3秒でげーむおーばー。

駅メモ! 交流バトルイベントとエクストラでんこのバージョンアップまとめ

2023/09/18
駅メモ! 0
駅メモ!
今回は駅メモ!の交流バトルイベントバージョンアップできるエクストラでんこのまとめです。
エクストラでんこがバージョンアップに対応すると聞いた時に、まだオリジナルも対応していない子の方が多いのにもうエクストラをVUするのか…と思ったのは内緒。まあでもガチャ産EX第1弾が追加されたのが2018年なので、ましろ(2021年登場)がVUしてるならEXの子がそろそろ来てもおかしくはなかったタイミングかな?とも思わなくもないです。
EXの初VU対応に合わせて新形式のイベントも開催されたのでセットにして記事にしました。これからも交流バトルイベントとEXのVU対応が同時に来るかは運営のみぞ知ることなので、今後関係ないイベントになったら記事を分割するかも。

交流バトルは他マスターのでんこと戦うイベント。そんなの駅取り合戦と称していつもやってることじゃんと思ってしまうのですが、いつものバトルとはルールが全然違っていてレベル・属性・タイプしか関わってこない非常に簡素な戦闘システムになっています。
どストレートに言うとレイドバトルに次ぐスタミナ課金ゲー。戦闘システムもレイドバトルのものを一部流用していて、しかもスタミナ制という所までもが同じなので無課金&微課金&初心者バイバイなイベントです。
ただしレイドバトルと比べたら報酬がかなり美味しいのが良かった点。総ポイント数による報酬以外に、稼いだポイントを通貨代わりにアイテムに交換できるという画期的なシステムも用意されてます。
ポイント交換所ではVUに対応したエクストラでんこやバージョンアップチップEXと交換できて、課金でエナジー回復をするにしてもかなりリーズナブルなレート良い所はこれぐらいなので第2回以降で改悪されないことを祈りたい…。
イベント期間中は既にでんこがいるホームにアクセスした時、もしくはリンクを切られた時に他のマスターとマッチングします。タイムライン上に「○○さんとマッチング!」と出たら交戦できる合図です。

レーダーやオモイダースのアクセスでもマッチング可能。シャルロッテなどのスキルアクセスではマッチングしませんが、シャルロッテなどが一度リンクしてから切られた場合には遠方のマスターとも普通にマッチングします。
相手の攻撃力と勝率と勝った際に貰えるポイントをチェックして良さそうと思ったら戦闘しましょう。ポイントが多くない相手やあまりにも格上すぎる相手は見送るのも手。

パーティを編成して「バトル開始」のボタンを押したら、その時点で勝敗は決まっているので後は結果を見るだけです。勝てれば提示されていたポイントをそのまま受け取れて負けると100ptしか貰えません

3 on 3で勝ち越した方の勝利という単純明快なルール。HP/AP/スキルは全く考慮されずでんこのレベル×10が戦闘力になりますが、相性(heatecocoolheat)で有利を取った方の戦闘力が×1.3される仕様ゆえに極端なレベル差があるとかじゃない限りほぼジャンケンで勝敗が決まるようなものです。
Lv.80 vs Lv.100になっても80側が相性有利を取れば勝てるので、80カンストのでんこがある程度いれば相手を選ばずとも運次第で勝てるというか、100カンストを並べた所で運悪く不利な編成とぶつかると負けまくります。戦闘力が同値だった時は仕掛けた側が勝利するので攻め側有利。
属性以外にタイプによる戦闘力の上昇もあるので、相手のタイプ次第では戦況をひっくり返されることも。アタッカーだと50%の確率で戦闘力×1.2/ディフェンダーだと相手が同属性の時に戦闘力×1.3/サポーターだと自編成が1色の時に戦闘力×1.1/トリックスターだと相手編成が1色の時に戦闘力×1.3
トリックスターがメタになってしまうサポーター・属性統一さえしなければ対策できるトリックスター・乱数ゲーになるアタッカーに比べると、同色相手で必ず1.3倍になるディフェンダーが安定して強いように感じます。勝率を上げたいなら別属性のディフェンダーを並べるのが一番良さそう。
ぶっちゃけちょっと複雑になっただけのジャンケンなので、負けても運ゲーだししゃーなしと心を切り替えて次のバトル相手を探すのが吉。交流とは言いつつもバトルした相手に通知が行くとかはないので恥ずかしがり屋も安心して参加できます。
交流バトルを行う際にはバトルエナジーというスタミナを使います。4時間で1しか回復しないアルティメットウルトラスローペースな上にストック数も3つのみ。
即座に回復したいなら「バトルエナジーゼリー」というアイテムが必要。要するに多々買わなければ(ランキング上に)生き残れないという事です。

普通にマッチングして戦う以外に、一度負けた相手に対しては結果画面からいつでもどこでもリベンジマッチを仕掛けることが可能です。リベンジの際はエナジーに加えてバッテリーも必要になりますが、相手の手札が見えた状態でパーティを編成できるため戦力さえ足りていれば確実に勝てる上にポイントも通常に勝った時同様に貰えます。
ポイントを稼ぎたいなら高ポイントの相手を厳選するのがオススメ。500pt以上は結構珍しいけど400pt程度であればまあまあ出会えるイメージなので、私は400pt↑の相手のみを狙って仕掛けてます。
勝利時ポイントは自分の勝率ではなく相手の勝率で変動するようで、勝率70%以上の相手なら500ptとか700ptとか貰えることもあります。逆に勝率が40〜30%ぐらいまで下がっていると底地の150ptになってしまうようです。
戦力が揃っている前提ですが、150~300ptの相手に仕掛けるよりも400pt以上の強者にぶつかって勝てたらラッキー・負けたらリベンジで取り返す方が稼げる印象です。仮に400ptの相手に負けたとしてもリベンジ1回で勝てばエナジー1個辺り250ptは稼げる(勝利ポイント400pt+チャレンジ100pt=500pt÷2)ので、戦力不足でリベンジしても絶対勝てないとかにならなければ勝ちまくっている相手ほど挑み得。
もっと効率良く稼げる方法は勝率が高い地主がいる駅にアクセスしまくってマッチングしまくること、一度戦えば手札が透けるので2回目以降は安定して勝てるようにもなるしでリベンジ用のエナジーも不要になるので簡単にポイントが稼げます。拠点のボスの勝率次第で稼げる環境かそうでないかが決まるのでやっぱりこのイベントは運ゲー。
ただし勝てば勝つほど相手の勝率も獲得ポイントも減っていくので、同じ相手をサンドバッグし続けるのもだんだん微妙になってきます。それがこのイベントの悩ましい仕様で、同じ相手ばかりに仕掛けるだけでなくお出かけして沢山の相手に出会って厳選しろという運営からのメッセージなのかもと思ったり。

ポイント交換所では色んなアイテムややエクストラでんこそのものと交換できます。EXでんこ専用でVUに使用できるバージョンアップチップEXの他、普通のバージョンアップチップが3個限定・グレードアップチケットも1個限定で交換できるようになっています。
仮に1エナジーで平均300pt稼げるとして、3000円のバトルエナジーゼリー30個セットで300×3×30=27000ptを稼げる計算(勝率次第で上下するので目安です)。これを1個7000ptのバージョンアップチップEXに交換する場合、チップ1個辺りの単価が800円ぐらいになるので普通のVUチップよりもかなりオトクに集められます。
この計算を他の景品に当てはめると、普通のバージョンアップチップ(15000pt)は12000円パック8個入りや月1個限定1500円より少し高いぐらいになるのでまあまあという感じ、グレチケ(70000pt)は1枚5000円を超えて1万円パック2枚入りに比べると割高になるので微妙かも。ただしグレチケについても自然回復分のエナジーを考慮した場合は+3000円で交換できるぐらいにはなるので、バージョンアップにもエクストラでんこにも興味が無いなら自然回復分では足りない分だけ課金してグレチケと交換するのも悪くない選択肢だと思います。
エクストラでんこ本体も1体目を20000pt・2体目以降は40000ptで交換できます。1体目は3000円以下で確実に手に入れられるので、エクストラガチャを引く機会があんまり無くアップグレードが進んでいない人や入手自体できていない人は1体ずつだけでも交換しておくのもアリかも。
ジャンケン運ゲー&スタミナ制でゲームとしての楽しさはあまりないものの、ポイント交換報酬が美味しいので頑張る価値はそれなりにあるイベントという感想です。レベル80以上のでんこが各属性2~3体いる人向けの課金イベントで、初心者や80カンストがいない・カンストでんこはいてもゼリーに課金したくない人にとっては全然楽しくないイベントかと思います。
バージョンアップチップEXが割と手に入れやすく、ラインナップに入っているエクストラでんこが80未開放でも交換で手に入れられるので豪華なイベントではあると思います。エクストラのバージョンアップが実装される度に交換レートを変えずに開催してくれるなら毎回ちょっと課金しちゃうかも。




ここからはバージョンアップの対応しているエクストラでんこの一覧です。
レベル到達ボーナスについてはオリジナルでんこのバージョンアップと同じなので↓の記事でご確認ください。
今回は駅メモ!のバージョンアップについてです。バージョンアップは一部のオリジナルでんこのレベルを最大100まで上げられるようになる機能。今までの最大レベルは80と少しキリが悪い数字だったので、遅かれ早かれレベルキャップ解放は来ると思ってました。まだバージョンアップできないでんこも順次対応していくとの事ですが、できる子とできない子でオリジナルでんこ間に格差ができてしまっているのでやるなら他の子も早く対応...

エクストラでんこにも通常のバージョンアップチップを使うこと自体はできるものの、チップの要求量がオリジナルでんこの1.5倍と多くなってしまいます。全て通常チップで賄う場合はレベル84までは2個レベル88までは計5個レベル92までは計10個レベル96までは計17個レベル100までは計27個必要です。
しかし「バージョンアップチップEX」を使用すればオリジナルでんこに通常チップを使った時と同じ数でバージョンアップできます。EXチップで上げるとレベル84までは1個レベル88までは計3個レベル92までは計6個レベル96までは計12個レベル100までは計18個
バージョンアップチップEXは現状では交流バトルイベントのポイントでのみ入手できます。コストパフォーマンスを考えるなら、通常チップは使わずにEXチップで済ませるようにしていきたいです。

赤文字部分がバージョンアップで追加されるスキル効果です。オススメ度はレベル80時点での評価を書いた上で追加効果部分を星3つで評価しています。
ここでのオススメ度はあくまで個人的主観に基づいたもの(ココ重要)なので、推しでんこがバージョンアップできるならとりあえず貢ぐのがオススメ。獲得スコアにボーナスも付きますし。
目次
EXNo.11 木屋はかり
EXNo.14 汐留いちご
EXNo.19 千寿ヶ原ひとは


木屋はかり

・タイプ:サポーター
・属性:cool
・最大ステータス:HP341/AP343
・スキルの効果:
スキルアクションボタンを押すと発動、1時間の間アクセスされたでんこのHPが99%以下になった時にそのでんこのHPを決まった数値だけ回復させる(+60)。
編成内のでんこが全員cool属性であれば回復量が増える(+60)。クールタイムは4時間。
このスキルが発動する度に効果時間が延長する。この効果は最大で14回発動する。
(+1時…+30秒、+2時…+1分、+3時…+1分30秒)

・オススメ度:★★★★☆(Lv80時点)+★★★
スキルが発動する度に効果時間が延びる効果が追加された。延ばせる回数には制限があるものの、この効果だけで最大21分も延長できると考えると十分。
アクセスが多く見込める都会の方が延長効果は活かしやすめ。ボチャレ向きかも?

汐留いちご

・タイプ:サポーター
・属性:heat
・最大ステータス:HP330/AP323
・スキルの効果:
編成内のでんこのHPが0になった時に確率(35%)でリブートの原因となったアクセスがあった駅以外のリンクを継続させる。
前回の発動から15分間は発動率が上がる。
(+1時…+3%、+2時…+?%、+3時…+7%)

・オススメ度:★★★☆☆(Lv80時点)+★★☆
追加効果は前回の発動から15分以内にHPが0になった時の発動率を上げるというもの。15分以内に連続でリブートさせられるような状況を考えるとアクセスの多い都会向け。
ラッピングやひいると合わせれば6割強まで発動率を上げられる。リトやにちなといったリブートされることが条件で発動するスキル持ちのでんこと合わせるのも良さそう。

千寿ヶ原ひとは

・タイプ:トリックスター
・属性:eco
・最大ステータス:HP381/AP326
・スキルの効果:
自身の編成内にeco属性しかいない時にアクセスされたでんこがリブートさせられなければ、そのでんこに経験値を与える(500)。
このスキルが発動する度に渡せる経験値が増えていく(最大5回)が、編成内のでんこがリブートさせられると効果がリセットされる。
(+1時…+0~30、+2時…+0~?、+3時…+0~100)

・オススメ度:★★☆☆(Lv80時点)+★★☆
連続して攻撃を耐えるほど渡せる経験値が増えていくようになった。ついでにスコアも渡せるようにしてくれれば…。
リブートされられてしまうと上昇した効果が無くなってしまうものの、5回耐えれば上限に到達するので貯め直しは容易。eco統一で耐えながら経験値を稼ぎたい時にいいかもだけど、今となってはアダリヤというスコアリングもできるライバルがいるのでちょっと悩む。

当ページは株式会社モバイルファクトリー「ステーションメモリーズ!」の画像と文章を利用しております。該当箇所の転載・配布等は禁止しております(© Mobile Factory, Inc.)。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

駅メモ!