3秒でげーむおーばー。
※当ブログには広告が含まれております。

ポケモンGO&ピクブル 2023年10月コミュニティデイに参加してみた

2023/10/15
ポケットモンスター 0
ポケモンGO ピクミンブルーム コミュニティデイ
2023年10月のコミュニティデイに参加した結果と感想を日記代わりに更新。今回は2ヶ月ぶりにポケGOとピクブルのセット記事です。
15日は午前雨・午後曇りという微妙な天気で、ピクブルのバッジを秋晴れが広がっていた14日の内に取っておいたのは正解でした。この時期は雨の日を除くと暑くもなく寒くもなく歩きやすい気候なのですが、ピンポイントで天気が崩れてしまったのがちょっと残念です。

まずはポケモンGO側の出来事。今回の大量発生はきんこつポケモンのドッコラー

イッシュ地方におけるワンリキーポジションのポケモンなので性能的には活躍の場が結構ありそうと思いつつも、正直に言うとそこまで好きなポケモンでもないので今回は適当でした(ドッコラー好きな方にはゴメンナサイ)。
内容は14時~17時の間にドッコラーが野生で大量発生捕獲時のアメの量が2倍捕獲時のXLアメの入手確率が2倍ポケモンを捕まえた時のほしのすな入手量3倍おこうの効果時間延長ルアーモジュール継続時間延長の他に、14時~22時の間にローブシンに進化させるとぶんまわす習得アディショナルレイドにドテッコツ(★4)登場など。

1時間参加して結果は56匹(内色違いは3匹)でした。色違い率は約5.1%

捕まえた数の割に色違いは多めに出てきてくれました。でもアメが足りなくて色違いの子はローブシンまで進化させられずじまい。
ドテッコツ→ローブシンの進化は通信交換をしない場合アメが200個必要になるのを完全に失念してました。ゴーリキー→カイリキーの進化はアメ100個でいいのにナゼ!?と思ってしまいます。
色違いはドッコラーとドテッコツの時は体が黄色・紫のラインが橙色、ローブシンは体の赤みが若干強くなっていて・紫のラインがヴァーミリオンになっています。通常色と比べて変わっていないわけではないけど、別に欲しいと思うほどではなくて正直コメントに困る色合い…。

当日に捕まえた子達は☆3が0匹でてんでダメでした。その代わりに昔タマゴから孵した子が高個体値だったのでこの子を進化させました。

ノリでローブシンまで進化させちゃいましたが、コミュデイが終わってから進化させた方が良かったかも…と若干後悔しています。
今回ローブシンが覚える「ぶんまわす」の性能はあくタイプ:PVE威力65/ゲージ3・PVP威力65/消費40。ローブシンに渡されてもタイプが一致してないですし、普通にカウンター&ばくれつパンチのかくとう技特化型にした方が良かった気がして…。

©2023 Niantic, Inc. ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ここからはピクミンブルーム側。今回のピックアップフラワーはリンドウ。

リンドウというと個人的にはエンドウ(マメ科)とごっちゃになる植物です。完全に名前のせい。
漢字表記の「竜胆」がカッコいいのと生薬として使用されていることは知っていましたが、日常生活において(あっこれリンドウの花だなー)と思った事もなくて、そもそもの話リンドウの花自体をちゃんと見たのも今回のイベントが人生初な気もします。
色はの3色。クールな感じがする青色が一番好きかな。

Pikmin Bloom Copyright ©2023 Niantic, Inc., Pikmin and Mii Characters / Artwork / Music Copyright ©2023 Nintendo. All Rights Reserved.
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

ポケットモンスター