3秒でげーむおーばー。

駅メモ!『 千葉モノレールスタンプラリー Vol.2』イベント クリアしました

2020/07/06
駅メモ! 0
駅メモ! おでかけ・旅行
「千葉都市モノレール」×「駅メモ!」コラボイベント 「千葉モノレールスタンプラリー Vol.2」イベントをクリアしました。

うだうだと先延ばしにしているうちに外出自粛によるイベント休止が挟まり行く機会を逃していました…。
面倒なのは千城台駅がちょっと離れている事ぐらいで「お昼のお出かけフリーきっぷ」を買えば630円でクリアできますし、千葉モノだけ乗れば完クリできるのでかなり楽です。さっさと行けばよかった…。
エルミーヌ第1章をクリアしに千葉に来るなら、このイベントもついでにこなしておくといいかもしれません。
全駅チェックインでチコ、マコ、ヤコの限定ラッピングが手に入ります。というより全駅チェックインする前提の難易度なので他の報酬はささやかです。
開催期間は2020年10月25日まで。イベント完全クリア報酬のステッカーやコラボグッズは千城台駅で購入可能ですがこちらはなくなり次第終了とのこと。
『 千葉モノレールスタンプラリー Vol.2』ミッション駅一覧
・千葉みなと(JR京葉線,千葉都市モノレール1号線):
フレンドガチャチケット×10

・市役所前(千葉都市モノレール1号線):
フレンドガチャチケット×10

・千葉(千葉都市モノレール1号線など):
イエローライセンス×1

・栄町(千葉都市モノレール1号線):
レーダー×3

・葭川公園(〃):
フレンドガチャチケット×10

・県庁前(〃):
オモイダース×5

・千葉公園(千葉都市モノレール2号線):
フレンドガチャチケット×10

・作草部(〃):
ラッピングガチャチケット×1

・天台(〃):
レーダー×3

・穴川(〃):
フレンドガチャチケット×10

・スポーツセンター(〃):
バッテリー50×6

・動物公園(〃):
ねこぱんち(強)×5

・みつわ台(〃):
レーダー×5

・都賀(JR総武本線,千葉都市モノレール2号線):
フレンドガチャチケット×20

・桜木(千葉都市モノレール2号線):
フットバース×5

・小倉台(〃):
フレンドガチャチケット×30

・千城台北(〃):
ルートビューン×20

・千城台(〃):
プレミアムガチャチケット×1
・すべてのミッションをクリアしよう!:
千葉都市モノレール制服なチコ(ATK+10%,DEF+10%)


千葉都市モノレール制服なマコ(ATK+10%,DEF+10%)


千葉都市モノレール制服なヤコ(ATK+10%,DEF+10%)


© Mobile Factory, Inc. ©駅メモ!プロジェクト
ラッピングはスキル効果が無い代わりにATK・DEF共に+10%とまあまあ優秀。
特にラッピングの少ないヤコは周年ラッピングを持っていなければ普段着にしてもいいかも。
回るルートについてですが、千葉みなと駅をスタート地点として回るといいかもしれません。
千葉みなとをスタートとした場合千葉都市モノレール1号線県庁前行きに乗る⇒県庁前で折り返して千葉まで移動⇒千葉千葉都市モノレール2号線千城台行きに乗り換え⇒千城台駅で折り返して千葉or千葉みなとに戻ってくる、というルートがオススメ。

エルミーヌイベ途中によるなら第4の謎(佐倉駅)と第5の謎(千葉駅)の間に立ち寄るのがオススメ。
その場合、(総武本線で移動してくることを前提として)都賀からスタートして千葉都市モノレール2号線千城台行きに乗る⇒千城台で折り返して千葉まで移動⇒千葉千葉都市モノレール1号線県庁前行きに乗り換えて県庁前まで移動⇒県庁前で折り返して千葉みなとまで行く⇒千葉みなとで折り返して千葉に戻る、というルートはどうでしょう。エルミーヌイベの仕様上、エルミ+千葉モノを最短経路で回るにはスタンプラリーの終着点を千葉にしてエルミイベを総武線に乗って再開する必要があるので注意。
ただし、このルートだとクリア報酬のステッカーを取りに行けないので、ステッカーが欲しい人は千城台を後回しにする必要があり若干余分に往復する必要が出てきます。

交通費についてはモノレール線内を何回も折り返す必要があるので、フリーきっぷを購入することをオススメします。特に平日。
平日昼間限定販売(10:00~18:00)の「お昼のお出かけフリーきっぷ」は大人630円(小人320円)で最も安く乗れます
一方、休日や年末年始・GW限定の「2-DAYフリーきっぷ」は2日間有効ですが大人1050円(小人530円)と高くなってしまいます。それでもフリーきっぷなしの時よりかは若干安く済みますが。
レーダーなどのアイテムやスキルによるアクセスではクリアにならないので、駅に着いたらしっかりチェックインしましょう。

千葉モノレールは色んなラッピング電車が走っているのですが、運が良ければ駅メモラッピングにも乗れるかも?
私も一度駅メモのに出会いました。残念ながら逆方向だったので乗れませんでしたが…。
20200706162915ab3.jpg
貴重な懸垂式モノレールなのでぜひ実乗してみてほしいです。日本国内だと千葉と湘南と上野と広島にしかないので。しかも上野のは今乗れないですし。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

駅メモ!