3秒でげーむおーばー。
※当ブログには広告が含まれております。

ポケモンGO&ピクブル 2023年3月コミュニティデイに参加してみた

2023/03/18
ポケットモンスター 0
ポケモンGO ピクミンブルーム コミュニティデイ
2023年3月のコミュニティデイに参加した結果と感想を日記代わりに更新。久しぶりにポケGO&ピクブルのセット記事です。
昨日までは春らしい温かさを感じられたのですが当日は生憎の大雨…。気温も冬に逆戻りで残念ながらお散歩日和とは言い難い天気でした。

まずはポケモンGO側。今月の大量発生はヤドンヤドン(ガラルのすがた)の2種類同時発生。

進化前から2種類いるのにその両方が分岐進化するので、色違いを揃えたいなら最低でも6匹捕まえないといけなくて人によってはかなり忙しかったと思います。これで3時間しか大量発生しないのは厳しい…。
ちなみに、去年3月のコミュデイもサンドの原種とアローラのすがたの2種同時発生でした。3月開催分はそういう恒例でも作るつもりだったりして。
今回の内容は14時~17時の間にピックアップポケモンが野生で大量発生捕獲時のアメの量が2倍捕獲時のXLアメの入手確率が2倍捕獲時の経験値が3倍おこうの効果時間延長ルアーモジュール継続時間延長の他に、14時~22時の間にヤドランかヤドキング(原種ガラル種問わず)に進化させるとなみのり習得・17時~22時の間にアディショナルレイドにヤドン(★4)登場など。

2時間程度参加して結果は2種類合わせて120匹(内色原種3匹・色ガラル2匹)でした。色違い率は約4.1%

個人談ですが、ポケモンを始めたての時はヤドン→ヤドラン→ヤドキングと3段階進化するのだと勘違いしていました。分岐進化であることを知った後にも、方やレベルアップするだけで進化するのにもう片方はアイテムを持たせて通信交換しないと進化しないなんてネットか攻略本が無いと気づけないよ…と幼心ながら理不尽さを感じた記憶があります。
タイプについては、原種ヤドンはみず/エスパー複合で進化しても変わらず・ガラルヤドンはエスパー単で進化して初めてどく/エスパー複合に変化。ガラルヤドンが食べるガラナツというきのみがタイプの差を生み出しているらしいです。
ぬぼーっとした姿が可愛いヤドン達。色違いの変化も原種かガラル種かでもヤドランかヤドキングかでも全然違ってきます。
原種の色違いはヤドンの時は体の大部分を占めるピンク色が多少薄くなった程度で判別困難。でも進化すると違いがハッキリわかるようになり、ヤドランは本体が青紫色・尻尾のシェルダーが黄土色、ヤドキングは本体が濃いピンク色・首の周りのヒラヒラが白と青に変化します。
ガラルの色違いの方はヤドンの時は全体が真っ黄色で超ド派手。進化すると黄色味が抜けて、ガラルヤドランは本体がサーモンピンク・左腕のシェルダーが黄土色になってまあまあ可愛いのですが、ガラルヤドキングは額の宝石が赤色・ヒラヒラが多少青色になったぐらいで通常色からあんまり変化していないように見えてちょっと微妙です。
進化方法についても種類ごと・進化先ごとに大きく変わります。原種ヤドン→原種ヤドランはアメ50個だけで進化できるのに対し、原種ヤドン→原種ヤドキングはアメ50個に加えて「おうじゃのしるし」が必要。
一方で、ガラルヤドン→ガラルヤドラン/ガラルヤドキングへの進化は「相棒にした状態でどくタイプ(ヤドラン) or エスパータイプ(ヤドキング)のポケモンを30匹捕まえた後にアメを50個使う」という条件。本編ではガラナツブレス/ガラナツクラウンというアイテムを使うだけで進化するのに、ポケモンGOでは中々に時間がかかる厄介な条件になってしまっています。
ただし、ガラルヤドン→ガラルヤドランの進化に関してはコミュデイ中限定でどくタイプではなくエスパータイプを捕まえるとカウントされる特例が用意されていました。ヤドンをゲットしまくれば自然と進化条件を満たせるようにしていたっぽい。

個体値の方は両種とも惜しい子を手に入れました。原種の方はHPさえ揃っていれば100%でしたね…。

進化系はいずれもHPが高め。加えて、ガラルヤドラン以外は防御主体のステータス・ガラルヤドランはバランス型といった感じ。
どの進化系もかくとう技を軽減もしくは二重軽減できるタイプなのでジム防衛向け。原種もガラル種もどっちもヤドランにした方が強そうです。
限定技の「なみのり(みずタイプ:PVE威力65/ゲージ2・PVP威力65/消費40)」はタイプ一致で撃てる原種の方が恩恵が大きいです。ガラル種にはどくかエスパーの限定技を別に用意してくれたら…と正直な所思ってしまいました。

©2023 Niantic, Inc. ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
今度はピクミンブルーム側。今回のピックアップはアネモネ。
ピクブルについてブログでは長いこと言及していませんでしたが、コミュデイバッジはこっそりと全て揃えてきたので今回も頑張りました。

久しぶりにの全色が揃っているコミュデイです。バラ以来な気がする…。
でも雨が降っていて出歩いている人が少ないせいか、いつもよりも咲いている花の数が少なくエキスもあまり集められませんでした…。やっぱり天気の影響はピクブルの方が大きいと実感。
今回のボーナスも苗が育つスピードが1.5倍というもの。色が豊富だった分エキス1.5倍の方がありがたかったかなとは思います。

Pikmin Bloom Copyright ©2023 Niantic, Inc., Pikmin and Mii Characters / Artwork / Music Copyright ©2023 Nintendo. All Rights Reserved.
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

ポケットモンスター