3秒でげーむおーばー。

スマホゲームのガチャ確率を適当にまとめてみた

2022/05/09
PCゲーム・スマホアプリ 0
スマホアプリ
今回は個人的な興味で色んなスマホゲームのガチャでピックアップキャラが出てくる確率とPUキャラを引くには目安としてどれぐらいお金がかかるかを調べてみました。
基本無料のスマホゲームで何よりも気になるのはガチャの緩さだと思います。ゲーム部分の出来も大事ですが、好きなキャラや強いキャラを引けるかどうかが一番モチベーションに影響してきます。
「出現率1%のキャラは100回回せば絶対引けるでしょ」と思う人もいるかもしれませんが、実際には出現率1%のキャラを100回回して引ける確率は約63%程度しかありません。
表記してある確率はあくまでも期待値であって、運がなかった37%の人は100回目でも狙いのキャラを引けないことになります。どうしてそうなるかと言うと、現実のガチャポンと違って在庫が無限に補充される上に毎回かき混ぜられるような仕組みなので、出るまで回し続けようとしても無限に終わらない可能性もあるんですね…。
例外でボックス形式のガチャの場合は回せば回すほど当たりを引ける確率が上がって最後の1個まで引くことで100%になります。しかしスマホゲームのガチャでボックス式を採用しているのは稀(『マリオカートツアー』など極一部存在しますが)。
天井がないガチャで100%引けるまでの回数を求めるのはその性質上無理なので、天井無しのガチャは99%の確率でピックアップキャラを引ける回数金額(小数点以下切り上げ)を求めています。
天井が用意されていない限り、極端なことをいえば5000兆円かけても欲しいキャラが1体も出ないことも(天文学的な確率ではありますが)有り得ます。そう考えるとガチャって怖いね。
逆に天井がある場合は天井までの回数金額を載せています(今回調査したゲームはどれも99%の確率で引けるまでの回数よりも天井の方が低く設定されていたため)。

ちなみに、以下の式で「99%の確率で目的のキャラを引ける回数n」を求めることができます(x=狙いのキャラが出る確率)。
\[\frac{\log_{ 0.01 }}{\log_{ 1-x }}=n\](理論についてはdskjal様の記事を参考にさせていただきました)
ちなみに、0.01の部分を0.02にすると98%で出る確率・0.05にすると95%で出る確率を計算できます。
また、記載している金額はガチャに使う石を一番割引率の高い金額でのみ購入(回数制限がなく恒常購入できるパックのみ対象)+課金購入した石のみでガチャを回した時のものです。なので無償石の配布量や期間限定のお得なパック等は全く考慮していません
この記事のゲームの選定基準は「個人的に思い入れのあるもの」や「有名だと思っているもの」からなので割と適当です。
また、2022年4〜5月に集計したデータから数値を出しているので値上げや仕様変更などで現在の価格とはズレが発生している可能性もあります。参考程度に閲覧ください。

Puzzle&Dragons

調査対象は「魔法石15個!GWスーパーゴッドフェス(2022/4/29~5/5開催)、狙いは2匹いる★8の片方ということにします。

★8の
排出率
狙いのキャラの
排出率
MAX凸数
2.04%1.02%なし
石1個の
値段(円)
ガチャ1回の
消費石(個)
天井
61.2
(85個5200円)
15なし

狙いのキャラを99%の確率で引くには…
回数にして450回、金額にして413,100円必要
スマホゲームのパイオニアと言えるパズドラですが、特定のキャラを一点狙いするのは中々に厳しめです。というかガチャ1回にかかる金額が900円を超えているのは高すぎるのでは…。
凸はないものとして扱っていますが、スキルレベルが凸代わりといえなくないかも?まあでも同キャラ合成でスキルマまで育てている人はガチの少数派でしょうし考慮しなくてもいいかなと思って省いています。

モンスターストライク

調査対象は「超・獣神祭(2022/4/29~5/2開催)、狙いは限定キャラ6体のうち1人ということにします。
このガチャでは初回10連or初回シングルのみ★5確率が通常時の2倍(24%)になるというボーナスも適用されていましたが、計算が面倒になるので考慮しないことにしました。

★5の
排出率
狙いのキャラの
排出率
MAX凸数
12%0.4%なし
石1個の
値段(円)
ガチャ1回の
消費石(個)
天井
55.5
(175個9800円)
5なし

狙いのキャラを99%の確率で引くには…
回数にして1149回、金額にして318,848円必要
ガチャ1回分のお値段が約228円と比較的安い部類とはいえ、如何せん天井無しなのとPUキャラ1人辺りの確率が…。
ラックという要素がありますがここでは凸としては扱わないことにしました。ホシ玉ガチャについても考慮してません(確定天井ではないため)。

ウマ娘 プリティーダービー

調査対象は「ピックアップ サポートカードガチャ(2022/4/28~5/10開催)、狙いは新登場のSSRサポートカード1枚ということにします。

SSRの
排出率
狙いのカードの
排出率
MAX凸数
3%0.75%4凸
石1個の
値段(円)
ガチャ1回の
消費石(個)
天井
2
(5000個
10000円)
150200回
(200Pで1枚、
1P=1回)

狙いのカードを99%100%(天井込)引くには…
回数にして200回、金額にして60,000円必要
完凸までは1000回、金額にして300,000円必要
99%の確率で引ける回数の前に天井にぶち当たるケース。天井まで回せば100%出ます(暴論)。
今回は凸があるサポカでの検証でしたが、ウマ娘本体も確率は違えどガチャに必要な石の数と天井は同じなのでそっちも6万円用意すれば1体は確実に入手可能です。

グランブルーファンタジー

調査対象は「レジェンドフェス(2022/4/30~5/3開催)、狙いはピックアップされている武器「ジャックナイフ」とセットキャラの「自由を謳う漢達 スカル&バルルガン」ということにします。

SSRの
排出率
狙いの武器の
排出率
MAX凸数
6%0.3%3凸
石1個の
値段(円)
ガチャ1回の
消費石(個)
天井
1.05
(100個105円)
300300回

狙いの武器を99%100%(天井込)引くには…
回数にして300回、金額にして94,500円必要
完凸までは1200回、金額にして378,000円必要
グラブルのガチャは武器や召喚石のみが排出される形式で、キャラはセットになっている武器を初めて手に入れた時に一緒に加入する仕様で闇鍋とは違います。天井は存在しますがモバゲー時代からの古参ゲームであるからか高め。
凸に関しては武器や召喚石は同じ物を合成する必要がある一方で、キャラクターはクエストで手に入る素材で強化できます。まだ4凸目が実装されていない武器なので3凸で終了。

原神

調査対象は「白鷺の庭(2022/4/19~Ver.2.6終了まで開催)、狙いは★5の白鷺氷華・神里綾華ということにします。

★5の
排出率
狙いのキャラの
排出率
MAX凸数
0.6%0.3%6凸
石1個の
値段(円)
ガチャ1回の
消費石(個)
天井
1.86
(6480個
12000円)
160180回
(90回目は
★5確定のみ)

狙いのキャラを99%100%(天井込)引くには…
回数にして180回、金額にして53,568円必要
完凸までは1260回、金額にして374,976円必要
90回目は50%の確率でPUキャラ・もう50%の確率ですり抜け、90回目時点ですり抜けた場合のみ180回目の天井でPUキャラ確定という仕様です。
★5の出現率自体が1%以下と天井前提の確率。ただし回した回数は別のガチャに入れ替わっても引き継がれるので、特定キャラ一点狙いは厳しいものの★5の誰かは続けていればそのうち手に入れられます。

プロジェクトセカイ

調査対象は「君に叫ぶ青き声ガチャ」(2022/4/30~5/10開催)、狙いは新登場の★4カード1枚ということにします。

★4の
排出率
狙いのキャラの
排出率
MAX凸数
3%0.4%なし
石1個の
値段(円)
ガチャ1回の
消費石(個)
天井
0.95
(10500個
10000円)
300300回
(シール
300枚で
★4交換可、
1枚=1回)

狙いのキャラを99%100%(天井込)引くには…
回数にして300回、金額にして85,500円必要
天井はかなり高めですが、音ゲーというジャンルなので無理しなくても…と思わなくもないのは救い?かも。
凸という概念自体はあるのですが、被った★4と引き換えられるアイテムを使う仕様で必ずしも同じキャラを何枚も引く必要が無いので、ここでは便宜上ない扱いにしています。

Fate/GrandOrder

調査対象は「マンガで分かる!Fate/Grand Orderコラボレーションイベントピックアップ召喚(2022/4/27~5/18開催)、狙いは★5のスーパーバニヤンということにします。

★5の
排出率
狙いのキャラの
排出率
MAX凸数
1%0.8%4凸
石1個の
値段(円)
ガチャ1回の
消費石(個)
天井
59.5
(168個
10000円)
2.7
(11連30個)
330回
(1回限定)

狙いのキャラを99%(天井込)引くには…
回数にして330回、金額にして53,015円必要
完凸までは2622回、金額にして421,225円必要
329回回してもPU★5サーヴァントを引けなかった時に330回目で確定召喚ができます。回数は別のガチャに引き継がれないので中途半端に回して諦めると損するタイプ。
FGOはガチャが厳しいというイメージでしたが、それは無課金限定の話で引けるまで引く人にとっては天井設置により優しくなりました。宝具の強化まで狙うと地獄なのは変わらずですが。
★5さえ引ければ80%の確率でPUキャラなので一点狙いも意外と苦ではないかも?その分すり抜けた時のダメージが大きそうですが…。

アークナイツ

調査対象は「リミテッドスカウト「光耀の騎士道」(2022/4/28~5/12開催)、狙いは★6の耀騎士ニアールということにします。

★6の
排出率
狙いのキャラの
排出率
MAX凸数
2%0.7%5凸
石1個の
値段(円)
ガチャ1回の
消費石(個)
天井
0.32
(175×180個
10000円)
600300回
(限定契約証
300枚で
1人交換可、
1枚=1回)

狙いのキャラを99%100%(天井込)引くには…
回数にして300回、金額にして57,600円必要
完凸までは1800回、金額にして345,600円必要
欲しいキャラが確実に手に入るタイプの天井があるのはリミテッドスカウトと呼ばれるシリーズのみ。限定契約証は別のリミテッドスカウトには引き継げないので、これも兆し半ばで諦めると損するタイプ。
スタンダードガチャにも「50回目までに★6が出なかった時は51回目から2%ずつ★6排出率が上がって100回目で100%になる」という仕組みがありますが、あくまでも★6が出るというだけで特定のキャラを選べるわけでは無いので注意(この仕様はリミテッドスカウトにも存在します)。
課金石(純正原石)はガチャ用の石(合成玉)に1:180のレートで交換することで使用できます。純正原石自体の値段は1つ辺り57.2円(10000円でまとめて買った時)。

ファイアーエムブレム ヒーローズ

調査対象は「英雄祭!ピックアップ召喚イベント(2022/4/22~5/13開催)、狙いは★5のピックアップキャラ1人とします。

★5の
排出率
狙いのキャラの
排出率
MAX凸数
8%1.25%10凸
石1個の
値段(円)
ガチャ1回の
消費石(個)
天井
62.8
(140個
8800円)
5~3
(連続で引くと
5回区切りで
5→4→4→4→3と
割引される)
40回
(1回限定)

狙いのキャラを99%(天井込)引くには…
回数にして40回、金額にして9,546円必要
完凸までは3710回、金額にして1,071,745円必要
(毎回5回連続で引いた時の金額で計算)
FEHはフェーパスというサブスクリプション課金に加入していないと天井がないガチャが多いので注意(今回もフェーパス加入者にしか天井がありません)。
天井込であれば最初の1人だけは1万円かからず入手可能です。ただし完凸を目指すとなると凸数が10と多い上に2回目以降の天井がないので対戦ガチ勢にとっては鬼畜。

ポケモンマスターズEX

調査対象は「マジコスマツバ ピックアップガチャ(2022/4/28~6/16開催)、狙いは★5のマジコスマツバ&ホウオウということにします。

★5の
排出率
狙いのキャラの
排出率
MAX凸数
10%2%4凸
石1個の
値段(円)
ガチャ1回の
消費石(個)
天井
1.02
(9800個
10000円)
272.7
(11連3000個)
134回
(400Pで1人
33P=11連)

狙いのキャラを99%100%(天井込)引くには…
回数にして134回、金額にして37,277円必要
完凸までは670回、金額にして186,382円必要
素の★5出現確率もPU出現確率もかなり高めに設定されてます。完凸前提なら他のゲームと比べて良心的。
11連1回で★5が1人引けるぐらいの確率設定となっていて副産物も割と期待できるタイプ。ただし一点狙いをするとなると普通に万単位かかる感じではあります。

駅メモ! ~ステーションメモリーズ!~

調査対象は「新でんこ当選確率UP!!でんこガチャ(毎月1~11日に恒例開催)、狙いは新規のキャラクター1体ということにします。
このゲームにはガチャ石という概念がなく現金をそのままゲーム内通貨にチャージする形式で課金します。レアリティという概念はありません。

狙いのキャラの
排出率
MAX凸数
5%6凸
ガチャ1回の
値段(円)
天井
454.5
(11連5000円)
11連2回目と
11連5回目に
1体確定

狙いのキャラを99%(天井込)引くには…
回数にして22回、金額にして8500円必要
完凸までは231回、金額にして103,490円必要
1体入手だけなら1万円超えないし、完凸狙いで確定の2体を引いた上で残り5体を引くことを考えてもとても緩い部類なのがわかりました。
私がメインでやっているゲームということもあって、この緩い確率を基準にしてしまうせいで他のゲームが続かないという悩みも…。


同じゲームでも回すガチャによって確率や単価が変わってくるので、ここに載っているデータはとりあえずの指標ということで。
天井があるゲームでも確定入手までは5万円以上かかるものがほとんどでした。こうしてみるとスマホゲームのガチャは異常というかなんというか…。
ここでは無料配布石については全く考慮していないので配布が多ければ現状維持でも問題ないかもですが、全部課金で賄おうとすると中々にハード。配布石が少ないゲームに関しては1万円程度払えば欲しいキャラが確定するようにはして欲しい所…。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

PCゲーム・スマホアプリ