3秒でげーむおーばー。
※当ブログには広告が含まれております。

【いっせいトライアル】『FIFA23 Legacy Edition』を遊んだ感想&レビュー

2023/03/26
ゲーム感想&レビュー 0
Switchソフト スポーツ いっせいトライアル
2023年3月のいっせいトライアルで『FIFA 23 Nintendo Switch™ Legacy Edition』を遊んだ感想です。

世間がWBCで盛りあがっている所にサッカーゲームをぶつけてくるワイルドな采配に痺れました。ワールドカップに合わせて去年11月配信がベストタイミングでしたね…。
先に白状しておくと、私はサッカーについてはリアルでもゲームでも知識ほぼゼロです。一応『東京2020オリンピック The Official Video Game™』の1種目として収録されているサッカーは遊んだ事がありますが、それぐらいで本格的と言える部類の作品は今まで触れてきませんでした。
なので本記事はサッカーゲーム初心者が試しに遊んでみた感想であることを踏まえてお読みください。ファンから見るとトンチンカンな事を書いている可能性大ですが大目に見てくれると幸いです。
トライアル期間中に記事を更新することはできませんでしたが、製品版は3月29日まで2150円(50%off)でセール中なので気になった方は是非。

任天堂の公式オンラインストア。「EA SPORTS" FIFA 23 Nintendo Switch" Legacy Edition ダウンロード版」の販売ページ。マイニンテンドーストアではNintendo Switch(スイッチ)やゲームソフト、ストア限定、オリジナルの商品を販売しています。
・タイトル:
EA SPORTS™ FIFA 23 Nintendo Switch™ Legacy Edition
・発売元:エレクトロニック・アーツ
・開発元:エレクトロニック・アーツ
・対応ハード:Switch
・定価:4300円(税込)
・発売日:2022年9月30日
・ジャンル:サッカーゲーム
・CERO:A(全年齢対象)
・プレイ人数:1~4人(オンライン時:1~8人)
・権利表記:
©2022 Electronic Arts Inc. EA, EA SPORTS, and the EA SPORTS logo are trademarks of Electronic Arts Inc. Official FIFA licensed product.© FIFA and FIFA's Official Licensed Product Logo are copyrights and/or trademarks of FIFA.All rights reserved.Manufactured under license by Electronic Arts Inc.

どういう人にオススメ?
・サッカーが大好きな人!

良かった点
・豊富な操作と多数の選手が収録されていてリアルなサッカーをいつでも味わえる
・好きな選手やMy選手で成り上がったり監督としてチームを育てていくキャリアモードが面白い
・ガチャ有の「FUTモード」では頑張れば自分の好きな選手で固めた夢のチームも作れる

賛否両論?点
・サッカー初心者にとっては操作や用語を覚えるだけでも結構大変
・Jリーガーはライセンスの問題で未収録
・レガシーエディションなのでシステム自体は19年版から変わっていない

備考
・インターネット通信対応(要:SwitchOnline加入)
・オンラインモードを遊ぶにはEAアカウントの作成と連携が必須
(当ブログの画像はSwitch本体の機能を用いて撮影)



ボール捌きとチームワークで勝利を掴み取れ


本シリーズの一番の売りは選手を実際に動かしてサッカーできることだと思います。リアルさを追求したシリーズなだけあって、イナ〇マイレ〇ンみたいな派手な必殺技とか人間離れした動きはないストイックなゲーム性でまとまっています。
サッカーを実際にはやったことが無い人でも、基本ルールの「11vs11でボールを蹴り合って相手のゴールに入れたら得点」というのは大多数の人が知っているはず。体育の授業で習う他に、普通に生活しているだけでもワールドカップ開催中なんかはひっきりなしに勝った負けたのニュースが流れてくるぐらいには身近なスポーツでもありますし。
しかし、ゲーム上ではありますが実際にやってみると思っていたよりも複雑なルールをしている事に気づきます。特にオフサイド(相手のゴール手前でパスを受ける際にはゴール側に相手チームの選手が2人以上いないといけないルール)が難しくてプレイ中にも反則をたくさん貰ってました…。
本作はあらかじめプレイヤー側にサッカーについての知識がある前提で作られているので、サッカー初心者には正直に言うとかなりスパルタです。ルールや用語の説明もありませんし、起動していきなり自分のお気に入りのチームやライバルの国を選ばされたりもするので、ビギナーの私はアウェイ感を強く感じていました(この「アウェイ」という言葉も実はスポーツ由来だったりします)。
操作説明を見てもループシュート・グラウンダーパス・クロス・ドリブンシュート・ジョッキー…と専門用語満載でちんぷんかんぷんだったので結局ネットで調べて勉強する事に。用語だけでもかなりの勉強量でした。
その分、使えるテクニックの数は凄く豊富で上手く使いこなせたら臨場感溢れる試合ができそうだとは思いました。このゲームではシュートと一口に言っても、普通のシュート(A)/ループシュート(L+A)/高精度シュート(R+A)/シュートフェイク(A after B+方向指示)/低いシュート(A+L+R)とバリエーションがある他にAボタンを押す長さで蹴る力を調節できる仕様もあります。
それでも操作が極端に難しいわけではなくて、どういうテクニックなのか・どこで使うべきなのかを知ればとりあえず形になる試合はできます。攻撃や防御など戦況に応じて行える操作も目まぐるしく変わりますが、現時点で可能な操作をリアルタイムで教えてくれるガイドがあって助かりました。
Lボタンで操作する選手を切り替えられる仕様も、ボールに一番近い選手へ切り替え先を自動で設定してくれるので11人いても混乱はしにくかったです。モードによっては1人の選手を操作し続ける設定にできますが、チーム全体を動かす方がゲームとしては楽しさ大。
でもそれでカッコよくプレイできるかはまた別の問題で、ドリブルで相手をくぐり抜けながらボールを持っていくのも大変で攻めきれず後ろに戻したり・味方を見きれずにパスできることに気づけなかったりなんてこともしばしば。相手のボールを奪うのにもタックルやスライディングを仕掛ける距離感を掴めずミスしたり・やりすぎてレッドカードを貰うなんてこともあって大変でした。

オフラインで遊ぶ際は相手の強さをビギナー・アマチュア・セミプロ・プロ・レジェンドから選べるのですが、初心者にはアマチュアでも中々の歯ごたえで圧倒することもないけどボロ負けもしない程度には強いです。シュートを打っても相手のGKにガードされまくって、勝てても1vs0ということがほとんどでした。
0vs0の接戦のままフルタイムが終了するとPK戦に突入します。PK戦に持ち込んだ際はお互いに5回ボールを蹴ってゴールに入れられた回数が多い方が勝利となります。

ここでの操作は攻撃側がAボタン+Lスティックでボールを蹴る高さと方向を調整防御側がLスティックでボールが飛んでくる方向を予測して守る方式。入れるよりも守る方が難しい印象でした。
試合に関しては私の技術の問題もあってひたすらにボールを追いかけるだけのフェーズが多かったのですが、個人的にはそれでも十分に楽しくて熱かったです。スーパープレイはできなくてもボールの奪い合いやシュートだけで一喜一憂できて、試合が終わったらまた次の試合をやりたくなっていました。
オリンピックや有名な大会のニュースを見るぐらいでスポーツとはほぼ無縁と言える生涯を送ってきた私ですが、本作を遊んでいるうちにスポーツの楽しみ方がわかった気がします。機会があればテレビで観戦してみようかなと思えるぐらいにはサッカーに興味を持てたという意味では今回のトライアルは収穫がありました。
実況や演出もテレビ中継を見ているようで中々の臨場感。ゴールを決められればセレブレーションと称して決めポーズでアピールもできます。

登場するリーグとクラブの一覧についてはコチラのページにまとめて下さっています。万を超える選手・30個以上のクラブと膨大なデータが搭載されているのは間違いなく良点
一部実名で登録されていないチームや汎用顔を使い回されている選手もいるようですが、実在するスポーツ選手をゲームで使うには色々と許可が必要なので多少仕方ないと思うし、これだけの情報がまとめられているのには制作側の長年の賜物と情熱を感じます。22からの変化としては女子リーグの選手が新しく登録されているのも特徴のようです。
ただし、Jリーグのチームや選手が本作には未登場なのが日本人としてはちょっと残念だったポイント。私はサッカーに詳しくないとはいえ、J1のチームや選手はニュースなどで小耳に挟む機会も多いのでもし使えたら…とは思いました。
これに関してはEAとJリーグのパートナーシップ契約の終了という大人の都合が理由との事。FIFA22まではJリーガーも使用可能だったみたいなので、どうしても使いたいならそっちを買うのもアリだと思います。

ただ試合するだけでなく自分だけの選手やチームを作ることも

本作には好きなチームで好きな条件下&好きなスタジアムで対戦できるキックオフ基本操作をミニゲーム形式で練習できるスキルゲーム1人の選手もしくは監督として名を馳せていくキャリアスマホゲームみたく選手を集めて夢のマイチームを作るFIFA ULTIMATE TEAM™といったモードが搭載されています。
最初は操作を覚えるためにスキルゲームで特訓して、その後に別のモードに挑戦していくのがいいかなと思いました。オンライン対戦も可能ですが、EAアカウントを作成する必要があるのでやや手間がかかります。
実はSwitch版ことレガシーエディションはFIFA19(FIFA18かも?)をベースに作られていて選手リストとスタジアムの更新やUIの変更が行われているのみのバージョン。実質的に4年前のゲームのガワだけが変えられている状態です。
他機種で出ているFIFA23とは仕様が諸々違っているので別作品扱いするのが正解のようです。レガシーエディションでは他機種版FIFA20~23で追加された新モードも存在せず、アップデートで追加されたらしいワールドカップモードも遊ぶことができません。
Switch本体の性能が理由だとは思うのですが、リアルなサッカーを求めて買う人が多そうなシリーズであることを考えると大分ネックになってしまいそうなポイントです。リアルを追い求める人はSwitchしか持っていないとかでなければ他機種版を買うべきだと思います。

収録されているモードの中で個人的にオススメしたいのがキャリアモードこのモードでは1人の選手もしくは監督として経験を積んでいくシナリオを楽しめます

選手キャリアでは実在する選手の他に自分だけのマイ選手を作って育てることができます。キャラメイク機能がかなり本格的で、身長体重と顔の作りをかなり細かく設定できるのは個人的には大きなプラスポイント。
調節すれば日本人っぽい顔も作れるので、ライセンスの問題で収録されていない選手を自作して海外のチームに渡った体で鍛えていくシナリオも面白いかもしれません。名前に関しては漢字入力ができないのでローマ字表記にはなってしまいますが…。
試合に出る他に1週間に5種目行えるトレーニングで能力を強化することが可能です。トレーニングはスキルゲーム同様のミニゲームの結果が成長として反映されるのですが、面倒もしくは苦手な種目はシミュレートを選べば半自動的に結果を出してくれる機能もあります。
監督からは個別のシーズン目標を設定されるので、試合に勝つだけではなく1人のプレイヤーとしてしっかり活躍していく必要もあります。活躍できればスタメンに抜擢される機会が多くなりますが、目標を満たせないままだと契約を打ち切られたり在籍していてもスタメンに選ばれないなんてことも…。
所属チームから契約を打ち切られても拾ってくれるチームが出てきたりもしますし、逆に自分から移籍要請を出して別のチームに入ることも可能。1つのチームでひたすらに貢献していくか・どんどんビッグなチームに移籍して世界に羽ばたく選手として活躍していくかもある程度選べます。
もう1つの監督キャリアではチームに所属する選手を育てながら、新戦力をスカウトしたり怪我や移籍などでチームに空いてしまった穴を埋めながら勝利へと向かわせます。こちらも信頼度を維持しつつ目標を満たせないとフロントからクビを言い渡されたりするので注意。
監督キャリアは選手キャリア以上に経営ゲーム的な側面が強く、ユース選手を探して契約したり・優勝賞金をやりくりしたりと言ったシステムも存在します。ある程度自分で目標を立てていく必要のあるモードなので、元々リーグやチームの事を深く知っている人の方が楽しめると思います。

最後にFIFA ULTIMATE TEAM™ことFUTモードについても紹介しておきます。こちらにもチームのマネジメント要素が存在します。

FUTモードではパックを引くことで選手やアイテムやユニフォームなどを獲得できて、入手済みの選手でマイチームを作ることができます。これは好きな選手がいる人なら堪らないモードですね…。
一応、同じ属性(所属チーム・クラブ・国籍)を持った選手で固めると連携ポイントが強化される仕様もあるので、趣味だけでなく強さも求めるならその事も考えながら組むことにはなります。結構奥が深そう。
選手にはレアリティが決められていて、ブロンズ コモンブロンズ レアシルバー コモンシルバー レアゴールド コモンゴールド レアスペシャルで分けられています。当然上のレアリティの選手の方が強力ですが入手が難しくなります。
パックは試合を行うかリアルマネー課金すると溜まるコインを消費して引けます。言ってしまえばカードゲームっぽいというか基本無料スマホゲームっぽいモードです。
加えて、コインを用いてユーザー間での選手の取引ができるマーケットも用意されています。これはレアリティが高い選手もコインを貯めればそのうち買えるようになると考えると悪くないシステムだと思います。
まあ人気の高レア選手の相場は何十万コインと高額なので買うにしても大変ではありますが…。このモードに関しては課金でパックを引けちゃう時点でPay to winは避けられなさそうなので、オンライン対戦をガチるよりもオフライン対戦を遊んだりコレクションとして楽しむのが健全かもしれませんね。



総評:サッカーファンには垂涎モノ?本格的サッカーゲーム

サッカーにあまり明るくない私でも本格的に作られているとわかる作品です。歴史が長く毎年新作が出ているシリーズだけに流石だと思います。
ただ、Switch版ことエガシーエディションは他ハードと違ってシステムが19年版から変わってないというのが気になる点であります。その分値段はお安いのでお手軽さという意味ではアリなのでしょうが、コストよりもリアリティを追求する人の方が多そうなシリーズなので結構なマイナスポイントになりそうな気も。
自分からは触りに行かないジャンルだったので、今回のトライアルは新たな知見を得られたという意味では普通に有難かったです。リアルのサッカーにも興味が出たのでJ1から勉強しようと思います。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

ゲーム感想&レビュー