ポケモンGO&ピクブル 2023年8月コミュニティデイに参加してみた
2023年8月のコミュニティデイに参加した結果と感想を日記代わりに更新。今回もポケGOとピクブルのセットでお届けします。
お盆休み真っ盛りですが蒸し暑すぎてお出かけが辛い日でした。しかも雨が降ったり止んだり晴れたりと天気も不安定のオマケ付き…。
まずはポケモンGO側について。今回の大量発生はあわがえるポケモンのケロマツ。

前回のニョロモコミュデイの記事にてカエル繋がりでケロマツ来て欲しいと書いたら早速来て笑ってしまいました。これでカロス御三家全員がコミュデイを終えたので次はアローラ御三家の番ですね。
私は本編だと最初のポケモンにみずタイプを選ぶことが多くて、XYでもケロマツと一緒にカロス地方を巡ったので思い入れという点も含めて嬉しいポケ選です。しかもゲッコウガの色違いが超カッコいいのもあって楽しみにしてました。
内容については14時~17時の間にケロマツが野生で大量発生・捕獲時のアメの量が2倍・捕獲時のXLアメの入手確率が2倍・ポケモンを捕まえた時のほしのすな入手量3倍・おこうの効果時間延長・ルアーモジュール継続時間延長の他に、14時~22時の間にゲッコウガに進化させるとハイドロカノン習得・アディショナルレイドにゲコガシラ(★4)登場など。
3時間参加して結果は121匹(内色違いは5匹)でした。色違い率は約4.1%。

コミュデイが始まって最初の1匹からいきなり色違いと出会えて今回は調子良さそうと思いましたが、最終的には期待値通りの割合に落ち着きました。悪くはなかったのでOK。
色違いのケロマツとゲコガシラは元の色と比べて全体的にちょっと薄くなったぐらいでわかりにくい部類。でもゲッコウガになると体が黒色・ベロマフラーが赤色の厨二病御用達の色合いになります。



黒くなる色違いにハズレ無しの法則が発動しているだけじゃなく忍者モチーフのポケモンであることも加味して最高級の色違いだと思います。色オノノクスと並べたい。
個体値も100%の子をゲットできて万々歳でした。今回のコミュデイは悔い無し。

ゲッコウガは本編では隠れ特性の「へんげいじざい」と広い技範囲で大活躍したポケモン。出した技と同じタイプになるこの特性によって、全部の技をタイプ一致で撃てる上に相手が弱点タイプを出してきても技構成によっては後出しジャンケンできるという、大手と搦手の役割両方を持ち合わせられるポケモンでした(※SVではへんげんじざいが弱体化されてます)。
でもポケGOには特性がないので普通の高火力低耐久アタッカーになっています。そのせいでライバルと言えるポケモンもまあまあ多い…。
限定技の「ハイドロカノン(みずタイプ:PVE威力90/ゲージ2・PVP威力80/消費40)」は御三家限定技で言うまでもなく強力。本日から追加された専用技の「みずしゅりけん(みずタイプ:PVE威力10/通常技・PVP威力6)」も合わせて高DPSのみずタイプアタッカーとしての運用が期待できそう。
©2023 Niantic, Inc. ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
次はピクミンブルーム側。今回のピックアップフラワーはハイビスカス。

12~13日のどちらかで10000歩歩けばOKだったので昨日の内に取ってしまってました。天気がコロコロ変わるし台風まで来ているので、余裕がある時に終わらせようと思って。
先月のプルメリアと同じくザ・南国な花です。真夏のリゾート地のイメージに海とセットで出てきがちな花ナンバーワン。
ハイビスカスには白・赤・黄の3色が存在します。個人的にハイビスカスというと赤色と黄色を連想するのですが白いのも可愛いですね。
Pikmin Bloom Copyright ©2023 Niantic, Inc., Pikmin and Mii Characters / Artwork / Music Copyright ©2023 Nintendo. All Rights Reserved.
スポンサーリンク:
お盆休み真っ盛りですが蒸し暑すぎてお出かけが辛い日でした。しかも雨が降ったり止んだり晴れたりと天気も不安定のオマケ付き…。
まずはポケモンGO側について。今回の大量発生はあわがえるポケモンのケロマツ。

前回のニョロモコミュデイの記事にてカエル繋がりでケロマツ来て欲しいと書いたら早速来て笑ってしまいました。これでカロス御三家全員がコミュデイを終えたので次はアローラ御三家の番ですね。
私は本編だと最初のポケモンにみずタイプを選ぶことが多くて、XYでもケロマツと一緒にカロス地方を巡ったので思い入れという点も含めて嬉しいポケ選です。しかもゲッコウガの色違いが超カッコいいのもあって楽しみにしてました。
内容については14時~17時の間にケロマツが野生で大量発生・捕獲時のアメの量が2倍・捕獲時のXLアメの入手確率が2倍・ポケモンを捕まえた時のほしのすな入手量3倍・おこうの効果時間延長・ルアーモジュール継続時間延長の他に、14時~22時の間にゲッコウガに進化させるとハイドロカノン習得・アディショナルレイドにゲコガシラ(★4)登場など。
3時間参加して結果は121匹(内色違いは5匹)でした。色違い率は約4.1%。

コミュデイが始まって最初の1匹からいきなり色違いと出会えて今回は調子良さそうと思いましたが、最終的には期待値通りの割合に落ち着きました。悪くはなかったのでOK。
色違いのケロマツとゲコガシラは元の色と比べて全体的にちょっと薄くなったぐらいでわかりにくい部類。でもゲッコウガになると体が黒色・ベロマフラーが赤色の厨二病御用達の色合いになります。



黒くなる色違いにハズレ無しの法則が発動しているだけじゃなく忍者モチーフのポケモンであることも加味して最高級の色違いだと思います。色オノノクスと並べたい。
個体値も100%の子をゲットできて万々歳でした。今回のコミュデイは悔い無し。

ゲッコウガは本編では隠れ特性の「へんげいじざい」と広い技範囲で大活躍したポケモン。出した技と同じタイプになるこの特性によって、全部の技をタイプ一致で撃てる上に相手が弱点タイプを出してきても技構成によっては後出しジャンケンできるという、大手と搦手の役割両方を持ち合わせられるポケモンでした(※SVではへんげんじざいが弱体化されてます)。
でもポケGOには特性がないので普通の高火力低耐久アタッカーになっています。そのせいでライバルと言えるポケモンもまあまあ多い…。
限定技の「ハイドロカノン(みずタイプ:PVE威力90/ゲージ2・PVP威力80/消費40)」は御三家限定技で言うまでもなく強力。本日から追加された専用技の「みずしゅりけん(みずタイプ:PVE威力10/通常技・PVP威力6)」も合わせて高DPSのみずタイプアタッカーとしての運用が期待できそう。
©2023 Niantic, Inc. ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
次はピクミンブルーム側。今回のピックアップフラワーはハイビスカス。

12~13日のどちらかで10000歩歩けばOKだったので昨日の内に取ってしまってました。天気がコロコロ変わるし台風まで来ているので、余裕がある時に終わらせようと思って。
先月のプルメリアと同じくザ・南国な花です。真夏のリゾート地のイメージに海とセットで出てきがちな花ナンバーワン。
ハイビスカスには白・赤・黄の3色が存在します。個人的にハイビスカスというと赤色と黄色を連想するのですが白いのも可愛いですね。
Pikmin Bloom Copyright ©2023 Niantic, Inc., Pikmin and Mii Characters / Artwork / Music Copyright ©2023 Nintendo. All Rights Reserved.
- 関連記事
-
-
ポケモンGO アゴジムシコミュニティデイの結果
-
ポケモンGO&ピクブル 2023年8月コミュニティデイに参加してみた
-
「ポケモンWCS開催記念のシャリタツ」受け取りました&WCS横浜散策記
-
ポケモンGO ニョロモコミュニティデイの結果
-
ポケモンGO&ピクブル 2023年7月コミュニティデイに参加してみた
-
ポケモンGO&ピクブル 2023年6月コミュニティデイに参加してみた
-
PokémonHOME Ver.3.0.0での追加要素まとめ
-
特殊な方法で進化するポケモンまとめ PokémonGO版
-
ポケモンGO フォッココミュニティデイの結果
-
「ピカッと ピカピカ ピカチュウキャンペーンのピカチュウ」受け取りました
-
ポケモンGO&ピクブル 2023年4月コミュニティデイに参加してみた
-