【3DS】『ディズニーマジックキャッスルマイハッピーライフ』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】+攻略
『ディズニーマジックキャッスル マイハッピーライフ』を購入しました。
ディズニーランドや舞浜駅周辺ではすれちがい広場の持っているパネル率が高いソフトなので気になっていました。
シールを94枚集めて各ワールドの最上位装備を作ったところまでは進めたので、感想を載せておきます。
カフェ経営シミュレーション+モンハンの採取クエスト+どうぶつの森のスローライフ要素を足して3で割ったようなゲームです。こう書くと要素が多すぎてゴチャゴチャしていますが1つ1つの要素は簡素にまとまっています。
実はフィールドで拾ったアイテムを材料に服や料理を作るのがメインで意外とワイルドなゲームです。スクルージおじさんが経営するデパートではペコス(通貨)で一部の材料や服を買うこともできますが、基本的には自給自足。
カフェ経営は作った料理をストック&インテリアと料理をテーマごとに揃えるだけで、後はリアルで時間が過ぎるのを待つか・パーティを開けば売上が立つ形式。気楽と言えば気楽ですが、待ち時間が発生するのでメインは探索の方と言わんばかり。
経営パートだけ見ると非常に簡素な作りです。収支のバランスを取ったり・働いてくれるキャストの給料を管理しなきゃとかもなく、プレイヤーがやることは料理と家具や服装の調達だけで後は放置するだけでOK。
ただ、ペコスを稼ぐ主な手段はカフェの売上を立てることですし、一部キャラや特殊衣装のキャラはカフェでパーティを開かないと出会えないので家具や料理を集めて高ランクのパーティを開くという目的はちゃんとあります。そういう意味ではちゃんとカフェ経営するメリットも大きいバランス。
パーティに呼んだキャラと一緒に写真撮影したりもできるので、事前に相手に合わせたコーディネートを着てくると雰囲気的にもいい写真が撮れます。撮った写真をゲーム内でしか確認できないのがちょっと残念な点ではありますが…。
作れる料理もディズニーキャラをモチーフにしていて可愛い上に美味しそうな見た目のものが多いので、図鑑を揃えるモチベーションは湧きやすいのも好きポイント。
カフェの売上が立つのを待つ合間に、アドベンチャーパートを進めたり・新しい家具や服を新調したり・畑で作物を作ったり・釣りをしたり・NPCキャラとコミュニケーションを取ってアイテム集めを進めていきます。
ファッションを楽しんだり、キャラクターと会話してお願いことを聞いたり、釣りや農業ができる点はしっかりスローライフしています。ディズニーをタイトルにかがげているだけあって、ゲーム内に登場するディズニーキャラも豊富でミッキーフレンズを始めプーさんやアラジンなどが登場し交流できるのもGood。
デイジーのお店で作れる服やチップとデールのお店で作れる家具もかなりの種類があり、見た目も可愛らしいものが多いので多少面倒くさくても作りたくなるのは良点。特に服はTDRで実際に売っていそうなキャラモチーフグッズもあれば・冒険できる世界に合わせた服まで揃っており、多種多様なファッションを楽しめるようになっています。
一部の服には特定のワールドに挑む時に体力を増やす効果が付いている他、イェン・シッドの家では武器である魔法の杖も作ることもできます。カフェ経営もアドベンチャーもファッションも、まずは素材集めが最重要。
ただ個人的には、アドベンチャーパートの攻略に有利な服装が決まっているせいで素材集めの周回時にそればかり着ることになるのは、せっかく沢山の服が用意されている本作ではもったいない仕様でマイナス点と言えなくもない所だとも思いました。
攻略の都合上好みではない服装を着ざるを得ない場面もあったので、特攻のある服を持っている状態なら実際に着なくとも効果が出るようにして欲しかったです(ドレスコードを守ってねということかもしれませんが…)。
大多数のクエストはオバケと戦いつつ落ちているアイテムを採取しながら進み、特定地点に着くかボスを倒すとゴール。例外としてシンデレラの世界では舞踏会という名目でドレスを作って音ゲーを遊ぶという内容のクエストも登場しますが、基本的には探索&バトルがメイン。
アドベンチャーパートの操作はAボタンでちょっと追尾する弾を発射、Aボタンを長めに押してから離すことで真っ直ぐ飛ぶ高威力の溜め撃ち、Yボタンを押すと星型のゲージを消費して必殺技を撃てたり、Rボタンで無敵時間のあるジャンプまでできます。装備する杖で攻撃性能が変わりますが、どれも弾を飛ばすものになっているのでTPSに近いゲーム性です。
ワールドやミッションによって入手できる素材が全く変わり、各ワールド限定の素材もとても多くアドベンチャーパートがゲーム攻略に占めるウェイトが重めになっています。そのため、アクションゲームが苦手という方(ディズニーファンにはそういう人も結構多そうですが…)は本作の仕様にちょっと苦戦するかもしれません。
素材とは別に拾える魔法石というアイテムもあり、こちらもゴールの宝箱に触るとレア度高めの素材に変換されるのでしっかり集めたい。
体力が途中でなくなった時に魔法石を消費してその場で復活できる救済措置もありますが、それに頼るのは魔法石がもったいなく感じるので強い服や杖を作ってやられないように対策する方が大事。
相手の行動の隙に合わせて攻撃することでスタンが取れる上に魔法石が稼げる仕様となっている点は個人的にはかなり楽しいと思いました。難易度は低めに納まっている一方で敵のパターンを意識するメリットが大きく、決まった時の爽快感やボーナスもしっかりあって好き。
高レア素材を稼ぐためにも敵の隙を突きまくって魔法石をカツアゲしまくるプレイング推奨。そういう意味でも中々にアグレッシブでワイルドなゲームに仕上がっています。
ゲームを進める上での難点は、序盤に入手できるシール(ストーリー進行に必要なキーアイテム)がかなり少ないのでちょっとめんどく感じる点と序盤から料理や服で要求されるレア素材が最初のうちは1日1回受けられる住民のリクエストでしか入手できないという点。
シール60以上で解禁される「マジックダンジョン」でレア素材がいつでも入手できるようになるのですが、それまでは作りたい服があっても我慢せざるを得ないことも少なくなくてもどかしかったです。
しばしば待ち時間が数時間〜1日単位で発生するので短時間でガッツリ進めるつくりにはなっていません。どうぶつの森同様に気長に遊ぶゲームです。
ちなみに、このゲームの元となるオンラインゲームに「ディズニーマジックキャッスル」というものがあるのですが、ゲーム性自体が全然違うので向こうからこっちに入ってきた人は困惑しそうです
ちなみにカフェの名前は「カフェ・ボッサ」。元ネタわかる人はだいぶ少ないでしょう
お気に入りのコーデはアリスの冒険服で「可憐な少女の冒険ワンピ」と「マッドハッター風の冒険服」。
ちなみに有料DLCがあり、服・料理・家具の他、探索できるワールドを追加するものもあります。DLCアイテムで揃えてパーティを開くことでしか呼べないキャラクターも存在しています。
マジックダンジョンはかなり強いオバケが数多く登場し、装備についても結構上位の冒険服・杖でないと結構厳しい。
オススメは多段ヒットする上、範囲も広いシンデレラ杖。エターナルオーブステッキまで作ればかなり優秀。
各階層毎で大きな宝箱から入手できるアイテムに違いがあり、目的のアイテムの出る階層まできたら宝箱を開けて南側のワープから帰ることも可能。
赤い文字のものは杖のレシピで、獲得後イェン・シッドの家で作成可能になります。
また、オバケは特定のタイミングで必殺技を受けると、長時間のスタン+魔法石と必殺ポイントを落とします。スタン成功時にはフキダシで「!!!」と出るのでわかりやすいです。
これはマジックダンジョン以外のフィールドでも使えるテクニックで魔法石集めに役に立ちます。
スタンをうまく使えば5階層目クリア時に40個以上たまることも。
・ゴロゴロン/ゴゴ・ゴロゴロン
両方とも転がり攻撃の直後にスタン可能。ゴゴの方は直線にしか転がらないからよけやすいのだが、ゴロゴロンはプレイヤーを中心に円を描くように転がるため、壁などにぶつかると予測が難しくなる。一階層目に登場。
・モコット
スタンタイミング不明。モグラのような敵で地中から突き上げ・突進してくる。1階層目に登場。
・バッサバッサ
空を飛んでいる敵。スタンタイミング不明。攻撃が当たりにくく、体当たりも痛いためめんどくさい。
・クルックルー/クルッ・クルックルー
バレエダンサーのような敵。両者とも回転突進の後にスタン可能だが、長時間逃げ回らないといけない上、数が多いのでダメージを受けやすい。必殺技でとっとと倒すのが吉。
・プップ/プブ・プップ
植物のような敵。紫・緑ともにトゲを吐き出す直前の硬直でスタン可能。タイミングがわかりやすい上、連鎖してスタンするので気持ちいい。
・キャンドル/キャ・キャンドル
スタンタイミング不明。相手の射程距離が長く(しかも3WAY)危険、さっさと必殺技で叩き潰そう。
・シャキーン/シャキ・シャキーン
トゲトゲした敵で膨らんでいるときに攻撃すると近づくor大きくなる厄介な敵。
スタンは膨らんだ後に疲労することがある(確定ではない)の時に可能。
・ビヨヨン/ビヨヨン・ヨン
3階の宝箱部屋で出てくる。スタンタイミング不明。最後にデカイのが出るが、ちっこいのと変わらない。
・バビューン
溜めの後に直線で突っ込んでくる。スタンは突進の直後で可能。
・ドンカ/ドンカ・ドン
ハンマーを持った敵、ハンマー振り下ろし後の疲労時にスタン可能。
ただし見た目通りの攻撃力の高さのため、ある程度警戒した方がいい相手。
・ボーン/ボボーン
火炎放射+ホーミング突進+キモウザさを併せ持つ強敵。一応、ホーミング突進後の疲労時にスタンができる。アラジン杖で吹き飛ばせる。
どうしても苦手なら相手に感づかれない距離からのチャージショットがオススメ。
・ドッシン/ズッシン
岩山のような敵。ボディブレス後の硬直でスタン可能。避けやすく、プップに次ぐカモ。
・チョビン
小さい雑魚敵。5階層目でめちゃくちゃいっぱい出てくることがある(総計70体以上?)。必殺技連射でまさに無双ゲー。コンボボーナス狙い。
・強化ボーン・ボボーン/強化ププ・プップ/強化ドンカ・ドン
5階層目に出てくる。攻撃力がかなり強化されており、特にドンカ・ドンの攻撃にはよく注意。
ププ・プップに向かって必殺技連射でシンデレラ杖なら端2匹にもヒットするので、3匹まとめて倒してしまいたい。
一部の食材を収穫した時に上位のレア種が時たまに取れるのですが、それを育てることでしか入手できないのがレア作物です。
特に大輪ひまわりはレア作物の金色のバラを経由する必要があるので、リセット無しで集めるのは非常に大変です。
ちなみに大輪ひまわりと金色のバラ(金色のバラだけでもOK?)を咲かせて放置しておくと、「プリズムハニー」を入手できるようになります。
シールの「伝説の野菜(流星のラディッシュ)」、「伝説の花(大輪ひまわり)」、「伝説のはちみつ(プリズムハニー)」はレア作物関連のシールです。
スポンサーリンク:
ディズニーランドや舞浜駅周辺ではすれちがい広場の持っているパネル率が高いソフトなので気になっていました。
シールを94枚集めて各ワールドの最上位装備を作ったところまでは進めたので、感想を載せておきます。
・タイトル:
ディズニーマジックキャッスル マイハッピーライフ
・発売元:
バンダイナムコエンターテインメント
・開発元:
バンダイナムコエンターテインメント
・対応ハード:3DS
・定価:5741円(税込)
・発売日:2013年8月1日
・ジャンル:ディズニー世界体験ゲーム
・CERO:A(全年齢対象)
・プレイ人数:1人(通信時:1〜2人)
・権利表記:©2013 Disney
・公式サイト:
http://magic-castle-mhl.namco-ch.net/
どういう人にオススメ?
・ディズニーキャラとスローライフを送りたい人!
良かった点
・料理や服が可愛く種類も多い
・釣り・農業などスローライフ要素も少なからず存在
・ディズニーキャラと写真を撮ったり会話もできる
・シンデレラ・アリス・アラジンの世界で冒険できて意外とアクション要素が強め
賛否両論?点
・カフェ経営システムはかなり簡素でお金とキャラクターのために行う感じ
・戦闘フィールドで着れる服はほぼ固定化されている
・一部の素材アイテムが序盤から要求される割に入手困難で最初は一日数個しか手に入らない
備考
・ローカル通信、すれちがい通信対応
ディズニーマジックキャッスル マイハッピーライフ
・発売元:
バンダイナムコエンターテインメント
・開発元:
バンダイナムコエンターテインメント
・対応ハード:3DS
・定価:5741円(税込)
・発売日:2013年8月1日
・ジャンル:ディズニー世界体験ゲーム
・CERO:A(全年齢対象)
・プレイ人数:1人(通信時:1〜2人)
・権利表記:©2013 Disney
・公式サイト:
http://magic-castle-mhl.namco-ch.net/
どういう人にオススメ?
・ディズニーキャラとスローライフを送りたい人!
良かった点
・料理や服が可愛く種類も多い
・釣り・農業などスローライフ要素も少なからず存在
・ディズニーキャラと写真を撮ったり会話もできる
・シンデレラ・アリス・アラジンの世界で冒険できて意外とアクション要素が強め
賛否両論?点
・カフェ経営システムはかなり簡素でお金とキャラクターのために行う感じ
・戦闘フィールドで着れる服はほぼ固定化されている
・一部の素材アイテムが序盤から要求される割に入手困難で最初は一日数個しか手に入らない
備考
・ローカル通信、すれちがい通信対応
ディズニーの世界でちょっぴりワイルドなカフェ経営
基本的な内容はカフェを経営しながらフィールドで素材を集めつつ、キャラクター達とコミュニケーションを取る生活を送るというもの。カフェ経営シミュレーション+モンハンの採取クエスト+どうぶつの森のスローライフ要素を足して3で割ったようなゲームです。こう書くと要素が多すぎてゴチャゴチャしていますが1つ1つの要素は簡素にまとまっています。
実はフィールドで拾ったアイテムを材料に服や料理を作るのがメインで意外とワイルドなゲームです。スクルージおじさんが経営するデパートではペコス(通貨)で一部の材料や服を買うこともできますが、基本的には自給自足。
カフェ経営は作った料理をストック&インテリアと料理をテーマごとに揃えるだけで、後はリアルで時間が過ぎるのを待つか・パーティを開けば売上が立つ形式。気楽と言えば気楽ですが、待ち時間が発生するのでメインは探索の方と言わんばかり。
経営パートだけ見ると非常に簡素な作りです。収支のバランスを取ったり・働いてくれるキャストの給料を管理しなきゃとかもなく、プレイヤーがやることは料理と家具や服装の調達だけで後は放置するだけでOK。
ただ、ペコスを稼ぐ主な手段はカフェの売上を立てることですし、一部キャラや特殊衣装のキャラはカフェでパーティを開かないと出会えないので家具や料理を集めて高ランクのパーティを開くという目的はちゃんとあります。そういう意味ではちゃんとカフェ経営するメリットも大きいバランス。
パーティに呼んだキャラと一緒に写真撮影したりもできるので、事前に相手に合わせたコーディネートを着てくると雰囲気的にもいい写真が撮れます。撮った写真をゲーム内でしか確認できないのがちょっと残念な点ではありますが…。
作れる料理もディズニーキャラをモチーフにしていて可愛い上に美味しそうな見た目のものが多いので、図鑑を揃えるモチベーションは湧きやすいのも好きポイント。
カフェの売上が立つのを待つ合間に、アドベンチャーパートを進めたり・新しい家具や服を新調したり・畑で作物を作ったり・釣りをしたり・NPCキャラとコミュニケーションを取ってアイテム集めを進めていきます。
ファッションを楽しんだり、キャラクターと会話してお願いことを聞いたり、釣りや農業ができる点はしっかりスローライフしています。ディズニーをタイトルにかがげているだけあって、ゲーム内に登場するディズニーキャラも豊富でミッキーフレンズを始めプーさんやアラジンなどが登場し交流できるのもGood。
デイジーのお店で作れる服やチップとデールのお店で作れる家具もかなりの種類があり、見た目も可愛らしいものが多いので多少面倒くさくても作りたくなるのは良点。特に服はTDRで実際に売っていそうなキャラモチーフグッズもあれば・冒険できる世界に合わせた服まで揃っており、多種多様なファッションを楽しめるようになっています。
一部の服には特定のワールドに挑む時に体力を増やす効果が付いている他、イェン・シッドの家では武器である魔法の杖も作ることもできます。カフェ経営もアドベンチャーもファッションも、まずは素材集めが最重要。
ただ個人的には、アドベンチャーパートの攻略に有利な服装が決まっているせいで素材集めの周回時にそればかり着ることになるのは、せっかく沢山の服が用意されている本作ではもったいない仕様でマイナス点と言えなくもない所だとも思いました。
攻略の都合上好みではない服装を着ざるを得ない場面もあったので、特攻のある服を持っている状態なら実際に着なくとも効果が出るようにして欲しかったです(ドレスコードを守ってねということかもしれませんが…)。
アドベンチャーパートが意外と楽しい
素材集めの主な手段になるアドベンチャーパートでは、実際にディズニーの世界に入り込んでキングダムハーツの如く冒険することになります。本作ではシンデレラ・アリス・アラジンの世界で冒険ができます。大多数のクエストはオバケと戦いつつ落ちているアイテムを採取しながら進み、特定地点に着くかボスを倒すとゴール。例外としてシンデレラの世界では舞踏会という名目でドレスを作って音ゲーを遊ぶという内容のクエストも登場しますが、基本的には探索&バトルがメイン。
アドベンチャーパートの操作はAボタンでちょっと追尾する弾を発射、Aボタンを長めに押してから離すことで真っ直ぐ飛ぶ高威力の溜め撃ち、Yボタンを押すと星型のゲージを消費して必殺技を撃てたり、Rボタンで無敵時間のあるジャンプまでできます。装備する杖で攻撃性能が変わりますが、どれも弾を飛ばすものになっているのでTPSに近いゲーム性です。
ワールドやミッションによって入手できる素材が全く変わり、各ワールド限定の素材もとても多くアドベンチャーパートがゲーム攻略に占めるウェイトが重めになっています。そのため、アクションゲームが苦手という方(ディズニーファンにはそういう人も結構多そうですが…)は本作の仕様にちょっと苦戦するかもしれません。
素材とは別に拾える魔法石というアイテムもあり、こちらもゴールの宝箱に触るとレア度高めの素材に変換されるのでしっかり集めたい。
体力が途中でなくなった時に魔法石を消費してその場で復活できる救済措置もありますが、それに頼るのは魔法石がもったいなく感じるので強い服や杖を作ってやられないように対策する方が大事。
相手の行動の隙に合わせて攻撃することでスタンが取れる上に魔法石が稼げる仕様となっている点は個人的にはかなり楽しいと思いました。難易度は低めに納まっている一方で敵のパターンを意識するメリットが大きく、決まった時の爽快感やボーナスもしっかりあって好き。
高レア素材を稼ぐためにも敵の隙を突きまくって魔法石をカツアゲしまくるプレイング推奨。そういう意味でも中々にアグレッシブでワイルドなゲームに仕上がっています。
ゲームを進める上での難点は、序盤に入手できるシール(ストーリー進行に必要なキーアイテム)がかなり少ないのでちょっとめんどく感じる点と序盤から料理や服で要求されるレア素材が最初のうちは1日1回受けられる住民のリクエストでしか入手できないという点。
シール60以上で解禁される「マジックダンジョン」でレア素材がいつでも入手できるようになるのですが、それまでは作りたい服があっても我慢せざるを得ないことも少なくなくてもどかしかったです。
しばしば待ち時間が数時間〜1日単位で発生するので短時間でガッツリ進めるつくりにはなっていません。どうぶつの森同様に気長に遊ぶゲームです。
ちなみに、このゲームの元となるオンラインゲームに「ディズニーマジックキャッスル」というものがあるのですが、ゲーム性自体が全然違うので向こうからこっちに入ってきた人は困惑しそうです

総評:作れるアイテムも多く・アクション要素もしっかりあるディズニー好きのためのスローライフゲーム
多種多様な服や料理を作ることができるだけでなく、アクション面も結構しっかり作られていて探索の重要度も高い意外とアグレッシブなゲーム。個人的にはミッキー達と写真を撮れること・ディズニー映画の世界を冒険できるだけでも高評価。ちなみにカフェの名前は「カフェ・ボッサ」。元ネタわかる人はだいぶ少ないでしょう

ちなみに有料DLCがあり、服・料理・家具の他、探索できるワールドを追加するものもあります。DLCアイテムで揃えてパーティを開くことでしか呼べないキャラクターも存在しています。
オマケその1:マジックダンジョン攻略
マジックダンジョンに最初に立ち入れれるようになるのはシールが60枚集まった時期ですが、奥の階層に行くにはさらにシールを集める必要があります。60・65・70・75・80で段階的に解放。マジックダンジョンはかなり強いオバケが数多く登場し、装備についても結構上位の冒険服・杖でないと結構厳しい。
オススメは多段ヒットする上、範囲も広いシンデレラ杖。エターナルオーブステッキまで作ればかなり優秀。
各階層毎で大きな宝箱から入手できるアイテムに違いがあり、目的のアイテムの出る階層まできたら宝箱を開けて南側のワープから帰ることも可能。
赤い文字のものは杖のレシピで、獲得後イェン・シッドの家で作成可能になります。
1階層目:
クリーミーマロンの種
タマゴの実の種
ホワイトカカオベリーの種
特濃クリーミーマロンの種
謎のカボチャの種
トロピカルハーブの種
ゴールデンリッチナッツの種
2階層目:
秘密の杖・青のレシピ(ドナルド杖のレシピ)、
秘密の杖・緑のレシピ(グーフィー杖のレシピ)
秘密の杖・桃のレシピ(ミニー杖のレシピ)
万年氷
きらきらボタン
雪の結晶
木彫りの人形
ピンクのリボンテープ
3階層目:
秘密の水晶ステッキのレシピ(最上位シンデレラ杖のレシピ)
秘密のふしぎステッキのレシピ(最上位アリス杖のレシピ)
秘密の砂漠ステッキのレシピ(最上位アラジン杖のレシピ)
ゆらめきロウソク
スーパースターのバックル
冒険のオール
勇気印のハンカチーフ
七色ハイホー石
4階層目:
秘密の杖・赤のレシピ(ミッキー杖のレシピ)
神秘の糸巻き
モクモク雲のプレート
ホネホネクリスタル
妖精の粉
シェリフ・スター
コウモリフラワー
5階層目:
スーパースターのバックル
ピンクのリボンテープ
コウモリフラワー
妖精の粉
ビリビリ雷のプレート
シェリフ・スター
ほうき星のしっぽ
UFOの落としもの
クリーミーマロンの種
タマゴの実の種
ホワイトカカオベリーの種
特濃クリーミーマロンの種
謎のカボチャの種
トロピカルハーブの種
ゴールデンリッチナッツの種
2階層目:
秘密の杖・青のレシピ(ドナルド杖のレシピ)、
秘密の杖・緑のレシピ(グーフィー杖のレシピ)
秘密の杖・桃のレシピ(ミニー杖のレシピ)
万年氷
きらきらボタン
雪の結晶
木彫りの人形
ピンクのリボンテープ
3階層目:
秘密の水晶ステッキのレシピ(最上位シンデレラ杖のレシピ)
秘密のふしぎステッキのレシピ(最上位アリス杖のレシピ)
秘密の砂漠ステッキのレシピ(最上位アラジン杖のレシピ)
ゆらめきロウソク
スーパースターのバックル
冒険のオール
勇気印のハンカチーフ
七色ハイホー石
4階層目:
秘密の杖・赤のレシピ(ミッキー杖のレシピ)
神秘の糸巻き
モクモク雲のプレート
ホネホネクリスタル
妖精の粉
シェリフ・スター
コウモリフラワー
5階層目:
スーパースターのバックル
ピンクのリボンテープ
コウモリフラワー
妖精の粉
ビリビリ雷のプレート
シェリフ・スター
ほうき星のしっぽ
UFOの落としもの
また、オバケは特定のタイミングで必殺技を受けると、長時間のスタン+魔法石と必殺ポイントを落とします。スタン成功時にはフキダシで「!!!」と出るのでわかりやすいです。
これはマジックダンジョン以外のフィールドでも使えるテクニックで魔法石集めに役に立ちます。
スタンをうまく使えば5階層目クリア時に40個以上たまることも。
・ゴロゴロン/ゴゴ・ゴロゴロン
両方とも転がり攻撃の直後にスタン可能。ゴゴの方は直線にしか転がらないからよけやすいのだが、ゴロゴロンはプレイヤーを中心に円を描くように転がるため、壁などにぶつかると予測が難しくなる。一階層目に登場。
・モコット
スタンタイミング不明。モグラのような敵で地中から突き上げ・突進してくる。1階層目に登場。
・バッサバッサ
空を飛んでいる敵。スタンタイミング不明。攻撃が当たりにくく、体当たりも痛いためめんどくさい。
・クルックルー/クルッ・クルックルー
バレエダンサーのような敵。両者とも回転突進の後にスタン可能だが、長時間逃げ回らないといけない上、数が多いのでダメージを受けやすい。必殺技でとっとと倒すのが吉。
・プップ/プブ・プップ
植物のような敵。紫・緑ともにトゲを吐き出す直前の硬直でスタン可能。タイミングがわかりやすい上、連鎖してスタンするので気持ちいい。
・キャンドル/キャ・キャンドル
スタンタイミング不明。相手の射程距離が長く(しかも3WAY)危険、さっさと必殺技で叩き潰そう。
・シャキーン/シャキ・シャキーン
トゲトゲした敵で膨らんでいるときに攻撃すると近づくor大きくなる厄介な敵。
スタンは膨らんだ後に疲労することがある(確定ではない)の時に可能。
・ビヨヨン/ビヨヨン・ヨン
3階の宝箱部屋で出てくる。スタンタイミング不明。最後にデカイのが出るが、ちっこいのと変わらない。
・バビューン
溜めの後に直線で突っ込んでくる。スタンは突進の直後で可能。
・ドンカ/ドンカ・ドン
ハンマーを持った敵、ハンマー振り下ろし後の疲労時にスタン可能。
ただし見た目通りの攻撃力の高さのため、ある程度警戒した方がいい相手。
・ボーン/ボボーン
火炎放射+ホーミング突進+キモウザさを併せ持つ強敵。一応、ホーミング突進後の疲労時にスタンができる。アラジン杖で吹き飛ばせる。
どうしても苦手なら相手に感づかれない距離からのチャージショットがオススメ。
・ドッシン/ズッシン
岩山のような敵。ボディブレス後の硬直でスタン可能。避けやすく、プップに次ぐカモ。
・チョビン
小さい雑魚敵。5階層目でめちゃくちゃいっぱい出てくることがある(総計70体以上?)。必殺技連射でまさに無双ゲー。コンボボーナス狙い。
・強化ボーン・ボボーン/強化ププ・プップ/強化ドンカ・ドン
5階層目に出てくる。攻撃力がかなり強化されており、特にドンカ・ドンの攻撃にはよく注意。
ププ・プップに向かって必殺技連射でシンデレラ杖なら端2匹にもヒットするので、3匹まとめて倒してしまいたい。
オマケその2:畑のレア作物
金ランク料理にはほぼ必ずと言っていいほど必要な食材な割に入手が大変で、100エーカーの森の畑でしか入手できない食材が多数存在。一部の食材を収穫した時に上位のレア種が時たまに取れるのですが、それを育てることでしか入手できないのがレア作物です。
・リッチナッツの種(願い事)⇒ゴールデンリッチナッツの種
・ミルクベリーの種⇒クラウンミルクベリーの種(願い事でも入手可)⇒ロイヤルミルクベリーの種
・ホワイトカカオベリーの種(アリス序盤)⇒ミックスカカオベリーの種
・スイートベリーの種(願い事・デパート)⇒プレミアムスイートベリーの種
・オオムギの種(デパート・願い事)⇒プレミアムギの種
・赤いバラの種(アリス序盤)⇒白いバラの種(アリス中盤)⇒黒いバラの種(アリス終盤)⇒金色のバラの種⇒大輪ひまわりの種
・白いカブの種(100エーカー終盤)⇒謎の金色の種(流星のラディッシュの種)
・ハニーキャロットの種(アリス中盤)⇒謎のニンジンの種(オバケニンジンの種)
種が出るかどうかは完全に運なので、直前セーブしてから収穫して、出なかったらリセットするのが一番楽。・ミルクベリーの種⇒クラウンミルクベリーの種(願い事でも入手可)⇒ロイヤルミルクベリーの種
・ホワイトカカオベリーの種(アリス序盤)⇒ミックスカカオベリーの種
・スイートベリーの種(願い事・デパート)⇒プレミアムスイートベリーの種
・オオムギの種(デパート・願い事)⇒プレミアムギの種
・赤いバラの種(アリス序盤)⇒白いバラの種(アリス中盤)⇒黒いバラの種(アリス終盤)⇒金色のバラの種⇒大輪ひまわりの種
・白いカブの種(100エーカー終盤)⇒謎の金色の種(流星のラディッシュの種)
・ハニーキャロットの種(アリス中盤)⇒謎のニンジンの種(オバケニンジンの種)
特に大輪ひまわりはレア作物の金色のバラを経由する必要があるので、リセット無しで集めるのは非常に大変です。
ちなみに大輪ひまわりと金色のバラ(金色のバラだけでもOK?)を咲かせて放置しておくと、「プリズムハニー」を入手できるようになります。
シールの「伝説の野菜(流星のラディッシュ)」、「伝説の花(大輪ひまわり)」、「伝説のはちみつ(プリズムハニー)」はレア作物関連のシールです。
- 関連記事
-
-
【3DS】『ゼルダの伝説ムジュラの仮面3D』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【3DS】『ポケットモンスターアルファサファイア』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【3DS】『クラブニンテンドーピクロス+』を遊んだ感想&レビュー
-
【3DS】『大乱闘スマッシュブラザーズfor3DS』を遊んだ感想&レビュー
-
【WiiU】『マリオカート8』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【3DS】『ディズニーマジックキャッスルマイハッピーライフ』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】+攻略
-
【3DS】『コミック工房』を使ってみた感想&レビュー
-
【WiiU】『スーパーマリオ3Dワールド』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【3DS】『電波人間のRPG3』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【3DS】『ポケットモンスターX/Y』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【スマホアプリ】『グルーヴコースターZERO』を遊んだ感想&レビュー
-