【Steam】『クッキークリッカー』を遊んだ感想&レビュー
Steam版『CookieClicker(クッキークリッカー)』を購入しました。

2012~2013年ぐらいに流行ったゲームの移植版。エルシャダイと偶然にも同じ日にSteam版が配信開始され、ランキングに仲良く並んでたのを見た時は2010年代にタイムスリップした気分になりました。
タイトルの通り、クッキーをテーマにしたクリッカーゲームです。2012年ぐらいにsextillion(十垓?)ぐらい焼いて急に飽きてやめてしまったのですが、その後も新要素やバランス調整がされていて砂糖の塊とか見たことない要素も増えてました…。
無料で公開されているWeb版とほぼ同一の内容ですが、BGMが付いていたり・クラウドセーブに対応したりと地味にパワーアップした部分もあります。
左側にある大きなクッキーをクリックすると上に表示されている数が増えます。プレイヤーにできることはクッキーをひたすらクリックするか、右側のショップで施設を買うことだけ。
ほぼこの画面だけで完結されているので非常に単純な構造のゲームです。アイコンに使われている繊細なドット絵もどこか懐かしい。
おーとくりっか~など外部の自動クリックツールを使っても特にお咎めはありませんが、ツール無しで焼くのが生き甲斐の「手焼き派」もいます。私はオートクリッカーに頼る勢。
クッキーは通貨としても使用可能で、ショップでは焼いたクッキーを消費して自動でクッキーを増やしてくれる施設やアップグレードを買うこともできます。今ゲームのヒロイン兼クッキーババアことグランマも施設扱い。
この世界のクッキーは単に焼いて増えるだけでなく、畑や鉱山で収穫・魔法や錬金術で錬クッキー・別惑星や異世界から拾って来たり・果てには光や幸運をクッキーに変換したり、ありとあらゆる手段で増やせます。
後に行くほど大掛かりで変な施設が増え、アップグレードの中にはグランマを怪しい方向で改造・にくにくしいものにして終末(通称:ババアポカリプス)を発生させたりと、クッキーのせいで世界がとんでもないことになっていきます。最初はたった1枚のクッキーを焼いただけだったのに…。
また、画面には時折ゴールデンクッキーが出現するのですが、それをクリックすると臨時クッキーが貰えたり・一定時間の間焼けるクッキーの量が増えるボーナスをゲット。ある程度進んだらクッキーを焼きつつゴールデンクッキーをクリックするだけのゲームになるのはご愛嬌。
ある程度焼くと、「昇天」することで今まで焼いたクッキーの数・施設とアップグレードの解放状態をリセットする代わりに、天界チップなる特殊なクッキーが貰えて名声アップグレードという特殊な強化が可能になるので、周回する度多くのクッキーを早く焼けるようになります。
数字の増えが鈍くなったら昇天してリセットするのが定石。名声アップグレードの中には起動していなくてもクッキーを焼いてくれるようになる物があったりとかなり強力です。
永遠に数字を増やし続けることができるように見えますが、一定数以上のクッキーを焼くと表示上は「Infinity」表記になるらしい…です。そこを1つのゴールと据えるかはあなた次第。
内容自体はWeb版とほぼ同一みたいなので、有料であるSteam版はご布施用とも言えるかも?BGMが追加されたなど細かい追加点はありますが、クッキーの生産数に影響する追加要素はなさそう。
一応BGM以外にもクラウドセーブに対応したり・公式に日本語に対応しているなど改善している点もあるので遊びやすくはなっていると思います。
私がWeb版を必死にやっていた時は名声アップグレードで使えるようになるクッキードラゴン(特にゴールデンクッキーのボーナスに登場する「Dragonflight」が)は超有能だった記憶があるのですが、流石にナーフされている感じですね…その代わりか、wikiを見ると砂糖の塊・ガーデン・パンテオン・グリモア・株式市場など見たことない要素も増えていて困惑中。
ちなみに、大きなクッキーの右上にある紫色のリボンをクリックすると「現在のSteamの%1プレイヤーごとに、1ヘラルド、最大100ヘラルドが生成される。各ヘラルドは全員にCpSを+1%付与する」という説明が出てきます。
この部分はWeb版だとパトロン(寄付した人?)の数で増えるので仕様がちょっと違うみたいですが、まだ当該施設の解放ができていないのでよく分からないです。2012年頃にはなかった気がする。
Steam版とWeb版間のデータ移行もインポート・エクスポート機能を使えば可能なので、当時のデータが残っている人は引き継いで遊んでみてもいいかも?私はデータが残ってなかったので最初からやっています…

500個以上もの膨大な数の実績が用意されているのもこのゲームの特徴。クッキーを焼いた数や各施設の所持数で開放されるスタンダードなものから、指定の場所をクリックすると手に入ったりする変則的なものも存在。
個人的に面白いと思ったものは記録画面の小さいクッキーをクリックすることで開放される「ちっちゃなクッキー」とウィンドウを小さくして左側のクッキーをミルクに浸すと開放される「クッキーをミルクに浸す者」の2つ。普通にやっているだけでは気づけない物もあるので色々試してみるのも楽しい。
実績獲得によってクッキーの下にあるミルクの色が代わりますが、これもクッキー生産に関係があって解放した実績が多いほど1秒あたりの生産数にボーナスが付きます(隠し実績はノーカウント)。
中には「ゴールデンクッキーを7777枚クリックする」などとてつもない時間がかかるものもあるので、全部集めるには年単位でプレイし続ける必要アリ。このGC7777枚の奴は当時隠し実績だった気がするのですが、いつの間に通常実績扱いになってたのがビックリ。
隠し実績まで含めると、「1000回昇天する」「ゴールデンクッキーを27777枚クリックする」などまともにやっているとほぼ無理と思える物も存在。チートやMOD無しで全部解禁している人は片手で数えられるぐらいしかいなさそう。
Steamアカウントの実績機能とも連動しているので、大量の実績を集めたい時にもオススメできるゲーム。コンプリートは修羅の道というかほぼ無理ですが。
ちょっと残念なのは実績やアップグレードのフレーバーテキストが日本語だと表示されない事。英語の時はアイコンの上にカーソルを合わせると一言コメントのようなテキストが表示される物もあるのですが、日本語表示の時はオミットされてしまっています。
実績名だけでも面白いものが多いのですが、フレーバーテキストも色んな所からパロっていて面白いし日本語でも見たかったな~と思いました。アップデートに期待?
焼いたクッキーの数を他プレイヤーと比較する要素などはなく自己満足を如何に満たせるかのゲームでもあるので人を選びそうではありますが、クリッカーゲームが好きなら延々と遊べると思います。
お値段も500円代と安いので、ブームの時に遊んでた人もご布施ついでにまた遊んでみるといいかも。
スポンサーリンク:

2012~2013年ぐらいに流行ったゲームの移植版。エルシャダイと偶然にも同じ日にSteam版が配信開始され、ランキングに仲良く並んでたのを見た時は2010年代にタイムスリップした気分になりました。
タイトルの通り、クッキーをテーマにしたクリッカーゲームです。2012年ぐらいにsextillion(十垓?)ぐらい焼いて急に飽きてやめてしまったのですが、その後も新要素やバランス調整がされていて砂糖の塊とか見たことない要素も増えてました…。
無料で公開されているWeb版とほぼ同一の内容ですが、BGMが付いていたり・クラウドセーブに対応したりと地味にパワーアップした部分もあります。
・タイトル:Cookie Clicker
・発売元:Playsaurus
・開発元:Orteil/DashNet
・対応ハード:PC(Steam)
・定価:520円(税込)
・発売日:2021年9月2日
・ジャンル:クリッカー
・プレイ人数:1人
・権利表記:© Orteil, 2021-DashNet
・公式サイト:
http://orteil.dashnet.org/cookieclicker/
どういう人にオススメ?
・クリッカーゲームが好きな人!
・ただひたすらクッキーを焼きたい人!
良かった点
・クッキーを焼くだけだがインフレする数字とカオスな世界観がシュール
・Web版のデータをインポートすることで引き継ぎが可能
・BGMがついたりゲーム内の実績がSteam本体の実績機能と同期しているなど地味にパワーアップ
賛否両論?点
・ほとんどの内容はWeb版と変わらない
・気がつくと時間を大量に食われている可能性アリ
備考
(当ブログの画像はSteamの機能を用いて撮影)
・発売元:Playsaurus
・開発元:Orteil/DashNet
・対応ハード:PC(Steam)
・定価:520円(税込)
・発売日:2021年9月2日
・ジャンル:クリッカー
・プレイ人数:1人
・権利表記:© Orteil, 2021-DashNet
・公式サイト:
http://orteil.dashnet.org/cookieclicker/
どういう人にオススメ?
・クリッカーゲームが好きな人!
・ただひたすらクッキーを焼きたい人!
良かった点
・クッキーを焼くだけだがインフレする数字とカオスな世界観がシュール
・Web版のデータをインポートすることで引き継ぎが可能
・BGMがついたりゲーム内の実績がSteam本体の実績機能と同期しているなど地味にパワーアップ
賛否両論?点
・ほとんどの内容はWeb版と変わらない
・気がつくと時間を大量に食われている可能性アリ
備考
(当ブログの画像はSteamの機能を用いて撮影)
クリックでクッキーを焼くだけのゲーム
端的に言えばクッキーを焼いては施設を買って数字のインフレを楽しむゲーム。左側にある大きなクッキーをクリックすると上に表示されている数が増えます。プレイヤーにできることはクッキーをひたすらクリックするか、右側のショップで施設を買うことだけ。
ほぼこの画面だけで完結されているので非常に単純な構造のゲームです。アイコンに使われている繊細なドット絵もどこか懐かしい。
おーとくりっか~など外部の自動クリックツールを使っても特にお咎めはありませんが、ツール無しで焼くのが生き甲斐の「手焼き派」もいます。私はオートクリッカーに頼る勢。
クッキーは通貨としても使用可能で、ショップでは焼いたクッキーを消費して自動でクッキーを増やしてくれる施設やアップグレードを買うこともできます。
この世界のクッキーは単に焼いて増えるだけでなく、畑や鉱山で収穫・魔法や錬金術で錬クッキー・別惑星や異世界から拾って来たり・果てには光や幸運をクッキーに変換したり、ありとあらゆる手段で増やせます。
後に行くほど大掛かりで変な施設が増え、アップグレードの中にはグランマを怪しい方向で改造・にくにくしいものにして終末(通称:ババアポカリプス)を発生させたりと、クッキーのせいで世界がとんでもないことになっていきます。最初はたった1枚のクッキーを焼いただけだったのに…。
また、画面には時折ゴールデンクッキーが出現するのですが、それをクリックすると臨時クッキーが貰えたり・一定時間の間焼けるクッキーの量が増えるボーナスをゲット。ある程度進んだらクッキーを焼きつつゴールデンクッキーをクリックするだけのゲームになるのはご愛嬌。
ある程度焼くと、「昇天」することで今まで焼いたクッキーの数・施設とアップグレードの解放状態をリセットする代わりに、天界チップなる特殊なクッキーが貰えて名声アップグレードという特殊な強化が可能になるので、周回する度多くのクッキーを早く焼けるようになります。
数字の増えが鈍くなったら昇天してリセットするのが定石。名声アップグレードの中には起動していなくてもクッキーを焼いてくれるようになる物があったりとかなり強力です。
永遠に数字を増やし続けることができるように見えますが、一定数以上のクッキーを焼くと表示上は「Infinity」表記になるらしい…です。そこを1つのゴールと据えるかはあなた次第。
内容自体はWeb版とほぼ同一みたいなので、有料であるSteam版はご布施用とも言えるかも?BGMが追加されたなど細かい追加点はありますが、クッキーの生産数に影響する追加要素はなさそう。
一応BGM以外にもクラウドセーブに対応したり・公式に日本語に対応しているなど改善している点もあるので遊びやすくはなっていると思います。
私がWeb版を必死にやっていた時は名声アップグレードで使えるようになるクッキードラゴン(特にゴールデンクッキーのボーナスに登場する「Dragonflight」が)は超有能だった記憶があるのですが、流石にナーフされている感じですね…その代わりか、wikiを見ると砂糖の塊・ガーデン・パンテオン・グリモア・株式市場など見たことない要素も増えていて困惑中。
ちなみに、大きなクッキーの右上にある紫色のリボンをクリックすると「現在のSteamの%1プレイヤーごとに、1ヘラルド、最大100ヘラルドが生成される。各ヘラルドは全員にCpSを+1%付与する」という説明が出てきます。
この部分はWeb版だとパトロン(寄付した人?)の数で増えるので仕様がちょっと違うみたいですが、まだ当該施設の解放ができていないのでよく分からないです。2012年頃にはなかった気がする。
Steam版とWeb版間のデータ移行もインポート・エクスポート機能を使えば可能なので、当時のデータが残っている人は引き継いで遊んでみてもいいかも?私はデータが残ってなかったので最初からやっています…

実績を集めるのも楽しい

500個以上もの膨大な数の実績が用意されているのもこのゲームの特徴。クッキーを焼いた数や各施設の所持数で開放されるスタンダードなものから、指定の場所をクリックすると手に入ったりする変則的なものも存在。
個人的に面白いと思ったものは記録画面の小さいクッキーをクリックすることで開放される「ちっちゃなクッキー」とウィンドウを小さくして左側のクッキーをミルクに浸すと開放される「クッキーをミルクに浸す者」の2つ。普通にやっているだけでは気づけない物もあるので色々試してみるのも楽しい。
実績獲得によってクッキーの下にあるミルクの色が代わりますが、これもクッキー生産に関係があって解放した実績が多いほど1秒あたりの生産数にボーナスが付きます(隠し実績はノーカウント)。
中には「ゴールデンクッキーを7777枚クリックする」などとてつもない時間がかかるものもあるので、全部集めるには年単位でプレイし続ける必要アリ。このGC7777枚の奴は当時隠し実績だった気がするのですが、いつの間に通常実績扱いになってたのがビックリ。
隠し実績まで含めると、「1000回昇天する」「ゴールデンクッキーを27777枚クリックする」などまともにやっているとほぼ無理と思える物も存在。チートやMOD無しで全部解禁している人は片手で数えられるぐらいしかいなさそう。
Steamアカウントの実績機能とも連動しているので、大量の実績を集めたい時にもオススメできるゲーム。コンプリートは修羅の道というかほぼ無理ですが。
ちょっと残念なのは実績やアップグレードのフレーバーテキストが日本語だと表示されない事。英語の時はアイコンの上にカーソルを合わせると一言コメントのようなテキストが表示される物もあるのですが、日本語表示の時はオミットされてしまっています。
実績名だけでも面白いものが多いのですが、フレーバーテキストも色んな所からパロっていて面白いし日本語でも見たかったな~と思いました。アップデートに期待?
総評:ひたすらクッキーを焼け
単純なシステムなのに不思議と中毒性があり、PCを触らない時も起動したままにして焼き続ける程ハマる人も。焼いたクッキーの数を他プレイヤーと比較する要素などはなく自己満足を如何に満たせるかのゲームでもあるので人を選びそうではありますが、クリッカーゲームが好きなら延々と遊べると思います。
お値段も500円代と安いので、ブームの時に遊んでた人もご布施ついでにまた遊んでみるといいかも。
- 関連記事
-
-
【Switch】『スーパーマリオ3Dコレクション』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【Steam/Switch】『Sokobond』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【いっせいトライアル】『デモンエクスマキナ』を遊んだ感想&レビュー【未クリア】
-
【マルチプラットフォーム】『Undertale』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【Switch】『おすそわけるメイドインワリオ』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【Steam】『クッキークリッカー』を遊んだ感想&レビュー
-
【Switch/AppleArcade】『ワールズエンドクラブ』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【Steam】『エルシャダイ』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【Switch】『アストラルチェイン』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【Switch/スマホアプリ】『PokémonCafeMix』を遊んだ感想&レビュー
-
【Steam/Switch/PS4】『Just Shapes & Beats』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-