GO VACATION どうぶつ図鑑まとめ
今回はSwitch版GO VACATIONのどうぶつ図鑑の攻略です。
どうぶつ図鑑はSwitch版で新しく追加された機能の1つ。リゾート中にいる動物の写真を撮ることで図鑑に登録できます。
全動物のネタバレがありますので、閲覧の際はご注意を。以下にカメラの使い方をまとめておきます。
2. グリーンイグアナ (草地に多数)
3. カモメ (海の近くを飛行)
4. ハワイモンクアザラシ
(昼限定。サンシャインビーチの砂浜の上)
5. オニオオハシ
(ミスティックジャングルの木の上など)
6. コンゴウインコ
(ミスティックジャングルのつり橋のロープの上など)
7. ウミネコ
(サンシャインビーチの②近くの桟橋の上)
8. ミツオビアルマジロ
(夕方限定。①と⑥の間にある洞窟の中など)
9. ワオキツネザル
(ミスティックジャングルに多数)
10. アオウミガメ
(昼限定。③近くのエターナルビーチ西側の砂浜など)
11. ハンドウイルカ
(エターナルビーチ西側の海域~タイダルウェーブ海域)
12. ヒトデ
(エターナルビーチ北側のマップがでっぱっている部分の砂浜)
13. コウモリ (洞窟に多数)
14. アルダブラゾウガメ
(夕方のサンシャインビーチ南東の草地で見つけやすい)
15. カバ
(ミスティックジャングルの浅い川の上)
16. ザトウクジラ
(タイダルウェーブ海域の沖)
17. ケツァール


夕方限定?ミスティックジャングルの宝箱近くにある木の枝にとまっています。
18. 人魚


昼限定?(ヒントは「高くせり出した岩の上で、夕日をあび~」とあるのですが、夕方では見つからず…)、②の近くにある洞窟の中にいます。
近づくとすぐに逃げてしまうので、撮影の際に近づき過ぎないよう注意。
20. ペキンアヒル
(昼限定?ジャイアントヒールストリート東側の水が流れているオブジェの周辺)
21. スズメ
(昼限定。ラ・ヴァカンツァショッピングモールの商店街)
22. カワラバト
(昼限定。ラ・ヴァカンツァショッピングモールの商店街など)
23. ジャイアントパンダ
(昼:トリック&ソウルスケートパークの北側入口近くの芝生にいる)
24. アフリカゾウ
(昼:ラ・ヴァカンツァショッピングモールの商店街の右端)
25. アフリカライオン
(昼:ラ・ヴァカンツァショッピングモールの大きい建物内の広場にいる)
26. ゴーストボーイ


夜限定。UFO型の建物の地下にある光るパネルのある場所。誰もいないのに床のパネルが光っている所にいます。
撮影モードにしないと見えません。カメラの焦点から逃げようするので撮影もやや難しい。
27. 地球外知的生命体


夜限定。稀に現れるUFO(出現タイミングはランダム?)から降りてきます。
撮影ポイントはラ・ヴァカンツァショッピングモールの大きな建物の屋上から行ける宝箱のある屋根から。時間経過でいなくなる?
(⑥のツインアナコンダ入口付近など)
29. タイリクオオカミ
(昼:⑨近くのサンフラワーエリア中腹など)
30. ユキウサギ
(夜:⑨近くのサンフラワーエリア中腹など)
31. アカギツネ
(⑬近くのスノーシープなど)
32. ニホンザル
(コリツークスビレッジなど)
33. ギンザンマシコ (昼限定。⑤近くの村)
34. ホッキョクグマ
(高山地帯でちらほら見かける)
35. ヨーロッパオオヤマネコ
(夜限定。⑭からダンシングフロッグを下った先にあるベアーフォレスト)
36. コウテイペンギン
(アイスフィッシングができる凍った湖の上)
37. シロハヤブサ
(昼限定。⑬から少し北に進んだところにある工事機材の上)
38. 雪男


悪天候時限定(リゾート選択画面でXボタン+Lボタン+Rボタンを押したままスノーリゾートを選択すると悪天候になります)。
⑤の近くの大きな雪原の右端にいます。カメラの焦点を合わすと踊ります。
(マウンテンリゾート中に多数。草原地帯に多め)
40. ヨーロッパビーバー
(マウンテンリゾート中に多数。川や湖の近くに多め)
41. ヒツジ
(③近くのロングホーン牧場など)
42. ウシ
(③近くのロングホーン牧場など)
43. ギンバト
(⑤近くの教会の上を飛んでいる)
44. カルガモ
(トルメリア湖を泳いでいる)
45. アライグマ
(トルメリア湖付近の陸地に多くいる)
46. ニワトリ
(朝限定。③近くのロングホーン牧場の柵の中)
47. アナウサギ
(朝限定。③と④の間にある広い草原地帯)
48. アオカケス
(シャンバール城の入口付近など)
49. コンドル
(⑥近くのトンデヨネ遺跡)
50. エボシクマゲラ
(⑥近くの木製の橋の柱など)
51. インドクジャク (⑦近くの高原)
52. いにしえのいきもの


朝限定。トルメリア湖上を周回していますが、他の生物と比べて遠い場所からでも逃げてしまいやすい。
牧場から湖の方向に少し下り、湖が見える位置でカメラのズームを最大にして撮ると楽です。
スポンサーリンク:
どうぶつ図鑑はSwitch版で新しく追加された機能の1つ。リゾート中にいる動物の写真を撮ることで図鑑に登録できます。
全動物のネタバレがありますので、閲覧の際はご注意を。以下にカメラの使い方をまとめておきます。
・カメラはプレイヤーが完全に止まっている時に、左Joy-ConのLスティックを押すことで起動する。
・動物にピントを合わせると中央のマークが黄色く光る。この時に写真を取れば図鑑に登録できる。
・一部の動物(特に鳥)は常に飛んでいたり、近づくと逃げてしまうものもいる。
・逃げてしまった動物を元の位置に再出現させるにはリゾート単位での移動が必須?(要検証)
見つけるのが特に難しいと思った動物は個別に攻略を載せておきます。・動物にピントを合わせると中央のマークが黄色く光る。この時に写真を取れば図鑑に登録できる。
・一部の動物(特に鳥)は常に飛んでいたり、近づくと逃げてしまうものもいる。
・逃げてしまった動物を元の位置に再出現させるにはリゾート単位での移動が必須?(要検証)
マリンリゾート編
1. ヤシガニ (浜辺に多数)2. グリーンイグアナ (草地に多数)
3. カモメ (海の近くを飛行)
4. ハワイモンクアザラシ
(昼限定。サンシャインビーチの砂浜の上)
5. オニオオハシ
(ミスティックジャングルの木の上など)
6. コンゴウインコ
(ミスティックジャングルのつり橋のロープの上など)
7. ウミネコ
(サンシャインビーチの②近くの桟橋の上)
8. ミツオビアルマジロ
(夕方限定。①と⑥の間にある洞窟の中など)
9. ワオキツネザル
(ミスティックジャングルに多数)
10. アオウミガメ
(昼限定。③近くのエターナルビーチ西側の砂浜など)
11. ハンドウイルカ
(エターナルビーチ西側の海域~タイダルウェーブ海域)
12. ヒトデ
(エターナルビーチ北側のマップがでっぱっている部分の砂浜)
13. コウモリ (洞窟に多数)
14. アルダブラゾウガメ
(夕方のサンシャインビーチ南東の草地で見つけやすい)
15. カバ
(ミスティックジャングルの浅い川の上)
16. ザトウクジラ
(タイダルウェーブ海域の沖)
17. ケツァール


夕方限定?ミスティックジャングルの宝箱近くにある木の枝にとまっています。
18. 人魚


昼限定?(ヒントは「高くせり出した岩の上で、夕日をあび~」とあるのですが、夕方では見つからず…)、②の近くにある洞窟の中にいます。
近づくとすぐに逃げてしまうので、撮影の際に近づき過ぎないよう注意。
シティリゾート編
19. ネコ (シティリゾート中に多数)20. ペキンアヒル
(昼限定?ジャイアントヒールストリート東側の水が流れているオブジェの周辺)
21. スズメ
(昼限定。ラ・ヴァカンツァショッピングモールの商店街)
22. カワラバト
(昼限定。ラ・ヴァカンツァショッピングモールの商店街など)
23. ジャイアントパンダ
(昼:トリック&ソウルスケートパークの北側入口近くの芝生にいる)
24. アフリカゾウ
(昼:ラ・ヴァカンツァショッピングモールの商店街の右端)
25. アフリカライオン
(昼:ラ・ヴァカンツァショッピングモールの大きい建物内の広場にいる)
26. ゴーストボーイ


夜限定。UFO型の建物の地下にある光るパネルのある場所。誰もいないのに床のパネルが光っている所にいます。
撮影モードにしないと見えません。カメラの焦点から逃げようするので撮影もやや難しい。
27. 地球外知的生命体


夜限定。稀に現れるUFO(出現タイミングはランダム?)から降りてきます。
撮影ポイントはラ・ヴァカンツァショッピングモールの大きな建物の屋上から行ける宝箱のある屋根から。時間経過でいなくなる?
スノーリゾート編
28. トナカイ(⑥のツインアナコンダ入口付近など)
29. タイリクオオカミ
(昼:⑨近くのサンフラワーエリア中腹など)
30. ユキウサギ
(夜:⑨近くのサンフラワーエリア中腹など)
31. アカギツネ
(⑬近くのスノーシープなど)
32. ニホンザル
(コリツークスビレッジなど)
33. ギンザンマシコ (昼限定。⑤近くの村)
34. ホッキョクグマ
(高山地帯でちらほら見かける)
35. ヨーロッパオオヤマネコ
(夜限定。⑭からダンシングフロッグを下った先にあるベアーフォレスト)
36. コウテイペンギン
(アイスフィッシングができる凍った湖の上)
37. シロハヤブサ
(昼限定。⑬から少し北に進んだところにある工事機材の上)
38. 雪男


悪天候時限定(リゾート選択画面でXボタン+Lボタン+Rボタンを押したままスノーリゾートを選択すると悪天候になります)。
⑤の近くの大きな雪原の右端にいます。カメラの焦点を合わすと踊ります。
マウンテンリゾート編
39. ビッグホーン(マウンテンリゾート中に多数。草原地帯に多め)
40. ヨーロッパビーバー
(マウンテンリゾート中に多数。川や湖の近くに多め)
41. ヒツジ
(③近くのロングホーン牧場など)
42. ウシ
(③近くのロングホーン牧場など)
43. ギンバト
(⑤近くの教会の上を飛んでいる)
44. カルガモ
(トルメリア湖を泳いでいる)
45. アライグマ
(トルメリア湖付近の陸地に多くいる)
46. ニワトリ
(朝限定。③近くのロングホーン牧場の柵の中)
47. アナウサギ
(朝限定。③と④の間にある広い草原地帯)
48. アオカケス
(シャンバール城の入口付近など)
49. コンドル
(⑥近くのトンデヨネ遺跡)
50. エボシクマゲラ
(⑥近くの木製の橋の柱など)
51. インドクジャク (⑦近くの高原)
52. いにしえのいきもの


朝限定。トルメリア湖上を周回していますが、他の生物と比べて遠い場所からでも逃げてしまいやすい。
牧場から湖の方向に少し下り、湖が見える位置でカメラのズームを最大にして撮ると楽です。
- 関連記事
-
-
Switch版Miitopia Miiを可愛く・カッコよく見せるためのメイク
-
Miitopia 縛りプレイ記録 旅人の町~エンディングまで
-
Miitopia 縛りプレイ記録 サイショーの国~大魔王撃破まで
-
Miitopia 縛りプレイはじめました
-
Tomodachi Life 日本版との性格・友達関係の違いについて
-
GO VACATION どうぶつ図鑑まとめ
-
3DS・WiiUからSwitchにMiiを連れてくる方法
-
Mii好きが送るMii好きのためのMiiがプレイヤーとして使えるゲーム一覧
-
Miitopia 職業会話まとめ
-
可愛い・カッコいい・変わったMiiの簡単な作り方・オススメパーツ
-
Miitopia ハイライトバグについて
-