駅メモ! オススメ編成まとめ
今回は駅メモ!でオススメの車両編成をまとめました。
この記事ではよく見る編成のものをまとめています。他にも組み合わせは多数できるので色んなのを試してみるといいかも。
その2では2色編成とflat統一編成について載せているので、こちらも是非。
スキル説明に書いてある効果量と時間は注釈が無い限りはLv80時のものです。
※ダークテーマ表示に対応しました!ご要望ありがとうございます。
ひいるでセリアとミオのスキル発動率を上げ、ミオが肩代わりで受けたダメージをセリアやバッテリーで回復、ミオが発動しなかった時や貫通してきた時のダメージをふぶとあきらが軽減する仕組み。
ミオのウェイトが大きいので、てすとやちとせを炊かれるとあっさりぶち抜かれるのはご愛嬌。そんな時はふぶやひいるやあきらを抜いてサポーター以外の編成内効果持ちでんこを入れると多少持ちこたえられるかも。
ボーナスチャレンジから地主プレイまで、駅を保持したい時にオススメ。

単に入れられるってだけだと数が多すぎるので、↓はオススメだけを紹介。
難点はレイカやウシオの継続時間が短い上に他の攻撃系サポーターは癖が強いスキル条件が多いこと。
レイカは15分・ウシオは5分しか効果がないので、長い間攻撃体勢に入りたい時は次のサポーターを用意しておくこと。
ひふみ相手を本気で切りたい場合はカノンを抜いててすと投入、eco統一相手ならアヤを抜いてまひる投入がオススメ。

単に入れられるってだけだと数が多すぎるので、↓はオススメだけを紹介。
もっと早く育成したいならなよりやにころを使ってボチャレする手もありますが、そちらは無効化されて無駄になる危険性があるので確実に育てたいならこちらがオススメ。
ただし汎用性が高い編成にしようとするとスペシャルでんこだらけになってしまうのが難点。ここで例として挙げている編成もスペシャルだらけなので真似しにくいかと思います。
オリジナルかエクストラで「いつでも」「どこでも」「だれでも」「手軽に」「リンクを取らずに」の5つの条件を満たせるのはにこぐらいしかしかいません。次いで使いやすいと言えるのは、ある程度の移動が必要になるミユとゆき、日付や季節が限られるましろとせつか、最寄り駅と育てたいでんこの属性が一致するのであればツヅキ/チェル/まやの3人組辺り。

あこのスキルは他の経験値でんこのスキルを強化するというものなので、経験値スキルでんこを大量に積む際は入れてもいいかも。
「いつでもアクティブ」のスキルは比較的効果量が控えめでアヤのスキルに弱いという弱点がありますが、CT待ちや適当にチェックインしたい方にはオススメ。

アタッカーメインならしぐれも、ディフェンダーやサポーターメインならすばるもオススメ。名前に特定の文字が含まれているでんこがメインならみそらや音街ウナ、1日で26駅以上アクセスした後ならまぜ、それなりに効果量がある編成内防御効果付きのアクセサリーを所持しているならあんずを入れるのも手。
レキコネコラボのらみあ(相手がアタッカーかトリックスターならDEFアップ)、回復役が欲しいならもえや温泉むすめコラボの三朝歌蓮(相手が属性統一でなければ60%の確率で固定値回復)もいいかも。
移動しながらなら、ピアプロコラボのMEIKO(2駅以上リンクしているでんこのDEFアップ+アクセス時経験値配布)を入れて経験値を稼ぐのもアリ。はたらく魔王さま!!コラボの鎌月鈴乃、ecoでんこがメインならふたば、heatでんこがメインならルジェントとブランカも選択肢に入りますが、リンクを維持する手間が増えるのでお手軽と言えるほどではない感じ。
他にも、SHOW BY ROCK!!コラボのシアン・チュチュ・レトリー・モアと怪獣娘コラボのノイズラー・ザンドリアス(いずれも編成内に全てのタイプがいる時ATKとDEFが+2.5%の編成内効果持ち)か、スクールガールストライカーズコラボの美山椿芽・澄原サトカ・沙島悠水・菜森まな(いずれも特定位置に編成されている時ATKとDEFが+2%の編成内効果持ち)、ヤマノススメコラボの雪村あおい・倉上ひなた・斎藤楓・青羽ここな・黒崎ほのか(相手の編成内にいる属性の数に応じてATKとDEF+2〜8%の編成内効果持ち)をセットで入れるという方法もあります。

メインでんこのラッピングにATKを大きく上げるラッピングがあるなら、リンOUTでメインでんこを1両目にしてクロエを入れるのもいいかも。
ディフェンダーメインならみこと、1日で100km以上移動した後ならあけひ、名前に特定の文字が含まれているでんこがメインならみそらや音街ウナもオススメ。それなりに効果量がある編成内効果付きのアクセサリーを所持しているなららいむを入れるのもアリ。
他にも、SHOW BY ROCK!!コラボのシアン・チュチュ・レトリー・モアや怪獣娘コラボのノイズラー・ザンドリアス(いずれも編成内に全てのタイプがいる時ATKとDEFが+2.5%の編成内効果持ち)か、スクールガールストライカーズコラボの美山椿芽・澄原サトカ・沙島悠水・菜森まな(いずれも特定位置に編成されている時ATKとDEFが+2%の編成内効果持ち)、ヤマノススメコラボの雪村あおい・倉上ひなた・斎藤楓・青羽ここな・黒崎ほのか(相手の編成内にいる属性の数に応じてATKとDEF+2〜8%の編成内効果持ち)をセットで入れるという方法もあります。
オリジナルやエクストラと比べると、スペシャルでんこの方がサポーター以外の編成内効果持ちが多い傾向。
スペシャルでんこはflat属性なのでまひる達EX第1弾組をも無視することができて無効化手段が非常に少ないという強みがありますが、集めにくく完凸にもお金がかかる上に既に入手できないでんこがほとんどという問題も。
このパーティを相手に用意されてかつメインでんこがディフェンダーや防御系トリックスターの場合、ウシオか即死スキル持ちでも持ってこない限り突破は困難。
組みやすさを考えると1~2枠はサポーターを入れてもいいかも。ディフェンダーが多くなるのでメインはいずな・ひびき・マリンにするのもアリ、サポーター枠でヒメギを入れるのも手。
逆にサポーターがいないのを逆手にちとせやまひる・すすぐ・てすとを使う作戦も。

攻撃でもスペシャルでんこの方がサポーター以外の編成内効果持ちが多い傾向で、スペシャルでんこはflat属性なのでまひる達EX第1弾組をも無視することができて無効化手段が非常に少ないという強みがありますが、集めにくく完凸にもお金がかかる上に既に入手できないでんこがほとんどという問題はコチラでも発生してます。
組みやすさを考えるとちとせ抜きで1~2枠はサポーターを入れる方がいいです。
こっちはアタッカーが多くなるので誰か1人の代わりにヒメギを入れて火力マシマシにしたり、メインをマリンにしたり、火力サポーターが使えないハルの補助に使ったりできます。

逆に統一編成を作るのは得意。サポーター以外にも色んなタイプの編成内効果持ちのでんこがいるので、ちとせにも強いどころか少し工夫すればちとせを内包した編成も作れます。

ただし、まひる込編成相手には一斉に無効化されてしまい手も足も出ないので万能ではありません。バージョンアップ済ひめも怖い。
経験値稼ぎ目的で保持するならひとはを入れてもOK。
リンクボーナスを増やすリンファもいるのでスコアリングもお手の物。

レニャの特性を考えると複数駅保持する前提で調整されているので、リブート時に他の駅とのリンクを継続させることがあるいちごを入れておくのもいいかも。

heat属性のでんこを育てるなら、たすくを入れたheat統一編成で相手を切りまくるのが良さそう。

というのもナギサが天敵になるのが大問題で、両方cool統一でナギサを使われると固定値ダメージだけで200以上喰らいかねません。しかも、ルースの性能も問題で同じでんこが2駅以上にリンクしていないと発動しない上にスコアを逆に減らしてしまうことまである博打スキルという有様で安定して稼げるわけでもありません。
そのせいで他の属性統一よりも使いにくいのが現実です。

ナギサにやられたくは無いけどcool統一はやめたくない、そういう場合はせとらやツヅキやあんずwithタイな時計で固定値軽減すると多少はマシになるかも。
経験値稼ぎ目的ならティエを入れて耐えるのも良し。
エマのスキルは相手に与えたダメージと同じ量だけスコアや経験値を獲得できるというものなので、できる限り攻撃力マシマシにしておきたい。

このブログではでんこが持つスキルやオススメのラッピングについても記事を書いてますので、そちらも是非。
当ページは株式会社モバイルファクトリー「ステーションメモリーズ!」の画像と文章を利用しております。該当箇所の転載・配布等は禁止しております(© Mobile Factory, Inc.)。
スポンサーリンク:
この記事ではよく見る編成のものをまとめています。他にも組み合わせは多数できるので色んなのを試してみるといいかも。
その2では2色編成とflat統一編成について載せているので、こちらも是非。
今回は駅メモ!でオススメの車両編成をまとめた記事の第2弾です。前回は見る機会の多い編成やeco・heat・cool各属性の統一編成などをまとめてます。なので今回は2属性編成とflat統一編成を紹介。https://3secondsgameover.com/e/ekimemo_hensei駅メモ! オススメ編成まとめ今回は駅メモ!でオススメの車両編成をまとめました。今回は定番やよく見る編成のものをまとめています。他にも組み合わせは多数できるので色んなのを試して...
※ダークテーマ表示に対応しました!ご要望ありがとうございます。
目次
・定番のひふみ防御編成
・定番のレイカノン攻撃編成
・育成用経験値集め編成
・いつでもアクティブスキル編成(防御)
・いつでもアクティブスキル編成(攻撃)
・サポーター無しガチ防御パーティ
・サポーター無しガチ攻撃パーティ
・eco属性統一編成(防御)
・eco属性統一編成(攻撃)
・heat属性統一編成(防御)
・heat属性統一編成(攻撃)
・cool属性統一編成(防御)
・cool属性統一編成(攻撃)
・定番のひふみ防御編成
・定番のレイカノン攻撃編成
・育成用経験値集め編成
・いつでもアクティブスキル編成(防御)
・いつでもアクティブスキル編成(攻撃)
・サポーター無しガチ防御パーティ
・サポーター無しガチ攻撃パーティ
・eco属性統一編成(防御)
・eco属性統一編成(攻撃)
・heat属性統一編成(防御)
・heat属性統一編成(攻撃)
・cool属性統一編成(防御)
・cool属性統一編成(攻撃)
定番のひふみ防御編成
昔から定番のひいる・ふぶ・ミオの組み合わせにセリアとあきらを加えたもの。ひいるでセリアとミオのスキル発動率を上げ、ミオが肩代わりで受けたダメージをセリアやバッテリーで回復、ミオが発動しなかった時や貫通してきた時のダメージをふぶとあきらが軽減する仕組み。
ミオのウェイトが大きいので、てすとやちとせを炊かれるとあっさりぶち抜かれるのはご愛嬌。そんな時はふぶやひいるやあきらを抜いてサポーター以外の編成内効果持ちでんこを入れると多少持ちこたえられるかも。
ボーナスチャレンジから地主プレイまで、駅を保持したい時にオススメ。

1両目:メインでんこ枠なのでご自由に。
2両目:美深ふぶ
編成内でんこのDEF+35%(パジャマで+8%)。効果時間30m。
3両目:蓮台寺ミオ
確率発動(パジャマで+8%)、最大でミオのHPー1のダメージを肩代わりする。効果時間1h。
4両目:黄陽セリア
確率発動(50%)、編成内のでんこ(ミオ含む)のHPが30%を切ると発動する(最大HP×80%)。
パジャマの発動率+25%でラピ付ひいる込み確定発動になる。効果時間30m。
5両目:碇ヶ関ひいる
スキル発動率を上げる。効果量は+(対象でんこのスキル発動率+対象でんこのラッピングによる発動率上昇)×1.32%(パジャマで+0.06%)。効果時間1h。
6両目:砂田橋あきら
スキル発動中にバッテリーを使うと効果時間が伸びる(最大1時間)。編成内のDEF+20%(ウォータースプラッシュシューティングで+3%)。
編成全体を縛るスキルでなければどんなメインでんこでもサポーターでんこでも入れられるのは強み。ふぶやあきらのスキルが終わってしまっても他のサポーターを入れて補えます。2両目:美深ふぶ
編成内でんこのDEF+35%(パジャマで+8%)。効果時間30m。
3両目:蓮台寺ミオ
確率発動(パジャマで+8%)、最大でミオのHPー1のダメージを肩代わりする。効果時間1h。
4両目:黄陽セリア
確率発動(50%)、編成内のでんこ(ミオ含む)のHPが30%を切ると発動する(最大HP×80%)。
パジャマの発動率+25%でラピ付ひいる込み確定発動になる。効果時間30m。
5両目:碇ヶ関ひいる
スキル発動率を上げる。効果量は+(対象でんこのスキル発動率+対象でんこのラッピングによる発動率上昇)×1.32%(パジャマで+0.06%)。効果時間1h。
6両目:砂田橋あきら
スキル発動中にバッテリーを使うと効果時間が伸びる(最大1時間)。編成内のDEF+20%(ウォータースプラッシュシューティングで+3%)。
単に入れられるってだけだと数が多すぎるので、↓はオススメだけを紹介。
定番のレイカノン攻撃編成
こちらも昔からの定番であるレイカ・カノンに比較的汎用性が高いたまき・アヤ・ウシオを入れたパーティ。難点はレイカやウシオの継続時間が短い上に他の攻撃系サポーターは癖が強いスキル条件が多いこと。
レイカは15分・ウシオは5分しか効果がないので、長い間攻撃体勢に入りたい時は次のサポーターを用意しておくこと。
ひふみ相手を本気で切りたい場合はカノンを抜いててすと投入、eco統一相手ならアヤを抜いてまひる投入がオススメ。

1両目:メインでんこ枠なのでご自由に。
2両目:黄陽レイカ
編成内でんこのDEF+45%(パジャマで+8%)。効果時間15m。
3両目:阿佐ヶ谷カノン
先頭のでんこのATK+15%(ハロウィンパンクフェスティバルで+3%)。効果時間1h30m。
4両目:天王寺たまき
スキル発動中にリンクを取ると効果時間が伸びる(最大1時間)。編成内でんこのATK+15%(バニーガール2021で+2.5%)。
5両目:荻窪アヤ
相手の編成に「いつでもアクティブ」のスキル持ちのでんこが多いほどATKが上がる。
ATK+0~55%(クリスタルスノウで最大値+10%)。効果時間1h。
6両目:夕陽ケ丘ウシオ
5分だけの最強攻撃スキル。先頭でんこのATK+50%(リゾート2019などで+10%)・相手のDEF-50%(リゾート2020で-10%)。
基本的に効果が切れたらどんどん入れ替える形でスキルを使っていきます。2両目:黄陽レイカ
編成内でんこのDEF+45%(パジャマで+8%)。効果時間15m。
3両目:阿佐ヶ谷カノン
先頭のでんこのATK+15%(ハロウィンパンクフェスティバルで+3%)。効果時間1h30m。
4両目:天王寺たまき
スキル発動中にリンクを取ると効果時間が伸びる(最大1時間)。編成内でんこのATK+15%(バニーガール2021で+2.5%)。
5両目:荻窪アヤ
相手の編成に「いつでもアクティブ」のスキル持ちのでんこが多いほどATKが上がる。
ATK+0~55%(クリスタルスノウで最大値+10%)。効果時間1h。
6両目:夕陽ケ丘ウシオ
5分だけの最強攻撃スキル。先頭でんこのATK+50%(リゾート2019などで+10%)・相手のDEF-50%(リゾート2020で-10%)。
単に入れられるってだけだと数が多すぎるので、↓はオススメだけを紹介。
育成用経験値集め編成
レベルが低くてリンクが取れない・取れても守れないでんこ向けにアクセスするだけで経験値が稼げる編成。もっと早く育成したいならなよりやにころを使ってボチャレする手もありますが、そちらは無効化されて無駄になる危険性があるので確実に育てたいならこちらがオススメ。
ただし汎用性が高い編成にしようとするとスペシャルでんこだらけになってしまうのが難点。ここで例として挙げている編成もスペシャルだらけなので真似しにくいかと思います。
オリジナルかエクストラで「いつでも」「どこでも」「だれでも」「手軽に」「リンクを取らずに」の5つの条件を満たせるのはにこぐらいしかしかいません。次いで使いやすいと言えるのは、ある程度の移動が必要になるミユとゆき、日付や季節が限られるましろとせつか、最寄り駅と育てたいでんこの属性が一致するのであればツヅキ/チェル/まやの3人組辺り。

1両目:メインでんこ枠なのでご自由に。
2両目:鎌倉環奈(フラ・フラダンスコラボ)
編成内のでんこの属性が2属性の時かつ環奈が2両目に編成されている時に発動、アクセスしたでんこに経験値を配布。
効果量は400。いつでもアクティブ。
3両目:ムジナ(SSSSコラボ)
編成内のでんこの属性が2属性の時のみ発動、アクセスしたでんこに経験値を配布。
効果量は350。いつでもアクティブ。
4両目:熱海初夏(温泉むすめコラボ)
相手がいるホームにアクセスしたでんこに経験値を配布。効果量350、効果時間1h。
5両目:羽柴てんま(レキシトコネクトコラボ)
アクセスしたでんこに確率(50%)で経験値を配布する効果。効果量600。
6両目:瓜田瑠璃(まろに☆え~るコラボ)
瑠璃が最後尾に編成されている時、先頭のでんこがアクセスした時に確率(80%)で経験値を配布する。効果量400。
経験値スキルは何故かオリジナルやエクストラよりもスペシャルでんこの方が使いやすい傾向にあるのも少し不思議。オリジナルやエクストラの子達は状況によって発動するかどうかや効果量が大きく左右されるスキルが多いです。2両目:鎌倉環奈(フラ・フラダンスコラボ)
編成内のでんこの属性が2属性の時かつ環奈が2両目に編成されている時に発動、アクセスしたでんこに経験値を配布。
効果量は400。いつでもアクティブ。
3両目:ムジナ(SSSSコラボ)
編成内のでんこの属性が2属性の時のみ発動、アクセスしたでんこに経験値を配布。
効果量は350。いつでもアクティブ。
4両目:熱海初夏(温泉むすめコラボ)
相手がいるホームにアクセスしたでんこに経験値を配布。効果量350、効果時間1h。
5両目:羽柴てんま(レキシトコネクトコラボ)
アクセスしたでんこに確率(50%)で経験値を配布する効果。効果量600。
6両目:瓜田瑠璃(まろに☆え~るコラボ)
瑠璃が最後尾に編成されている時、先頭のでんこがアクセスした時に確率(80%)で経験値を配布する。効果量400。
あこのスキルは他の経験値でんこのスキルを強化するというものなので、経験値スキルでんこを大量に積む際は入れてもいいかも。
いつでもアクティブスキル編成(防御)
時間制限スキルをいちいち入れ替えるのはめんどくさい、という方向け。「いつでもアクティブ」のスキルは比較的効果量が控えめでアヤのスキルに弱いという弱点がありますが、CT待ちや適当にチェックインしたい方にはオススメ。

1両目:メインでんこ枠なのでお好みで。
2両目:小鳥谷スピカ ※バージョンアップ前提
確率で1両目のでんこのDEFを上げる。効果量は+20%(夏祭り2020でDEF+4%、発動率+10%)。
ただカンストさせただけだと発動率が低い(25%)が、レベル92以上になると編成内のいつでもアクティブのスキル持ちでんこの数に応じて発動率が上昇する効果が追加される(最大7体)。こちらの効果はレベル100カンストで発動率+5〜35%。
3両目:ハノイ・シュアン
相手のでんこが1〜3両目に編成されていた時に相手のATK-13%(カウントダウンライブ!パンクバージョンで-1.5%)。
4両目:結城まどか(創彩少女庭園コラボ)
編成内のでんこカラーがカラフルなほど編成内のDEFが上がる。効果量は1〜18%(最大6色)。
この編成の場合は5色なのでDEF+12.5%だが、メインでんこのカラーが緑や黄で被らない場合だと+18%まで出せる。
5両目:佐々木千穂(はたらく魔王さま!!コラボ)
編成内のでんこのマイレージレベルを参照するスキル(最大35)。ATK・DEF共に+0.2〜7%。
相手が1〜3両目に編成されていた時は追加でATK・DEF共に+7%。
6両目:クロエ・オペラ
トリックスター。1両目のでんこが着ているラッピングのATK・DEF効果2倍(ビターデビルでDEF効果+0.25%)。
1両目に編成しないとサポート効果が発動しないせいでスピカとバッティングするふみか(レキシトコネクトコラボ)や春崎野乃花(まろに☆え~るコラボ)は、スピカのバージョンアップが進んでいない状況ならむしろそっちの方がオススメです。ふみか達を採用するとクロエが使えなくなるので他のメンツも変えないといけなくはなりますが。2両目:小鳥谷スピカ ※バージョンアップ前提
確率で1両目のでんこのDEFを上げる。効果量は+20%(夏祭り2020でDEF+4%、発動率+10%)。
ただカンストさせただけだと発動率が低い(25%)が、レベル92以上になると編成内のいつでもアクティブのスキル持ちでんこの数に応じて発動率が上昇する効果が追加される(最大7体)。こちらの効果はレベル100カンストで発動率+5〜35%。
3両目:ハノイ・シュアン
相手のでんこが1〜3両目に編成されていた時に相手のATK-13%(カウントダウンライブ!パンクバージョンで-1.5%)。
4両目:結城まどか(創彩少女庭園コラボ)
編成内のでんこカラーがカラフルなほど編成内のDEFが上がる。効果量は1〜18%(最大6色)。
この編成の場合は5色なのでDEF+12.5%だが、メインでんこのカラーが緑や黄で被らない場合だと+18%まで出せる。
5両目:佐々木千穂(はたらく魔王さま!!コラボ)
編成内のでんこのマイレージレベルを参照するスキル(最大35)。ATK・DEF共に+0.2〜7%。
相手が1〜3両目に編成されていた時は追加でATK・DEF共に+7%。
6両目:クロエ・オペラ
トリックスター。1両目のでんこが着ているラッピングのATK・DEF効果2倍(ビターデビルでDEF効果+0.25%)。
アタッカーメインならしぐれも、ディフェンダーやサポーターメインならすばるもオススメ。名前に特定の文字が含まれているでんこがメインならみそらや音街ウナ、1日で26駅以上アクセスした後ならまぜ、それなりに効果量がある編成内防御効果付きのアクセサリーを所持しているならあんずを入れるのも手。
レキコネコラボのらみあ(相手がアタッカーかトリックスターならDEFアップ)、回復役が欲しいならもえや温泉むすめコラボの三朝歌蓮(相手が属性統一でなければ60%の確率で固定値回復)もいいかも。
移動しながらなら、ピアプロコラボのMEIKO(2駅以上リンクしているでんこのDEFアップ+アクセス時経験値配布)を入れて経験値を稼ぐのもアリ。はたらく魔王さま!!コラボの鎌月鈴乃、ecoでんこがメインならふたば、heatでんこがメインならルジェントとブランカも選択肢に入りますが、リンクを維持する手間が増えるのでお手軽と言えるほどではない感じ。
他にも、SHOW BY ROCK!!コラボのシアン・チュチュ・レトリー・モアと怪獣娘コラボのノイズラー・ザンドリアス(いずれも編成内に全てのタイプがいる時ATKとDEFが+2.5%の編成内効果持ち)か、スクールガールストライカーズコラボの美山椿芽・澄原サトカ・沙島悠水・菜森まな(いずれも特定位置に編成されている時ATKとDEFが+2%の編成内効果持ち)、ヤマノススメコラボの雪村あおい・倉上ひなた・斎藤楓・青羽ここな・黒崎ほのか(相手の編成内にいる属性の数に応じてATKとDEF+2〜8%の編成内効果持ち)をセットで入れるという方法もあります。
いつでもアクティブスキル編成(攻撃)
時間制限スキルをいちいち入れ替えるのはめんどくさい、という方向け。防御と比べるといつでもアクティブの攻撃サポーター自体が少ないのが難点。
1両目:鏡音リン(ピアプロキャラクターズコラボ)
リンの後ろに編成されているでんこのATK+11%。
2両目:メインでんこ枠なのでお好みで。
3両目:勝山ていら
ていらの前1両に編成されているでんこのATK+12%(アニマルハロウィンで+2%)。
4両目:佐々木千穂(はたらく魔王さま!!コラボ)
編成内のでんこのマイレージレベルを参照するスキル(最大35)。ATK・DEF共に+0.2〜7%。
相手が1〜3両目に編成されていた時は追加でATK・DEF共に+7%。
5両目:遊佐恵美(はたらく魔王さま!!コラボ)
自身のATKを上げる効果の他に、相手が1〜3両目に編成されていた場合に編成内全員のATKを上げる効果を持つアタッカー。編成内効果はATK+9%。
6両目:斎藤らみあ(レキシトコネクトコラボ)
相手がサポーターかディフェンダーならATKアップの効果が発動する。効果量はATK+11%。
効果の対象となる位置が1両目であるためにリンとバッティングするすばるは所持状況や好みで入れ替えるのもありですが、すばるは確率発動なのに比べるとリンは確定発動である分安定します。リンの後ろに編成されているでんこのATK+11%。
2両目:メインでんこ枠なのでお好みで。
3両目:勝山ていら
ていらの前1両に編成されているでんこのATK+12%(アニマルハロウィンで+2%)。
4両目:佐々木千穂(はたらく魔王さま!!コラボ)
編成内のでんこのマイレージレベルを参照するスキル(最大35)。ATK・DEF共に+0.2〜7%。
相手が1〜3両目に編成されていた時は追加でATK・DEF共に+7%。
5両目:遊佐恵美(はたらく魔王さま!!コラボ)
自身のATKを上げる効果の他に、相手が1〜3両目に編成されていた場合に編成内全員のATKを上げる効果を持つアタッカー。編成内効果はATK+9%。
6両目:斎藤らみあ(レキシトコネクトコラボ)
相手がサポーターかディフェンダーならATKアップの効果が発動する。効果量はATK+11%。
メインでんこのラッピングにATKを大きく上げるラッピングがあるなら、リンOUTでメインでんこを1両目にしてクロエを入れるのもいいかも。
ディフェンダーメインならみこと、1日で100km以上移動した後ならあけひ、名前に特定の文字が含まれているでんこがメインならみそらや音街ウナもオススメ。それなりに効果量がある編成内効果付きのアクセサリーを所持しているなららいむを入れるのもアリ。
他にも、SHOW BY ROCK!!コラボのシアン・チュチュ・レトリー・モアや怪獣娘コラボのノイズラー・ザンドリアス(いずれも編成内に全てのタイプがいる時ATKとDEFが+2.5%の編成内効果持ち)か、スクールガールストライカーズコラボの美山椿芽・澄原サトカ・沙島悠水・菜森まな(いずれも特定位置に編成されている時ATKとDEFが+2%の編成内効果持ち)、ヤマノススメコラボの雪村あおい・倉上ひなた・斎藤楓・青羽ここな・黒崎ほのか(相手の編成内にいる属性の数に応じてATKとDEF+2〜8%の編成内効果持ち)をセットで入れるという方法もあります。
サポーター無しガチ防御パーティ
相手がちとせを使ってくるなどでサポーターが使えない時に。オリジナルやエクストラと比べると、スペシャルでんこの方がサポーター以外の編成内効果持ちが多い傾向。
スペシャルでんこはflat属性なのでまひる達EX第1弾組をも無視することができて無効化手段が非常に少ないという強みがありますが、集めにくく完凸にもお金がかかる上に既に入手できないでんこがほとんどという問題も。
このパーティを相手に用意されてかつメインでんこがディフェンダーや防御系トリックスターの場合、ウシオか即死スキル持ちでも持ってこない限り突破は困難。
組みやすさを考えると1~2枠はサポーターを入れてもいいかも。ディフェンダーが多くなるのでメインはいずな・ひびき・マリンにするのもアリ、サポーター枠でヒメギを入れるのも手。
逆にサポーターがいないのを逆手にちとせやまひる・すすぐ・てすとを使う作戦も。

1両目:メインでんこ枠なのでご自由に。
できればDEFプラスラッピングが好ましい。
2両目:三角葵(オンゲキコラボ)。
編成内効果持ちのディフェンダー。葵が1~3両目にいる時3両目以内のでんこのDEF+15%。効果時間30m。
3両目:藍原椿(オンゲキコラボ)
編成内効果持ちのディフェンダー。椿が1~3両目にいる時3両目以内のでんこのDEF+15%。効果時間30m。
4両目:千りくう(レキシトコネクトコラボ)
ディフェンダー。先頭でんこのDEF+15%。効果時間1h30m。
5両目:鮎川ひな
トリックスター。自分と相手の全てのでんこのATK-15%(花の妖精で-3%)。効果時間1h30m。
6両目:ルミエラ(チュウニズムコラボ)
トリックスター。スキル効果発動中に今日の新駅にアクセスした数に比例して編成内でんこのDEFが上がりATKが下がる。
最大15駅でDEF+0~40%/ATK0~-40%。効果時間1h。
入れ替えるなら他のサポート系でんこ。今日の新駅が十分数取れない時はルミエラOUTで別のでんこIN。できればDEFプラスラッピングが好ましい。
2両目:三角葵(オンゲキコラボ)。
編成内効果持ちのディフェンダー。葵が1~3両目にいる時3両目以内のでんこのDEF+15%。効果時間30m。
3両目:藍原椿(オンゲキコラボ)
編成内効果持ちのディフェンダー。椿が1~3両目にいる時3両目以内のでんこのDEF+15%。効果時間30m。
4両目:千りくう(レキシトコネクトコラボ)
ディフェンダー。先頭でんこのDEF+15%。効果時間1h30m。
5両目:鮎川ひな
トリックスター。自分と相手の全てのでんこのATK-15%(花の妖精で-3%)。効果時間1h30m。
6両目:ルミエラ(チュウニズムコラボ)
トリックスター。スキル効果発動中に今日の新駅にアクセスした数に比例して編成内でんこのDEFが上がりATKが下がる。
最大15駅でDEF+0~40%/ATK0~-40%。効果時間1h。
サポーター無しガチ攻撃パーティ
相手がサポーターだらけのガチガチパーティでちとせを使って打開したい時に。攻撃でもスペシャルでんこの方がサポーター以外の編成内効果持ちが多い傾向で、スペシャルでんこはflat属性なのでまひる達EX第1弾組をも無視することができて無効化手段が非常に少ないという強みがありますが、集めにくく完凸にもお金がかかる上に既に入手できないでんこがほとんどという問題はコチラでも発生してます。
組みやすさを考えるとちとせ抜きで1~2枠はサポーターを入れる方がいいです。
こっちはアタッカーが多くなるので誰か1人の代わりにヒメギを入れて火力マシマシにしたり、メインをマリンにしたり、火力サポーターが使えないハルの補助に使ったりできます。

1両目:メインでんこ枠なのでご自由に。
できればATKプラスラッピングが好ましい。
2両目:星崎あかり(オンゲキコラボ)。
編成内効果持ちのアタッカー。あかりが1~3両目にいる時3両目以内のでんこのATK+15%。効果時間30m。
3両目:結城莉玖(オンゲキコラボ)
編成内効果持ちのアタッカー。莉玖が1~3両目にいる時3両目以内のでんこのATK+15%。効果時間30m。
4両目:ノーバ(怪獣娘コラボ)
トリックスター。自分と相手の全てのでんこのATK+25%、効果時間1h。
5両目:湯村千代(温泉むすめコラボ)
トリックスター。確率発動(60%)で自分と相手の全てのでんこのATK+35%。効果時間30m。
6両目:食蜂操祈(とある科学の超電磁砲Tコラボ)
相手の編成内にいるサポーターを25%の確率で無効化するトリックスター。無効化の判定は一体ずつ行われる。
ついでに相手の編成内にサポーターが多いほど編成内全員のATKがアップ。効果量はATK+0~21%、効果時間30m。
今回は食蜂操祈を採用していますが、操祈OUTでちとせ等の別の無効化でんこINでも良さげ。できればATKプラスラッピングが好ましい。
2両目:星崎あかり(オンゲキコラボ)。
編成内効果持ちのアタッカー。あかりが1~3両目にいる時3両目以内のでんこのATK+15%。効果時間30m。
3両目:結城莉玖(オンゲキコラボ)
編成内効果持ちのアタッカー。莉玖が1~3両目にいる時3両目以内のでんこのATK+15%。効果時間30m。
4両目:ノーバ(怪獣娘コラボ)
トリックスター。自分と相手の全てのでんこのATK+25%、効果時間1h。
5両目:湯村千代(温泉むすめコラボ)
トリックスター。確率発動(60%)で自分と相手の全てのでんこのATK+35%。効果時間30m。
6両目:食蜂操祈(とある科学の超電磁砲Tコラボ)
相手の編成内にいるサポーターを25%の確率で無効化するトリックスター。無効化の判定は一体ずつ行われる。
ついでに相手の編成内にサポーターが多いほど編成内全員のATKがアップ。効果量はATK+0~21%、効果時間30m。
eco属性統一編成(防御)
eco属性のサポーターでんこは他属性に比べて条件が複雑だったり同じecoにしか効果が無かったりで癖が強め。逆に統一編成を作るのは得意。サポーター以外にも色んなタイプの編成内効果持ちのでんこがいるので、ちとせにも強いどころか少し工夫すればちとせを内包した編成も作れます。

1両目:メインでんこ枠なのでご自由に。みづほと同じラッピングがあると良し。
2両目:中津コヨイ
編成内効果持ちのディフェンダー。編成内にコヨイ以外にもeco属性が4人以上いると全員にDEF+10%(クリスマスデートで+3%)。効果時間1h30m。
3両目:八日市ゆかり
先頭でんこDEF+10%、加えて編成内にゆかり以外にeco属性が3人以上いるとeco属性のDEF+35%(バニーガール2021でecoのDEF+8%)。効果時間30m。
4両目:安途ふたば
アタッカー。ふたば自身が2両目以降にいる時かつリンクを1駅以上保持している時、eco属性でんこのDEF+30%(スイートエンジェルでDEF+3.5%)。
5両目:花形ひかる
トリックスター。編成内にecoしかいない時、アクセスを受けた時かつダメージ量がひかるの現HPよりも少なかった場合に肩代わりする。効果時間1h30m。
6両目:アダリヤ・ビクトリア
防御には関与しないが、編成内にecoしかいない時かつアクセスされたでんこがリブートしなかった時に、アクセスされたでんこに経験値とスコアを配布する。
経験値とスコアの量は相手のAPとこちらが実際に受けたダメージを比較してどれだけ軽減されていたかで決まる。効果量は0〜600(カウントダウンライブ!パンクバージョンで経験値+0.5%/スコア+0.75%)、いつでもアクティブ。
発動条件の癖が強いでんこが多い代わりに作れた時の効果量はかなり強力。ゆかりかみづほの代わりにセリアを入れて回復を自動化するのもオススメ。2両目:中津コヨイ
編成内効果持ちのディフェンダー。編成内にコヨイ以外にもeco属性が4人以上いると全員にDEF+10%(クリスマスデートで+3%)。効果時間1h30m。
3両目:八日市ゆかり
先頭でんこDEF+10%、加えて編成内にゆかり以外にeco属性が3人以上いるとeco属性のDEF+35%(バニーガール2021でecoのDEF+8%)。効果時間30m。
4両目:安途ふたば
アタッカー。ふたば自身が2両目以降にいる時かつリンクを1駅以上保持している時、eco属性でんこのDEF+30%(スイートエンジェルでDEF+3.5%)。
5両目:花形ひかる
トリックスター。編成内にecoしかいない時、アクセスを受けた時かつダメージ量がひかるの現HPよりも少なかった場合に肩代わりする。効果時間1h30m。
6両目:アダリヤ・ビクトリア
防御には関与しないが、編成内にecoしかいない時かつアクセスされたでんこがリブートしなかった時に、アクセスされたでんこに経験値とスコアを配布する。
経験値とスコアの量は相手のAPとこちらが実際に受けたダメージを比較してどれだけ軽減されていたかで決まる。効果量は0〜600(カウントダウンライブ!パンクバージョンで経験値+0.5%/スコア+0.75%)、いつでもアクティブ。
ただし、まひる込編成相手には一斉に無効化されてしまい手も足も出ないので万能ではありません。バージョンアップ済ひめも怖い。
経験値稼ぎ目的で保持するならひとはを入れてもOK。
eco属性統一編成(攻撃)
かつては攻撃が苦手だったeco属性でしたが、今では攻撃サポーターが増えて攻守ともに強力に。リンクボーナスを増やすリンファもいるのでスコアリングもお手の物。

1両目:安途ふたば
アタッカー。ふたば自身が先頭にいる時かつリンクを1駅以上保持している時、eco属性でんこのATK+30%(水着2019でATK+4%)。
2両目:メインでんこ枠なのでご自由に。
3両目:新鶴まふゆ
まふゆよりも前に編成されているeco属性のでんこのATK+20%(ロリータで+3%)。効果時間1h。
4両目:小浜まい
ATKが上昇、相手がディフェンダーだった場合はさらにATKアップ。
効果量はATK+20%(サンタなでんこ2022等で+2%)・相手がディフェンダーならATK+10%。効果時間45m。
5両目:ミア・ジェムブルック
編成内にeco属性しかいない時に発動、相手でんこのDEF-40%(ビターデビルで-4%)。効果時間45m。
6両目:ロン・リンファ
攻撃には直接的には寄与しないが、編成内全員がecoの時にリンクボーナスを増やす効果を持つ。
リンクボーナス+900%(スイートエンジェルで+200%)。
ただしeco属性の攻撃サポーターの数自体はそこまで多くはないので、たすく入りheat統一と比べるとリンファを活用しつつCTに入ったでんこを入れ替えて常に火力を出し続けるというのは若干難しいです。アタッカー。ふたば自身が先頭にいる時かつリンクを1駅以上保持している時、eco属性でんこのATK+30%(水着2019でATK+4%)。
2両目:メインでんこ枠なのでご自由に。
3両目:新鶴まふゆ
まふゆよりも前に編成されているeco属性のでんこのATK+20%(ロリータで+3%)。効果時間1h。
4両目:小浜まい
ATKが上昇、相手がディフェンダーだった場合はさらにATKアップ。
効果量はATK+20%(サンタなでんこ2022等で+2%)・相手がディフェンダーならATK+10%。効果時間45m。
5両目:ミア・ジェムブルック
編成内にeco属性しかいない時に発動、相手でんこのDEF-40%(ビターデビルで-4%)。効果時間45m。
6両目:ロン・リンファ
攻撃には直接的には寄与しないが、編成内全員がecoの時にリンクボーナスを増やす効果を持つ。
リンクボーナス+900%(スイートエンジェルで+200%)。
heat属性統一編成(防御)
heatの防御サポーターは数はそれなりにいるのですが、サポーター1人辺りの効果量が控えめだったり・発動自体が不安定だったり・条件が特殊だったりで防御はやや苦手気味。レニャの特性を考えると複数駅保持する前提で調整されているので、リブート時に他の駅とのリンクを継続させることがあるいちごを入れておくのもいいかも。

1両目:メインでんこ枠なのでご自由に。
2両目:砂田橋あきら
スキル発動中にバッテリーを使うと効果時間が伸びる(最大1時間)。編成内のでんこのDEF+20%(ウォータースプラッシュシューティングで+3%)。
3両目:北府ゆめの
自身の編成内にheat属性のでんこが多いほど(ゆめの除いて最大4体)、編成内のDEFアップ。
DEF+0~40%(ナース2021等で最大効果量+3%)、効果時間30m。
4両目:白川あそ
自分の編成にheatしかいなければ、入れているだけでDEF+15%(カウントダウンライブ!パンクバージョンで+2.5%)。
5両目:アスヤ・シシハネ
自身の編成にheatしかいない時に発動、昨日と今日のアクセス回数の合計値が多いほど(最大40回)DEFが上昇する。
効果量は+0〜18%(カウントダウンライブ!パンクバージョンで+0.06%)。
6両目:レニャ・サンモリッツ
編成内にheatしかいない時のみ発動、アクセスされた時にリブートされなかった場合に経験値とスコアを配布する。
効果量は同時にリンクしている駅数(最大5駅)が多いほど増え、経験値・スコア共に180~900(バレンタインデート2021でスコア+20)。
もし、いちごやスピカを入れたり確率発動のスキルを持ったでんこをメインにするなら、ひいるを入れてスキル発動率を少しでも上げるのもアリ。2両目:砂田橋あきら
スキル発動中にバッテリーを使うと効果時間が伸びる(最大1時間)。編成内のでんこのDEF+20%(ウォータースプラッシュシューティングで+3%)。
3両目:北府ゆめの
自身の編成内にheat属性のでんこが多いほど(ゆめの除いて最大4体)、編成内のDEFアップ。
DEF+0~40%(ナース2021等で最大効果量+3%)、効果時間30m。
4両目:白川あそ
自分の編成にheatしかいなければ、入れているだけでDEF+15%(カウントダウンライブ!パンクバージョンで+2.5%)。
5両目:アスヤ・シシハネ
自身の編成にheatしかいない時に発動、昨日と今日のアクセス回数の合計値が多いほど(最大40回)DEFが上昇する。
効果量は+0〜18%(カウントダウンライブ!パンクバージョンで+0.06%)。
6両目:レニャ・サンモリッツ
編成内にheatしかいない時のみ発動、アクセスされた時にリブートされなかった場合に経験値とスコアを配布する。
効果量は同時にリンクしている駅数(最大5駅)が多いほど増え、経験値・スコア共に180~900(バレンタインデート2021でスコア+20)。
heat属性統一編成(攻撃)
heat属性は昔から攻撃面が強くなっており、効果量だけなら最強クラスのウシオや汎用性の高いレイカもこの属性。heat属性のでんこを育てるなら、たすくを入れたheat統一編成で相手を切りまくるのが良さそう。

1両目:メインでんこ枠なのでご自由に。
2両目:天王寺たまき
スキル発動中にリンクを取ると効果時間が伸びる(最大1時間)。編成内のでんこのATK+15%(バニーガール2021で+2.5%)。
3両目:唐津シズ
編成内のでんこがheat属性のみの時発動、編成内のATKを上げて、相手の編成にいる属性数に応じて相手のDEFを下げる。
編成内ATK+20%(バレンタインデート2021で+3%)、相手DEF-10~40%。効果時間1h。
4両目:黄陽レイカ
編成内でんこのDEF+45%(パジャマで+8%)。効果時間15m。
5両目:諫早ちどり
スキル効果発動中に相手に与えた最大ダメージに応じてATKアップ。
効果量はATK+10(+0〜20/上限600)%(アニマル・パニックで+3%)。効果時間1h。
6両目:出戸たすく
攻撃には直接的には寄与しないが、編成内全員がheatの時にリンクボーナスを増やす効果を持つ。
リンクボーナス+900%(ビターデビル等で+200%)。
効果時間は短いものの火力は高いウシオやいつでもアクティブのあけひやみそら辺りが入れ替え候補。2両目:天王寺たまき
スキル発動中にリンクを取ると効果時間が伸びる(最大1時間)。編成内のでんこのATK+15%(バニーガール2021で+2.5%)。
3両目:唐津シズ
編成内のでんこがheat属性のみの時発動、編成内のATKを上げて、相手の編成にいる属性数に応じて相手のDEFを下げる。
編成内ATK+20%(バレンタインデート2021で+3%)、相手DEF-10~40%。効果時間1h。
4両目:黄陽レイカ
編成内でんこのDEF+45%(パジャマで+8%)。効果時間15m。
5両目:諫早ちどり
スキル効果発動中に相手に与えた最大ダメージに応じてATKアップ。
効果量はATK+10(+0〜20/上限600)%(アニマル・パニックで+3%)。効果時間1h。
6両目:出戸たすく
攻撃には直接的には寄与しないが、編成内全員がheatの時にリンクボーナスを増やす効果を持つ。
リンクボーナス+900%(ビターデビル等で+200%)。
cool統一編成(防御)
ふぶやミオやしぐれなど古株オリジナルの優秀なサポーターは多くがcoolなので弾数を揃えやすいのが強みですが、ルースで博打をしたい人以外はcool統一はやめてひふみ編成なり2色編成にした方が安定します。というのもナギサが天敵になるのが大問題で、両方cool統一でナギサを使われると固定値ダメージだけで200以上喰らいかねません。しかも、ルースの性能も問題で同じでんこが2駅以上にリンクしていないと発動しない上にスコアを逆に減らしてしまうことまである博打スキルという有様で安定して稼げるわけでもありません。
そのせいで他の属性統一よりも使いにくいのが現実です。

1両目:メインでんこ枠なのでご自由に。
2両目:木屋はかり
でんこのHPが99%を切ると発動する回復スキル。
cool統一だと効果量が120にパワーアップ(スイートエンジェルで+15)。効果時間1h。
3両目:美深ふぶ
編成内でんこのDEF+35%(パジャマで+8%)。効果時間30m。
4両目:アヌシュカ・ニューデリー
編成内にcoolしかいない時かつアヌシュカ自身が駅にリンクしている時DEF+15%。アヌシュカが2駅以上にリンクしているとさらにDEF+20%(ビターデビルで+4%)。
3両目:セーリー・チェンマイ
編成内にcool属性しかいない時かつ駅にリンクしているでんこがいるとDEFが上昇する。
1体のみリンクしていればATK&DEF+12%、2体以上リンクしている時はDEF+27%(バレンタインデート2023で+3%)。効果時間1h。
6両目:ルース・ブルックリン
防御には関与しないが、編成内にcoolしかいない時かつでんこが2駅以上リンクしている時にリブートされると、スコアと経験値が増減する。
効果量は-50~+200%からランダムに選ばれる(ビターデビル等で効果量+7.5%)。
防御スキル持ちのcool属性自体は多く入れ替え先には困りにくいです。2両目:木屋はかり
でんこのHPが99%を切ると発動する回復スキル。
cool統一だと効果量が120にパワーアップ(スイートエンジェルで+15)。効果時間1h。
3両目:美深ふぶ
編成内でんこのDEF+35%(パジャマで+8%)。効果時間30m。
4両目:アヌシュカ・ニューデリー
編成内にcoolしかいない時かつアヌシュカ自身が駅にリンクしている時DEF+15%。アヌシュカが2駅以上にリンクしているとさらにDEF+20%(ビターデビルで+4%)。
3両目:セーリー・チェンマイ
編成内にcool属性しかいない時かつ駅にリンクしているでんこがいるとDEFが上昇する。
1体のみリンクしていればATK&DEF+12%、2体以上リンクしている時はDEF+27%(バレンタインデート2023で+3%)。効果時間1h。
6両目:ルース・ブルックリン
防御には関与しないが、編成内にcoolしかいない時かつでんこが2駅以上リンクしている時にリブートされると、スコアと経験値が増減する。
効果量は-50~+200%からランダムに選ばれる(ビターデビル等で効果量+7.5%)。
ナギサにやられたくは無いけどcool統一はやめたくない、そういう場合はせとらやツヅキやあんずwithタイな時計で固定値軽減すると多少はマシになるかも。
経験値稼ぎ目的ならティエを入れて耐えるのも良し。
cool統一編成(攻撃)
つい最近までcool属性統一の攻撃編成を作るメリットが少なかったのですが、エマやエレナが登場したことにより組みやすくなりました。エマのスキルは相手に与えたダメージと同じ量だけスコアや経験値を獲得できるというものなので、できる限り攻撃力マシマシにしておきたい。

1両目:メインでんこ枠なのでご自由に。
2両目:勝山ていら
ていらの1つ前に編成されているでんこのATK+12%(アニマルハロウィンで+2%)。
3両目:阿佐ヶ谷カノン
先頭のでんこのATK+15%(ハロウィンパンクフェスティバルで+3%)。効果時間1h30m。
4両目:エレナ・オリャンタイタンボ
編成にcoolしかいない時のみ発動、ATK+40%(サマーリゾート2022で+4%)。
リンクに失敗した時点でCTに突入する点は注意。
5両目:コーラ・ミエリス
自分の編成にcool属性しかいない時に発動、昨日と今日のアクセス回数の合計値が多いほど(最大40回)ATKが上昇する。
効果量は+0〜18%(カウントダウンライブ!パンクバージョンで+0.06%)。
6両目:エマ・ノアイユ
攻撃には関与しないが、編成内にcoolしかいない時に相手に攻撃すると与えたダメージ量と同量のスコアと経験値をアクセスしたでんこに配布する。
相手がheat属性だった場合は効果量が2倍になる(スイートエンジェルで対heat時スコア+25%)。
他のcool属性で攻撃スキル持ちのでんこは時間帯が限られるるり、駅の属性がcoolでないと効果が出ないマコやツヅキなど特殊な条件下で発動するものが多い印象。2両目:勝山ていら
ていらの1つ前に編成されているでんこのATK+12%(アニマルハロウィンで+2%)。
3両目:阿佐ヶ谷カノン
先頭のでんこのATK+15%(ハロウィンパンクフェスティバルで+3%)。効果時間1h30m。
4両目:エレナ・オリャンタイタンボ
編成にcoolしかいない時のみ発動、ATK+40%(サマーリゾート2022で+4%)。
リンクに失敗した時点でCTに突入する点は注意。
5両目:コーラ・ミエリス
自分の編成にcool属性しかいない時に発動、昨日と今日のアクセス回数の合計値が多いほど(最大40回)ATKが上昇する。
効果量は+0〜18%(カウントダウンライブ!パンクバージョンで+0.06%)。
6両目:エマ・ノアイユ
攻撃には関与しないが、編成内にcoolしかいない時に相手に攻撃すると与えたダメージ量と同量のスコアと経験値をアクセスしたでんこに配布する。
相手がheat属性だった場合は効果量が2倍になる(スイートエンジェルで対heat時スコア+25%)。
このブログではでんこが持つスキルやオススメのラッピングについても記事を書いてますので、そちらも是非。
今回は駅メモ!のでんこのうち、サポータータイプのでんこについてまとめました。アタッカー編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_attackerディフェンダー編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_defenderトリックスター編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_trickstarスペシャルでんこ編・その1Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_sp01スペシャルでんこ編・その2Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_s...
今回は駅メモ!のでんこのうち、アタッカータイプのでんこについてまとめました。サポーター編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_supporterディフェンダー編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_defenderトリックスター編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_trickstarスペシャルでんこ編・その1Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_sp01スペシャルでんこ編・その2Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_...
今回は駅メモ!のでんこのうち、ディフェンダータイプのでんこについてまとめました。サポーター編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_supporterアタッカー編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_attackerトリックスター編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_trickstarスペシャルでんこ編・その1Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_sp01スペシャルでんこ編・その2Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_...
今回は駅メモ!のでんこのうち、トリックスタータイプのでんこについてまとめました。サポーター編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_supporterアタッカー編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_attackerディフェンダー編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_defenderスペシャルでんこ編・その1Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_sp01スペシャルでんこ編・その2Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_s...
今回は駅メモ!のバージョンアップについてです。バージョンアップは一部のオリジナルでんこのレベルを最大100まで上げられるようになる機能。今までの最大レベルは80と少しキリが悪い数字だったので、遅かれ早かれレベルキャップ解放は来ると思ってました。まだバージョンアップできないでんこも順次対応していくとの事ですが、できる子とできない子でオリジナルでんこ間に格差ができてしまっているのでやるなら他の子も早く対応...
今回は駅メモ!のでんこのうち、コラボイベントで入手できた(できる)でんこについてまとめました。サポーター編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_supporterアタッカー編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_attackerディフェンダー編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_defenderトリックスター編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_trickstarスペシャルでんこ編・その2Òhttps://3secondsgameover.com/e/e...
今回は駅メモ!のでんこのうち、コラボイベントで入手できた(できる)でんこについてまとめました。サポーター編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_supporterアタッカー編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_attackerディフェンダー編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_defenderトリックスター編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_trickstarスペシャルでんこ編・その1Òhttps://3secondsgameover.com/e/e...
今回は駅メモ!のでんこのうち、コラボイベントで入手できた(できる)でんこについてまとめました。サポーター編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_supporterアタッカー編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_attackerディフェンダー編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_defenderトリックスター編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_trickstarスペシャルでんこ編・その1Òhttps://3secondsgameover.com/e/e...
今回は駅メモ!のでんこのうち、コラボイベントで入手できた(できる)でんこについてまとめました。サポーター編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_supporterアタッカー編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_attackerディフェンダー編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_defenderトリックスター編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_trickstarスペシャルでんこ編・その1Òhttps://3secondsgameover.com/e/e...
今回は駅メモ!のでんこのうち、コラボイベントで入手できた(できる)でんこについてまとめました。コラボでんこだけでもかなりいるのでページを分けています。アクティブレイド、ハッカドール、初音ミク、雪ミク、SHOW BY ROCK、FA:G、地下鉄に乗るっ、スクールガールストライカーズとのコラボでんこについてはその1。鉄道むすめ、レキシトコネクト、ぷよぷよ、怪獣娘、セハガールズ、北神急行電鉄、チュウニズム、ノラとととのコ...
今回は駅メモ!のでんこのうち、エクストライベントもしくはエクストラガチャで入手できた(できる)でんこについてまとめました。エクストラでんこも数が多くなったのでページを分割しました。このページではオーストラリア組(~No35)までのでんこを載せております。それ以降のEXでんこはその2に載せています。https://3secondsgameover.com/e/ekimemo_ex02サポーター編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_supporterアタッカ...
今回は駅メモ!のでんこのうち、エクストライベントもしくはエクストラガチャで入手できた(できる)でんこについてまとめました。エクストラでんこも数が多くなったのでページを分割しました。このページではロシア組(No.36~)以降のエクストラでんこを載せております。それ以前のEXでんこはその1に載せています。https://3secondsgameover.com/e/ekimemo_ex01サポーター編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_supporterアタッ...
今回は駅メモ!のでんこのうち、エクストライベントもしくはエクストラガチャで入手できた(できる)でんこについてまとめました。エクストラでんこも数が多くなったのでページを分割しました。このページではアフリカ組(No.67~)以降のエクストラでんこを載せております。それ以前のEXでんこはその1・その2に載せています。https://3secondsgameover.com/e/ekimemo_ex01駅メモ! エクストラでんこまとめ その1今回は駅メモ!のでん...
今回は駅メモ!のオススメラッピングやアクセサリーをまとめました。この記事ではオリジナルでんこのオススメラッピングに加えて、フィルムシリーズ効果とアクセサリーについても記載しています。https://3secondsgameover.com/e/ekimemo_rapping02駅メモ! ラッピングのすすめ ~エクストラ・スペシャル編~今回も引き続き駅メモ!のオススメラッピングや仕様をまとめました。今回はエクストラやでんこやスペシャルでんこ編です。...
今回も引き続き駅メモ!のオススメラッピングや仕様をまとめました。今回はエクストラやでんこやスペシャルでんこ編です。オリジナル編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_rapping01スキルについてはコチラサポーター編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_supporterアタッカー編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_attackerディフェンダー編Òhttps://3secondsgameover.com/e/ekimemo_defenderトリックスター編Ò...
今回は駅メモ!のダメージ計算について考察してみました。ダメージ計算フローなどの情報は公式ブログ様の「駅メモ!のスキルの発動順序について」を参考にしていますが、2018年とやや古めの記事なのででんこのスキルが増えた今ではもう少し複雑になっています。それ以外に実際に駅メモ内で検証しつつわかったことやスキルの詳しい仕様についてまとめてます。ダメージ計算フローについて経験値配布スキルやスコア獲得スキルについて...
当ページは株式会社モバイルファクトリー「ステーションメモリーズ!」の画像と文章を利用しております。該当箇所の転載・配布等は禁止しております(© Mobile Factory, Inc.)。
- 関連記事
-
-
駅メモ!『音街ウナと巡る天浜線の旅』イベント クリアしました
-
駅メモ! レイドバトルとIKS.gearまとめ
-
【駅メモ!】レキシトコネクトについてとイジン一覧 後編
-
【駅メモ!】レキシトコネクトについてとイジン一覧 前編
-
駅メモ! コラボでんこまとめ その4
-
駅メモ! オススメ編成まとめ
-
駅メモ!『なよりと一緒に江見で郵便にまつわる思い出を集めよう! 』イベント クリアしました
-
駅メモ! エクストラでんこまとめ その2
-
駅メモ! ラッピングのすすめ ~エクストラ・スペシャル編~
-
駅メモ! ラッピングのすすめ ~オリジナル編~&フィルムシリーズ効果・アクセサリーまとめ
-
駅メモ!『水仙香る伊豆の旅デジタルスタンプラリー 』イベント クリアしました
-