駅メモ! 「マスターオブ千葉」達成しました!!
駅メモにて千葉県の駅をコンプリートしました!!

なんだかんだ東京コンプから一年半程度かかってしまいました。ちなみに、現在のマスオブ千葉の総達成人数は2000人程度。
千葉の駅数は334駅。廃路線および廃駅がない分全線乗ってアクセスしてたらコンプできます。
問題は値段が高い路線が多いことで、往復を考えるとお金がかなりかかります。
例としては東葉高速鉄道や北総鉄道、小湊鉄道など。つくばエクスプレスも千葉に駅があるので、高い路線が目白押し\(^o^)/
内房線と外房線で一周の旅ができるので、房総半島の先の方はむしろ楽な部類でした。とはいえ、内房線は安房鴨川まで行く編成は少なく乗り換えにも時間がかかってしまい、一周するのに6時間はかかりました。
小湊鉄道も値段は高いものの、いすみ鉄道、内房線、外房線を使うことでぐるっと一筆書き出来るのでそこまで大変ではありません。
問題は久留里線で、盲腸線かつ終点の上総亀山にいく電車が少ないので、時間に余裕を持たないと最悪帰れなくなります
また、久留里線はSuicaやPASMOが使えないので、一旦改札外に出て切符を買う必要もあります。そういうところも含めてローカルな雰囲気が味わえるので面白い路線だとは思います。
一応、上総亀山は小湊鉄道の養老渓谷からレーダーを使えば乗ることなくアクセスできるらしいです。
成田や銚子方面はJR成田線、北総鉄道、京成本線、総武本線を使うルートがあったので、2回に分けてクリアしました。
銚子電鉄はアクセスが悪いので少し大変かも。ついでですが、二十四時間テレビで駅舎を改装していた本銚子駅もここにあります。
千葉市~野田市辺りは家がこのエリアにあることもあって、ちょこちょこ埋める形で集めていました。逆に言えば路線が集中しているエリアなので、短い日数でコンプしようとすると少し大変?
個人的に好きなのは千葉都市モノレール、珍しい懸垂式で車両もカッコイイ。チコの元ネタでもあります。
関係ない話ですが、何故か関東に引っ越してくるまでモノレールは下にぶら下がっているのが普通だと思っていました
他にはユーカリが丘線も鉄道会社ではなく不動産屋が経営しているという点で面白いかも。
個人的に忘れやすい駅をまとめておきます。遠征してきて取り逃がすとかなり辛いと思いますので、特に注意が必要です。
© Mobile Factory, Inc. ©駅メモ!プロジェクト
スポンサーリンク:

なんだかんだ東京コンプから一年半程度かかってしまいました。ちなみに、現在のマスオブ千葉の総達成人数は2000人程度。
千葉の駅数は334駅。廃路線および廃駅がない分全線乗ってアクセスしてたらコンプできます。
問題は値段が高い路線が多いことで、往復を考えるとお金がかなりかかります。
例としては東葉高速鉄道や北総鉄道、小湊鉄道など。つくばエクスプレスも千葉に駅があるので、高い路線が目白押し\(^o^)/
内房線と外房線で一周の旅ができるので、房総半島の先の方はむしろ楽な部類でした。とはいえ、内房線は安房鴨川まで行く編成は少なく乗り換えにも時間がかかってしまい、一周するのに6時間はかかりました。
小湊鉄道も値段は高いものの、いすみ鉄道、内房線、外房線を使うことでぐるっと一筆書き出来るのでそこまで大変ではありません。
問題は久留里線で、盲腸線かつ終点の上総亀山にいく電車が少ないので、時間に余裕を持たないと最悪帰れなくなります

また、久留里線はSuicaやPASMOが使えないので、一旦改札外に出て切符を買う必要もあります。そういうところも含めてローカルな雰囲気が味わえるので面白い路線だとは思います。
一応、上総亀山は小湊鉄道の養老渓谷からレーダーを使えば乗ることなくアクセスできるらしいです。
成田や銚子方面はJR成田線、北総鉄道、京成本線、総武本線を使うルートがあったので、2回に分けてクリアしました。
銚子電鉄はアクセスが悪いので少し大変かも。ついでですが、二十四時間テレビで駅舎を改装していた本銚子駅もここにあります。
千葉市~野田市辺りは家がこのエリアにあることもあって、ちょこちょこ埋める形で集めていました。逆に言えば路線が集中しているエリアなので、短い日数でコンプしようとすると少し大変?
個人的に好きなのは千葉都市モノレール、珍しい懸垂式で車両もカッコイイ。チコの元ネタでもあります。
関係ない話ですが、何故か関東に引っ越してくるまでモノレールは下にぶら下がっているのが普通だと思っていました

他にはユーカリが丘線も鉄道会社ではなく不動産屋が経営しているという点で面白いかも。
個人的に忘れやすい駅をまとめておきます。遠征してきて取り逃がすとかなり辛いと思いますので、特に注意が必要です。
難関?路線
・JR久留里線(木更津~上総亀山)
盲腸線かつ本数が少ない。特に久留里~上総亀山間は本当に少ないので、時間に余裕を持って乗らないと乗り過ごしたり帰れなくなるので注意。
忘れやすい駅や路線
・芝山鉄道(東成田~芝山千代田)
京成本線と直通運転をしているが、本数が少ない(1~2本/h)。2駅だけなので、レーダーで両方取るのもアリ。芝山千代田ではICカード使用不可。
・流鉄流山線(馬橋~流山)
東京に近い地域を走っているのにも関わらずローカル感バリバリな路線。個人的に成り立ちや歴史が面白いと思う路線なので、興味がある方は調べてみてください。ICカードは使えないので注意。
・ディズニーリゾートライン(リゾートゲートウェイ・ステーション~東京ディズニーシー・ステーション)
夢の国を囲むように走っているモノレール。値段もディ〇ニー仕様なので高め。
・JR久留里線(木更津~上総亀山)
盲腸線かつ本数が少ない。特に久留里~上総亀山間は本当に少ないので、時間に余裕を持って乗らないと乗り過ごしたり帰れなくなるので注意。
忘れやすい駅や路線
・芝山鉄道(東成田~芝山千代田)
京成本線と直通運転をしているが、本数が少ない(1~2本/h)。2駅だけなので、レーダーで両方取るのもアリ。芝山千代田ではICカード使用不可。
・流鉄流山線(馬橋~流山)
東京に近い地域を走っているのにも関わらずローカル感バリバリな路線。個人的に成り立ちや歴史が面白いと思う路線なので、興味がある方は調べてみてください。ICカードは使えないので注意。
・ディズニーリゾートライン(リゾートゲートウェイ・ステーション~東京ディズニーシー・ステーション)
夢の国を囲むように走っているモノレール。値段もディ〇ニー仕様なので高め。
© Mobile Factory, Inc. ©駅メモ!プロジェクト