【スマホアプリ】『駅メモ! - ステーションメモリーズ!』を遊んだ感想&レビュー&初心者向けガイド

スマホゲームが続かない私でも4年近く続けられたゲームですので、是非とも遊んでみて欲しいと思います。
まず、駅メモとはなんぞやという方向けに紹介。
個性的なパートナー「でんこ」と一緒に位置情報を使って9000以上の駅を集める全国鉄道の旅へ、出発進行-♪
◆◇◆ ストーリー ◆◇◆
現代から遠い未来、移動手段の個人化が進行し、駅や鉄道は消失寸前!?
そんな未来を変える方法は現代の駅に集まる人々の『思い出』を集めることだった!!
個性的なパートナー『でんこ』達と協力して位置情報やアイテムを駆使して駅を集める日本全国鉄道の旅へ、出発進行ー♪
◆◇◆ ゲーム紹介 ◆◇◆
『ステーションメモリーズ! - 駅メモ!』は、全国9,000ヶ所以上ある駅を対象とした位置ゲームです。
簡単操作で手軽にプレイできて、おでかけ記録や称号集めなど、色々な楽しみ方ができます。
可愛らしいキャラクター達と共に、毎日の通勤・通学、おでかけを楽しんでみませんか?
▼ 簡単操作で手軽に遊べる
駅に着いたらチェックイン!!
スマートフォンの位置情報データを使って"最寄りの"駅を収集しよう♪
▼ 日本全国の駅が対象!!
なんと日本全国の9,000駅以上が対象!?
全て集めるのは至難の業……!!
駅を単純に集めるだけではなく、路線コンプや移動距離による称号、
駅ごとのランキングなど、楽しめる要素がいっぱいです♪
▼ 日々のおでかけの記録にも最適
初めて訪れた日や訪れた回数など、様々な情報を思い出として記録できます♪
駅ごとに用意されたノートに思い出を書き込んだり、振り返ったり、ライフログアプリとしても使えます!!
▼ 自分だけの車両を『編成』して遊ぼう
好きなでんこ達を組み合わせて君だけの『編成』を作ろう♪
お気に入りの衣装で揃えて友達に自慢したり、効率的な組み合わせを考えて思い出集めを有利に進めよう!!
▼ 個性的なパートナー『でんこ』を育てよう
可愛らしいパートナー『でんこ』を育成しよう♪
成長するとスキルを覚えたり、でんこごとのストーリーが楽しめる!!
▼ 楽しみ方はいろいろ!!自分なりの楽しみ方を見つけよう
・おでかけを記録するライフログアプリとして
・もくもくと全国制覇を目指す塗りつぶしアプリとして
・プレイヤー同士でリアルタイムに駅を争奪しあうゲームとして
・キャラクターを育成するゲームとして
【ヘルプ・お問い合わせはこちら】
https://ekimemo.com/contact/
-Google Play Store "駅メモ! - ステーションメモリーズ!- 位置ゲーム"から引用-
ジャンルはポケモンGO等と同じ位置登録ゲームに分類されます。駅メモ!のメインテーマは「鉄道」ということでチェックインスポットとして登録されているのは駅で、出てくるキャラクター(でんこ)も実存している鉄道車両がモデルになっています。
位置登録した場所から1番近い駅をスポットとして登録できますが、単に行ったことがある場所を記録するだけでは無いのが本作のチャームポイント。位置登録するのと同時にでんこが駅にアクセスし、アクセスしたのが相手がいないホームだった場合は駅とのリンクを開始してメモリー(スコアと経験値)を稼ぐようになります。
ただし、既に他プレイヤーのでんこがいるホームだった場合はこちらのAP(基礎攻撃力)とATK(攻撃力倍率)と相手のDEF(ダメージ軽減率)に応じたダメージを相手に与えてHPを0にできればリンクを奪うことができます。もちろん自分もリンクしている時に他のプレイヤーのでんこにアクセスされるとダメージを受けますし、HPが0になってしまうとそれまで保持していた駅とのリンクを全て外されてしまいます。
リンク解除時には駅の人気度とリンク時間に応じたメモリーと経験値を獲得します。東京駅や新宿駅など使う人が多い駅は必然とアクセス数が多く激戦区になる代わりに時間辺りのメモリー量が多かったり・ホームが多く用意されている調整になっています。
本作は可愛い女の子がいっぱい出てくるゲームながら、実はでんこが持つスキルを駆使して駅を奪ったり守ったりする陣取りゲーム部分がメインだったりします。パーティを組んでボタンを押すだけの簡単操作ではありますが立派なPvPゲームです。
特定の1駅を取り合うのもいいのですが、1人のでんこが同時にいくつもの駅とリンクすることができれば後からリンクした駅で入手するメモリーに倍率がかかるという、移動しながらの方が楽しめる仕様も存在します。これを狙ってスコアや経験値を稼ぐことを「ボーナスチャレンジ」と呼んだりします。
スマホゲームなので当然の如くガチャが存在しますが、キャラにレアリティという概念が存在せず、汎用性の高い/低いはあれどすべてのでんこが長所・短所共に持ち合わせているのが本ゲームの特徴であり良い所だと言えます。性能インフレも控えめ…どころか古株でんこの方が複雑な条件を満たさなくて済む分優秀です。
ゲーム中に出てくるスキルはでんこの持つ性格を表しているものになっていて個性豊かです。似たスキルがあっても効果がある対象が違っていたりで全く同じ効果では無いのも個人的に好きな点。
でんこ達の衣装であるラッピングもありますが、違うキャラ違いではなく1人のキャラを着せ替える形式。ラッピングは見た目が変わるだけでなく、攻撃力/防御力が上がったり・スキルが強化されたりなどゲームを有利にする効果が付いています。
PvPをガチるのはもちろん、性能気にせず好きなでんこと一緒におでかけするのを主な楽しみ方としている人・旅の記録アプリとして使っている人・デジタルスタンプラリーイベントに参加するのを生き甲斐にしている人・おでかけカメラという外部アプリを使ってでんこと一緒に写真を撮るのを趣味にしている人もいます。
鉄道をテーマにしているだけあって駅数の多い都会有利ですが、よく旅行に行く人にもオススメできるゲームです。
難点は本格的に遊ぶなら最低でも月500円の課金が不可避であること、無料でガチャを回せる機会が少ないという点。
ライセンスを持っていないと1日12回しかチェックイン(位置登録)できません。この制限の解除に月500円必要になるので、初っ端からお金がかかるゲームです。
ガチャは定価500円と高額ですが、セールが多く1回110円で月4回は回せます。毎月1日に出る新でんこは11連2回目(総額8500円)で確定入手できますし、レアリティが無いおかげで当たり外れを意識しにくく、期間限定キャラの入手確率も1人あたり8~2%で、他のガチャがあるスマホゲームと比べるとウルトラスーパー良心的だと思います。
ただし、同じでんこを引くほど最大レベルが上がる仕様(俗に言う「凸」、このゲームでは最大6凸)が存在しているので、無課金にはあまり優しくないゲームだとは思います。セール分だけ引く微課金プレイが1番かも?
それプラス、現実で移動するための交通費がかかります。イベントはほとんどが移動を想定したものなので、イベントランキングでトップを狙いたい人は数万単位で交通費課金する羽目になると思います…その代わり?でんこの強さを競うイベントはほとんどないので、始めたばかりの人でもランキングに載れるチャンスがあるかも。
気になった方は試しに遊んでみてください



当ページは、株式会社モバイルファクトリー「ステーションメモリーズ!」の画像を利用しております。該当画像の転載・配布等は禁止しております。© Mobile Factory, Inc.
最初のでんこは誰がオススメ?
最初に出会うでんことして、みろく・メロ・ルナの3人から1人を選ぶことになりますが、悩む人も多いはず。明るくまっすぐで、困った人を見ると助けずにはいられない性格。・元ネタ:三陸鉄道南リアス線恋し浜駅(岩手県)+三陸鉄道36形(画像検索)
能力はすべてにおいて平均的で力が及ばないことも多いが絶対最後まであきらめない。
・誕生日:4月1日
・属性:heat
・スキル:ダブルアクセス
チェックイン時に相手を一度で倒せなかった時に稀に2回アクセスする。
駅のアクセス数はスキルが発動しても1回としてカウントされる。
スキルレベルが上がると発動率が高くなっていく。
(SLv1時…2%、SLv4時…3.5%、SLv7時…5%)
為栗メロ
おバカさん。破壊的に自由でエキセントリックな言動でまわりを驚愕させるでんこ。・元ネタ:JR飯田線為栗駅(長野県)+国鉄ED30形電気機関車(東急移籍後の塗装?)(画像検索)
勉強も運動もまるでできないが驚異的な運の持ち主。
・誕生日:7月15日
・属性:eco
・スキル:きゃのんぱんち
チェックイン時に確率で相手をふっとばす。効果はフットバースを使った時と同じ。
スキルレベルが上がると発動率が上がっていく。
(SLv1時…1%、SLv4時…1.6%、SLv7時…2.5%)
新坂ルナ
紺碧色のボディとIQ200超の天才で一体何に使うのか常人には理解不能なアイテムを作り続けている。・元ネタ:JR新大阪駅(大阪府)+国鉄581系(寝台特急「月光」)(画像検索)
超夜型であるためマスターが起きている時間はなんだかいつも眠そう。
・誕生日:10月1日
・属性:cool
・スキル:ナイトライダー
夜の間(18時~5時)は自身がアクセスされた時にDEFが上昇するが、日中(6時~18時)はDEFが下がる(-30%)。
スキルレベルが上がるとDEF上昇率が上がっていく。
(SLv1時…+5%、SLv4時…+25%、SLv7時+50%)
ちなみに、最初に選ばなかったでんこもガチャから入手可能なのでご安心を。
のぞみさんって誰?
のぞみは初心者期間の間のみ編成に入れることが可能な特殊なでんこです。登録してから1ヶ月の間しか居てくれませんが、編成の先頭にいるでんこの攻撃と防御両方+50%&経験値+1000の強力なサポートスキル持ちです。
育てる必要はありません。そもそもレベルが1から上がりません。
強いでんこは誰?
初心者期間の間は、ちょくちょく「スカウトチケット」が入手できるので、特定のでんこを入手しやすくなっています。環境や遊び方によってもオススメでんこは変わってきてしまいますが、↓のページにまとめておきました。
アイテム紹介
基本的なものだけ載せておきます。・プレミアムガチャチケット
通称プレチケ。でんこの主な入手元であるプレミアムガチャで使用できる。
・ラッピングガチャチケット
通称ラピチケ。でんこのラッピングを入手できるラッピングガチャで使用できる。
・フレンドガチャチケット
通称フレチケ。バッテリーやねこぱんちを入手できるフレンドガチャで使用できる。
・スペシャルガチャチケット
通称スペチケ。スペシャルでんこが出る(かもしれない)スペシャルガチャで使用できる。
・スカウトチケット
通称スカチケ。通常の青いスカウトチケットはダッチューと実装から3ヶ月以内のでんこを除くオリジナルでんこの中から好きなでんこを選んで入手できる。レアものなので使い道は考えること。
コラボイベントで手に入るスペシャルでんこが対象のスカウトチケット、周年記念イベントで販売される1等パック(10000円)に入っていてエルミーヌを除くエクストラでんこも交換対象になっている○周年記念スカウトチケットなど、いくつかのバリエーション有。
・グレードアップチケット
通称グレチケ。所持しているすべてのでんこの中から好きなでんこを選んでグレードアップできる。スカチケよりもさらにレアものという扱いなので、使い道はよーく考えること。
・スーパーグレードアップチケット
周年記念や年末年始などに販売される特選パック(12000円ぐらい)についてくる、1枚で所持しているでんこのグレード(凸数)を最大まで上げるチケット。入手困難なスペシャルでんこやエクストラでんこに使うのが吉。
・バージョンアップチップ
レベル80のでんこのレベルキャップを解放するのに必要なアイテム(ただし対応しているのは一部のオリジナルでんこのみ)。初心者は気にしなくてOKですが、もしガチる予定なら周年記念などに出るパックを買って集めておくのがオススメ。
・バッテリー
でんこのHPを回復するアイテム。フレンドガチャや電友からのプレゼントが主な入手先。お店でわざわざ買う必要は無し。
・ねこぱんち
一定回数の間、ATKを下げる代わりに経験値を多く貰えるようになるアイテム。弱/中/強の基本3種類とイベント限定配布の効果量が多いものがある。
・フットバース
1回だけチェックイン時に相手がいた場合に強制的にリンクを奪うアイテム。バランスブレイカーとして嫌う人多いため無闇矢鱈に使うとヘイトを買いやすい。
メロスキルは低確率でフットバース使用時と同じ効果が発動するというもの。「足湯」(フットバース⇒foot bathが由来?)と呼ばれることもある。
SNS上にはフットバースを使われただけで晒すような
・レーダー
消費することで、最寄り以外の近くの駅にもチェックインできるアイテム。探知数はログイン中の電友数やなつめスキル、あやめスキル、レーダーブースターで増やすことができる。
・レーダーブースター
消費することで、一定時間の間レーダーの探知数を増やすアイテム。なつめスキルとの併用可能。
・オモイダース
2時間以内にチェックインした20駅に遠隔でアクセスできるアイテム。
・ルートビューン
消費することで、移動中の路線でとり逃した駅がある場合にエキカンアクセスできるアイテム。エキカンアクセスではリンクは取れないが、アクセスした駅として登録される。
廃線&廃駅や環状線(都営大江戸線など一部だけが環状になっている路線も含む)では使用できない。
・タイムポンカチ
消費することで、クールタイム中のスキルをすべてアクティベート可能にする。うららスキルとほぼ同じ効果だが、タイムポンカチによる短縮ではシャルロッテスキルのCTを飛ばせないが、一部のでんこが持つうららスキル対象外スキルのCTを飛ばせたりする。
課金してまで買う必要性は全くなく、うららのスキルで十分。
・レベルグングン
消費することで、3時間の間でんこが獲得する経験値が120%アップする。ただしスキルで分配される経験値は対象外。
・マイルグングン
消費することで、10分間アクセスの度にでんこがマイルを獲得する(1人辺り1日最大140マイル)。効果時間が短いためレーダーやルートビューンとの併用が前提な感じ。
・ライセンス
グリーン/イエロー/オレンジ/ブルーの4種類がある。
グリーンライセンスは1日のアクセス回数を12回分だけ増やすことができる。
イエローライセンスは24時間、無制限にチェックインできるようになる。
オレンジライセンスは7日間、無制限にチェックインできるようになる。
ブルーライセンスは30日間、無制限にチェックインできるようになる。
本格的にプレイするつもりならライセンスは買わずにサブスクリプション課金の「奪取er協会定期券」に登録するのが得策。特定の日にしかプレイしないのならイエローライセンス(200円orセール時100円)を購入するのがオススメ。
・アドレス帳
電友数の上限を+5人できるアイテム。本作は電友が称号を取るとこちらもアイテムが貰える仕様なので、バッテリーやフレチケが大量に欲しい場合は買おう。
電友数上限はニャッシュ(フレンドガチャ10からのみ入手可能なでんこ)のスキルレベルを上げることでも増やせる。
・ミタメカエレール
使用することで、30日間でんこの見た目を特定のラッピングに固定できる。見た目を固定するには固定したいラッピングを所持しているのが前提条件。趣味アイテム。
というより「奪取er協会定期券」にミタメカエール効果も付いているので、わざわざ個別に買う必要は無い。
・れんけつ器
編成内のでんこの数を増やすことができる。最大6個(7両編成)まで入手可能。
・連続ログイン日数が30日に達する
・コンプ路線数が30個になる
・9100個の駅にアクセスする
スキルの使い方
基本的にでんこがLv5になるとスキルが使えるようになり、Lv15・30・50・60・70・80になるとパワーアップします(稀にSLv1時点からパワーアップしないスキル持ちやスキルを覚えないでんこもいます)。でんこの持つスキルは、自動発動型(いつでもアクティブ)と任意発動型(マスターにおまかせ/でんこにおまかせ)の2種類に大きく分けることができ、自動発動型のスキルは編成内に入れるだけで効果が現れますが、任意発動型のものは「スキルアクションボタン」を押すか特定の条件を満たす必要があり時間制限があるものがほとんどです。
チェックインボタンの横にあるカバンマークをタップ後ニュっと出てくる美子さんマークのボタンをタップすれば編成内でんこのスキル一覧を開けます。
任意発動型のスキルは、




ラッピングについて

ラッピングはでんこの見た目を変える服のことで、スキルやステータスを強化することもできます。
入手方法はラッピングガチャやイベントなど。ほとんどのものが期間限定入手です。
どのラッピングが強いかと言われると、でんこや強化したい項目によって異なります。
サポーター用にスキルを強化するラッピングが欲しいなら、スキル性能大UPのラッピング(パジャマやナースなど)がオススメです。
メイン用はスキル性能よりもATKやDEF上昇効果が高く、みづほのフィルムがあるラッピング(周年記念ラッピング等)がオススメ。
持っていないでんこのラッピングが出ることが多々ありますが、その場合はそのでんこをお迎えできるまで使えません。
11連ガチャを回した場合は所持しているでんこのラッピングが優先的に出ます。
駅にいつもカンストでんこ+サポーター多数で居座る人がいるんだけど…
1番線しかない、もしくはそのような人が複数いる場合、その駅はとりあえず一旦諦めましょう。というのも、初心者ではまず太刀打ちできないケースが殆どだからです。
駅ランキングに乗るのが目当てなら、まずはおでかけしてアクセスボーナスを稼いでメインで使うでんこやサポーターなどを育てるのをオススメします。
無効化系スキルってなに?
大きく分けて、①相手の編成内にいるでんこのスキルを無効化するスキル、②自分と相手の編成内にいるでんこのスキルを無効化するスキル、③自身の編成内にいるでんこのスキルを無効化するスキル、④相手の編成内にいるでんこのスキルを個別に無効化する可能性があるスキルの4種類があります。①はレンやエリアなどが持つもので、チェックインした/してきたでんこのみを対象としたスキルです。
②はハルやちとせなどが持つもので、相手の編成内全員に効果が及ぶ代わりに、デメリットとして自分の編成内にいるでんこのスキルもまとめて無効化されてしまうスキルです。
③はひびきが持つもので、事実上のデメリットスキルとなっています。
④はスペシャルでんこの食蜂操祈やIKS.gearのチイが持つもので、②と違って相手編成内のみがスキル無効化の対象になっていますが、無効化できるかどうかは1体ずつ判定される仕様になっています。
特に強力なのが②のスキル。ハルは「攻撃時にサポーターのスキルを確率で無効化する」、ちとせは「攻撃・防御時にサポーターのスキルを確率で無効化する」、エクストラでんこのまひる・すすぐ・てすとは「攻撃・防御時にeco/heat/cool属性のでんこが持つスキルを確率で無効化する」というスキルを持っています。
ちなみに、自身の編成内に複数の無効化系スキル持ちがいる場合、特例として無効化系スキル同士は効果の対象外となります。
(例:ひびきスキルを無効化するためにまひるを使うことは

また、相手と自身の編成両方に無効化スキル持ちがいた場合かつ互いのスキルが干渉し合う場合は、攻撃側のスキルが先に処理されます。
(例:攻撃側がまひる・防御側がてすととすすぐを使っていた場合、防御側のてすとのスキルが無効化されcoolスキルが無効化されなくなるが、すすぐのスキルは生きているためheat属性でんこのスキルは無効化される。ただし、まひるスキルは先に処理が終わっているのですすぐスキルの対象外となり、てすとは無効化されたままになる。
例2:攻撃時にディフェンダーのスキルを無効化するマテリアシロと防御時にアタッカーのスキルを無効化するマテリアクロが互いにスキルを発動した場合、シロのスキルが優先されクロのスキルは一方的に無効化される)
例外として、攻撃側のひいるスキルは無効化系スキルで無効化されません。
②タイプの無効化スキルは相手がスキルで守りを固めている時の打開策として有用である代わりに、嫌うマスターも多く報復が飛んでくることがしばしばあるので注意。
マイルの貯め方は?貯めるメリットは?

マイルはでんことの絆の事。「でんこが今日の新駅にアクセスする」「マイルグングンの効果中にアクセスする」事で増えていきます。
マイルを稼いでマイレージクラスを上げることでステータスが上昇したり・でんこのセリフが増えたり・アクセサリーを着けられるようになったり(Class3とClass10)・愛称を設定できるようになったり(Class11)・限定称号を貰えたり(Class12)します。
マイルが貰える条件はちょっと複雑で、1. 1日に70駅アクセスしたでんこがいない場合は今日の新駅にアクセスした回数が一番多いでんこのみ日付変更時にマイルゲット(同数のでんこが複数いる場合はその全員が対象)、2. 1日で70駅以上にアクセスしたでんこが複数いる場合は70駅以上にアクセスしたでんこ全員が日付変更時にマイルゲット(最大7体まで)&71〜140駅までは貰えるマイルが増える、3. マイルグングン使用時は1アクセスにつき1マイルが即時貰える、というルールです。
70駅までは1駅辺り2マイルずつ、71駅から140駅までは3マイルずつ貰える量が増えていきます。マイルグングン無しだと最大350マイルを1日で稼ぐことが可能です。
基本的には好きなでんこやメインで使いたいでんこを優先的に上げていく感じになると思います。が、編成内全員に効果が出るアクセサリーがあるのとちづのスキルは編成内でんこのマイレージクラスが多いほど編成内全員のATK/DEFアップという効果なので、サポーターのマイレージクラスを上げていても損はしないので積極的に上げることをオススメします。
バージョンアップって?

レベル上限を80から最大100まで引き上げることができるシステムのこと。ただし対応しているのは一部のオリジナルでんこのみ(1ヶ月に1〜5体ぐらいのペースで増えています)。
アイテム欄で説明した「バージョンアップチップ」はこのバージョンアップに必要となるアイテムです。いわゆる限界突破用素材。
チップは12000円の特選パックでも8コしか入っていないのに、レベル100まで上げるには18コも必要という廃課金仕様。イベントでも手に入ったりはするものの数が少ない上にノルマも高いため結局は入手困難。
しかも対象でんこが6凸していることが前提になっている所から既にハードルが高いです。正直、初心者や無課金で遊びたい人にはほぼ関係ないシステムなので気にしないでOK。
バージョンアップすることでステータスが上がるだけじゃなく、「メモリーズフォーム」という限定ラッピングが貰えたり・スキルに追加効果が増えたり・編成に入れているだけで獲得スコア量にボーナスが発生するようになったりします。
バージョンアップについての詳しい解説は↓で。
エクストラでんこって?

運営曰く「ちょっぴり特別なでんこ」との事。
期間限定のエクストラガチャ(2〜3ヶ月に1回開催・有料通貨消費でのみ回せる)を引く、参加有料のエクストライベントに参加するなど、普通のでんことは少し入手経路が異なるでんこ達です。
基本的には課金しないと入手できません。周年記念ガチャや毎月中旬に開催されるガチャでのみプレチケで入手できますがその場合の入手確率は低めに設定されています。
スペシャルでんこと異なり誕生日や属性の設定がありますが、ラッピングはあまり追加されません。
EXでんこには強力なスキルを持つものもいますが、主な入手手段であるエクストラガチャはメロン(課金通貨)でしか回せない上に超短期間での開催(3日間のみ)なので無課金・微課金勢にはあまり優しくない仕様です。
ただし、エクストラガチャでの出現率は1人あたり2~8%と高めなことが多く復刻も多いので、登場する度に11連を1回回していれば半年ぐらいでカンストも狙えるライン。
普通のスカチケによるスカウトは不可ですが、グレチケによるグレードアップは可能です。
スペシャルでんこって?

自社もしくは他会社の別コンテンツや自治体とのコラボレーションイベントに合わせて追加されるでんこのことです。コラボでんことも。
期間限定のイベントやスペシャルガチャ(有料通貨orスペチケ使用)で入手可能です。
限定スカウトチケットやSPでんこ自体がイベント報酬になっていることが多いので、入手難易度はオリジナルより低い子がほとんど。SPガチャも1回目の11連から確定入手枠が存在したりと甘め。
その代わり、期間を逃すと復刻を待たないといけなかったり、再コラボ自体が絶望的になることもあるので注意。
性能面では使いにくいスキルが多い印象。属性はflat属性のみ(ぷよぷよコラボとスパイ教室コラボのでんこ達は例外でスキル発動中だけ属性が変わる仕様)で誕生日の設定もなく、ラッピングも基本的にありません。
普通のスカチケによるスカウトは不可ですが、グレチケによるグレードアップは可能です。
IKS.gearって?

「IKS.gear ○○襲来!」というレイドバトルイベントの報酬で入手可能なでんこではないアンドロイドです。
でんこ(正式名称は「DENCO(H)」)達は奪取er協会という未来の組織から送られてくるのに対し、IKS.gearはIKSという移動の個別化を推進し未来で鉄道が失われる原因となった組織からの刺客。ストレートに言ってしまうとでんこの敵です。
ただしやたら絆されやすいのが弱点で、イベントを進めるとマスター側にやって来てでんこと同じようにメモリー集めを手伝ってくれるようになります。
でんこではない存在という扱いのため、グレチケ(スーパーグレードアップチケット含む)が使用できません。ラッピングもなければ誕生日もないけど、スキルはその分凶悪でオリジナルやエクストラでんこに対して嫌がらせをするようなものになっています。
レイドバトル自体が上級者向けのイベントなので、初心者にはIKS.gearを手に入れるだけでもかなり厳しいバランス。
- 関連記事
-
-
【Switch】『ゼルダの伝説 夢をみる島』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【3DS】『Tomodachi Life(トモコレ新生活海外版)』を遊んだ感想&レビュー
-
【マルチプラットフォーム】『キングダムハーツ3』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【3DS】『ディズニーマジックキャッスルマイハッピーライフ2』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【Switch】『GO VACATION』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【スマホアプリ】『駅メモ! - ステーションメモリーズ!』を遊んだ感想&レビュー&初心者向けガイド
-
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』を遊んだ感想&レビュー
-
【Switch】『ポケットモンスター Let's GO!ピカチュウ』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【スプラトゥーン2】追加コンテンツ『オクト・エキスパンション』を遊んだ感想【クリア済】
-
【Switch】『星のカービィスターアライズ』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【スマホアプリ】『どうぶつの森ポケットキャンプ』を遊んだ感想&レビュー
-