駅メモ!『なよりと一緒に江見で郵便にまつわる思い出を集めよう! 』イベント クリアしました
駅メモ!のイベント 「なよりと一緒に江見で郵便にまつわる思い出を集めよう!」をクリアしてきました。

江見駅郵便局の応援大使としてなよりが抜擢されたことによるコラボイベントという扱い。
開催期間は去年2020年秋からですが、家と同じ県にスポットがあるので案の定先延ばしにしてました。今回は千葉モノレールの時とは違って電車の便も良くないんでやる気も中々出ませんでした…。
開催期間は2020年9月30日~2021年9月29日までと1年にも渡る長期コラボ。
全てのミッションクリアでなよりの限定ラッピングがゲットできます。
俗に言うスカ色と呼ばれる色合いで「いつもの」のカラーチェンジ。色以外にも腰あたりの小物が減ってたりする違いもあります。
対象のスポットは全て江見駅周辺に固まっているので、車か内房線を使って江見駅まで行くのがマスト。
交通費は東京駅からJRだけを使うと片道2640円(税込)。時間も3時間ほどかかります。
外房線と内房線には特急も走っていますが、どの特急も江見をスルーしてしまうので普通列車だけで行くのがオススメ。
赤新駅を埋めるのであれば、外房線と内房線を1つの環状線と見て千葉→(内房線)→江見→安房鴨川→(外房線)→千葉というルートかその真反対で進むのが良さげ。
お得な切符に関してはいいのは無さそう。去年の9月には「サンキューちばフリーパス」というものがあったそうですが、今年出るかは不明。
スポットはどちらも江見駅から出てまっすぐ進んでいれば5分以内に取れるほど近いので、簡単にコンプリート可能。
最後に江見駅に行くまでの旅日記を載せておきます。
まずは品川を経由して神奈川県の久里浜駅に到着。

「は?」「海挟んで逆じゃん」となる人も多いと思うので、今回の旅のもう1つの目的と言い訳を。ここから東京湾フェリーを経由して浜金谷駅まで行きます。
このルートなら品川駅内でなより色ポストを見れますし、スカ色の電車に乗れるんで聖地巡礼としては間違っていない…はずですし、個人的に東京湾フェリーに乗りたかったというのが一番の理由です。
横須賀線は運が良ければスカ色のE235系に乗れることも。今回はE217系でしたが。
東京湾フェリー乗り場まではバスか徒歩で向かうことになります。バスを使って10分・徒歩で30分程度。
↓が今回乗った「しらはま丸」です。

横須賀⇔浜金谷が片道で大人1人800円。香川県にいた時以来のフェリー。


(飛行機以外の)乗り物が好きなんで、浜金谷側に着くまでの約50分の間は久しぶりのフェリーを満喫させて頂きました。
千葉側のフェリー乗り場から浜金谷駅までは歩きで10分ほど。住宅街の中に佇む少しレトロな駅舎です。

接続が悪くて30分ほど待つことに。もう少しフェリー乗り場の売店で時間を潰すべきでした…。
ここから内房線で江見駅まで約1時間。新型のE131系に乗って行きます。

もう1つの目的である江見駅に到着。
江見駅改札は郵便局と一体化しています。なよりのパネルとコラボラッピングの元ネタであるスカ色のポストがありました。



駅構内からは駅以外のスポット2箇所が取れないので、ここで一旦降りて取れるところを探すことに。
2箇所ともチェックイン自体は駅を出てちょっと歩いた地点でできましたが、駅から出て戻ってそのまま乗って来た電車に乗るほどの余裕はありませんでした。
時刻表を見ると次の電車が来るまで1時間以上。残念ながら江見周辺は観光地ではなく閑静な住宅街という…。
暇だしせっかく来たということでスポットになっているポスト探しを敢行。これで20分ほどは暇を潰せました。
↓オキナヤ薬局前ポスト。

↓江見公民館前ポスト。

公民館は太平洋が広がる岩場の真ん前。駅から歩いて10分ほどの場所にあります。
駅内の観光案内には「房州生花の生産地」と「釣り場(たい釣等) 東南0.5メートル」とあったので、釣りメモラーは来たついでに釣りをするのもいいかもしれません。
帰りは外房線・内房線を乗り継いで千葉の方へ抜けました。帰りもE131系。
地域限定のコラボイベントは今回ぐらいから千葉モノレールの難易度までが気楽でいいですね。
特定の路線に乗る+沿線地域を少し歩けばクリア出来る程度の難易度が私は好きです。
最近は完全踏破が難しいコラボイベが多いですよね…ヤマノススメとかゾンサガとか温泉むすめとかは聖地巡礼を押し出しているので仕方ないとして、レヱル・ロマネスクは作中で出てる場所でもないのに場所ばらけすぎなので緩和して欲しいです…。
いっその事、舞台の元になった人吉市内にスポットを固めるとかした方が良かったんじゃないかと思います。個人的にも熊本は親戚がいる関係でワンチャンあるのでそっちが良かった。
場所が遠いので行くかビミョーなラインですが、天竜浜名湖鉄道コラボや近江鉄道コラボはチャンスがあれば行きたい所…とりあえず緊急事態宣言を解いてもらわんことには…。
スポンサーリンク:

江見駅郵便局の応援大使としてなよりが抜擢されたことによるコラボイベントという扱い。
開催期間は去年2020年秋からですが、家と同じ県にスポットがあるので案の定先延ばしにしてました。今回は千葉モノレールの時とは違って電車の便も良くないんでやる気も中々出ませんでした…。
開催期間は2020年9月30日~2021年9月29日までと1年にも渡る長期コラボ。
全てのミッションクリアでなよりの限定ラッピングがゲットできます。
『 なよりと一緒に江見で郵便にまつわる思い出を集めよう!』ミッション一覧
・江見駅(JR東日本内房線):
フレンドガチャチケット×30
・オキナヤ薬局前ポストに行こう!:
ねこぱんち(強)×15
・江見公民館前ポストに行こう!:
レーダー×3
・すべてのミッションをクリアしよう!:
青い海と白い砂のなより(ATK+10%,DEF+10%)

© Mobile Factory, Inc. ©駅メモ!プロジェクト
ラッピングはいつものATKとDEF+10%でスキル効果は無し。経験値配布量プラスもつけて欲しかったかも。・江見駅(JR東日本内房線):
フレンドガチャチケット×30
・オキナヤ薬局前ポストに行こう!:
ねこぱんち(強)×15
・江見公民館前ポストに行こう!:
レーダー×3
・すべてのミッションをクリアしよう!:
青い海と白い砂のなより(ATK+10%,DEF+10%)

© Mobile Factory, Inc. ©駅メモ!プロジェクト
俗に言うスカ色と呼ばれる色合いで「いつもの」のカラーチェンジ。色以外にも腰あたりの小物が減ってたりする違いもあります。
対象のスポットは全て江見駅周辺に固まっているので、車か内房線を使って江見駅まで行くのがマスト。
交通費は東京駅からJRだけを使うと片道2640円(税込)。時間も3時間ほどかかります。
外房線と内房線には特急も走っていますが、どの特急も江見をスルーしてしまうので普通列車だけで行くのがオススメ。
赤新駅を埋めるのであれば、外房線と内房線を1つの環状線と見て千葉→(内房線)→江見→安房鴨川→(外房線)→千葉というルートかその真反対で進むのが良さげ。
お得な切符に関してはいいのは無さそう。去年の9月には「サンキューちばフリーパス」というものがあったそうですが、今年出るかは不明。
スポットはどちらも江見駅から出てまっすぐ進んでいれば5分以内に取れるほど近いので、簡単にコンプリート可能。
最後に江見駅に行くまでの旅日記を載せておきます。
まずは品川を経由して神奈川県の久里浜駅に到着。

「は?」「海挟んで逆じゃん」となる人も多いと思うので、今回の旅のもう1つの目的と言い訳を。ここから東京湾フェリーを経由して浜金谷駅まで行きます。
このルートなら品川駅内でなより色ポストを見れますし、スカ色の電車に乗れるんで聖地巡礼としては間違っていない…はずですし、個人的に東京湾フェリーに乗りたかったというのが一番の理由です。
横須賀線は運が良ければスカ色のE235系に乗れることも。今回はE217系でしたが。
東京湾フェリー乗り場まではバスか徒歩で向かうことになります。バスを使って10分・徒歩で30分程度。
↓が今回乗った「しらはま丸」です。

横須賀⇔浜金谷が片道で大人1人800円。香川県にいた時以来のフェリー。


(飛行機以外の)乗り物が好きなんで、浜金谷側に着くまでの約50分の間は久しぶりのフェリーを満喫させて頂きました。
千葉側のフェリー乗り場から浜金谷駅までは歩きで10分ほど。住宅街の中に佇む少しレトロな駅舎です。

接続が悪くて30分ほど待つことに。もう少しフェリー乗り場の売店で時間を潰すべきでした…。
ここから内房線で江見駅まで約1時間。新型のE131系に乗って行きます。

もう1つの目的である江見駅に到着。
江見駅改札は郵便局と一体化しています。なよりのパネルとコラボラッピングの元ネタであるスカ色のポストがありました。



駅構内からは駅以外のスポット2箇所が取れないので、ここで一旦降りて取れるところを探すことに。
2箇所ともチェックイン自体は駅を出てちょっと歩いた地点でできましたが、駅から出て戻ってそのまま乗って来た電車に乗るほどの余裕はありませんでした。
時刻表を見ると次の電車が来るまで1時間以上。残念ながら江見周辺は観光地ではなく閑静な住宅街という…。
暇だしせっかく来たということでスポットになっているポスト探しを敢行。これで20分ほどは暇を潰せました。
↓オキナヤ薬局前ポスト。

↓江見公民館前ポスト。

公民館は太平洋が広がる岩場の真ん前。駅から歩いて10分ほどの場所にあります。
駅内の観光案内には「房州生花の生産地」と「釣り場(たい釣等) 東南0.5メートル」とあったので、釣りメモラーは来たついでに釣りをするのもいいかもしれません。
帰りは外房線・内房線を乗り継いで千葉の方へ抜けました。帰りもE131系。
地域限定のコラボイベントは今回ぐらいから千葉モノレールの難易度までが気楽でいいですね。
特定の路線に乗る+沿線地域を少し歩けばクリア出来る程度の難易度が私は好きです。
最近は完全踏破が難しいコラボイベが多いですよね…ヤマノススメとかゾンサガとか温泉むすめとかは聖地巡礼を押し出しているので仕方ないとして、レヱル・ロマネスクは作中で出てる場所でもないのに場所ばらけすぎなので緩和して欲しいです…。
いっその事、舞台の元になった人吉市内にスポットを固めるとかした方が良かったんじゃないかと思います。個人的にも熊本は親戚がいる関係でワンチャンあるのでそっちが良かった。
場所が遠いので行くかビミョーなラインですが、天竜浜名湖鉄道コラボや近江鉄道コラボはチャンスがあれば行きたい所…とりあえず緊急事態宣言を解いてもらわんことには…。
- 関連記事
-
-
駅メモ! レイドバトルとIKS.gearまとめ
-
【駅メモ!】レキシトコネクトについてとイジン一覧 後編
-
【駅メモ!】レキシトコネクトについてとイジン一覧 前編
-
駅メモ! コラボでんこまとめ その4
-
駅メモ! オススメ編成まとめ
-
駅メモ!『なよりと一緒に江見で郵便にまつわる思い出を集めよう! 』イベント クリアしました
-
駅メモ! エクストラでんこまとめ その2
-
駅メモ! ラッピングのすすめ ~エクストラ・スペシャル編~
-
駅メモ! ラッピングのすすめ ~オリジナル編~&フィルムシリーズ効果・アクセサリーまとめ
-
駅メモ!『水仙香る伊豆の旅デジタルスタンプラリー 』イベント クリアしました
-
駅メモ!『 千葉モノレールスタンプラリー Vol.2』イベント クリアしました
-