3秒でげーむおーばー。

駅メモ! バージョンアップまとめ

2022/01/23
駅メモ! 2
駅メモ!
今回は駅メモ!のバージョンアップについてです。
バージョンアップは一部のオリジナルでんこのレベルを最大100まで上げられるようになる機能。今までの最大レベルは80と少しキリが悪い数字だったので、遅かれ早かれレベルキャップ解放は来ると思ってました。
まだバージョンアップできないでんこも順次対応していくとの事ですが、できる子とできない子でオリジナルでんこ間に格差ができてしまっているのでやるなら他の子も早く対応して欲しいです。

バージョンアップするとステータスを強化できるだけでなく、編成内でんこの獲得スコアにボーナスが付いたり・スキルに追加効果が付いたり・「メモリーズフォーム」という特殊なラッピングが手に入ります。
・レベル84到達:
ステータスにボーナス(HP+6/ATK+6)

・レベル88到達:
編成内でんこの獲得スコア+10%

・レベル92到達:
スキル強化+1/ラッピング「メモリーズフォーム」獲得
(ラッピング効果はATK+12%/DEF+12%/スキル効果なし)

・レベル96到達:
スキル強化+2/編成内でんこの獲得スコア+5%

・レベル100到達:
スキル強化+3/編成内でんこの獲得スコア+5%
メインで使うでんこはステータスやスキルの強化ができるサポート系でんこもスキルの追加効果やスコアボーナスが付く、と考えると編成に入れる機会の多いでんこはタイプに関わらずバージョンアップしていった方がいいです。
スキル強化については元々持っているスキルの発動率を追加で上げたり・固定値軽減や回復などのオマケがつく感じで追加効果自体の効果量は控えめ。でも少しでもスキルを強化できると考えるとせめてレベル92は目指したいと思わなくもないです。

バージョンアップには「バージョンアップチップ」というアイテムが必要。レベル84までは1個レベル88までは計3個レベル92までは計6個レベル96までは計12個レベル100までは計18個使います。
チップはイベント報酬・イベントランキング上位報酬・イベント販売の課金パック・課金購入(定価3000円・月1個限定で1500円)・DPCでポイントと交換(1000Pで1個)で入手可能。
ただし、イベントでのチップ入手はハードルが高めに設定されていて・そもそもの前提条件であるレベル80までグレードアップするのにもガチャを回さないといけないので、無課金プレイヤーがレベル100カンストを目指すのは中々に厳しいです。
コスパを考えるなら、月1個1500円でセールされるものを買いだめするか・お正月や周年記念などに売り出されるチップ入の特上パック(12000円)を買って手に入れるのが良さげ。パックに関しては駅メモに万単位で課金できるガチ勢向けの方法にはなりますが。
レベルアップに必要な経験値量もレベル80以下までと比べると桁違いで大量に必要になり、92→93の時点で824000という莫大な量に99→100にもなると1900000とよくわからないぐらいになります。79→80が68000なのを鑑みると大変さがわかるかと。


ここからはバージョンアップできるでんこの一覧です。追加され次第追記していきます。
赤文字部分がバージョンアップで追加されるスキル効果です。オススメ度はレベル80時点での評価を書いた上で追加効果部分を星3つで評価しています。
ここでのオススメ度はあくまで個人的主観に基づいたもの(ココ重要)なので、推しでんこがバージョンアップできるならとりあえず貢ぐのがオススメ。獲得スコアにボーナスも付きますし。
目次
No.1 黄陽セリア
No.2 為栗メロ
No.3 新坂ルナ
No.4 恋浜みろく
No.5 黄陽レイカ
No.6 シャルロッテ
No.9 花畑もえ

No.11 粟生津しいら
No.13 新居浜いずな
No.15 鹿沼りんご
No.16 ニャッシュ
No.17 ダッチュー
No.19 美唄イムラ

No.21 王子しぐれ
No.22 巽レン
No.26 新百合ほこね
No.29 作草部チコ

No.31 新居浜ありす

No.42 青砥そら
No.45 阿佐ヶ谷カノン
No.46 黒崎あたる
No.48 小鳥谷スピカ

No.50 豊栄なほ
No.54 友荷なより
No.56 橿原らら
No.57 岩国みづほ
No.58 妹背まりか

No.60 倶利伽羅しおり
No.67 窪川まぜ

No.70 桂川みやび
No.71 大雄山るり
No.72 蓮台寺ナギサ
No.73 高岡やまと
No.74 中津コヨイ
No.76 上ノ山ゆのか

No.81 郡元ゆう
No.82 八日市ゆかり
No.84 汐入みそら
No.85 品川めぐる
No.87 観音町ひめ
No.88 天王寺たまき
No.89 総天ギンカ

No.92 諸星すばる
No.94 下新ゆき
No.99 指宿おとめ

No.102 八戸ましろ

エクストラでんこのバージョンアップについては↓。
今回は駅メモ!の交流バトルイベントとバージョンアップできるエクストラでんこのまとめです。エクストラでんこがバージョンアップに対応すると聞いた時に、まだオリジナルも対応していない子の方が多いのにもうエクストラをVUするのか&と思ったのは内緒。まあでもガチャ産EX第1弾が追加されたのが2018年なので、ましろ(2021年登場)がVUしてるならEXの子がそろそろ来てもおかしくはなかったタイミングかなとも思わなくもないです。...

黄陽セリア

・タイプ:サポーター
・属性:eco
・最大ステータス:HP400/AP303
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、30分間編成内のでんこのHPが30%以下になったときに確率(50%)で回復させる(最大HP×80%)。クールタイムは3時間。
編成内にHPが15%以下になったでんこがいる時は追加で発動率が上がる。
(+1時…+5%、+2時…+10%、+3時…+15%)

・オススメ度:★★★☆☆(Lv80時点)+★☆☆
いちほでゾンビ戦法をするか、ミオかひかるのスキルでダメージを肩代わりさせるような編成を組んでいる時以外は正直微妙な追加効果。
追加効果が発動しても65%までしか発動率が上がらないことを考えると効果量アップもつけて欲しかった所。
一応、追加効果とスチームパンクラッピングを合わせればセリア単体で確定発動まで持っていけるので、ひいるが入れられないeco統一編成で使いたいならアリかも。

為栗メロ

・タイプ:アタッカー
・属性:eco
・最大ステータス:HP347/AP358
・スキルの効果:
チェックイン時に確率(2.5%)で相手をふっとばす。効果はフットバースを使った時と同じ。
相手がリンクしている駅のうち最もリンク時間が長い駅に応じてスキル発動率が上がる。
(+1時…+0.25~2.5%、+2時…+0.5~5%、+3時…+0.75~7.5%)

・オススメ度:★★☆☆☆(Lv80時点)+★☆☆
元々のスキル効果がフットバースなしでフットバし効果を発動するだけと微妙な上に、相手が長くリンクしていないと追加効果も微々たるものになると考えると正直物足りない。
バージョンアップする際はステータスを上げるためと割り切った方が良さげ。追加効果を足してもラッピングが無ければ最大10%でしか発動しないし…。

新坂ルナ

・タイプ:ディフェンダー
・属性:cool
・最大ステータス:HP409/AP259
・スキルの効果:
夜の間(18時~5時)ルナ自身のDEFが上昇する(+50%)が、日中(6時~18時)はDEFが下がる(-30%)。
2時~5時の間は追加でDEFが上昇する。
(+1時…+5%、+2時…+10%、+3時…+15%)

・オススメ度:★★★★☆(Lv80時点)+★★☆
深夜帯のみさらにダメージを軽減できるようになり、夜間保持により向いた性能となった。
深夜帯かつレベル100カンストならライバルであるレベル80レーノの攻撃を受けても耐えられる(お互いにラッピング無し・サポーター無し・マイレージMAXの時)。ただし深夜以外は普通に一撃KOされるので注意。

恋浜みろく

・タイプ:トリックスター
・属性:heat
・最大ステータス:HP406/AP347
・スキルの効果:
チェックイン時に相手を一度で倒せなかった時に稀に2回アクセスする(5%)。
加えて、1日にアクセスした駅の数が多いほど発動率が上昇する(最大15駅)。
(+1時…+0~3%、+2時…+0~6%、+3時…+0~9%)

・オススメ度:★★★☆☆(Lv80時点)+★★☆
元々の発動率が低いせいでお目にかかること自体がラッキーなスキルだが、比較的簡単な条件で発動しやすくなることと最終ステータスの高さを考えるといい感じの強化。
ただ、ライバルと言えるスキルを持つベティー(ATK+150%・発動率10%)のことを考えると、スキルの発動率は思い切ってもっと上げても良かったのではと思わなくもない所。

黄陽レイカ

・タイプ:サポーター
・属性:heat
・最大ステータス:HP360/AP299
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、15分間編成内のでんこ全員のATKを上昇させる(+45%)。
編成内のでんこがリンクに成功すると、最大3回まで効果時間が延長する。
(+1時…+40秒、+2時…+1分20秒、+3時…+3分)

・オススメ度:★★★★★(Lv80時点)+★★☆
短かった効果時間を補強できるようになった。ラッピングも合わせれば30分以上に渡って使い続けることも可能に。
元から効果量が大きなスキルであるため、効果時間延長だけでも十分ありがたい。でもどちらかというとボチャレ時用のバージョンアップ。

シャルロッテ=フォン=ハノーファー

・タイプ:トリックスター
・属性:eco
・最大ステータス:HP347/AP310
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、1時間30分後に今までアクセスしたことがある駅からランダムに1駅アクセスする。
上記の効果発動時にもう1駅追加でアクセスすることがある。
(+1時…発動率5%、+2時…発動率10%、+3時…発動率15%)

・オススメ度:★★★★☆(Lv80時点)+★★☆
きまぐれアクセス時にきまぐれでもう1駅アクセスできるようになった。
追加効果の発動率こそ低いものの、ワクワクできるスキルが2倍ワクワクできるようになったという意味では嬉しい強化。

花畑もえ

・タイプ:サポーター
・属性:eco
・最大ステータス:HP360/AP321
・スキルの効果:
1時間に1回定期的に、編成内のHPが減っているでんこを回復する(最大HPの40%分)。
HPが30%以下になっているでんこに対しては追加で効果量が上がる。
(+1時…+‍5%、+2時…+‍10%、+3時…+15%)

・オススメ度:★★★☆☆(Lv80時点)+★☆☆
スキル強化の方は特定条件下のでんこのみ効果量が上がるというもの。セリアと違い確定発動の回復スキルなため効果量の方が上がる。
サポーターかつとりあえず入れておくといいかも的な使い方のスキルであるため、スキルの強化よりもスコア量アップの方に恩恵を感じやすいかも。

粟生津しいら

・タイプ:ディフェンダー
・属性:eco
・最大ステータス:HP440/AP321
・スキルの効果:
確率(30%)でしいら自身のDEFが上昇する(+50%)。
上記の効果が発動した時、さらに確率でダメージ固定値軽減(-80)の効果が発動する。
(+1時…発動率10%、+2時…発動率20%、+3時…発動率30%)

・オススメ度:★★★★☆(Lv80時点)+★★☆
元々高いステータスが強化され、APはもはやレベル80アタッカーと大した差がない。HPも高くステータス面では隙なし。
スキルの強化は元々の効果に追加で固定値軽減効果が発動するようになるというものだが、30%を引いた上でまた30%を引かないと発動しないため実行発動率は10%程度。役立つ機会は少なそう。

新居浜いずな

・タイプ:ディフェンダー
・属性:heat
・最大ステータス:HP382/AP336
・スキルの効果:
編成内のディフェンダーの数が多いほどいずな自身のDEFが上昇する(+7〜49%)
加えて、編成内に1駅以上リンクしているディフェンダーが多いほど編成内全員のDEFが上昇する(最大7体)。
(+1時…+1〜7%、+2時…+1.5〜10.5%、+3時…+2〜14%)

・オススメ度:★★☆☆☆(Lv80時点)+★★☆
追加効果は編成内のディフェンダーのリンクが発動条件である代わりに、編成内全員に効果が乗るようになっている。
複数駅を別々のディフェンダーで守る形式にすれば割といけそうな感じはする。他のディフェンダーもまぜやメリナなど編成内効果を持つ子で固めるのがベスト。

鹿沼りんご

・タイプ:アタッカー
・属性:heat
・最大ステータス:HP348/AP331
・スキルの効果:
朝~昼の間(6時~18時)りんご自身のATKが上昇する(+38%)が、夜の間(18時~5時)はDEFが下がる(-30%)。
加えて、編成内にいつでもアクティブのスキルを持つでんこが多いほどりんご自身のATKが上昇する(最大7体)。
(+1時…+1〜7%、+2時…+1.5〜10.5%、+3時…+2〜14%)

・オススメ度:★★★★★(Lv80時点)+★★☆
元々トップレベルに使い勝手が良いスキルで控えめだったATK上昇率を増やせるというのは普通にありがたい効果。
いつでもアクティブのでんこを入れるだけでお手軽にATKアップできる。ていら・すばる・しぐれ・スピカと組み合わせるのが良さげ。

ニャッシュ

・タイプ:トリックスター
・属性:eco
・最大ステータス:HP365/AP277
・スキルの効果:
電友の最大数を増やす(+15人)。
電友の数に応じて自身のATKとDEFがアップする。
(+1時…+7%/7人、+2時…+15%?/15人?、+3時…+22%/22人)

・オススメ度:★★★☆☆(Lv80時点)+★★☆
カンストが簡単な代わりに控えめなステータスなのには変わりないものの、バージョンアップによるスキル強化の恩恵が大きめ。
電友の数さえ満たしていれば常に無条件で攻撃と防御にバフがかかると考えると使いやすいスキルで普通に強いかも。

ダッチュー

・タイプ:トリックスター
・属性:heat
・最大ステータス:HP312/AP303
・スキルの効果:
1日1回ログイン時に確率でフットバースを1個獲得する。
相手がニャッシュの時はダッチュー自身のATKが増加する。
(+1時…+75%、+2時…+150%、+3時…+222%)

・オススメ度:評価なし(Lv80時点)+★☆☆
獲得までのハードルがそもそも高く、80までグレードアップしている人は何人いるかというぐらいにはレアなでんこなので…うん。
追加効果もニャッシュ相手にしか発動しないロマン砲なので、見せびらかしたい人にしか需要がなさそう。

美唄イムラ

・タイプ:アタッカー
・属性:eco
・最大ステータス:HP336/AP347
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、15分間イムラ自身のATKを上昇させる(+50%)がアクセスの度にHPが半分になる。
自身のスキル効果で減らしたHPが多いほど(最大500)、追加でATKが上昇する。
(+1時…+0〜4%、+2時…+0〜8%、+3時…+0〜12%)

・オススメ度:★★★★☆(Lv80時点)+★★☆
自分のスキルの効果でHPを減らした量が多いほど、さらに攻撃力が増加するようになった。
効果時間が短いため最大値を出すのが大変そうにも見えるが、レベル100カンスト+マイル最大ならHP全開の状態で3回攻撃すれば500に届く計算になる。移動しながらやラッピングで効果時間を伸ばせば普通にMAXまで行ける。

王子しぐれ

・タイプ:サポーター
・属性:cool
・最大ステータス:HP343/AP336
・スキルの効果:
編成内のアタッカーのDEFを確率(55%)で上昇させる(+26%)。
アクセスされたアタッカーのHPが99%以下になった時、30%の確率でそのアタッカーのHPを固定量回復させる。
この効果はDEFアップとは別に発動する。
(+1時…+20、+2時…+40、+3時…+60)

・オススメ度:★★★★☆(Lv80時点)+★★★
アタッカーのサポート役として優秀なスキルがさらに強化されて回復まで付いた。発動率こそ低くなっているものの地味にその回復量もcool統一していないはかりと同量という優秀さ。
いつでもアクティブなのでスコアアップ目的で適当に入れるのにも使えるしで、アタッカーをよく使う人であれば真っ先にバージョンアップさせてもいいぐらいにはオススメ。



巽レン

・タイプ:アタッカー
・属性:heat
・最大ステータス:HP325/AP358
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、40分の間レンがアクセスした時に相手でんこのスキルを無効化する。
加えて、相手のでんこのDEFを減少させる。
(+1時…-3%、+2時…-6%、+3時…-10%)

・オススメ度:★★★☆☆(Lv80時点)+★★★
相手のスキルを無効化できる強力なスキルを持っている一方で自身の火力上げができなかったのがネックだったのが、追加効果により多少改善。
ステータスも強化されるし、スキルも単純に使い勝手が良くなるタイプの強化でいい感じ。

新百合ほこね

・タイプ:アタッカー
・属性:cool
・最大ステータス:HP342/AP352
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、20分間アクセスしたほこね自身のATKが上昇する(+55%)。
自身のATK上昇率が120%を超えている時は固定値ダメージを追加で与える。
(+1時…+5、+2時…+10?、+3時…+15)
自身のATK上昇率が180%を超えている時はさらに固定値ダメージを追加で与える。
(+1時…+8、+2時…+16?、+3時…+25)

ただし、相手がうららだった時はダメージは与えられずHPを回復させる(うららの最大HPの40%)。
・オススメ度:★★★★★+★★☆
自身のATK上昇率がある程度高い状態だと追加ダメージを与えられるようになった。ただしサポーターに頼る前提の追加効果。
ぶっちゃけ+180%もATKを上げたら大体の相手はオーバーキルになるか・それでぶち抜けない相手は多少の固定ダメージを与えたぐらいでは倒せない気もしなくもないが…。エマのスキルでスコアを稼ぐ目的では悪くなさそう。

作草部チコ

・タイプ:トリックスター
・属性:cool
・最大ステータス:HP358/AP342
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、10分間アクセスした相手のHPを確率(30%)で強制的に0にする。
相手のDEF上昇率が100%を超えている時は追加で発動率が上昇する。
(+1時…+3%、+2時…+6%、+3時…+10%)

・オススメ度:★★★☆☆+★☆☆
元々決まってしまえば(ほぼ)敵無しのスキルなので、無理にバージョンアップしなくても十分強いという贅沢な悩みを抱えている感じ。
正直にいうと発動率が10%上がった程度では恩恵をそこまで感じるものでもないし追加効果が出るかどうかも相手依存なので、バージョンアップするにしてもステータスアップが主目的として割り切った方が良さそう。

作草部チコ

・タイプ:トリックスター
・属性:cool
・最大ステータス:HP358/AP342
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、10分間アクセスした相手のHPを確率(30%)で強制的に0にする。
相手のDEF上昇率が100%を超えている時は追加で発動率が上昇する。
(+1時…+3%、+2時…+6%、+3時…+10%)

・オススメ度:★★★☆☆+★☆☆
元々決まってしまえば(ほぼ)敵無しのスキルなので、無理にバージョンアップしなくても十分強いという贅沢な悩みを抱えている感じ。
正直にいうと発動率が10%上がった程度では恩恵をそこまで感じるものでもないし追加効果が出るかどうかも相手依存なので、バージョンアップするにしてもステータスアップが主目的として割り切った方が良さそう。

新居浜ありす

・タイプ:ディフェンダー
・属性:heat
・最大ステータス:HP398/AP314
・スキルの効果:
土曜日・日曜日と祝日のみ、確率(85%)で自身のDEFが上昇する(+40%)。
自身がリンクしている駅のうち最もリンク時間が長い駅に応じて追加でDEFが上昇する。
(+1時…+0〜5%、+2時…+0〜10%、+3時…+0〜15%)

・オススメ度:★★★☆☆(Lv80時点)+★★☆
自身が駅にリンク時間が長いほどDEFが増える効果が付き、長時間保持性能に磨きがかかった感じの強化。
追加効果が最大になるまでに必要な時間はおそらく1時間。元々の防御効果を加味すると普通に狙えそうな時間。

青砥そら

・タイプ:アタッカー
・属性:cool
・最大ステータス:HP346/AP328
・スキルの効果:
平日の10:00〜17:00の間、確率(70%)でそら自身のATKが上昇する(+60%)
また、当日にこのスキルが発動した回数が多いほど発動率が上昇していく(最大10回)。
(+1時…0〜10%、+2時…0〜20%、+3時…0〜30%)

・オススメ度:★★★☆☆(Lv80時点)+★★☆
自身だけでスキルの発動率を上げられるようになり安定性が増した。元からそこまで発動率が低いわけではないし、ラッピングとかひいると組み合わせればバージョンアップ無しでも確定発動まで持って行けるけど…。
一方で平日の限られた時間にしか効果がない部分は変わらず。時間帯さえ合えば強いのにその時間帯がネックなせいで使っている人があまり多くないでんこなので、そこをどうにかして欲しかったと思わなくもないけれども。

阿佐ヶ谷カノン

・タイプ:サポーター
・属性:cool
・最大ステータス:HP347/AP324
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、1時間30分の間1両目にいるでんこのATKを上昇させる(+15%)。カノンが1両目にいる場合は2両目のでんこが対象になる。
加えて、編成内にマスターにおまかせのスキルを持つでんこが4体以上いると追加でATKが上昇する。
(+1時…+1%、+2時…+2%、+3時…+3%)

・オススメ度:★★★★★(Lv80時点)+★★★
マスターにおまかせのスキル(ふぶなどスキルアクションボタンを押すと発動するタイプ)を持つでんこが一定数以上いると追加でATKがアップするようになった。
量こそ控えめではあるものの、簡単な条件かつ効果時間の長さもあってスコア増加の恩恵も受けやすい良バージョンアップ。同じく1両目をサポートするスピカとはVU追加効果の発動条件が相反するのだけがちょっと残念とは思うけれども。

黒崎あたる

・タイプ:トリックスター
・属性:cool
・最大ステータス:HP410/AP283
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、4時間の間あたるがダメージを受けた回数に応じて自身のATKが上昇する(最大20回、+0〜90%)。
ただし、リブートさせられてしまうと上昇したATKが減少してしまう。
また、効果時間中にダメージを受けた回数が少ないほど自身のDEFが上昇する(最大10回)。
(+1時…+0〜?%、+2時…+0〜?%、+3時…+0〜22%)

・オススメ度:★★★☆☆(Lv80時点)+★★☆
リブートさせられるのを防ぎつつもダメージを受けた回数を増やしやすくなるように、DEFを自ら上げられるようになった。
ただし、DEFアップ効果はダメージを受ける度(=ATKアップ効果が強くなる度)下がっていってしまう。ついでに途中でリブートさせられてATKが下がってもDEFアップが戻ってくるわけでは無さそう(要検証)。
言ってしまえば本領発揮するまでの補助輪となる追加効果。ATK上昇効果の最大値が+90%と高いのを考えると、効果量を上げるのではなく使いやすさの方を補強したのは妥当とも思える。

小鳥谷スピカ

・タイプ:サポーター
・属性:heat
・最大ステータス:HP331/AP345
・スキルの効果:
1両目にいるでんこのDEFを確率(25%)で上昇させる(+20%)。スピカが1両目にいる場合は2両目のでんこが対象になる。
加えて、編成内にいつでもアクティブのスキルを持つでんこが多いほど発動率が上昇する(最大7体)。
(+1時…+1〜7%、+2時…+3〜21%、+3時…+5〜35%)

・オススメ度:★★☆☆☆(Lv80時点)+★★★
レキコネのふみかを入れていた方がまだマシとまで思わせていたのが、追加効果で発動率を大きく上げられるようになったことにより大幅改善。個人的には一番理想的なバージョンアップ。
いつでもアクティブで揃える編成が前提ではあるものの、最大60%(7両編成時)までラッピング無しで発動率を上げることが可能。アヤが怖くなるという弱点はあるけど。
これならスーツや忍者といった発動率が下がるラッピングも選択肢に入れられるかも。

豊栄なほ

・タイプ:ディフェンダー
・属性:cool
・最大ステータス:HP347/AP324
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、30分間なほ自身のDEFが上昇する(+85%)代わりにバッテリーが使用不可になる。
加えて、受けるダメージが一定以下の時はダメージを完全に無効化する。
(+1時…11、+2時…‍22、+3時…33)

・オススメ度:★★★★☆(Lv80時点)+★☆☆
受けるダメージがわずかなら苦手な固定ダメージ追加含めて無効化できるようになった…が、その限界量が少ないため過信は禁物。
DEFを上げるだけでなく固定値軽減スキルやHP回復スキル持ちのサポーターは未だ欲しい所。

友荷なより

・タイプ:トリックスター
・属性:eco
・最大ステータス:HP336/AP360
・スキルの効果:
なよりが獲得した経験値を編成内の他のでんこに分配する(1,2,3,4,5両目対象/各16%)。
なよりが一度に獲得した経験値が50000を超えた場合、さらに経験値を追加で配ることができる。
(+1時…+1.5%、+2時…+3%、+3時…+4.5%)

・オススメ度:★★★★☆(Lv80時点)+★☆☆
経験値を配るスキルが一定条件下のみではあるもののパワーアップ。ただ、1〜5両目全員を育成したいでんこのみで固めてのボーナスチャレンジはかなり厳しい気が…。
拠点のみで50000exp稼げるまでリンクし続けるというのもあまり現実的ではない。記念ねこぱんちを使う時はいいかも?

橿原らら

・タイプ:ディフェンダー
・属性:heat
・最大ステータス:HP393/AP278
・スキルの効果:
日中(6時~18時)はらら自身のDEFが上昇する(+50%)が、夜(18時~6時)はDEFが下がる(-30%)。
さらに日中は確率で受けるダメージを固定値で軽減(-10)する。
(+1時…発動率30%、+2時…発動率50%、+3時…発動率70%)

・オススメ度:★★★★★(Lv80時点)+★★☆
元々トップクラスに使用率が高いディフェンダーのためか追加効果は些細なものに。
スキルの強化よりもステータスの強化がメイン。他のバージョンアップでんこと比べると素のステータスは意外と低いのを実感。

岩国みづほ

・タイプ:サポーター
・属性:eco
・最大ステータス:HP325/AP315
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、45分間自身と同じシリーズのラッピングを来ているでんこを対象にATKとDEFを上昇させる(+20%)。クールタイムは3時間。
自身と同じラッピングを来ているでんこが自身以外に2体以上いる時にはさらにATKとDEFを上昇させる。
(+1時…+1.5%、+2時…+?%、+3時…+5%)

・オススメ度:★★★★☆(Lv80時点)+★★★
自身とメインのでんこと編成内の他の誰か1人の最低3人が同じラッピングを着ている必要があるものの、そこまで厳しい条件でもなく効果を上げられる優秀な追加効果。
ラッピングによってはフィルムシリーズ効果とも組み合わせられるので、ラッピングガチャにお金がかかること以外はオススメ。

妹背まりか

・タイプ:トリックスター
・属性:cool
・最大ステータス:HP413/AP343
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、4時間の間相手から攻撃を受けてリブートした際に受けたダメージをそのまま相手にも与える。
カウンターで与えるダメージはリブートされる時に受けたダメージと同じ量。クールタイムは2時間。
加えて、自身のATKを上げ・DEFを減少する。
(+1時…ATK+5%/DEF-5%、+2時…ATK+10%/DEF-10%、+3時…ATK+15%/DEF-15%)

・オススメ度:★★★☆☆(Lv80時点)+★★★
自身の攻撃を上げる代わりに防御力を減らす効果が増えて、カウンターだけでなく自己強化までできるようになった。絶対運営にまりか好きいるでしょ…。
防御マイナス効果は一見デメリットしかないように見えてカウンター効果を増加させる用にも悪用できてしまうので、元々悪い印象のスキルがさらに凶悪になった。

倶利伽羅しおり

・タイプ:トリックスター
・属性:cool
・最大ステータス:HP369/AP326
・スキルの効果:
編成内のでんこがリンクを外された時に確率(50%)で経験値を配る。配る経験値量は外された駅数に比例する(n×500)。
同時に外された駅数が多いほど発動率が上昇する(最大10駅)。
(+1時…0.2〜20%、+2時…?〜?%、+3時…0.5〜50%)

・オススメ度:★★★☆☆(Lv80時点)+★★☆
駅へのリンクが外されると経験値を配布スキルに、同時に外された駅数が多いほど発動率が上がる効果が追加された。
しおりスキルに特に期待する場面は複数駅にリンクしている時なので割と嬉しい追加効果。
ちなみに、しおりがLv.100の時かつ10駅外された時はラッピング無しでも確定発動になる計算。

窪川まぜ

・タイプ:ディフェンダー
・属性:heat
・最大ステータス:HP383/AP314
・スキルの効果:
1日にアクセスした駅の数が多いほど、90%の確率でまぜ自身が受けるダメージを固定値で軽減する(最大70駅、-0〜140)
加えて、1日にアクセスした駅数が26駅以上であれば、編成内全員の受けるダメージを固定値で軽減する(-20)。
さらに、1日でアクセスした駅数が40駅以上であれば、編成内全員の受けるダメージを追加で固定値軽減する。
(+1時…-4、+2時…-7?、+3時…-10)

・オススメ度:★★★★☆(Lv80時点)+★★☆
編成内効果をわずかではあるが強化することができる。ただし1日で40駅もアクセスしないと追加効果が出てこないことを考えると量の割にハードルが高いようにも感じる。
とは言っても純粋に効果量が上がるので、まぜをメインに使いたい人はもちろん・移動しまくる人がサポーター代わりに起用するにもありがたい強化。

桂川みやび

・タイプ:ディフェンダー
・属性:cool
・最大ステータス:HP411/AP290
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、2時間の間相手がheat属性のでんこだった時にみやび自身のDEFが上がる(+60%)。クールタイムは1時間。
相手の編成内にheat属性のでんこが3人以上いる時にも自身のDEFが上昇する。
(+1時…+?%、+2時…+?%、+3時…+12%)

・オススメ度:★☆☆☆☆(Lv80時点)+★☆☆
まずはheatにしかそこまで強くない所をどうにかして欲しかった。このゲームは攻撃側が後出しジャンケンできるのもあって防御スキルで相手編成依存の効果なのも辛い。
追加効果は相手が他の属性であっても編成内にheat属性のでんこが3体以上いれば発動する(要検証)っぽいものの、それだけではディフェンダーの防御力としては心もとない量止まり。heat相手に特化させるにしても編成内効果か無効化かスコア獲得ぐらい欲しかった気がします。

大雄山るり

・タイプ:サポーター
・属性:cool
・最大ステータス:HP367/AP301
・スキルの効果:
平日の7:00~10:00と17:00~20:00の間、確率(90%)で編成内にいるでんこのATKを上昇させる(+20%)。
今日の新駅ではない駅にアクセスした時には追加でATKを上昇させる。
(+1時…+2%、+2時…+4%、+3時…+6%)

・オススメ度:★★★☆☆(Lv80時点)+★★★
追加効果の方は退勤時に発動させることをイメージしている感じではあるものの、一切移動していない日でも効果が出る。
とりあえず今日の新駅ではない駅であれば追加効果が発動するので、帰り以外に拠点で殴り合うだけでもOKという緩い条件。

蓮台寺ナギサ

・タイプ:アタッカー
・属性:cool
・最大ステータス:HP328/AP331
・スキルの効果:
自分と相手の編成内のcool属性のでんこの数に応じて、相手に固定量のダメージを追加で与える(+0~300)。
自身の編成内にcool属性のでんこしかいない時は追加でダメージを与える。
(+1時…+10、+2時…+20、+3時…+30)

・オススメ度:★★★★☆(Lv80時点)+★★★
元々強力な固定ダメージを与える攻撃スキルに、自身の編成内をcoolで統一するだけで固定ダメージが増えるようになった。
そもそもVU前からcool統一編成で使うことが前提のスキルだったので、ナギサ使いなら編成を埋めれるだけのcoolサポーターは揃っているだろうし純粋に火力が上がったようなもの。普通に強い。

高岡やまと

・タイプ:サポーター
・属性:eco
・最大ステータス:HP381/AP308
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、1時間の間編成内のでんこが同じ属性の相手から受けるダメージを固定値で減らす(-100)。クールタイムは2時間。
編成内のでんこが有利な属性から攻撃された時も受けるダメージを固定値で減らす。
(+1時…-10、+2時…-25、+3時…-40)

・オススメ度:★★☆☆☆(Lv80時点)+★★☆
元々は1属性相手にしか軽減できず役立つ場面が限られるスキルだったが、追加効果で2属性を対象に発動するようになった(ただし効果量は半分以下にまで下がるが)。
heatならeco、ecoならcool、coolならheatの相手の攻撃を減らせるようになる。贅沢なことを言うと不利な属性が来た時の方を減らして欲しかったが…。

中津コヨイ

・タイプ:ディフェンダー
・属性:eco
・最大ステータス:HP402/AP290
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、1時間30分の間編成内のeco属性のでんこの数(最大5体)に応じてコヨイ自身のDEFが上昇する(+0~40%)。
編成内のeco属性のでんこの数が4人以上(コヨイ自身を除く)の時、追加で編成内全員のDEFが上昇する(+10%)。クールタイムは2時間。
上記の編成内効果が発動した時、さらに編成内全員が受けるダメージを固定値で軽減する効果が発動する。
(+1時…-6、+2時…-13、+3時…-20)

・オススメ度:★★★☆☆(Lv80時点)+★★★
編成内効果が強化され固定値軽減まで付けてしまった。サポート役としてもさらに優秀に。
eco統一やeco多めの編成を作るならメインで使うだけでなくサポート役として起用する目的でバージョンアップするのもアリ。

上ノ山ゆのか

・タイプ:アタッカー
・属性:heat
・最大ステータス:HP326/AP334
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、15分間ゆのか自身のATKを上げる(+60%)が、相手をリブートできなかった場合は相手のHPを全回復させる。クールタイムは1時間30分。
加えて、確率(75%)で相手のDEFを減少させる。
(+1時…-4%、+2時…-‍8%、+3時…-12%)

・オススメ度:★★★★☆(Lv80時点)+★★☆
DEF減少効果が結構な確率で発動するようになった代わりに、相手をリブートできなかった時のデメリットも全回復にパワーアップしてしまった。リンクを奪う目的で使うなら一撃で落とす覚悟を決めないといけなくなった。
ただ、相手のHPを全回復できるという効果は人によっては唯一無二の魅力を感じる点かもしれない。通る人が少ない駅で相手に壁になってもらいアクセス回数を稼ぎたい時とか。

郡元ゆう

・タイプ:トリックスター
・属性:heat
・最大ステータス:HP311/AP348
・スキルの効果:
編成内のheat属性のでんこがリンクに成功した時に、編成内全員に経験値を与える(150)。
リンクに成功した駅が今日の新駅だった場合はさらに経験値を与える(250)。
加えて、編成内のheat属性のでんこが今日の新駅にアクセスする時にATKを上昇させる。
(+1時…+3%、+2時…+6%、+3時…+10%)

・オススメ度:★★★★☆(Lv80時点)+★★★
今日の新駅アクセス時限定かつheat属性だけではあるものの、攻撃力を上げるサポート効果が付くようになった。
経験値配布の発動条件であるリンクを取らせやすくなったことにより育成役としてもより便利になった印象。

八日市ゆかり

・タイプ:サポーター
・属性:eco
・最大ステータス:HP347/AP358
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、30分間1両目のでんこのDEFを上昇させる(+10%)。
編成内にeco属性のでんこが(ゆかりを除いて)3人以上いる時はeco属性のでんこのDEFを上昇させる(+35%)。クールタイムは2時間。
編成内にeco属性のでんこしかいない時は追加で1両目のでんこのDEFを上昇させる。
(+1時…+3%‍、+2時…+6%、+3時…+10%)

・オススメ度:★★★★☆(Lv80時点)+★★★
追加効果はeco統一編成の時にしか発動しないが、ゆかり1人で-55%も軽減できると考えるとやりすぎなぐらい。
元々優秀なスキル持ちだったが、eco統一編成を作るなら尚更欲しいサポーターへ。

汐入みそら

・タイプ:サポーター
・属性:heat
・最大ステータス:HP331/AP320
・スキルの効果:
編成内にいるでんこの内、名前に「ド」「レ」「ミ」「ファ」「ソ」「ラ」「シ」(ひらがな・カタカナのみ対象)が入っているでんこのATKとDEFを上昇させる(+10%)。
加えて、編成内の名前に「ド」「レ」「ミ」「ファ」「ソ」「ラ」「シ」(ひらがな・カタカナのみ対象)がつくでんこが多いほど、効果量が上昇する。
(+1時…+0.5〜3.5%、+2時…ATK+1〜7%/DEF+0.5〜3.5%、+3時…+1〜7%)

・オススメ度:★★★★☆(Lv80時点)+★★☆
追加効果まで最大限に活かそうと思うと、編成内もドレミファソラシドが付くでんこで揃えないといけなくなるので少し大変。
どうせなら追加効果だけでもドレミが付いていないでんこも対象にしてくれたらありがたかった所。とは言ったものの、悪くは無いバージョンアップ。

品川めぐる

・タイプ:アタッカー
・属性:eco
・最大ステータス:HP320/AP333
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、1時間の間スキル発動中にめぐるがリンクした駅数(最大20駅)に応じてめぐる自身のATKが上昇する(+0〜100%)。クールタイムは2時間。
15駅目のリンクに成功した時に効果時間が延長する。
(+1時…+10分、+2時…+15分、+3時…+20分)

・オススメ度:★★★☆☆(Lv80時点)+★★☆
元々のスキルの強化条件が複数駅にリンクする事&追加効果も15駅リンク成功で発動し効果時間が延長するというものなので、強さ自体は据え置きで多少使い勝手が良くなるタイプ。
ただ、元々強力な火力を持っていてボチャレ向きのスキルであることを考えると、効果時間が伸びるだけでも十分と言える強化。



観音町ひめ

・タイプ:アタッカー
・属性:heat
・最大ステータス:HP323/AP332
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、15分間ひめ自身のATKが上がる(+25%)。
相手のでんこがeco属性だった場合は追加でATKが上昇する(+55%)。クールタイムは1時間30分。
相手がeco属性のでんこだった場合かつ相手の編成内にeco属性のでんこが4人以上いる時はATKがさらに上昇する。
(+1時…+5%、+2時…+10%、+3時…+15%)

・オススメ度:★★☆☆☆(Lv80時点)+★☆☆
まずはeco相手にしかそこまで強くない所と短い効果時間をどうにかして欲しかったかも。しかも追加効果の発動条件が相手の編成依存というのも微妙な点。
しかし、対eco統一編成の最終兵器を求めている人にはベストと言える追加効果。ピーキーではあるもののATK+95%を即座に出せると考えると間違いなく強力ではある。

天王寺たまき

・タイプ:サポーター
・属性:heat
・最大ステータス:HP342/AP327
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、たまきを除く編成内全員のATKを上昇させる(+15%)。
効果時間は最初は15分間だが、たまき以外の編成内でんこがリンクに成功した時に効果時間が延長される(1駅につき+8分、最大59分まで延びる)。クールタイムは1時間30分。
前回のリンクから5分以内であれば、追加でATKを上昇させる。
(+1時…1%、+2時…2%、+3時…3%)

・オススメ度:★★★★★(Lv80時点)+★★★
移動しながらのアクセスにとても便利なスキルがささやかながらもパワーアップ、前回のリンクから5分以内であれば追加でATKが上がるようになった。
カノンと同様に、長い時間スキルを発動させ続けられる攻撃サポーターなのでスコアアップの恩恵もかなり美味しい。

総天ギンカ

・タイプ:ディフェンダー
・属性:eco
・最大ステータス:HP369/AP290
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、1時間ギンカ自身のHPが満タンだった時、ギンカ自身のDEFが上昇する(+60%)。クールタイムは2時間。
HPが99〜80%の時・HPが79〜50%の時もDEFが上昇するようになる。
(+1時…99%以下80%以上時+?%・79%以下50%以上時+?%、
+2時…99%以下80%以上時+?%・79%以下50%以上時+?%、
+3時…99%以下80%以上時+40%・79%以下50%以上時+10%)

・オススメ度:★★★☆☆(Lv80時点)+★★★
HPが満タンでなくてもある程度のDEF上昇が見込めるようになるという、補強としてはいい感じの追加効果。
ある程度HP回復をしてあげる必要は残ったままではあるものの、安定性が増すためディフェンダーとしては理想の強化かも。

諸星すばる

・タイプ:サポーター
・属性:cool
・最大ステータス:HP345/AP324
・スキルの効果:
先頭車両のでんこのタイプに応じて、確率(50%)で異なる効果を先頭車両のでんこに与える。効果はアタッカーかトリックスターならATK上昇(+22%)、ディフェンダーかサポーターならDEF上昇(+22%)。
上記のスキル効果が発動しなかった場合も少しだけ効果が出る。
(+1時…+2%、+2時…+4%、+3時…+6%)

・オススメ度:★★★★☆(Lv80時点)+★☆☆
追加効果は元の効果の抽選に外れた時に残念賞として発動する感じ。最低保証がつくようになるとはいえ正直あってもなくても…な感じはしなくはない。
バージョンアップの恩恵はスコアアップ効果の方がメインな気も。いつでもアクティブのサポーターなのでスコアアップ効果との相性は良い感じ。

下新ゆき

・タイプ:トリックスター
・属性:cool
・最大ステータス:HP330/AP327
・スキルの効果:
編成内のでんこが既に他人のでんこがいるホームにチェックインした時、確率でチェックインしたでんこに追加の経験値を与える(150)。発動率は1日にアクセスした駅の数が多いほど上昇する(14駅で100%)。
チェックインしたでんこがcool属性であった場合、さらに追加で経験値が増加する(350)。
自身の編成内にいるcool属性のでんこが多いほど(最大6体)、cool属性のでんこがアクセスした時に追加で経験値を配布する。
(+1時…2〜50、+2時…?、+3時…5〜150)

・オススメ度:★★★★☆(Lv80時点)+★☆☆
とにかく経験値を配ることに特化したバージョンアップ。元から準cool専属の効果だったが、追加効果まで活用しようとするとほぼcool統一前提に。
経験値追加でんこで固めるなら、しおりやあこ辺りと組むのが良さそう。ちなみにアクセスしたでんこもcool属性でないと追加効果が発動しない点は注意。

指宿おとめ

・タイプ:トリックスター
・属性:heat
・最大ステータス:HP325/AP331
・スキルの効果:
編成内のでんこがアクセスした時に、先日にアクセスした駅数(最大70駅)に応じてアクセスしたでんこに経験値を配布する(1〜2500)。一度発動すると1時間のクールタイムに移行する。
前日にアクセスした駅数が35駅以上だった場合は、アクセスしたでんこに追加の経験値を配布する。
(+1時…150?、+2時…250、+3時…350)

・オススメ度:★★★☆☆(Lv80時点)+★☆☆
前日に35駅以上にアクセスしていれば追加で経験値を渡せるようになった。シンプルかつそこまで厳しくない条件で効果量を上げられる。
ただし元が1時間に1回だけ編成に入れるような使い方で済むスキルであるため、スコアアップ効果の方の恩恵は活かしにくいと言わざるを得ないでんこ。スキルに関しても、経験値配布スキルが溢れている現状では正直な所チップを使ってまで効果量を上げたいかと聞かれると…。

八戸ましろ

・タイプ:トリックスター
・属性:eco
・最大ステータス:HP314/AP323
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、45分の間曜日に応じて異なるサポート効果を発動させる。クールタイムは2時間15分。
効果については、日曜日はATK上昇(+20%)・月曜日はDEF上昇(+20%)・火曜日はATKとDEFの両方が上昇(各+10%)・水曜日は固定値ダメージ追加(+50)・木曜日は固定値ダメージ軽減(-50)・金曜日はスコア追加(+500)・土曜日は経験値追加(+500)。
加えて、スキルを開始した時間帯に応じて異なる追加効果が発動する。日中(6:00〜18:00)なら効果時間延長・夜(18:00〜6:00)なら効果量アップ。
(+1時…日中の効果時間延長+4分・夜のスキル効果×1.1、
+2時…日中の効果時間延長+8分・夜のスキル効果×1.2、
+3時…日中の効果時間延長+12分・夜のスキル効果×1.3)

・オススメ度:★★★★☆(Lv80時点)+★★★
元のスキルから曜日で効果が変わる仕様だったが、追加効果でランチとディナーで異なるアプローチでスキルが強化されるようにもなる。時間帯には左右されるが編成の影響は受けない、純粋なパワーアップに近い強化。
日中なら効果時間延長・夜なら倍率をかける形で効果量を増強。好きなタイミングで好きなオプションを選ぶことはできないもののどちらにしろ嬉しい効果で、迷ったら先ずバージョンアップしても良いと思うでんこ。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 2

There are no comments yet.
純白のマルス

純白のマルス

☆コメント返信★

コメント返信です。

>名無しさん
コメントありがとうございます。
申し訳ございません、こちらの記載ミスで10%となっておりました。ゲーム内で確認したところ5%のほうが正しいです。

2022/01/30 (Sun) 12:20

名無し

No Title

>レベル88達成(略)編成内でんこの獲得スコア+10%
>レベル96達成(略)編成内でんこの獲得スコア+10%
>レベル100達成(略)編成内でんこの獲得スコア+10%
と書いてありますが、WikiではLv92→+10%,Lv96,100→各+5%
で合計20%になってますね。
どちらが正しいとも解りませんが、ご確認お願いします。

2022/01/30 (Sun) 09:06

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

駅メモ!