Nintendo TOKYO&ポケモンセンターシブヤに行ってきました
ニンテンドートーキョーとポケモンセンターシブヤに行ってきました。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。2020年一発目の記事はこちらになります。
どちらも渋谷PARCOの6階にあります。渋谷駅から若干離れている上に長期休業していたせいか駅の看板に乗っていないことがあったので、マップアプリ片手に探した方がいいです。
まずはニンテンドートーキョー。現状では任天堂唯一の公式ショップです。

実はオープンしたての時にも行ったのですが、入ることができず引き返したことがあります。その時は15時ぐらいに着いたのですが、既に整理券の配布も終わってしまっていてダメでした。
今回はさすがに人も少なくなっていて(それでもレジ付近は混んでました)、整理券なしでも出入り自由になっていました。
店内にはキャラクターの像があります。マリオ・リンク・しずえとまめきち&つぶきち・インクリンクガールの4つです。


個人的に、リンクの装飾品が細かいところまで再現されているのがポイント高いです。しかもトワプリVer.なのも嬉しみ。
イカガール、しずえさんの写真は撮り忘れてしまいました…
また行った時に撮りたいです。
取り扱っている商品は任天堂自身が出しているシリーズのものがほとんどです。特にマリオが多く、次いでスプラ、ゼルダ、どう森、少しだけカービィとポケモン(コラボ商品なので実質マリオ)がある程度で、他のシリーズの商品はほとんどありませんでした。
飽くまでも任天堂のお店かつ初のリアルショップなので有名所を揃えるのは当たり前なのですが、他のシリーズや開発会社が違うシリーズ(FEとかMOTHERとかメトロイドとか)の商品をちょっとでも置いてほしいというのが正直な感想です。
もちろんソフトやハードも取り扱っていますが、定価なのでわざわざここに来て買うかと言われると微妙…
ちなみに、私が一番欲しかったゼル伝の温めるとハートが回復するマグカップは売り切れていたのかありませんでした…。
今回買ってきた商品は↓。

マリオの水中面が書かれたタンブラーとゼル伝のボールペン、限定のプリペイドカード(3000円分)です。
タンブラーにはストローをゴールポールにできるドットマリオの飾りが付いています。他に城柄もありました。
ボールペンは何がモチーフかはわからなかったのですが、単に綺麗だから購入しました。黒と金っていいよね
もらえる袋はランダムなのですが、今回はトワプリリンクでした。ちょっとラッキー
次はポケモンセンターシブヤに。

全体的に黒が基調のクールな雰囲気となっています。ここの看板ポケモンはミュウツー。
入口に培養器に入ったミュウツーが置かれています。質感がリアルな上に偶にしゃべるのでビックリ。
ここにもトーキョーDXにあったものと同じタッチ操作できるポケモン図鑑があります。新しい店舗には必ず導入するスタンスなのかな。
内部にはグラフィティで書かれたミュウツーとミュウ、派手なピカチュウのぬいぐるみ(特大サイズ)があります。


この派手チュウはシブヤ限定でぬいぐるみとして販売されています。ちょっと目が痛いデザイン…。
売っている商品にも限定のものが多くあり、ポケモンのグラフィティ風デザインが書かれたグッズやスワロフスキーのビーズを使ったスマホケースなど。
ちなみにニンテンドートーキョーとのコラボ商品はこちらでも取り扱っています。
若干ですが、他のポケセンよりも大人向け商品が多い気がします。その分値段も高めのものがあり、特にスワロフスキー使用の商品は万円単位が当たり前。
今回は何も購入せずに撤収しました。ニンテンドーの方で買ったので今回はまあいいかなと思い
久しぶりの更新になってしまい、申し訳ございません。
特に病気にかかった訳でもなく仕事が忙しかったというのが理由ですが、あまりゲームに手を出せていない状態です。
今更スマブラのファイターパスを買ったり、ポケモン剣盾のDLCを買ったり、ポケモンで色違いを狙ったり、ペルソナ5Rを買ったりしていたのですがそれらもまだあまり遊べていない感じです。
あまり更新間隔を開けすぎないようにはしたいのですが、なかなか体力と時間が取れない現状…
スポンサーリンク:
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。2020年一発目の記事はこちらになります。
どちらも渋谷PARCOの6階にあります。渋谷駅から若干離れている上に長期休業していたせいか駅の看板に乗っていないことがあったので、マップアプリ片手に探した方がいいです。
まずはニンテンドートーキョー。現状では任天堂唯一の公式ショップです。

実はオープンしたての時にも行ったのですが、入ることができず引き返したことがあります。その時は15時ぐらいに着いたのですが、既に整理券の配布も終わってしまっていてダメでした。
今回はさすがに人も少なくなっていて(それでもレジ付近は混んでました)、整理券なしでも出入り自由になっていました。
店内にはキャラクターの像があります。マリオ・リンク・しずえとまめきち&つぶきち・インクリンクガールの4つです。


個人的に、リンクの装飾品が細かいところまで再現されているのがポイント高いです。しかもトワプリVer.なのも嬉しみ。
イカガール、しずえさんの写真は撮り忘れてしまいました…

取り扱っている商品は任天堂自身が出しているシリーズのものがほとんどです。特にマリオが多く、次いでスプラ、ゼルダ、どう森、少しだけカービィとポケモン(コラボ商品なので実質マリオ)がある程度で、他のシリーズの商品はほとんどありませんでした。
飽くまでも任天堂のお店かつ初のリアルショップなので有名所を揃えるのは当たり前なのですが、他のシリーズや開発会社が違うシリーズ(FEとかMOTHERとかメトロイドとか)の商品をちょっとでも置いてほしいというのが正直な感想です。
もちろんソフトやハードも取り扱っていますが、定価なのでわざわざここに来て買うかと言われると微妙…

ちなみに、私が一番欲しかったゼル伝の温めるとハートが回復するマグカップは売り切れていたのかありませんでした…。
今回買ってきた商品は↓。

マリオの水中面が書かれたタンブラーとゼル伝のボールペン、限定のプリペイドカード(3000円分)です。
タンブラーにはストローをゴールポールにできるドットマリオの飾りが付いています。他に城柄もありました。
ボールペンは何がモチーフかはわからなかったのですが、単に綺麗だから購入しました。黒と金っていいよね

もらえる袋はランダムなのですが、今回はトワプリリンクでした。ちょっとラッキー

次はポケモンセンターシブヤに。

全体的に黒が基調のクールな雰囲気となっています。ここの看板ポケモンはミュウツー。
入口に培養器に入ったミュウツーが置かれています。質感がリアルな上に偶にしゃべるのでビックリ。
ここにもトーキョーDXにあったものと同じタッチ操作できるポケモン図鑑があります。新しい店舗には必ず導入するスタンスなのかな。
内部にはグラフィティで書かれたミュウツーとミュウ、派手なピカチュウのぬいぐるみ(特大サイズ)があります。


この派手チュウはシブヤ限定でぬいぐるみとして販売されています。ちょっと目が痛いデザイン…。
売っている商品にも限定のものが多くあり、ポケモンのグラフィティ風デザインが書かれたグッズやスワロフスキーのビーズを使ったスマホケースなど。
ちなみにニンテンドートーキョーとのコラボ商品はこちらでも取り扱っています。
若干ですが、他のポケセンよりも大人向け商品が多い気がします。その分値段も高めのものがあり、特にスワロフスキー使用の商品は万円単位が当たり前。
今回は何も購入せずに撤収しました。ニンテンドーの方で買ったので今回はまあいいかなと思い

久しぶりの更新になってしまい、申し訳ございません。
特に病気にかかった訳でもなく仕事が忙しかったというのが理由ですが、あまりゲームに手を出せていない状態です。
今更スマブラのファイターパスを買ったり、ポケモン剣盾のDLCを買ったり、ポケモンで色違いを狙ったり、ペルソナ5Rを買ったりしていたのですがそれらもまだあまり遊べていない感じです。
あまり更新間隔を開けすぎないようにはしたいのですが、なかなか体力と時間が取れない現状…
