ポケモンGO&ピクブル 2022年6月コミュニティデイに参加してみた
2022年6月のコミュニティデイに参加した結果と感想です。今回もポケモンGO側とピクミンブルーム側両方で同日開催。
6月なのに30℃越えのカンカン照りで激アツの危険な日でした。今年は異常に梅雨明けが早くて何かおかしい気がします。
まずはポケモンGO側について。今月の大量発生はモノズ。600族だしレアポケだしでどう考えても全力案件ですが、日差しが痛すぎて歩き回るのが辛かったです…。
去年の6月はそんなに暑くなかった気がするのですが…。あまりにも暑すぎて雨が降っても降らなくても外に出にくい気候になってしまいました。
今回の内容は11時~14時の間にモノズが野生で大量発生・捕獲時のアメの量が2倍・モノズ捕獲時のXLアメの入手確率が2倍・おこうの効果時間延長・ルアーモジュール継続時間延長の他に、11時~19時の間にサザンドラまで進化させるとぶんまわす習得・アディショナルレイドにジヘッド(★4)が登場など。
3時間参加して捕まえたのは83匹(内色違い2匹)でした。色違い率は約2.4%。

捕獲率が低めなのでモンボプラスには頼らないで手作業で捕まえてました。アメ2倍ボーナスのおかげで3匹ぐらいサザンドラまで進化させられたのはありがたい。
色違いはもっと捕まえたかったです。緑色の色違いはハズレ扱いされることが多いのですが、モノズ系は似合っているしカッコイイので好き。
高ステ個体はそこそこという感じでした。高望みだけど100%も欲しかった…なんて。

ぶんまわすは今日実装されたばかりの新技で、PVEでは威力65/3ゲージ・PVPでは威力65/消費40。なみのりなどと同じような性能です。
サザンドラは元々こうげきが高いし、ぶんまわすの性能も結構優秀なので、あくタイプアタッカーとして活躍できそうな感じ。
二重弱点のフェアリーわざが怖いとはいえ、ダークライやイベルタルの代わりにできそうで助かります。かみつく&ぶんまわすサザンドラも用意できたので結果的には悪くないコミュデイでした。
©2022 Niantic, Inc. ©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ここからはピクミンブルーム側。今回のピックアップはアジサイ。

赤いアジサイはアルカリ性の土壌に生えている株・青いアジサイは酸性の土壌に生えている株らしいです。白は色素を持たない品種との事。
今回のボーナスは苗が育つスピードが1.5倍というもの。いつもの。
アジサイのエキスは白/赤/青の3色。よりにもよって一番咲かせやすい黄色がないとかしんどすぎ…。
青はそろそろプレーンとブルーベリー以外のフルーツを実装して集めやすくして欲しいかも。今回も青色は全然見つけられませんでした。
Pikmin Bloom Copyright ©2022 Niantic, Inc., Pikmin and Mii Characters / Artwork / Music Copyright ©2022 Nintendo. All Rights Reserved.
スポンサーリンク:
6月なのに30℃越えのカンカン照りで激アツの危険な日でした。今年は異常に梅雨明けが早くて何かおかしい気がします。
まずはポケモンGO側について。今月の大量発生はモノズ。600族だしレアポケだしでどう考えても全力案件ですが、日差しが痛すぎて歩き回るのが辛かったです…。
去年の6月はそんなに暑くなかった気がするのですが…。あまりにも暑すぎて雨が降っても降らなくても外に出にくい気候になってしまいました。
今回の内容は11時~14時の間にモノズが野生で大量発生・捕獲時のアメの量が2倍・モノズ捕獲時のXLアメの入手確率が2倍・おこうの効果時間延長・ルアーモジュール継続時間延長の他に、11時~19時の間にサザンドラまで進化させるとぶんまわす習得・アディショナルレイドにジヘッド(★4)が登場など。
3時間参加して捕まえたのは83匹(内色違い2匹)でした。色違い率は約2.4%。

捕獲率が低めなのでモンボプラスには頼らないで手作業で捕まえてました。アメ2倍ボーナスのおかげで3匹ぐらいサザンドラまで進化させられたのはありがたい。
色違いはもっと捕まえたかったです。緑色の色違いはハズレ扱いされることが多いのですが、モノズ系は似合っているしカッコイイので好き。
高ステ個体はそこそこという感じでした。高望みだけど100%も欲しかった…なんて。

ぶんまわすは今日実装されたばかりの新技で、PVEでは威力65/3ゲージ・PVPでは威力65/消費40。なみのりなどと同じような性能です。
サザンドラは元々こうげきが高いし、ぶんまわすの性能も結構優秀なので、あくタイプアタッカーとして活躍できそうな感じ。
二重弱点のフェアリーわざが怖いとはいえ、ダークライやイベルタルの代わりにできそうで助かります。かみつく&ぶんまわすサザンドラも用意できたので結果的には悪くないコミュデイでした。
©2022 Niantic, Inc. ©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ここからはピクミンブルーム側。今回のピックアップはアジサイ。

赤いアジサイはアルカリ性の土壌に生えている株・青いアジサイは酸性の土壌に生えている株らしいです。白は色素を持たない品種との事。
今回のボーナスは苗が育つスピードが1.5倍というもの。いつもの。
アジサイのエキスは白/赤/青の3色。よりにもよって一番咲かせやすい黄色がないとかしんどすぎ…。
青はそろそろプレーンとブルーベリー以外のフルーツを実装して集めやすくして欲しいかも。今回も青色は全然見つけられませんでした。
Pikmin Bloom Copyright ©2022 Niantic, Inc., Pikmin and Mii Characters / Artwork / Music Copyright ©2022 Nintendo. All Rights Reserved.
- 関連記事
-
-
ポケモンGO&ピクブル 2022年11月コミュニティデイに参加してみた
-
ポケモンGO&ピクブル 2022年10月コミュニティデイに参加してみた
-
ポケモンGO ダンゴロコミュニティデイの結果
-
ポケモンGO ガラルジグザグマコミュニティデイの結果
-
ポケモンGO&ピクブル 2022年7月コミュニティデイに参加してみた
-
ポケモンGO&ピクブル 2022年6月コミュニティデイに参加してみた
-
ポケモンGO&ピクブル 2022年5月コミュニティデイに参加してみた
-
PokémonHOME Ver.2.0.0での追加要素まとめ
-
ポケモンGO&ピクブル 2022年4月コミュニティデイに参加してみた
-
モンスターボールPlusを使ってみた感想
-
ポケモンBDSPでゲットできる幻のポケモンまとめ
-