駅メモ!『でんこと一緒にゲームセンターを巡る旅♪』イベント クリアしました
駅メモ!の「目指せプリメラ!でんこと一緒にゲームセンターを巡る旅♪」イベントをクリアしました。

オンゲキとのコラボスタンプラリーです。第2弾ということで新キャラも6人登場という大型コラボ。
第1弾はランキング形式のイベントでスカチケもめっちゃ楽に手に入れられたのですが、今回はかなりバラけた位置にあるゲームセンターを9個巡らないとダメという面倒なものになってしまいました。
四国のマスターは海を渡らないと9個巡れないし・北海道に至っては1個もスポットがないしで地域格差を感じてなんかな…とは思いました。オンゲキが置かれているSEGA全てをスポットにしてくれたらいいのに。
シューター達のでんことしての性能は第1弾も第2弾も全員がサポート効果付きのnotサポーターで個人的にはカンストさせたいぐらい有能。特に固定値軽減ができる東雲つむぎが強そう。
開催期間は2022年2月10日~2022年4月20日。関東のスポットのみを集めるにしても1日で回りきるのは無理だったので2日に渡って巡りました。
関東の場合、東京に5箇所(秋葉原・新宿・渋谷・神楽坂・立川)・神奈川に1箇所(相模大野)・千葉に1箇所(千葉)・埼玉に1箇所(所沢)・茨城に1箇所(水戸)・栃木に1箇所(宇都宮)・群馬に1箇所(伊勢崎)の11箇所がスポットになっています。
南関東だけだと8箇所しか回れないので、最低1つは北関東で取らないといけないんですよね…東京だけ見ても神楽坂と立川が地味にめんどいし…。
私は東京駅を起点として、東京→(JR山手線)→秋葉原→(JR山手線)→高田馬場→(東京メトロ東西線)→神楽坂→(徒歩)→飯田橋→(東京メトロ有楽町線&副都心線)→渋谷→(JR山手線)→新宿→(小田急小田原線)→相模大野→(小田急小田原線)→町田→(JR横浜線)→八王子→(JR中央線)→立川→(JR中央線)→国分寺→(西武国分寺線)→東村山→(西武新宿線)→所沢→(西武池袋線)→池袋→(JR山手線)→東京→(JR総武線快速)→千葉、で一日目が終了。
秋葉原・相模大野・立川は改札内から簡単にチェックインできましたが、所沢は西武線ホームの端まで行かないと取れませんでしたし・新宿も小田急ホームで取れたものの位置飛びっぽかったので実際には改札外に出る必要有・他は改札外でしか取れません。
交通費は一日目だけで3277円(秋葉原と立川は改札を出ずチェックイン・相模大野~町田間は折り返しになってしまうので相模大野で一度改札を出る計算)。もう既にかなりのお金が消えました。
2日目に宇都宮をチェックインして終了です。2日目だけで往復4000円近くかかってるので合計で約7277円…11連を定価で回すより高かった。
関東でコレなので他地方はもっとかかると思います。せっかくのコラボなのでもうちょっと簡単にして欲しかった。
大した写真は撮っていないので、代わりにオンゲキをやった感想でも載せておこうと思います。
今回は駅メモには珍しい相互コラボで、オンゲキ側に「ミライメモリーズ!」が収録+メロ・ルナ・みろく・さや・つむぎ・ひめがカードとして登場。
ゲーセンなんて行くの1年以上ぶりでAimeカードも久しぶりに使いました。オンゲキの機体も認知はしていましたが初タッチです。
2~3回だけプレイした感想としては「レバーとボタン両方を動かさないといけないのでAC音ゲーの中でも忙しい」印象。カードメイカーという機体からゲーム内で手に入れたカードが実際に手に入るのは面白い要素だとは思いました。
NPC相手の戦闘形式ということでただ単に完走するだけでなく相手のHPを全て削り切らないといけないので、高難易度になるほど難易度がぶち上がりそうな感じはしなくもないです。音ゲーの腕だけじゃなくてカードの強さも影響してきそう。
スマホ音ゲーみたくガチャ・キャラの強化・レアリティとかもあるので沼る人は沼るタイプのゲームかも。でんこのカードはイベント専用ジュエルと交換できるので普通に遊んでいれば集め切れそうですが、推しがいないので気が向いたらやろうかなという心持ち。
駅メモとSEGAとの繋がりは妙に強いので、将来的にCHUNITHMコラボ第2弾やmaimaiコラボとかが来そうな予感。自前の曲を用意したから楽曲提供もできるようになったし、ゲキチュウマイ-NETなる3つのSEGA音ゲーのポータルサイトもあるし、その中の一つだけコラボしてないのも変なのでmaimaiコラボ辺りは水面下で準備してそう。
© Mobile Factory, Inc. ©駅メモ!プロジェクト
スポンサーリンク:

オンゲキとのコラボスタンプラリーです。第2弾ということで新キャラも6人登場という大型コラボ。
第1弾はランキング形式のイベントでスカチケもめっちゃ楽に手に入れられたのですが、今回はかなりバラけた位置にあるゲームセンターを9個巡らないとダメという面倒なものになってしまいました。
四国のマスターは海を渡らないと9個巡れないし・北海道に至っては1個もスポットがないしで地域格差を感じてなんかな…とは思いました。オンゲキが置かれているSEGA全てをスポットにしてくれたらいいのに。
シューター達のでんことしての性能は第1弾も第2弾も全員がサポート効果付きのnotサポーターで個人的にはカンストさせたいぐらい有能。特に固定値軽減ができる東雲つむぎが強そう。
開催期間は2022年2月10日~2022年4月20日。関東のスポットのみを集めるにしても1日で回りきるのは無理だったので2日に渡って巡りました。
『 目指せプリメラ!でんこと一緒にゲームセンターを巡る旅♪』ミッション一覧
1箇所チェックイン:
フレンドガチャチケット×10
2箇所チェックイン:
ねこぱんち(強)×10
3箇所チェックイン:
オモイダース×5
4箇所チェックイン:
レーダーブースター×5
5箇所チェックイン:
レーダー×5
6箇所チェックイン:
フレンドガチャチケット×20
7箇所チェックイン:
ルートビューン×10
8箇所チェックイン:
レーダー×10
9箇所チェックイン:
オンゲキスカウトチケット×1
10箇所~:
ねこぱんち(強)×1
難易度を考慮してかスカチケ以外もアイテムの量が多めなのは救い?1箇所チェックイン:
フレンドガチャチケット×10
2箇所チェックイン:
ねこぱんち(強)×10
3箇所チェックイン:
オモイダース×5
4箇所チェックイン:
レーダーブースター×5
5箇所チェックイン:
レーダー×5
6箇所チェックイン:
フレンドガチャチケット×20
7箇所チェックイン:
ルートビューン×10
8箇所チェックイン:
レーダー×10
9箇所チェックイン:
オンゲキスカウトチケット×1
10箇所~:
ねこぱんち(強)×1
関東の場合、東京に5箇所(秋葉原・新宿・渋谷・神楽坂・立川)・神奈川に1箇所(相模大野)・千葉に1箇所(千葉)・埼玉に1箇所(所沢)・茨城に1箇所(水戸)・栃木に1箇所(宇都宮)・群馬に1箇所(伊勢崎)の11箇所がスポットになっています。
南関東だけだと8箇所しか回れないので、最低1つは北関東で取らないといけないんですよね…東京だけ見ても神楽坂と立川が地味にめんどいし…。
私は東京駅を起点として、東京→(JR山手線)→秋葉原→(JR山手線)→高田馬場→(東京メトロ東西線)→神楽坂→(徒歩)→飯田橋→(東京メトロ有楽町線&副都心線)→渋谷→(JR山手線)→新宿→(小田急小田原線)→相模大野→(小田急小田原線)→町田→(JR横浜線)→八王子→(JR中央線)→立川→(JR中央線)→国分寺→(西武国分寺線)→東村山→(西武新宿線)→所沢→(西武池袋線)→池袋→(JR山手線)→東京→(JR総武線快速)→千葉、で一日目が終了。
秋葉原・相模大野・立川は改札内から簡単にチェックインできましたが、所沢は西武線ホームの端まで行かないと取れませんでしたし・新宿も小田急ホームで取れたものの位置飛びっぽかったので実際には改札外に出る必要有・他は改札外でしか取れません。
交通費は一日目だけで3277円(秋葉原と立川は改札を出ずチェックイン・相模大野~町田間は折り返しになってしまうので相模大野で一度改札を出る計算)。もう既にかなりのお金が消えました。
2日目に宇都宮をチェックインして終了です。2日目だけで往復4000円近くかかってるので合計で約7277円…11連を定価で回すより高かった。
関東でコレなので他地方はもっとかかると思います。せっかくのコラボなのでもうちょっと簡単にして欲しかった。
大した写真は撮っていないので、代わりにオンゲキをやった感想でも載せておこうと思います。
今回は駅メモには珍しい相互コラボで、オンゲキ側に「ミライメモリーズ!」が収録+メロ・ルナ・みろく・さや・つむぎ・ひめがカードとして登場。
他ゲームに駅メモキャラがお邪魔するのは激レアだったりします。他は2015年ぐらいの黎明期に「三国志乱舞」(サービス終了済のスマホゲーム)でメロルナみろくが参戦したぐらい。【2/10(木)『駅メモ!&アワメモ!』イベント開催!】2/10(木)~4/20(水)の期間で、 「駅メモ!&アワメモ!(「駅メモ!」シリーズ)」とのコラボイベントを開催!イベントチャプターで楽曲をプレイして、でんこたちのカードをゲットしよう! https://t.co/48mcvwu6bj pic.twitter.com/Te22e1YrW1
— オンゲキ公式@2/24(木)楽曲追加!&「Re:ステージ!」「駅メモ!」コラボ中! (@ongeki_official) February 8, 2022
ゲーセンなんて行くの1年以上ぶりでAimeカードも久しぶりに使いました。オンゲキの機体も認知はしていましたが初タッチです。
2~3回だけプレイした感想としては「レバーとボタン両方を動かさないといけないのでAC音ゲーの中でも忙しい」印象。カードメイカーという機体からゲーム内で手に入れたカードが実際に手に入るのは面白い要素だとは思いました。
NPC相手の戦闘形式ということでただ単に完走するだけでなく相手のHPを全て削り切らないといけないので、高難易度になるほど難易度がぶち上がりそうな感じはしなくもないです。音ゲーの腕だけじゃなくてカードの強さも影響してきそう。
スマホ音ゲーみたくガチャ・キャラの強化・レアリティとかもあるので沼る人は沼るタイプのゲームかも。でんこのカードはイベント専用ジュエルと交換できるので普通に遊んでいれば集め切れそうですが、推しがいないので気が向いたらやろうかなという心持ち。
駅メモとSEGAとの繋がりは妙に強いので、将来的にCHUNITHMコラボ第2弾やmaimaiコラボとかが来そうな予感。自前の曲を用意したから楽曲提供もできるようになったし、ゲキチュウマイ-NETなる3つのSEGA音ゲーのポータルサイトもあるし、その中の一つだけコラボしてないのも変なのでmaimaiコラボ辺りは水面下で準備してそう。
© Mobile Factory, Inc. ©駅メモ!プロジェクト
- 関連記事
-
-
駅メモ!『マツカ・ウシオと巡る!海と歴史と自然の旅』 クリアしました
-
駅メモ! 個人的に可愛いと思うラッピング紹介
-
駅メモ! オススメ編成まとめ その2
-
駅メモ! ダメージ計算の仕様メモ
-
駅メモ!『コラボスタンプラリー 下田・伊東編』 クリアしました
-
駅メモ!『でんこと一緒にゲームセンターを巡る旅♪』イベント クリアしました
-
駅メモ! バージョンアップまとめ
-
駅メモ!『なよりと行く青い海の町『鴨川』の旅』イベント クリアしました
-
駅メモ!『創って彩る少女たちに会いに行こう!』イベント クリアしました
-
駅メモ!『フラガールたちの絆と成長の軌跡を巡ろう♪』イベント クリアしました
-
駅メモ!『音街ウナと巡る天浜線の旅』イベント クリアしました
-