ポケモンGO&ピクブル 2023年7月コミュニティデイに参加してみた
2023年7月のコミュニティデイに参加した結果と感想を日記代わりに更新。今回もポケGOとピクブルのセットです。
そろそろ蒸し暑くて外に出るのが辛い時期になってきました。こちらは雨が降りそうで降らない微妙な天気となりましたが、大雨でゲームどころじゃなかった地域もあるようで…。
まずはポケモンGO側での出来事。今回の大量発生はかめのこポケモンのゼニガメ(復刻)。

今までの復刻コミュデイは参加はしても記事にはしていなかったのですが、今回はピクブルと同時開催したのがこっちだったので特別に書いてます。別に新規コミュデイも予定されていますが7月30日開催との事でだいぶ先。
復刻の方のコミュデイが急に月の前半に来た理由は「7周年記念イベントの一環として開催されたから」。7周年の7月だから図鑑ナンバー0007番のゼニガメというのは何とも安直…。
2回目ですし色違いも3匹持ってるしで特にやらないといけないということもないのですが、とりあえず参加するだけした感じです。
内容については14時~17時の間にゼニガメが野生で大量発生・タマゴの孵化に必要な距離が1/4に短縮・おこうの効果時間延長・ルアーモジュール継続時間延長の他に、14時~19時の間にカメックスまで進化させるとハイドロカノン習得など。復刻だけあって最近のコミュデイと比べるとアディショナルレイドがなかったりなど物足りなさを感じます。
1時間程参加して結果は51匹(内色違いは1匹)でした。色違い率は約2%。

前回と前々回で色違い率7%越えだった代償かかなり下振れましたが、今回で下振れたおかげで次回のコミュデイに期待できると考えたらそこまで残念でもないかなとは思いました。前々から色違いを持っているポケモンですし。
色違いはゼニガメの時は体の色が若干薄くなり・カメール以降から紫に変化。これだけだとみずタイプにありがちな変化パターンで個性に欠けているように感じてしまいますが、こやつらには甲羅が緑色になるという特徴があります。



ステータス画面で後ろを向かせると鮮やかな緑色の甲羅を見られます。通常色の赤と併せるとノコノコみたいで結構好き。
個体値の方は超惜しい子をゲット。防御がもうちょっとだけあれば100%でした。

限定技の「ハイドロカノン(みずタイプ:PVE威力90/ゲージ2・PVP威力80/消費40)」は御三家限定技で強力。カメックスになればメガシンカできるのも長所かも。
個人的に7周年イベントで嬉しいのはゼニガメのコミュデイよりもケーキハットを被ったピカチュウが出てくることです。蝶ネクタイも付けててかわゆ〜。

ピカチュウ以外にパーティハットを被ったフシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメも出現中。みんな可愛いので進化系含めて揃えておきたいとは思っております。
後は頑張れば色違いのミュウが手に入る「続行リサーチ151」チケットが再販された(700円)のでこちらも購入しました。7月12日までに購入して受け取っておけば期限もないみたいですし。
ケンタロスとかガルーラとか海外限定ポケモンも含めて捕まえないといけないタスクのせいで一生クリアできない可能性の方が高そうですが…。生きている内に海外に行くことがあるかもしれないし、日本国内で捕まえられるイベントが開催されることにワンチャンかけておきます。
©2023 Niantic, Inc. ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
今度はピクミンブルーム側。今回のピックアップフラワーはプルメリア。

8~9日のどちらかで10000歩歩けばOKだったので昨日の内に取ってしまってました。9日に雨予報が出てたのでやれる時にやろうと思って(なお雨は降らなかった模様)。
プルメリアには白・赤・黄の3色が存在します。個人的に黄色が一番色の調律が取れてて好きかも。
クルクルと渦を巻くような形に花弁が生えているのが可愛いらしいです。南国原産で寒さに弱く、日本ではあまり見かけない花なのでマイナーではあります。
Pikmin Bloom Copyright ©2023 Niantic, Inc., Pikmin and Mii Characters / Artwork / Music Copyright ©2023 Nintendo. All Rights Reserved.
スポンサーリンク:
そろそろ蒸し暑くて外に出るのが辛い時期になってきました。こちらは雨が降りそうで降らない微妙な天気となりましたが、大雨でゲームどころじゃなかった地域もあるようで…。
まずはポケモンGO側での出来事。今回の大量発生はかめのこポケモンのゼニガメ(復刻)。

今までの復刻コミュデイは参加はしても記事にはしていなかったのですが、今回はピクブルと同時開催したのがこっちだったので特別に書いてます。別に新規コミュデイも予定されていますが7月30日開催との事でだいぶ先。
復刻の方のコミュデイが急に月の前半に来た理由は「7周年記念イベントの一環として開催されたから」。7周年の7月だから図鑑ナンバー0007番のゼニガメというのは何とも安直…。
2回目ですし色違いも3匹持ってるしで特にやらないといけないということもないのですが、とりあえず参加するだけした感じです。
内容については14時~17時の間にゼニガメが野生で大量発生・タマゴの孵化に必要な距離が1/4に短縮・おこうの効果時間延長・ルアーモジュール継続時間延長の他に、14時~19時の間にカメックスまで進化させるとハイドロカノン習得など。復刻だけあって最近のコミュデイと比べるとアディショナルレイドがなかったりなど物足りなさを感じます。
1時間程参加して結果は51匹(内色違いは1匹)でした。色違い率は約2%。

前回と前々回で色違い率7%越えだった代償かかなり下振れましたが、今回で下振れたおかげで次回のコミュデイに期待できると考えたらそこまで残念でもないかなとは思いました。前々から色違いを持っているポケモンですし。
色違いはゼニガメの時は体の色が若干薄くなり・カメール以降から紫に変化。これだけだとみずタイプにありがちな変化パターンで個性に欠けているように感じてしまいますが、こやつらには甲羅が緑色になるという特徴があります。



ステータス画面で後ろを向かせると鮮やかな緑色の甲羅を見られます。通常色の赤と併せるとノコノコみたいで結構好き。
個体値の方は超惜しい子をゲット。防御がもうちょっとだけあれば100%でした。

限定技の「ハイドロカノン(みずタイプ:PVE威力90/ゲージ2・PVP威力80/消費40)」は御三家限定技で強力。カメックスになればメガシンカできるのも長所かも。
個人的に7周年イベントで嬉しいのはゼニガメのコミュデイよりもケーキハットを被ったピカチュウが出てくることです。蝶ネクタイも付けててかわゆ〜。

ピカチュウ以外にパーティハットを被ったフシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメも出現中。みんな可愛いので進化系含めて揃えておきたいとは思っております。
後は頑張れば色違いのミュウが手に入る「続行リサーチ151」チケットが再販された(700円)のでこちらも購入しました。7月12日までに購入して受け取っておけば期限もないみたいですし。
ケンタロスとかガルーラとか海外限定ポケモンも含めて捕まえないといけないタスクのせいで一生クリアできない可能性の方が高そうですが…。生きている内に海外に行くことがあるかもしれないし、日本国内で捕まえられるイベントが開催されることにワンチャンかけておきます。
©2023 Niantic, Inc. ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
今度はピクミンブルーム側。今回のピックアップフラワーはプルメリア。

8~9日のどちらかで10000歩歩けばOKだったので昨日の内に取ってしまってました。9日に雨予報が出てたのでやれる時にやろうと思って(なお雨は降らなかった模様)。
プルメリアには白・赤・黄の3色が存在します。個人的に黄色が一番色の調律が取れてて好きかも。
クルクルと渦を巻くような形に花弁が生えているのが可愛いらしいです。南国原産で寒さに弱く、日本ではあまり見かけない花なのでマイナーではあります。
Pikmin Bloom Copyright ©2023 Niantic, Inc., Pikmin and Mii Characters / Artwork / Music Copyright ©2023 Nintendo. All Rights Reserved.
- 関連記事
-
-
ポケモンGO アゴジムシコミュニティデイの結果
-
ポケモンGO&ピクブル 2023年8月コミュニティデイに参加してみた
-
「ポケモンWCS開催記念のシャリタツ」受け取りました&WCS横浜散策記
-
ポケモンGO ニョロモコミュニティデイの結果
-
ポケモンGO&ピクブル 2023年7月コミュニティデイに参加してみた
-
ポケモンGO&ピクブル 2023年6月コミュニティデイに参加してみた
-
PokémonHOME Ver.3.0.0での追加要素まとめ
-
特殊な方法で進化するポケモンまとめ PokémonGO版
-
ポケモンGO フォッココミュニティデイの結果
-
「ピカッと ピカピカ ピカチュウキャンペーンのピカチュウ」受け取りました
-
ポケモンGO&ピクブル 2023年4月コミュニティデイに参加してみた
-