ポケモンGO&ピクブル 2022年7月コミュニティデイに参加してみた
2022年7月のコミュニティデイに参加した結果と感想です。今回もポケモンGO側とピクミンブルーム側両方で同日開催。
6月はめちゃくちゃ暑くて7月とかどうなるんだろう…と心配していましたが、どういう訳か梅雨が戻ってきた感じで暑さも先月よりマシでした。
天気も悪いわけではなくて晴れ間もありました。でも気温が控えめで比較的歩きやすい気候で良かったです。
まずはポケモンGO側についてですが、今月の大量発生はムックル。元々出現率高めのポケモンなので、色違いが出やすいぐらいしか大した恩恵はないかなーという感じ。
前日にモノズコミュデイが補填開催されていたので、そっちにゼンリョクだったという人が多そうです。ぶんまわすサザンドラはやっぱり強かったか…。
今回の内容は11時~14時の間にムックルが野生で大量発生・捕獲時のアメの量が2倍・ムックル捕獲時のXLアメの入手確率が2倍・捕獲時の経験値が3倍・おこうの効果時間延長・ルアーモジュール継続時間延長の他に、11時~19時の間にムクホークまで進化させるとかぜおこし習得・14時~19時の間にアディショナルレイドにムクバード(★4)が登場など。
2時間ほど参加して捕まえたのは57匹(内色違い1匹)でした。色違い率は約1.7%。

色違いがあんまり出てくれなかったのは残念…。HOMEには3匹ぐらいムックルの色違いがいるからいいもん…。
今回は捕獲率が高いのでほぼモンボプラス頼りでした。片っ端から捕まえる分には本当に便利で助かります。
高ステ個体はそこそこ。ムクホークって強いんですかね…ひこうとノーマルの複合が多すぎてよくわかんない…。

かぜおこしはPVEでは威力25/間隔2s・PVPでは威力16/消費0。ゲージの溜まりやすさはつばさでうつの方が上・威力はかぜおこしの方が高いらしいので、状況次第でどっちを採用するか悩む感じ。
ムクホークの性能は攻撃力は高いものの耐久面が貧弱なのでレイドバトル用な感じ。レイドをほぼやらない人間にとっては…無理して育てなくてもいいかな…。
©2022 Niantic, Inc. ©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ここからはピクミンブルーム側。今回のピックアップはユリ。

ユリに夏の花というイメージがなかったので調べてみたら6~8月に見頃が来るとの事。なんか勝手に9月ぐらいだと思ってました。
今回のボーナスは苗が育つスピードが1.5倍というもの。いつもの。
ユリのエキスは白/赤/黄の3色。ユリと言えば白色というイメージですがあんまりエキスをゲットできずじまい。
記念写真も貰ったのでオマケで載せておきます。

Pikmin Bloom Copyright ©2022 Niantic, Inc., Pikmin and Mii Characters / Artwork / Music Copyright ©2022 Nintendo. All Rights Reserved.
スポンサーリンク:
6月はめちゃくちゃ暑くて7月とかどうなるんだろう…と心配していましたが、どういう訳か梅雨が戻ってきた感じで暑さも先月よりマシでした。
天気も悪いわけではなくて晴れ間もありました。でも気温が控えめで比較的歩きやすい気候で良かったです。
まずはポケモンGO側についてですが、今月の大量発生はムックル。元々出現率高めのポケモンなので、色違いが出やすいぐらいしか大した恩恵はないかなーという感じ。
前日にモノズコミュデイが補填開催されていたので、そっちにゼンリョクだったという人が多そうです。ぶんまわすサザンドラはやっぱり強かったか…。
今回の内容は11時~14時の間にムックルが野生で大量発生・捕獲時のアメの量が2倍・ムックル捕獲時のXLアメの入手確率が2倍・捕獲時の経験値が3倍・おこうの効果時間延長・ルアーモジュール継続時間延長の他に、11時~19時の間にムクホークまで進化させるとかぜおこし習得・14時~19時の間にアディショナルレイドにムクバード(★4)が登場など。
2時間ほど参加して捕まえたのは57匹(内色違い1匹)でした。色違い率は約1.7%。

色違いがあんまり出てくれなかったのは残念…。HOMEには3匹ぐらいムックルの色違いがいるからいいもん…。
今回は捕獲率が高いのでほぼモンボプラス頼りでした。片っ端から捕まえる分には本当に便利で助かります。
高ステ個体はそこそこ。ムクホークって強いんですかね…ひこうとノーマルの複合が多すぎてよくわかんない…。

かぜおこしはPVEでは威力25/間隔2s・PVPでは威力16/消費0。ゲージの溜まりやすさはつばさでうつの方が上・威力はかぜおこしの方が高いらしいので、状況次第でどっちを採用するか悩む感じ。
ムクホークの性能は攻撃力は高いものの耐久面が貧弱なのでレイドバトル用な感じ。レイドをほぼやらない人間にとっては…無理して育てなくてもいいかな…。
©2022 Niantic, Inc. ©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ここからはピクミンブルーム側。今回のピックアップはユリ。

ユリに夏の花というイメージがなかったので調べてみたら6~8月に見頃が来るとの事。なんか勝手に9月ぐらいだと思ってました。
今回のボーナスは苗が育つスピードが1.5倍というもの。いつもの。
ユリのエキスは白/赤/黄の3色。ユリと言えば白色というイメージですがあんまりエキスをゲットできずじまい。
記念写真も貰ったのでオマケで載せておきます。

Pikmin Bloom Copyright ©2022 Niantic, Inc., Pikmin and Mii Characters / Artwork / Music Copyright ©2022 Nintendo. All Rights Reserved.
- 関連記事
-
-
ポケモンSV 新ポケモンの生息地・進化方法一覧
-
ポケモンGO&ピクブル 2022年11月コミュニティデイに参加してみた
-
ポケモンGO&ピクブル 2022年10月コミュニティデイに参加してみた
-
ポケモンGO ダンゴロコミュニティデイの結果
-
ポケモンGO ガラルジグザグマコミュニティデイの結果
-
ポケモンGO&ピクブル 2022年7月コミュニティデイに参加してみた
-
ポケモンGO&ピクブル 2022年6月コミュニティデイに参加してみた
-
ポケモンGO&ピクブル 2022年5月コミュニティデイに参加してみた
-
PokémonHOME Ver.2.0.0での追加要素まとめ
-
ポケモンGO&ピクブル 2022年4月コミュニティデイに参加してみた
-
モンスターボールPlusを使ってみた感想
-