メガゲンガーが載っていたり、何故かDPのサトシ達が載っているなど、明らかに公式ではないとわかる絵面になっていて抱腹ものです。
この画面をタップすると...

こんなページが出てきます。「今すぐ受け取る」をタップすると、会員登録用の空メールを送ることになります。
一番下に「携帯メールをご利用ください」と書かれており、フリーメールアドレスが使用できません。
ちなみにガチャやスクラッチのような演出がありますが、必ず「おめでとうございます」と出ます…。
実際に会員登録をすると「ポイントを受け取るには広告先のサイトを利用してね」と言われ、広告先のサイトにも会員登録させてきます。
広告先は有料のものと無料のものがありますが、無料案件だけでは条件に達せず、結局有料案件に登録させてくるような手口を使うサイトもあります。
仮にすべてのサイトに会員登録してもポイントは来ません。実は注意書きに「条件を満たすことでポイント配布の抽選に応募できる」と書かれており、実際にポイントを手にするには条件を満たす+当選する必要があるというわけです。
しかし、この抽選方法に関する案内は他のどこにも書かれておらず、実際には抽選すらしていない可能性も大いにあるわけです。
目立たないものの、一応「抽選」であるとは明記されているので「詐欺」にはならない、しかし明らかに勘違いを引き起こさせるような書き方をしている時点で「悪質」であることには間違いはありません。
誘導ページはいかにも皆に配付されているような書き方なんですけどね。実際には存在するかしないかわからない抽選に当選しないとポイントは貰えないはずなのに...明らかにオカシイですね。
他のスマホゲームの有料通貨(パズドラの魔法石やモンストのオーブ、ツムツムのルビー、スクフェスのラブカストーン等)やニンテンドーポイント、Webmoney、iTunesカード、Google Playカードプレゼントといったポケコイン以外でも似たような広告が出てくることがありますが、全て同じようなポイントサイトに繋がっています。
特によく出てくるのがmanekin(マネキン)、キラキラウォーカー、ポイントモールです。
かつてはタメル、ポイントGOといったポイントサイトもよく出ていましたが、いつの間にか消滅したようです。
ただ、これらのサイト名で検索をかけると評判は散々な物で、それどころか注意喚起の記事がトップに出るという有様です。
ポイントサイトの仕組みは、ポイントサイトを通じて広告先のサイトに登録することによって、広告先からポイントサイトにアフィリエイト料が支払われ、その一部がユーザーにポイントとして振り込まれる仕組みになっています。
ぶっちゃけポイントサイト側はユーザーに報酬(換金先の現金や電子マネー等)を支払わずにアフィリエイト料が入ってくる方が得をするわけです。応募という形式にしているのも、アフィリエイト料のみを得てユーザーにはポイントを配布する気はさらさら無いことの現れでしょう。
とりあえず、これらのアヤシイポイントサイトの特徴をまとめました。参考として、私が使用しているげん玉の特徴も載せておきます。
換金自体はできるものの交換できる最低限のポイント数が高すぎて道のりが遠すぎたり、最低換金額に近づくほど使用しやすい広告が減ったり、換金申請してもあれやこれや文句をつけてきては換金させないようなサイトもあります。
まず、フリーメールアドレスが使えない時点で怪しい。ポイントサイトや広告先のメルマガがたくさん届くこと、広告先がメルアドを悪質な出会い系サイトなどに売る可能性も考えられなくないため、ポイントサイトにはいつでも捨てられるフリメで登録するのが基本です。
また、特徴として最低換金可能金額が15000円と高い点が挙げられます。これだけの金額を時間に見合う効率で貯められるかどうかは…お察しください。
ではなぜこのような換金しにくいポイントサイトを必死に勧めてくるのか?という疑問が出てきますが、これには紹介制度が関わってきます。
ポイントサイトには他の人に会員登録させることによって紹介した人にもポイントが手にはいるという制度があることがほとんどです。さらに紹介された人が広告を利用したり換金したり紹介してもポイントが振り込まれます。
manekin、キラキラウォーカーは特にこの紹介制度が強力であり、ポイントの入手方法が広告利用ではなく紹介制度がメインになっているような感じです。
登録してもらうことだけが目的なら、そのポイントサイトをひたすら魅力的に見せてくるわけで悪い所は書くわけがないですよね。如何に魅力的な文章でどれだけの人を会員登録させられる、もしくは騙せるか?を考えて誘導ページは作られているのです。
無料で文面の金額がすぐにもらえることはまずありえないと思ってください。有料案件を利用したり、何か月も何年もかかっていいという人はいいかもしれませんが、他の評判のあるポイントサイトの方が圧倒的に効率がいいです。
スポンサーリンク:
無料で大量のポケコインが手に入るとウワサですが、これは果たして本当なのでしょうか?


これらのページはナイアンテックや株ポケ、任天堂とは全く無関係のサイトが作成しているものです。
下のページに至っては、GOには実装されていないはずのフォッコやゴーゴート、メガゲンガーが載っていたり、何故かDPのサトシ達が載っているなど、明らかに公式ではないとわかる絵面になっていて抱腹ものです。
この画面をタップすると...

こんなページが出てきます。「今すぐ受け取る」をタップすると、会員登録用の空メールを送ることになります。
一番下に「携帯メールをご利用ください」と書かれており、フリーメールアドレスが使用できません。
ちなみにガチャやスクラッチのような演出がありますが、必ず「おめでとうございます」と出ます…。
実際に会員登録をすると「ポイントを受け取るには広告先のサイトを利用してね」と言われ、広告先のサイトにも会員登録させてきます。
広告先は有料のものと無料のものがありますが、無料案件だけでは条件に達せず、結局有料案件に登録させてくるような手口を使うサイトもあります。
仮にすべてのサイトに会員登録してもポイントは来ません。実は注意書きに「条件を満たすことでポイント配布の抽選に応募できる」と書かれており、実際にポイントを手にするには条件を満たす+当選する必要があるというわけです。
しかし、この抽選方法に関する案内は他のどこにも書かれておらず、実際には抽選すらしていない可能性も大いにあるわけです。
目立たないものの、一応「抽選」であるとは明記されているので「詐欺」にはならない、しかし明らかに勘違いを引き起こさせるような書き方をしている時点で「悪質」であることには間違いはありません。
誘導ページはいかにも皆に配付されているような書き方なんですけどね。実際には存在するかしないかわからない抽選に当選しないとポイントは貰えないはずなのに...明らかにオカシイですね。
他のスマホゲームの有料通貨(パズドラの魔法石やモンストのオーブ、ツムツムのルビー、スクフェスのラブカストーン等)やニンテンドーポイント、Webmoney、iTunesカード、Google Playカードプレゼントといったポケコイン以外でも似たような広告が出てくることがありますが、全て同じようなポイントサイトに繋がっています。
特によく出てくるのがmanekin(マネキン)、キラキラウォーカー、ポイントモールです。
かつてはタメル、ポイントGOといったポイントサイトもよく出ていましたが、いつの間にか消滅したようです。
ただ、これらのサイト名で検索をかけると評判は散々な物で、それどころか注意喚起の記事がトップに出るという有様です。
ポイントサイトの仕組みは、ポイントサイトを通じて広告先のサイトに登録することによって、広告先からポイントサイトにアフィリエイト料が支払われ、その一部がユーザーにポイントとして振り込まれる仕組みになっています。
ぶっちゃけポイントサイト側はユーザーに報酬(換金先の現金や電子マネー等)を支払わずにアフィリエイト料が入ってくる方が得をするわけです。応募という形式にしているのも、アフィリエイト料のみを得てユーザーにはポイントを配布する気はさらさら無いことの現れでしょう。
とりあえず、これらのアヤシイポイントサイトの特徴をまとめました。参考として、私が使用しているげん玉の特徴も載せておきます。
manekin(マネキン) | キラキラウォーカー | ポイントモール | げん玉 | |
レート | 1P=1円 | 1P=1円 | 1P=1円 | 10P=1円 |
登録ボーナス | 5,000P | 5,000P | 5,000P | 500p |
最低換金可能金額 | 15,000P | 15,000P | 15,000P | 3,000P |
フリメの利用 | 不可 | 不可 | 不可 | 可 |
運営会社 | (株)メディアラスタライズ | (株)ヴィヴィット | 不明 | (株)リアルワールド |
換金自体はできるものの交換できる最低限のポイント数が高すぎて道のりが遠すぎたり、最低換金額に近づくほど使用しやすい広告が減ったり、換金申請してもあれやこれや文句をつけてきては換金させないようなサイトもあります。
まず、フリーメールアドレスが使えない時点で怪しい。ポイントサイトや広告先のメルマガがたくさん届くこと、広告先がメルアドを悪質な出会い系サイトなどに売る可能性も考えられなくないため、ポイントサイトにはいつでも捨てられるフリメで登録するのが基本です。
また、特徴として最低換金可能金額が15000円と高い点が挙げられます。これだけの金額を時間に見合う効率で貯められるかどうかは…お察しください。
ではなぜこのような換金しにくいポイントサイトを必死に勧めてくるのか?という疑問が出てきますが、これには紹介制度が関わってきます。
ポイントサイトには他の人に会員登録させることによって紹介した人にもポイントが手にはいるという制度があることがほとんどです。さらに紹介された人が広告を利用したり換金したり紹介してもポイントが振り込まれます。
manekin、キラキラウォーカーは特にこの紹介制度が強力であり、ポイントの入手方法が広告利用ではなく紹介制度がメインになっているような感じです。
登録してもらうことだけが目的なら、そのポイントサイトをひたすら魅力的に見せてくるわけで悪い所は書くわけがないですよね。如何に魅力的な文章でどれだけの人を会員登録させられる、もしくは騙せるか?を考えて誘導ページは作られているのです。
無料で文面の金額がすぐにもらえることはまずありえないと思ってください。有料案件を利用したり、何か月も何年もかかっていいという人はいいかもしれませんが、他の評判のあるポイントサイトの方が圧倒的に効率がいいです。