3秒でげーむおーばー。

ポケモンGO&ピクブル 2023年4月コミュニティデイに参加してみた

2023/04/15
ポケットモンスター 0
ポケモンGO ピクミンブルーム コミュニティデイ
2023年4月のコミュニティデイに参加した結果と感想を日記代わりに更新。今回もポケGOとピクブルのセット記事です。
今月も前回に続いて大雨で外は歩きたくない天気でした。なので大型のショッピングモールに行って歩数を稼ぐ作戦を実行。

まずはポケモンGO側での出来事。今月大量発生したのはしあわせポケモンのトゲチック

中間ポケモンが対象になるのは珍しいかも?と一瞬だけ思いましたが、過去にはピカチュウやエレブーやブーバーが対象になってましたね…。ベイビィポケモンを野生出現させるつもりはないという運営の気持ちが伝わってきます。
今回の内容は14時~17時の間にトゲチックが野生で大量発生捕獲時のアメの量が2倍捕獲時のXLアメの入手確率が2倍ポケモンを捕まえた時のほしのすな入手量3倍タマゴの孵化に必要な距離が1/4に短縮おこうの効果時間延長ルアーモジュール継続時間延長の他に、14時~22時の間にトゲキッスに進化させるとはどうだん習得・17時~22時の間にアディショナルレイドにトゲチック(★4)登場など。
他に期間中に手に入れた2kmタマゴからトゲピーが孵るようになるというボーナスもありました。このトゲピーも色違い率が上がってたとの事。

2時間程参加して結果は144匹(内色違いは4匹)でした。色違い率は約2.7%

トゲピーもトゲチックもトゲキッスも好きなポケモンなので結構頑張ったつもり。天使みたいで可愛いと思います。
トゲキッスにするにはアメ100個とシンオウのいしが必要。シンオウのいしはスペシャルリサーチの報酬で5個ぐらい貰えたので、在庫を気にせず進化させられたのはありがたかったです。
色違いは体全体が少しだけクリーム色になったのに加えて模様の赤色と青色の部分が反転しています。色の組み合わせ自体はそこまで変化せずに配置だけが変わっているタイプ。
この色合いはトゲピーやトゲキッスも共通。通常色と並べてみると違いがハッキリわかるのですが、単体で出されると気づかない人も多そうです。

現実では土砂降りの雨でしたが、ポケGO内の天気はなぜか強風判定だったのでほしのすな集めもかなり捗りました。ただし個体値の方はまあまあ止まり。

トゲキッスというと個人的にはてんのめぐみエアスラで怯みゲーを仕掛けてくるイメージが強いポケモン。ただしこっちには特性という概念が無いのもあって、シンプルに高めかつバランスが取れた種族値で殴って耐える戦法になりそうです。
フェアリー・ひこうというタイプからして恵まれている印象。かくとう技に対して耐性持ち&強ポケが多いドラゴンタイプやかくとうタイプに対して有利を取れます。
限定技の「はどうだん(かくとうタイプ:PVE威力90/ゲージ2・PVP威力100/消費55)」はタイプ相性不利なはがねタイプに対する有効打になりそう。トゲキッスが使う分にはリーグ向きの技かも。

©2023 Niantic, Inc. ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
今度はピクミンブルーム側。今回のピックアップフラワーはネモフィラ。

ピクブル内では初の青色しかない花。瑠璃唐草という和名の通り綺麗な青色が特徴で、調べた限りだとリアルでも白か青か紫かの品種しか無いみたい。
イースターイベントでもネモフィラを植えることを要求されていたので、コミュデイでたくさんのエキスを手に入れられたのは助かりました。青色の花びらってどうしても集めにくく咲かせにくいので、ネモフィラも昨日までは中々咲いてなかったんですよね…。

Pikmin Bloom Copyright ©2023 Niantic, Inc., Pikmin and Mii Characters / Artwork / Music Copyright ©2023 Nintendo. All Rights Reserved.
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

スポンサーリンク:

ポケットモンスター