ポケモンGO&ピクブル 2023年6月コミュニティデイに参加してみた
2023年6月のコミュニティデイに参加した結果と感想を日記代わりに更新。今回はポケGOとピクブルのセット記事です。
雨が降りそうで降らない微妙な天気で、少し蒸し暑いけどまだ許容範囲な1日でした。夏は雨でも晴れでも違う意味で外を歩きたくなくなるし曇りが一番ありがたい天気です…。
まずはポケモンGO側での出来事。今月の大量発生はキバポケモンのキバゴ。

レアでしかもドラゴンタイプのポケモンの大量発生ということで、今回のコミュデイは本気で参加した人も多いかと思います。私も色違い狙いでかなり頑張りました。
今回の内容は14時~17時の間にキバゴが野生で大量発生・捕獲時のアメの量が2倍・捕獲時のXLアメの入手確率が2倍・捕獲時の経験値が3倍・おこうの効果時間延長・ルアーモジュール継続時間延長の他に、14時~22時の間にオノノクスに進化させるとワイドブレイカー習得・17時~22時の間にアディショナルレイドにオノンド(★4)登場など。
2時間程参加して結果は107匹(内色違いは8匹)でした。色違い率は約7.4%。

先月のフォッココミュデイを超えた過去最高の色違い率でした。先月も7%越えだったので下振れしそうだと思ってましたが嬉しい結果です。
キバゴは少し茶色がかった色合い・オノンドは茶色がかった本体&目や牙の先などが青色に・オノノクスになると牙や爪の赤色は通常色から変わらない一方で金色だった外装が黒くなります。オノノクスの色違いがマジでカッコよくて大好きです。

黒くなる色違いにハズレ無し。爪や牙の先の赤い部分はそのままなのも天才か?と思ってしまうレベルで最高の配色です。
オノノクスには流石に負けますが、キバゴが少しだけ茶色くなるのも、オノンドの赤→青も結構好き。一族で色違いアドが高いポケモンだと思います。
個体値の方も割と惜しい子をゲット。★3評価なのでとりあえずオノノクスまで進化させました。

本編だとこの見た目で600族じゃないのはなんで…と思ってしまうポケモン(※弱くはない)だったりします。見た目だけならサザンドラよりずっと600族してると思うの…。
ポケモンGOでの攻撃種族値はレックウザと並ぶレベルでドラゴンタイプの中ではトップタイ(メガシンカ除く)。HPはやや低くはなっていますがドラゴン単タイプなので弱点を突かれにくいですし、アタッカーとしては十分以上の働きをしてくれます。
限定技の「ワイドブレイカー(ドラゴンタイプ:PVE威力35/ゲージ3・PVP威力50/消費35/相手攻撃ダウン)」はどちらかと言うとPvP向けの技かも。
©2023 Niantic, Inc. ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
今度はピクミンブルーム側。今回のピックアップフラワーはカラーリリー。

白・赤・黄・青の4色が揃っている花です。個人的には白色が一番好き。
見る機会が割とあるけど名前は知らなかった花ランキング第1位でした。カラーリリーという名前も、和名のオランダカイウという名前も今日初めて知りました。
その見た目からユリの仲間かなと思っていたら全然違うし、花びらのように見える部分は実は葉っぱ(仏炎苞というらしい)との事。ポインセチアと似ている構造なんですね。
Pikmin Bloom Copyright ©2023 Niantic, Inc., Pikmin and Mii Characters / Artwork / Music Copyright ©2023 Nintendo. All Rights Reserved.
スポンサーリンク:
雨が降りそうで降らない微妙な天気で、少し蒸し暑いけどまだ許容範囲な1日でした。夏は雨でも晴れでも違う意味で外を歩きたくなくなるし曇りが一番ありがたい天気です…。
まずはポケモンGO側での出来事。今月の大量発生はキバポケモンのキバゴ。

レアでしかもドラゴンタイプのポケモンの大量発生ということで、今回のコミュデイは本気で参加した人も多いかと思います。私も色違い狙いでかなり頑張りました。
今回の内容は14時~17時の間にキバゴが野生で大量発生・捕獲時のアメの量が2倍・捕獲時のXLアメの入手確率が2倍・捕獲時の経験値が3倍・おこうの効果時間延長・ルアーモジュール継続時間延長の他に、14時~22時の間にオノノクスに進化させるとワイドブレイカー習得・17時~22時の間にアディショナルレイドにオノンド(★4)登場など。
2時間程参加して結果は107匹(内色違いは8匹)でした。色違い率は約7.4%。

先月のフォッココミュデイを超えた過去最高の色違い率でした。先月も7%越えだったので下振れしそうだと思ってましたが嬉しい結果です。
キバゴは少し茶色がかった色合い・オノンドは茶色がかった本体&目や牙の先などが青色に・オノノクスになると牙や爪の赤色は通常色から変わらない一方で金色だった外装が黒くなります。オノノクスの色違いがマジでカッコよくて大好きです。

黒くなる色違いにハズレ無し。爪や牙の先の赤い部分はそのままなのも天才か?と思ってしまうレベルで最高の配色です。
オノノクスには流石に負けますが、キバゴが少しだけ茶色くなるのも、オノンドの赤→青も結構好き。一族で色違いアドが高いポケモンだと思います。
個体値の方も割と惜しい子をゲット。★3評価なのでとりあえずオノノクスまで進化させました。

本編だとこの見た目で600族じゃないのはなんで…と思ってしまうポケモン(※弱くはない)だったりします。見た目だけならサザンドラよりずっと600族してると思うの…。
ポケモンGOでの攻撃種族値はレックウザと並ぶレベルでドラゴンタイプの中ではトップタイ(メガシンカ除く)。HPはやや低くはなっていますがドラゴン単タイプなので弱点を突かれにくいですし、アタッカーとしては十分以上の働きをしてくれます。
限定技の「ワイドブレイカー(ドラゴンタイプ:PVE威力35/ゲージ3・PVP威力50/消費35/相手攻撃ダウン)」はどちらかと言うとPvP向けの技かも。
©2023 Niantic, Inc. ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
今度はピクミンブルーム側。今回のピックアップフラワーはカラーリリー。

白・赤・黄・青の4色が揃っている花です。個人的には白色が一番好き。
見る機会が割とあるけど名前は知らなかった花ランキング第1位でした。カラーリリーという名前も、和名のオランダカイウという名前も今日初めて知りました。
その見た目からユリの仲間かなと思っていたら全然違うし、花びらのように見える部分は実は葉っぱ(仏炎苞というらしい)との事。ポインセチアと似ている構造なんですね。
Pikmin Bloom Copyright ©2023 Niantic, Inc., Pikmin and Mii Characters / Artwork / Music Copyright ©2023 Nintendo. All Rights Reserved.
- 関連記事
-
-
ポケモンGO アゴジムシコミュニティデイの結果
-
ポケモンGO&ピクブル 2023年8月コミュニティデイに参加してみた
-
「ポケモンWCS開催記念のシャリタツ」受け取りました&WCS横浜散策記
-
ポケモンGO ニョロモコミュニティデイの結果
-
ポケモンGO&ピクブル 2023年7月コミュニティデイに参加してみた
-
ポケモンGO&ピクブル 2023年6月コミュニティデイに参加してみた
-
PokémonHOME Ver.3.0.0での追加要素まとめ
-
特殊な方法で進化するポケモンまとめ PokémonGO版
-
ポケモンGO フォッココミュニティデイの結果
-
「ピカッと ピカピカ ピカチュウキャンペーンのピカチュウ」受け取りました
-
ポケモンGO&ピクブル 2023年4月コミュニティデイに参加してみた
-