3秒でげーむおーばー。
※当ブログには広告が含まれております。

【Switch】『ファッションドリーマー』を遊んだ感想&レビュー

2023/11/08
ゲーム感想&レビュー 0
Switchソフト コミュニケーション
『ファッションドリーマー』を購入しました。

キャラクターを着せ替えられるゲームが割と好きなのでちょっと前からマークしていました。同日に発売された『MODEL Debut3 #nicola/モデルデビュー3 ニコラ』とどちらにしようか悩んだもののあちらはモデルのお仕事体験ゲームとしての側面が大きそうに見えたので、できれば好き勝手に着せ替えできる方がいいな…と思ってこっちに。
一部の人からは3DSで発売された『ガールズモード』シリーズの変わりになるのではないかと期待されていたっぽい。私はガールズモードの方を未プレイなので比較はできないのですが、世間の反応を見た限りだと精神的続編という感じではなく全くの別物のようです。
約10時間程度でプラチナインフルエンサーになってエンディングを見ることができました。まだ見ていない服も大量にあるはずですし、ゲームの雰囲気的にもここからが本番な感じがしますが、とりあえず一区切り付いたという事にして感想を書いていきます。

・タイトル:ファッションドリーマー
・発売元:マーベラス
・開発元:シンソフィア
・対応ハード:Switch
・定価:5980円+税
・発売日:2023年11月2日
・ジャンル:
ファッション&コミュニケーション
・CERO:A(全年齢対象)
・プレイ人数:1人
・権利表記:©2023 Marvelous Inc.
・公式サイト:
https://fashion-dreamer.com/

どういう人にオススメ?
・オシャレできるゲームが好きな人!
・推しキャラやうちの子を着せ替えたい人!

良かった点
・他のミューズや展示にいいねをするだけでファッションアイテムを入手できる
・ミューズが見た目も動きもめちゃくちゃ可愛い
・型紙さえ手に入れられたら好きな色でアイテムを作れる

賛否両論?点
・服の検索機能が充実していなかったり等UI面での不満多数
・ミューズの顔パーツや髪色などにNPCと仲良くならないと入手できないものが結構ある
・高レアの型紙を手に入れるための過程はかなりハード

備考
・インターネット通信対応
(当ブログの画像はSwitch本体の機能を用いて撮影)




着せ替えたり写真を撮ったりしてインフルエンサーになろう

まず最初に伝えておくと、本作はお店を経営するゲームではありません。なんならストーリーらしいストーリーも存在しません。
じゃあ何をするゲームなのかと言うと、ひたすらコーディネートしまくって写真を撮ったり他のプレイヤーと服やコーデを共有するSNS向けのゲーム…というか本作そのものが緩いSNSになっています。ネットに繋ぐことで自分のコーデを他の人に見せたり・作った服を共有したり・他の人のコーデをいいねしたり・着せ替えのリクエストを送ったりできます。
オンライン専用ソフトではないのでオフラインでも着せ替えゲームとしては普通に遊べますが、オンラインに顔を出した方が得するゲームではあるのでその点はご留意ください。ちなみに本作のオンラインモードはNintendo Switch Onlineへの加入要らずで遊べるので別途課金する必要はございません。

ゲームスタートを選ぶと、まず最初にプレイヤーの分身となるミューズの設定を行う事になります。ミューズには女性型のタイプA男性型のタイプBがいるのですが、ここで選んだタイプで着せられる服が大きく変わってしまう上に後から変更もできないので注意。
性別の他に、髪型と髪色・眉毛の形と色・目の形と色と睫毛の色・目のハイライトの形・鼻の形・唇の色と形・顔の輪郭・肌の色・仕草・ヒゲの形と色・ほくろやそばかすや皺の数と配置・メイク・体格と選べるパーツはかなり豊富に用意されています。惜しからむはパーツを上下左右に動かして微調整できない事と前髪と後髪を個別に設定できない事
体格はタイプAにもタイプBにも9種類用意されていて、子どもから大人まで好きなミューズを作れちゃいます。デフォルトが4なので8~9にするとNPCと比べてもだいぶデカくて、さらにヒールの高さも加わると2mぐらいあるんじゃないかと思うレベルで高くなります。

↓私は高身長でスラッとした体型の女性に憧れているのもあってタイプ8の子を作りました。元ネタはマイオリキャラの1人。

この髪型で裏メッシュの髪型が欲しい所。実はプレイ中にミューズパーツを増やす方法があるのですが解禁作業が大変でして、私がこの記事を書いた時点でも10個も増やせていません。
性別以外はいつでも編集できるので、やりたいコーデに合わせて調節したり・後から良さげなパーツを手に入れたら付け替えていくやり方でもOK。ミューズは最大4人まで登録可能で入手した服などは共有財産になるので、性別や年齢などが異なるミューズを作っておいて気まぐれに切り替えるのもいいかも。

ミューズ達はコクーンと呼ばれる空間にて活動します。最初から行けるのはHOPEコクーンのみで、インフルエンサーランクが上がると他のコクーンにも行けるようになります。
オンラインモードはチュートリアルが終わってから解禁されるので、最初はオフラインで操作方法や目的をふんわりと教わります。冒頭でも述べた通りストーリーはほぼありませんが、イヴログというゲーム内SNSで大人気インフルエンサーを目指すという目標は存在します。
インフルエンサーランクはフォロワー数に応じて上昇、エンディング条件であるプラチナランクへの格上げにはフォロワーが1万人必要。NPCミューズのコーディネートを行うか写真を撮る事でイヴログが更新されていって、フォロワーも徐々に増えていくというシステムです。

お金で服を買うという概念は本作中には存在していなくて、ファッションアイテムは他のミューズのコーデや展示されている物に対して「いいね」すると即ゲット可能。この服いいなー…でも稼がなきゃ買えない…とかはナシで欲しい!と思ったらポンと手に入る夢のような世界です。
ただしカタログやお店で好きな時に好きな物を選んで貰う機能は無く、ランダムに流れ着いてくるミューズや展示品を頼りにしないといけないため、ゲーム内ではなくリアルSNS等で気になる服を見つけた場合は真似しようと思っても運が強く絡んできます。なので今持っている服でできるコーデを考えていくのが主な遊び方になるかと。
マイミューズは+ボタンで出てくるメニュー>コーディネートにていつでもどこでも着せ替えられます。着てみたいと思う服を新しく見つける度に着替えまくるのが楽しいです。

アイテムはトップス・ボトムス・ワンピース・アウター・ソックス・シューズ・ヘッドアイテム・メガネ・アクセサリー(イヤリング)の9種類に大別されています。イヤリング以外のアクセサリーは無さそう。
タイプB専用のメンズ服も決して少ないわけではないのですが、タイプA専用服がその何倍何十倍も用意されているためコーデの幅は男女でかなりの差があります。ズボンやソックスは見た目だと男女兼用できそうな物も多いのに、実際には片方のタイプしか着れない物が多数を占めています。
何気に凄いのがほとんどのトップスがインできるのとアウターを被せた時に服が貫通しないよう調整されている所。同じ服の組み合わせてもトップスをインにするかアウトにするかだけで印象が全然違ってくるのでコーデの幅が広がっていますし、ふんわりワンピに長いアウターを着せても貫通せずワンピの方がしぼんでくれるのには感動してしまいました。
着せ替えがメインコンテンツなのに特定のアイテムと組み合せない限り貫通当前という前提でアウターを調整しているゲームは本作の爪の垢どころか爪をそのまま飲み込んで欲しいです。どこのだれとは言いませんが、貫通しまくるアウターのせいでイメージしていたコーデを諦める事が多いゲーム(スマホアプリ)を遊んでいるので、尚更の事この丁寧さには唸ってしまいます。
しかし、着せ替え画面のUIが超がつくほど不便なのが本作の最大の難点です。着せ替えメインのゲームなのにその部分のUIがダメなのはかなり致命的…。
最大で5000種類ものアイテムを登録できる所までは良いのですが、1000種類ほど登録した時点ですらスクロールが大変なのと読み込みが追いつかず表示を待つ場面が挟まるようになってしまいました。もしこれが部位ごとにタブ分けされている形式だったら探しやすかっただろうし、読み込みも多少は短くなっていたと思うのです。
フィルタ機能を使えば特定部位のアイテムだけを表示することはできるのですが、それだと他の部位を見ようとする度に設定する手間が増えて面倒なのであまり使っていません。しかも用意されているフィルタが部位のみで色やジャンルで絞れないのも残念です。
ファッション弱者の私にとってはジャンルで絞れないのが結構辛くて、NPCの依頼で「エレガントなコーデ」「かっこかわいいコーデ」「ユニークなコーデ」といったお題の時にそれっぽい(と私が思っている)コーデを差し出してもハートが貰えず悶々とする事が頻発。そしてその度にフィルタ機能かジャンルと色を属性として見れる機能があれば良いのに~と思ってます。
加えて、私の中の「かっこいい」「かわいい」とゲーム内での「かっこいい」「かわいい」が一致していないように感じる場面がよくあってアレ?と思うことも多かったのが気になった点です。ここに関して私の感性のズレが原因でもあるので仕方ないとも思うのですが、ゲームとして遊ぶ分には服が持つ属性をデータという形で見たかった理由の1つにはなっています。
なお、MAX5000種類まで登録できる!と言っても、実際にはカラバリ含めての数なので割とすぐに埋まります。私ですらエンディング前で1000は埋めてましたし、やりこんでいる人であれば発売日から1日か2日の時点でパンパンになった人も少なからずいそうです。
となると整理のやりやすさも重要になってくるわけですが、アイテムの削除が10件ずつしかできないのは最大容量に対して少なすぎるように感じます。100件ぐらいはバーッと消せてもバチは当たらなさそうなのに。
後はお気に入りコーデを登録する機能がないのも残念。そのせいで一度気合いの入ったコーデをするとそれから変えたくなくなる問題が発生しております。
せっかく服がたくさん用意されていてビジュアルは拘りを感じられるレベルなのに、UIのせいで肝心のお着替えが億劫になってしまうのはいくらなんでも勿体ないと言わざるを得ません。特に部位のタブ分けとジャンルでのフィルタリングがアプデで追加して欲しい機能です…。

コンテストやファッションショー等のゲーム内でオシャレ度を競うコンテンツはないので、コーデの後は街を闊歩するマイミューズを見て楽しみましょう。Lで出てくるドローンカメラフォトエッグというプリクラを使って映える写真を撮ってはカワイイ-カワイイネーと1人ではしゃぐのも一興。


ドローンカメラではエフェクトをかけたりピントを合わせる位置を調節しつつ景色込みの写真を取る事ができて、フォトエッグでは撮影後にスタンプを貼ったりできます。何よりもミューズの動きが超可愛いので鑑賞会みたいな感じで楽しんでいました。
ドローンカメラでの撮影時にはシャボン玉やドーナツ等のフォトアイテムを使った撮影もできます。フォトアイテムは自動販売機にてフォトコインを使って購入できるのですが、写真を1枚撮る度に1個消費してしまうので注意。

他のミューズをルカットしてあげると喜ぶかも


お着替えできるのは何も自分のミューズだけではありません。街にいるNPCや他プレイヤーのミューズもお着替えできます。
他のミューズをコーディネートする事をルカットと呼称します。NPCへのルカットを行うとイヴログのフォロワーやいいねが増える他に、友好度が上がれば仲良しフォロワーになってくれたり・新しいNPCを呼んでくれたり・新しいミューズパーツを貰えたりもします。インフルエンサーランクを上げたいのであればNPCに対してルカットしまくるのが近道です。
ただし好き勝手にルカットすればいいわけではなくて、要望を叶えたり・色の調和が取れたコーデを提案する事で友好度の上昇量が変わってきます。例えばですが「赤色がオシャレなコーデ」といった色指定のもの、「フーディ」「メガネ」といったアイテムの種類を指定するもの、「かっこかわいいコーデ」「エレガントなコーデ」といった全体の雰囲気を指定するもの、「茶色のぼうしを使用したユニークなコーデ」等の合わせ技が飛んでくることも。
NPCミューズはおてがるアイテムというアセットの服一式を持っているので、アイテムがそんなに揃っていない段階でも全身のコーデを作ってあげられます。ただし、要望通りのアイテムを所持しているとも限らないのでその場合は自分のアイテムで補ってあげないといけません。
もし要望を叶えられず色使いも合わなかったとしても、ハート1個分は友好度が上がってくれるのでセンス‪✕‬でも何回もルカットしている内にそのうち仲良しにはなれます。後のコメントでも厳しい事を言われないのもあって気軽にルカットできるのは良い所。

また、NPCミューズはプレイヤー毎に来る順番が違います。新しいNPCを召喚するには既にいるNPCとの友好度を上げて紹介して貰う必要アリ、もし気になるNPCがいてもいつ会えるかは運次第と言った感じです。
上に画像を載せている「いたわるヒール」ちゃんみたいに真っ当に可愛い子も少なくはないのですが、中にはカルピスの原液ぐらい濃いキャラをしたNPCミューズがいるのでちょっと紹介します。明らか人間じゃないミューズもいて結構カオス。

私が出会ったインパクト抜群なミューズその1は「あっち向いてホイ子」。

肌を塗った不思議ちゃんの可能性もあるにはありますが、個人的にはあっち向いてホイの妖精か何かだと思っています。常にノリノリで指で矢印を作っていて見ていてクセになるキャラ。

私が出会ったインパクト抜群なミューズその2は「沼に棲まうカパス」。

その名と見た目の通りカッパです。明らかに人間じゃないのですが上京してきた田舎っ子みたいな性格でちょっと可愛いです。

私が出会ったインパクト抜群なミューズその3は「未来を知るジョンタ」。

男性型のサイボーグミューズで元ネタはジョン・タイターだと思われます。サイボーグになってもオシャレしたいんだ…(ぁ

私が出会ったインパクト抜群なミューズその4は「名乗りを上げるゴウ」。

見た目こそ上で挙げた3人と比べればまともに見えるのですが、喋り方と動き方が歌舞伎すぎて話していて面白いミューズです。でもコーデのお題がいつも難しい気がする…。

ここでは割愛しましたが、他にも「暑がりなホット」など面白ミューズが沢山いるので出会いが楽しいです。購入前は普通に可愛い/カッコいいオシャレなキャラばかり出てくるものだと予想していたのでいい意味で裏切られました。
友好度上昇で貰えるミューズパーツはそのミューズに使われているのと同型の物なので、そういう点では人外ミューズの方がユニークなパーツを貰えるチャンスが多いという事でもあります。カパスから裏メッシュボブを貰えたのは嬉しかった。
ミューズパーツではなく撮影時のポーズを貰えるケースもあって、ゴウとあっち向いてホイ子からその面白いモーションを貰えたらいいな~と思っています。個人的にはオンラインで人様のミューズにルカットするよりもNPCにルカットしている方が楽しいです。
実際ルカットするメリットもNPCの方が多くて、イヴログでのいいねとフォロワー・ミューズパーツ・撮影時のモーション・クリエイトキー・ガチャチケットなど欲しい物は軒並みNPCから貰えるんですよね。人様のミューズへのルカットはコスパ的にも自分のナンセンスなコーデを見られるという超ド級のデメリットがある事からもやる気が出ません…。
ちなみに人様のミューズにルカットするとその人がオンラインモードになった際に通知が飛んでいってコーデを見られます。私のミューズをルカットしてくれた方が何人もいらっしゃるのですが、みんなセンスが良くて勝てん…。
でも、キャラクターの着せ替えをウリにしているゲームなのにパーツ解禁をランダムに現れるNPC頼りにしているのはどうなの?と思ってしまう所。服の入手方法もランダムと言えばランダムですがオンラインに頼ればまだどうにかなりやすいのに対してミューズパーツにはそういった抜け道も無く、新キャラを招待してもらおうにも既存NPCの友好度を上げる必要があるのでそれなりに時間がかかりますし、いつ目当てのNPCが来るかもわからないまま運が悪けりゃ何十時間(下手すると何百時間)もの間ずっとルカットし続けないとダメな可能性まであるのはやり込み要素だとしてもやりすぎだと感じてしまいます。
しかも公式ガイドブックの帯の煽り文から読み取るにNPCミューズは200人いるようなので、全ミューズパーツ集めを目標にすると作業を超えてもはや苦行です。さすがにミューズパーツやモーションの解禁に関しては何かしらの緩和策があってもいいような…。
私も黒白目が欲しくて堕天使くんを待っているのですが、今のところ来る気配なしでちょっと辛くなってきました。頼むからミューズパーツをEポイントで買わせてくれ~!

型紙を手に入れられたら自分で色替えアイテムを作れる


本作では既存の服を組み合わせてコーディネートする以外に、型紙を使って自分で決めたカラーリングで色違いアイテムを作成する事ができます。さすがにどう森のマイデザインみたく絵を描いたり好きな模様を入れたりできるわけではないものの、ボタンやベルトのバックルなどの細かい所まで色を調節できるので可能性はほぼ無限大。
自分のミューズに着せたいアイテムを作ったり、手持ちで明らかに少ない色をかさ増ししたりと使い方も色々。オンラインに繋ぐと自分が作ったアイテムが自動的に流される形で共有されますし、他の人が作ったアイテムを貰うこともできます。
ただしオンラインでアイテムを貰う際にも注意点が。5000個制限はカラバリも1個のアイテムとしてカウントされるので片っ端からいいねしているとあっという間に一杯になってしまいますし、目視では見分けがつかないレベルで同じカラーリングでも内部の色データが1でも違えば別のアイテム扱いになるのでほぼ同じアイテムが複数あるような状況にもなりうるため、整理整頓を適宜行う事を勧めておきます。

型紙を手に入れる方法はブランドレベルを上げてクリエイトキーで解放する・ガチャチケットでガチャを引く・NPCミューズとの友好度イベントで貰うの3つ。後は店舗購入特典のシリアルコードを入れるぐらいですかね。
ブランドレベルはとりあえずアイテムクリエイトを繰り返して地道に上げていくしかなさそうです。なんか解放するのに100レベル以上にならないといけないものもあるとかいう噂でこちらもやり込み要素として結構エグいコンテンツです…。
高レアのアイテムを作ると一気に経験値を稼げるので手早いレベル上げもできなくもないけれども、Eポイントの消費がマッハなのがヤバいです。意外とこのEポイントも稼ぎにくくて、オンラインモードで他の人からいいねを貰うかしないとあっという間に尽きますし、ビンゴも回すのに時間がかかる割に稼げないので面倒くさいのが辛み
せめてビンゴチケットを一気に消費できる仕様にした上で貰えるEポイントの量を10倍ぐらいにしてくれたらEポイント稼ぎも楽になりそうですが…。おかげでビンゴチケットよりもガチャチケ寄越せ妖怪になっている状態。
ガチャを引く場合はNPCミューズへのルカットでたまに貰えるガチャチケットが必要です。このチケットも少し集めにくい上に高レア型紙の出現率が低くて、10連回しても銀カプセルが1個か2個出るかぐらいにはシビア
星10は一度も見た事がないのですが一体どのぐらいの確率なんですかね…。しかもガチャ産の型紙は一度使うと無くなってしまうので、レアリティに関わらず2個以上カラバリを作りたい場合はもう一度ガチャから出さないといけないというのも鬼畜。
最初に伝えた通り本作はお店を経営するゲームではないのですが、マイショールームという展示場っぽいものは作れます。そこで自分の作ったアイテムを展示しておくと誰かが助かるかも。



総評:ファッションコーディネート特化のSNSのような作品、ビジュアルは最高だけど機能面はアプデでの改善を期待したい

自他問わずコーデを考えるのが好きな人とオンライン上でミューズや作った服を見せびらかしたい人は夢中になれると思います。後はミューズの可愛さがガチなので、自分の分身やオリキャラや推しキャラ再現っ子を作って着せ替えて写真を撮るのには最高のゲームでもあります。
ただし、UIの不便さ・顔パーツや髪型を解放するのがランダムに現れるNPC頼りになっている所・型紙を手に入れるのが大変な所は要改善だと思いました。ゲームの中でぐらい楽になりたい姿になれても良いと思うの…。
総評としては、ミューズの可愛さは本当に良いのに機能面が残念なのがもったいない作品でした。今後のアップデートでは新要素や新服の追加と一緒にUI等の改良にも期待。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

ゲーム感想&レビュー