3秒でげーむおーばー。

駅メモ!『なよりと巡る外房線・内房線!!デジタルスタンプラリー』&『フリーター魔王さまやテレアポ勇者ゆかりの地を巡る旅』 クリアしました

2022/10/13
駅メモ! 0
駅メモ! おでかけ・旅行
駅メモ!のイベント 「なよりと巡る外房線・内房線!!デジタルスタンプラリー」と「フリーター魔王さまやテレアポ勇者ゆかりの地を巡る旅」をクリアしてきました。
なよりイベントは通算3回目ということで、また内房線と外房線を乗り通しているだけの記事を書くのも…うーん…と思っていた所に、ちょうどいいタイミングで異世界から勇者達が来てくれたので今回は2本立てです。
ただ、1日で両方回るとなると超タイトなスケジュールになってしまいますし・「サンキューちば♡フリーパス」がせっかく2日間有効なのに無理することも無いかな、と思って2日に分けて攻略しました。
開催期間はなよりイベントが2022年9月30日~2023年3月13日まで魔王さまイベントの方が2022年10月11日~2023年1月11日まで。期間自体は長めですが、ちばフリーパスの販売が11月30日までなので秋が終わる前には行くことをオススメします。
東京都内を経由して来るなら都内から千葉県に行くまでの往復券付きバージョンの「さんきゅーちば♡フリー乗車券」もオススメ。

まずはなよりイベントから。今回は浜金谷~安房鴨川~上総一ノ宮と比較的広いエリアにまたがってスポットが置かれています。

今回も全ミッションクリアでなよりの限定ラッピングがゲットできます。駅は全て回る必要がありますが、駅以外のスポットは7個ある内の2箇所だけでいい温情仕様。
『なよりと巡る 外房線・内房線!!デジタルスタンプラリー』ミッション一覧
・上総一ノ宮駅に行こう!(JR外房線): イエローライセンス×1
・御宿駅に行こう!(〃): オモイダース×3
・勝浦駅に行こう!(〃): ねこパンチ(強)×10
・安房鴨川駅に行こう!(JR外房線・JR内房線):レーダーブースター×2
・江見駅に行こう!(JR内房線): フレンドガチャチケット×30
・和田浦駅に行こう!(〃): ねこぱんち(強)×10
・館山駅に行こう!(〃): レーダーブースター×2
・浜金谷駅に行こう!(〃): ルートビューン×3

・対象のスポット2つに行こう!: レーダー×6
-上総國一之宮 玉前神社
-ONJUKUモニュメント
-遠見岬神社
-鴨川潮さい公園
-道の駅「和田浦WA・O!」
-北条海岸
-恋人の聖地 石のまち金谷「幸せの鐘」モニュメント


・すべてのミッションをクリアしよう!:
房総特急ななより(ATK+10%/DEF+10%)
今回はE257系500番台モチーフのラッピング。可愛いとは思うのですが、これでこの車両がモデルになったでんこが新しく出る可能性がなくなったのでは…と考えると正直複雑な気持ちです。
なよりはクモユニのでんこだと認識しているぐらいには鉄オタを拗らせているので、房総特急モデルの子はまた別に出して欲しいと思っています。255系はまだワンチャンあるかな…。
駅もスポットも内房線外房線沿いに存在します。ただしスポットは道の駅「和田浦WA・O!」を除いて乗車中に取ることができないので、どこかで一度降りる必要があります。
普通に千葉→(外房線)→安房鴨川→(内房線)→千葉というルートで回りつつ、サンキューちば♡フリーパスで乗り放題降り放題にしておくと楽。このパスを使った際も特急に乗るには特急券のみを別買しないといけないのでその点は注意。
ちなみに、スポットの最寄り駅は「上総國一之宮 玉前神社」が上総一ノ宮駅、「ONJUKUモニュメント」が御宿駅、「遠見岬神社」が勝浦駅、「鴨川潮さい公園」が安房鴨川駅、「道の駅」が和田浦駅、「北条海岸」が館山駅、「幸せの鐘モニュメント」が浜金谷駅です。この内、特急わかしおが止まるのは上総一ノ宮・御宿・勝浦・安房鴨川の4駅。
北条海岸以外は最寄りの駅から片道徒歩10~20分圏内に入っていそうな距離なのでそこまで大変ではないと思います。

まずは海浜幕張駅から特急わかしおに乗って安房鴨川駅へ

今回のわかしおはE257系でした。今回貰えるラッピングの元ネタ車両です(コンセントはありませんでした)。
安房鴨川駅でお手洗いに行っていたら予想以上に遅くなってしまい、乗り継ぐ予定だった内房線がいなくなってしまったので暇を潰すために改札から出ました。
待合室にはなよりのパネルが置かれていたのでパシャリ。もしかしたら他の駅にもパネルがあるかも?

とりあえず海を見たかったので海岸へ行きました。鴨川潮さい公園は砂浜に行く道の途中でチェックインできました。

東京湾以外で海を見る機会が中々ないのもあって砂浜を散歩するだけでも新鮮で楽しかったです。乗り継ぎ失敗で荒んだ心もリフレッシュできました。
もう10月だし海に入るにはさすがに寒いかな…と思う気温だったのですが、結構な人数のサーファーさんが波に乗っていてビックリ。この記事を書くにあたって2回目のなよりコラボイベントの時に書いた記事を見返していたら1月でもサーファーさんがいたので、この程度の気温なら彼らにとってはまだまだ暖かいという認識なのかもしれません。
1時間程度で駅に戻り、今度こそ内房線に乗って浜金谷駅へ。駅に着いた段階でなよりのラッピングをゲットしましたが、ここから東京湾フェリーで久里浜に向かいます。

本来ならここで幸せの鐘を見に行くつもりだったのですが、フェリー出航までに時間的な余裕がなかったので急遽ナシに。チェックイン自体はフェリー乗り場でできました。
東京湾フェリーもフリーパスの対象になっています。周遊することもできるようですが、係員さんに見せた時に久里浜港で一旦降りてくださいとは言われました。
ここから先ははたらく魔王さま!!編に続きます。

次は魔王さまイベント。ガチャでもコラボでんこを手に入れられるし、現地に行かないと手に入らないラッピングがあるとかでもないので、無理して行く必要はないかも?

聖地巡礼イベントということで、回りやすさは二の次で作中に出てきた場所をスポットに選んでいるタイプ。ただ今回は鉄路だけでも簡単に回れるようになっているので、ゆるキャン△辺りと比べると優しさを感じる設定。
『フリーター魔王さまやテレアポ勇者ゆかりの地を巡る旅』ミッション一覧
・笹塚駅に行こう!(京王京王線): イエローライセンス×1
・幡ヶ谷駅に行こう!(〃): フレンドガチャチケット×10
・新宿駅に行こう!(京王京王線・他11路線): ねこパンチ(強)×10
・水道橋駅に行こう!(JR総武線・都営三田線):フレンドガチャチケット×30
・赤羽橋駅に行こう!(都営大江戸線): レーダーブースター×3
・とうきょうスカイツリー駅に行こう!(東武伊勢崎線): レーダー×3

・銚子駅に行こう!(JR総武本線・JR成田線・銚子電鉄線): オモイダース×3
・犬吠駅に行こう!(銚子電鉄線): ねこパンチ(強)×30
・犬吠埼灯台に行こう!: レーダー×3
・君ヶ浜に行こう!: ルートビューン×3

・すべてのミッションをクリアしよう!:はたらく魔王さま!!スカウトチケット×1
ちなみに、主人公であるはずの魔王さまは男の娘でもなんでもない男性なので駅メモ!には来られませんでした。スポットアクセス記念で表示されるアニメの切り取りシーンにはバッチリ写っているのに…。
東京都内の駅は笹塚→(京王線)→幡ヶ谷→(京王線)→新宿→(都営大江戸線)→赤羽橋→(都営大江戸線)→大門→(都営浅草線)→三田→(都営三田線)→水道橋→(都営三田線)→春日→(都営大江戸線)→蔵前→(都営浅草線)→押上→(徒歩)→とうきょうスカイツリーというルートで1時間45分程・398円で回収が可能です。めっちゃ乗り継いでいますが、京王線以外は都営地下鉄だけ乗っていれば完結しますし・駅にアクセスすればいいだけなので途中下車もする必要がないしで実はそんなに難しくはないです。
ただし、地下鉄線内の移動ばかりなのでスマホのGPS性能次第では上手くチェックインできない可能性があるので注意。アイテムによるチェックインではダメなので、どうしても取れない時は電車から一度降りてホームでのアクセスを試すことになります。
また、京王線内にある幡ヶ谷駅も地下駅なので凄くチェックインしにくく快速に乗ってしまうと結局取りに戻らないといけない可能性が高いです。京王線内は各駅停車に乗るのをオススメします。
銚子の方は総武本線なり成田線なりで銚子駅まで行って銚子電鉄に乗って犬吠駅で降りてスポットまで歩けばOK。こちらはフリーパス圏内ですし銚子電鉄も乗り降り放題の対象内なので、移動の時間がかかることを除けば楽勝です。
君ヶ浜は君ヶ浜駅へのアクセスではなく、海の方に向かわないと取れないスポットなのでそこだけは注意。犬吠駅から犬吠埼灯台を通って徒歩で君ヶ浜まで歩いて君ヶ浜駅に抜けるルート、もしくはその逆がオススメです。

浜金谷から東京湾フェリーに乗って久里浜港に到着。ここから地味に遠いですが徒歩で久里浜駅まで向かいます。

当然の事ですが、神奈川県内や東京都内の駅はさんきゅーちば♡フリーパスの範囲外なので別費での移動です。
京急久里浜までは30分ぐらいかかりました。港からバスに乗れば良かった…。

ここからはどうにかこうにかして京王線に合流します。どうにかして渋谷まで出て、こうにかして京王井の頭線に乗りました

井の頭線で明大前駅まで出て、そこから京王線に乗り換えて電車に乗ったまま笹塚駅と幡ヶ谷駅と新宿駅を回収。笹塚~幡ヶ谷~新宿は停車中以外ずっと笹塚駅を指していたので特急に乗ってしまってたらアウトだったと思います…。
その後は上に書いたルートで都営地下鉄に乗ったり歩いたりしてとうきょうスカイツリー駅まで移動。これで1日目の日程が終了です。

スポットになっているのは押上(スカイツリー前)駅では無いので注意。徒歩が嫌なら浅草で東武線に乗り換えるのも手。
ここからは一度家で寝て2日目に入ります。千葉駅から今度は特急しおさいに乗って銚子駅まで移動

今回のしおさいは255系(こちらもコンセントはありませんでした)。こちらも1日目に乗った特急わかしおで使われることがある車両ですが、逆にしおさいにE257系が宛てがわれているレアパターンも佐倉発東京行き限定であります。
銚子駅からは銚子電鉄線で犬吠駅まで移動。乗った車両は3000形という元伊予鉄・元々京王電鉄の車両です。

銚子電気鉄道というと経営危機を自虐したネタで一部の人に凄く有名で、鉄道輸送業では無くぬれ煎餅とか物販の方で利益を立てているちょっと不思議な会社。でも儲からなくても意地でも路線を存続させようとしていて鉄オタ的には凄く好きな鉄道会社さんです。
切符を買う時も車内で車掌さんにどこまで行くかを伝えるレトロなスタイル。車内にはキティちゃんも乗ってて可愛いかったです。

犬吠駅にははたらく魔王さま!!のキャラパネルがありました。これはでんこにもなっている恵美さん。

犬吠埼灯台まではちょちょっと歩いて到着。灯台のある方に向かえば20分程で着きます。

この灯台は参観寄付金(300円)を払うことで登ることができます。ただし99段の階段が待ち構えているので足腰が辛かった。
あとまた海の写真になりますが、こちらは全体的に岩だった地形で風も強くて波も高い荒々しい海です。遊泳も波が高いことを理由に禁止されていました。

ここから海沿いを北に向かって歩いて君ヶ浜にチェックインしてイベントスポットは全回収。後は君ヶ浜駅に向かって移動。

銚子電鉄の全駅にはユニークな愛称が付けられていて中々面白いです。個人的に特に好きなのが笠上黒生駅の「髪毛黒生、笠上黒生」。
君ヶ浜駅には「ロズウェル」という駅名が付いていてなんじゃこりゃ?と思って調べてみたら、UFO目撃談がある事を由来にロズウェル事件に因んで付けられたとの事(公式サイトに書かれていました)。
駅メモ!さんには銚子電鉄の車両がモデルのでんこを登場させてコラボとかして欲しい所。制服とかの限定ラッピングが貰えるとなれば関東のメモラーはこぞって行くと思いますし是非…。

© Mobile Factory, Inc. ©駅メモ!プロジェクト
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

スポンサーリンク:

駅メモ!