【注意喚起】改造ポケモンに注意!
今回の記事は、ミラクル交換やGTSで出回っている改造ポケモンについてです。
最近は国際孵化で余ったポケモンをミラクル交換で流しているのですが、たまに改造ポケモンが流れてくるので注意喚起もかねて更新しました。こっちは確率の壁を越えようと頑張っているのに改造産の色違いなんか出された日には腹も立ちます
ポケモンは交換や対戦を売りにしているゲームだけあって気軽に世界中のプレイヤーと交換できるようになっていますが、中にはセーブデータエディタなどの外部ツールでデータをいじった「改造ポケモン」を渡してくる輩がいます…。
特にミラクル交換やGTSは誰と交換が成立するかわからないので割とよく改造ポケモンが流れてきます。改造ポケモンかどうかを完璧に見抜くことは困難ですが、改造個体だと強く疑われるポケモンの特徴を簡単にまとめておきます。
※ここに書いた特徴に当てはまるポケモンが100%改造であるとも限りません。あくまでも改造個体と"疑われる"ポケモンの特徴であることを踏まえてお読みください。
素人が適当に作った改造個体は出会った場所やレベルがありえなかったり、明らか覚えないだろう技を覚えていたり、特性がおかしい個体もおり判断しやすいです。でも実際はそういう一目瞭然なものよりも正規であり得る範囲のステータスを持った、非常に紛らわしい個体であることが多いです。
まず前提として、GTSにて交換できる条件で預けられている伝説の色違いはほとんどが改造個体なので色伝説を探すのはオススメしません。正規産が全くいないわけではないとは思うのですが、現実的に考えるとそんな貴重なポケモンを見ず知らずの他人に渡すのは相当のお人好しかいないので正規産を期待する方がまず間違いです。
また、ミラクル交換やGTSではメモリアルリボン・クラシックリボン・スペシャルリボン・ウィッシュリボン・ナショナルリボンといった配布個体しか持っていない特別なリボンがついた個体、幻のポケモン(ミュウ・セレビィ・ジラーチ・マナフィ・ダークライ・シェイミ・アルセウス・ビクティニ・ケルディオ・メロエッタ・ゲノセクト・ディアンシー・フーパ・ボルケニオン・マギアナ・マーシャドー・ゼラオラ・ザルード)は通常流せない仕様なので、これらのリボンを持ったポケモンや幻のポケモンが流れてきた場合は確実に改造個体です。
たまにプレシャスボールに入っている時点で改造確定と判断してしまう人がいますが、プレシャスボールに入っていても特別なリボンを持っておらず幻のポケモンでなければミラクル交換などに流すことが可能です(「テンイむらレジギガス」「カーニバルピカチュウ」「ひろしまコイキング」など)。
特に親名や名前が「〇〇.TV」「.com」などURLっぽくなっているポケモンは9割9分改造個体なので送られてきたら即逃がすことをオススメします。
私が実際に交換した中では「AuSLove.TV」という人物が有名な改造プレイヤーでした。ラブボ色ワニノコとかラブボ色ヒコザルとか渡されましたが、どうも動画の企画かなんかで改造ポケモンを配布しているようです。
こういうURL系の改造ポケモンについては↓の記事で詳しく載せています。
ちなみに、伝説のポケモンは第六世代(XY)以降は3V以上確定なので3~5V個体なら気にしないでいいと思います。逆に伝説のポケモンで何かしらのマークがついているのにも関わらず2V以下であった場合は確実に改造です(PokémonGO産と第五世代以前に捕まえたものでマークがない個体は例外)。
色違いでもタマゴが見つかるポケモンかつ性格や個体値が理想ではないものは、色厳選勢が手放したものである可能性が割とあるので改造個体とは言いきれません。怪しいことには怪しいのですが、もし正規だったら…と迷うなら対戦や交換には出さないようにして手元に置いておくだけならいいかもしれません。
極端な例ですが、私はヤトウモリ♂の色違いが流れてきたことがあり、それもレベル1・親名普通・個体値はそれなりで不審な点が見当たらない正規産と思われるものでした。今回のケースはエンニュート狙いのハズレで流された個体が流れ着いただけの可能性が高いと判断してキープしました。
こういった善意(の可能性が高い)のケースもあるにはあるのですが、一般ポケモンならともかく各データ1匹しか捕まえられない伝説ポケモンは厳選をガチる人なら弱個体を捕まえてもリセットしてやり直すだろうし流すなんてことはまずないと思います。
正規の中でも怪しいものがあれば、改造にも紛らわしいものもいるので注意です。
本来覚えられない技を覚えていたり・捕まえられないボールに入ったポケモンも改造個体と言えますが、ここまでくると知識がないと判別が難しいです。
技に関しては過去作の教え技だったり遺伝技であったりと複雑なのでデータベースを頼るのがベスト。「(ポケモンの名前) 技」でググるといいかもしれません 。
特にボールに関してはこだわるプレイヤー以外には判別が難しい一方でわかる人が見ればわかるポイントです。入っているボール自体は普通でもモンボ以外はありえないケースもあったりとさらに入り込んだ知識が必要。
(正規か改造かややこしい例として、ジョウト産ガンテツボール入Lv1ギラティナは改造確定ですが、モンスターボールに入った個体は正規でもありえます。シントのいせき産ギラティナはモンボのみあり得るからです)
特にボール関係は、第三世代・第四世代・第五世代といった過去作のみで使えるボール(サファリボールやドリームボールなど)を遺伝させた個体も作れるのですべてを把握するのは難しいと思います。
ボールは遺伝するため、本来捕まえられないはずのボールに入ったポケモンを受け取った他の人がタマゴで増やしてしまい、それをミラクル交換やGTSで流してしまうこともあります。そういうタイプが蔓延してしまうともはや改造か正規かが凄く曖昧になってしまうことも。
(⇒SMのヘビーボールダンバルがいい例。ちなみにUSUM以降ではヘビボダンバルが正規でも入手可能になったため現在では気にしなくても大丈夫です)
問題ないからといっても改造ポケモンをミラクル交換やGTSには出さないでください。改造個体だとわかっていて横流しするのも改造した張本人と同じぐらい罪が重い行為だと思います。
ネット上の掲示板などでは改造ポケモンOKというところもあるようですが、それは相互の理解があるから許されることです。SNSとかで配布する時も怪しい個体は「※改造ポケモンの疑いあり」と注意書きしておくのが最低限のマナーだと思います。
スポンサーリンク:
最近は国際孵化で余ったポケモンをミラクル交換で流しているのですが、たまに改造ポケモンが流れてくるので注意喚起もかねて更新しました。こっちは確率の壁を越えようと頑張っているのに改造産の色違いなんか出された日には腹も立ちます

ポケモンは交換や対戦を売りにしているゲームだけあって気軽に世界中のプレイヤーと交換できるようになっていますが、中にはセーブデータエディタなどの外部ツールでデータをいじった「改造ポケモン」を渡してくる輩がいます…。
特にミラクル交換やGTSは誰と交換が成立するかわからないので割とよく改造ポケモンが流れてきます。改造ポケモンかどうかを完璧に見抜くことは困難ですが、改造個体だと強く疑われるポケモンの特徴を簡単にまとめておきます。
※ここに書いた特徴に当てはまるポケモンが100%改造であるとも限りません。あくまでも改造個体と"疑われる"ポケモンの特徴であることを踏まえてお読みください。
改造の可能性が高いポケモンについて
・親名もしくはポケモンの名前が「○○.tv」や「○○.com」などURLになっている
・色違い
・ポケルス付き
・きんのおうかんなど貴重などうぐを持っている
・理想個体(特攻型の5VA0とか鈍足型の5VS0)や逆理想
・6V(ジャッジですべてのステータスが「さいこう」になっている)
・逆6V(ジャッジですべてのステータスが「ダメかも…」になっている)
・努力値を特定のステータスに最大まで振ってある
・レベルが100
上記の特徴に複数当てはまるもの、特に上から3つの特徴を備えたものは改造ポケモンの疑いが非常に強いです。色違いであれば疑うのが大前提ぐらいの厳しさでいいと思います。・色違い
・ポケルス付き
・きんのおうかんなど貴重などうぐを持っている
・理想個体(特攻型の5VA0とか鈍足型の5VS0)や逆理想
・6V(ジャッジですべてのステータスが「さいこう」になっている)
・逆6V(ジャッジですべてのステータスが「ダメかも…」になっている)
・努力値を特定のステータスに最大まで振ってある
・レベルが100
素人が適当に作った改造個体は出会った場所やレベルがありえなかったり、明らか覚えないだろう技を覚えていたり、特性がおかしい個体もおり判断しやすいです。でも実際はそういう一目瞭然なものよりも正規であり得る範囲のステータスを持った、非常に紛らわしい個体であることが多いです。
まず前提として、GTSにて交換できる条件で預けられている伝説の色違いはほとんどが改造個体なので色伝説を探すのはオススメしません。正規産が全くいないわけではないとは思うのですが、現実的に考えるとそんな貴重なポケモンを見ず知らずの他人に渡すのは相当のお人好しかいないので正規産を期待する方がまず間違いです。
また、ミラクル交換やGTSではメモリアルリボン・クラシックリボン・スペシャルリボン・ウィッシュリボン・ナショナルリボンといった配布個体しか持っていない特別なリボンがついた個体、幻のポケモン(ミュウ・セレビィ・ジラーチ・マナフィ・ダークライ・シェイミ・アルセウス・ビクティニ・ケルディオ・メロエッタ・ゲノセクト・ディアンシー・フーパ・ボルケニオン・マギアナ・マーシャドー・ゼラオラ・ザルード)は通常流せない仕様なので、これらのリボンを持ったポケモンや幻のポケモンが流れてきた場合は確実に改造個体です。
たまにプレシャスボールに入っている時点で改造確定と判断してしまう人がいますが、プレシャスボールに入っていても特別なリボンを持っておらず幻のポケモンでなければミラクル交換などに流すことが可能です(「テンイむらレジギガス」「カーニバルピカチュウ」「ひろしまコイキング」など)。
特に親名や名前が「〇〇.TV」「.com」などURLっぽくなっているポケモンは9割9分改造個体なので送られてきたら即逃がすことをオススメします。
私が実際に交換した中では「AuSLove.TV」という人物が有名な改造プレイヤーでした。ラブボ色ワニノコとかラブボ色ヒコザルとか渡されましたが、どうも動画の企画かなんかで改造ポケモンを配布しているようです。
こういうURL系の改造ポケモンについては↓の記事で詳しく載せています。
今回は改造ポケモンの中でも、「.com」や「.TV」などが付くポケモンやプレイヤーをまとめました。マジカル交換などでたまに流れてくる謎のURLを名に携えたポケモン達。大体が色違い・レベル100・6V・ポケルス付き・マスターボール持ちという明らか改造なステータスになっています。私個人で受け取った改造ポケモンのうち特に酷いと思ったのはガラルサンダーの色違いとレジエレキの色違い×2ですね&。ガラルサンダーはそもそも色違い...
判別が難しい正規個体と改造個体
4Vや5Vのポケモンはタマゴでも野生でもまだ現実的な確率で入手できるため、6Vに比べると正規個体の確率がずっと高いです。ちなみに、伝説のポケモンは第六世代(XY)以降は3V以上確定なので3~5V個体なら気にしないでいいと思います。逆に伝説のポケモンで何かしらのマークがついているのにも関わらず2V以下であった場合は確実に改造です(PokémonGO産と第五世代以前に捕まえたものでマークがない個体は例外)。
色違いでもタマゴが見つかるポケモンかつ性格や個体値が理想ではないものは、色厳選勢が手放したものである可能性が割とあるので改造個体とは言いきれません。怪しいことには怪しいのですが、もし正規だったら…と迷うなら対戦や交換には出さないようにして手元に置いておくだけならいいかもしれません。
極端な例ですが、私はヤトウモリ♂の色違いが流れてきたことがあり、それもレベル1・親名普通・個体値はそれなりで不審な点が見当たらない正規産と思われるものでした。今回のケースはエンニュート狙いのハズレで流された個体が流れ着いただけの可能性が高いと判断してキープしました。
こういった善意(の可能性が高い)のケースもあるにはあるのですが、一般ポケモンならともかく各データ1匹しか捕まえられない伝説ポケモンは厳選をガチる人なら弱個体を捕まえてもリセットしてやり直すだろうし流すなんてことはまずないと思います。
正規の中でも怪しいものがあれば、改造にも紛らわしいものもいるので注意です。
本来覚えられない技を覚えていたり・捕まえられないボールに入ったポケモンも改造個体と言えますが、ここまでくると知識がないと判別が難しいです。
技に関しては過去作の教え技だったり遺伝技であったりと複雑なのでデータベースを頼るのがベスト。「(ポケモンの名前) 技」でググるといいかもしれません 。
特にボールに関してはこだわるプレイヤー以外には判別が難しい一方でわかる人が見ればわかるポイントです。入っているボール自体は普通でもモンボ以外はありえないケースもあったりとさらに入り込んだ知識が必要。
(正規か改造かややこしい例として、ジョウト産ガンテツボール入Lv1ギラティナは改造確定ですが、モンスターボールに入った個体は正規でもありえます。シントのいせき産ギラティナはモンボのみあり得るからです)
特にボール関係は、第三世代・第四世代・第五世代といった過去作のみで使えるボール(サファリボールやドリームボールなど)を遺伝させた個体も作れるのですべてを把握するのは難しいと思います。
ボールは遺伝するため、本来捕まえられないはずのボールに入ったポケモンを受け取った他の人がタマゴで増やしてしまい、それをミラクル交換やGTSで流してしまうこともあります。そういうタイプが蔓延してしまうともはや改造か正規かが凄く曖昧になってしまうことも。
(⇒SMのヘビーボールダンバルがいい例。ちなみにUSUM以降ではヘビボダンバルが正規でも入手可能になったため現在では気にしなくても大丈夫です)
改造ポケモンを受け取るとデータが壊れるウワサの真相?
さすがにある程度のプロテクトがかかっているので、データを破損させるような明らかにおかしい個体は交換に出せないようになっているようです(あからさまな個体は「この ポケモンは 出せません」と表示されて弾かれてしまいます)。チェックを通り抜けてくるような改造ポケモンは言ってしまえば正規ポケモンに非常に近い個体なので、仮に受け取ってしまっても逃がしてしまえば問題ありません。問題ないからといっても改造ポケモンをミラクル交換やGTSには出さないでください。改造個体だとわかっていて横流しするのも改造した張本人と同じぐらい罪が重い行為だと思います。
ネット上の掲示板などでは改造ポケモンOKというところもあるようですが、それは相互の理解があるから許されることです。SNSとかで配布する時も怪しい個体は「※改造ポケモンの疑いあり」と注意書きしておくのが最低限のマナーだと思います。