3秒でげーむおーばー。
※当ブログには広告が含まれております。

【Switch】『グルーヴコースター ワイワイパーティー!!!!』を遊んだ感想&レビュー

2021/06/07
ゲーム感想&レビュー 0
Switchソフト 音楽ゲーム グルコスワイパ
Switch版グルーヴコースターこと『グルーヴコースター ワイワイパーティー!!!!』を購入しました。

本作はグルーヴコースター初のコンシューマゲーム機向けのソフト。他機種版に比べると雰囲気が明るくポップさを前に売り出している印象です。
グルーヴコースターって?という方はコチラの記事にスマホ版のレビューを載せていますので、こちらも閲覧していただけると幸いです。
スマホ版・AC版・PC版が出ているシリーズ作品ですが、太鼓の達人などと比べると少しマイナーな音ゲーです。演出が凝っていて好きなシリーズなのでもっと流行ってほしい…。
ダウンロード限定のソフトですが、お値段は6500円(税込)のフルプライス。中身もガッツリとコンソール仕様になっていて独自の仕様が多いです。

任天堂の公式オンラインストア。「グルーヴコースター ワイワイパーティー!!!! ダウンロード版」の販売ページ。マイニンテンドーストアではNintendo Switch(スイッチ)やゲームソフト、ストア限定、オリジナルの商品を販売しています。
・タイトル:
グルーヴコースター ワイワイパーティー!!!!
・発売元:タイトー
・開発元:タイトー
・対応ハード:Switch
・定価:6500円(税込)
・発売日:2019年11月17日
・ジャンル:グルーヴゲーム
・CERO:B(12歳以上対象)
・プレイ人数:1〜4人
・権利表記:
©TAITO CORPORATION 1978, 2021 ALL RIGHTS RESERVED.
Character:
© AI, Inc. All Rights Reserved. / © Crypton Future Media, INC. www.piapro.net / © HH / © 2017 Ichikara Inc. /© 2019 INTERNET Co., Ltd. All rights reserved. /© Kizuna AI /© Mirai Akari Project / © Siro Channel / © VOCALOMAKETS Powered by Bumpy Factory Corporation. /© 2019 1st PLACE Co.,Ltd. / © 上海アリス幻樂団 / 「メインビジュアル」Art by CHANxCO / © TAITO CORPORATION 1978,2019 ALL RIGHTS RESERVED.
Music:
[GROOVE LOOP]© OTOIRO Inc. © TAITO CORPORATION 1978,2019 ALL RIGHTS RESERVED. /[Lemon]Licensed by Sony Music Labels Inc. /[U.S.A.]℗ 2018 avex entertainment inc. / [U.S.A.]Music by Claudio Accatino, Donatella Cirelli & Anna Maria Gioco Words by Donatella Cirelli & Severino Lombardoni © by THE SAIFAM GROUP SRL
© by EDIZIONI ZYX MUSIC S.R.L.All rights reserved. Used by permission. Rights for Japan administered by NICHION, INC. /[POP TEAM EPIC]© 大川ぶくぶ/竹書房・キングレコード / [ドラマツルギー]℗ 2017 INCS To Enter Co.,Ltd. © 2017 IXY music Co.,Ltd. / [シュガーソングとビターステップ]TOY'S FACTORY / [ただ君に晴れ]© 2018 DWANGO Co.,Ltd. © 2018 U&R records / [脳漿炸裂ガール]© Kitty Co.,Ltd. / [ヒューマノイド]© ユニバーサル ミュージック /[ようこそジャパリパークへ]© けものフレンズプロジェクトA /[劣等上等]© Giga
・公式サイト:
https://groovecoaster.com/switch/

どういう人にオススメ?
・グルーヴコースターシリーズが好きな人!
・VOCALOIDや東方アレンジの曲で音ゲーを遊びたい人!

良かった点
・完全にオタク向けの曲選で収録曲は100曲
・ナビゲーターキャラにもVOCALOIDキャラや東方キャラを設定できる
・オシャレな演出や背景はAC版やスマホ版そのまま
・今作独自のアクティブ操作が楽しい

賛否両論?点
・スクリーンショットの類は一切撮影不可
・専用コントローラーは未発売
・DLCパックのシークレット曲を隠す理由がない

備考
・無料体験版あり
・ローカル通信、インターネット通信対応(要:SwitchOnline加入)




基本システムとゲームモードについて

-グルーヴコースター ワイワイパーティ!!!!公式サイトより引用-
操作方法は画面タップもしくはボタンで操作する「スタンダード操作」Joy-Conを振って演奏する「アクティブ操作」の2種類が用意されています
スタンダード操作では画面タップ(ボタン押し)・画面フリック(方向キーorスティック弾き)が基本操作となります。連打や2箇所同時タップとかもありますが、いずれも基本操作の応用という感じ。
アクティブ操作ではボタンを押す・ジョイコンを振る操作のみでよりシンプルな操作性。譜面も専用の物が用意されている気合いの入れよう。
さすがにアーケード版と同じ専用コントローラーは出ていませんが、アクティブ操作は操作感がAC版に少し近い…かも?
スタンダード操作・アクティブ操作共にレスポンスは良さげですが、アクティブ操作のスライドは若干強めに振らないと反応してくれないことがあります。まあ楽しさを損なうほどではないレベル。
グルーヴコースターといえば芸術点高めの映像演出が特徴的なシリーズですが、楽曲プレイ中の背景はスマホ版等と同じものが使われておりグルーヴコースターの強みである凝った演出もしっかり再現されています。悪く言えばそのまま移植しているだけですが、変に変わっていなくて良かったとも思える所。
譜面は1曲辺り、スタンダード操作用のEASYNORMALHARDMASTERの4つ、アクティブ操作用のEASYNORMALHARDの3つ、合わせて7つの譜面が用意されています。
MASTERの解禁はスタンダードのHARDクリアもしくは難易度問わず30回遊ぶかのどちらかを満たせばOK。MASTER=AC版のEXTRAに相当する譜面であり、スタンダード譜面ではAC版の譜面がほぼ完全に再現されています(多少の変更点はあって斜めフリックが上下左右フリックになっていたり・全く違う譜面に置き換えられている楽曲も一部あります)。

ゲームモードも1人だけで遊ぶ「ひとりでプレイ」最大4人まで同時に遊べる「みんなでプレイ」連続で指定された曲をプレイし一定数体力を残すとクリアになる「チャレンジ」指定された曲で特定の条件をクリアする「ミッション」4つのモードが存在。
ミッションモードでは称号・アバター(プレイ中の判定位置に乗ってるアイコン)・ナビゲーター(メニューなどで案内してくれるキャラクター)・隠し曲を解禁可能なので、1人で遊ぶならまずはミッションモードのお題をクリアして回るのがオススメ。
高難易度のミッション(S評価を100曲のMASTER譜面で達成…など)もありますが、難しいミッションはクリア報酬が称号のみの自己満足の世界なので無理しなくてもOK。
曲の解禁だけならEASYやNORMALでクリアしてもカウントされるミッションしかないので、音ゲー初心者も安心安全。最悪でもプレイすると貯まるGCコインでクリアしたことにできる救済処置も用意されているので親切

曲選は思いっきりオタクより

曲選についても感想を。収録曲数は100曲(DLC含まず)
Switchで出てる他の音ゲーと比べても「初音ミク Project DIVA MEGA39’s」は101曲数入って6589円(税込)、「太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!」は曲数が少ないとの批判多めの作品で70曲入って6710円(税込)なので、今作の曲数は十分だと思います。
収録曲一覧は有志の方々が グルーヴコースターWiki様の収録曲リスト(Switch版)というページにDLCパック含めまとめてくださっております。
収録曲はボーカロイドが28曲で1/4程、東方が20曲で1/5を占めており、この2ジャンルで収録曲の半分近くを占めています。ここまで偏っている曲選は単一コンテンツに絞っていない音ゲーとしては珍しいかも。
ボカロ曲はクリプトン産のミク・リンレン・ルカ以外にもGUMI・IA・ONE・琴葉姉妹・結月ゆかり、DLCを含めば歌街ウナやFlowerなどの若干マイナーなボカロの曲もあるのは評価点。逆に言えばミク達クリプトン出身ボカロの割合は少なくなっているので、クリプトンボカロの曲だけを目的に買うならMEGA39’sの方が良さげ。
その他のジャンルについては、ゲームジャンルはタイトー作品(ダライアスなど)のアレンジ曲が全てを占めており、アニメ・ポップスも大衆向けの曲は「Lemon(米津玄師)」ぐらい…で後はアニメ曲やオリジナル曲ばかりです。
スマホ版などにあったカノンなどのクラシック曲アレンジなんかもオミットされており、完全にオタク向けコンテンツに全振りしている曲選になっています。

他のカスタム要素として、ナビゲーターやアバターにキャラクターを選んで設定することができますがその人選も偏り気味。
オリジナルキャラ以外だと、初音ミク・IA・GUMI・琴葉茜・琴葉葵・結月ゆかりといったボカロキャラ、博麗霊夢・霧雨魔理沙・チルノ・レミリア・スカーレット・西行寺幽々子・蓬莱山輝夜・少名針妙丸・純狐・摩多羅隠岐奈といった東方キャラ、ミライアカリ・キズナアイ・電脳少女シロ・月ノ美兎・田中ヒメ・鈴木ヒナのVtuberが占めています。一部はボイス付き。
曲選の時点で上記のコンテンツが苦手という人はふるい落とされてそうですが、アバターには上記のキャラ達の他にシンプルなドット絵キャラも用意されています。

有料DLCについて

有料DLCでも曲を増やすことができますが、ここに関しては改善して欲しい点も多数。
DLCの曲はパック販売のみの取り扱いで、10曲で1650円とちょっと手を出しにくい値段になってしまっているのでバラで1曲ずつ買えるようにしてほしかったです。
パックの中身はある程度テーマに沿ってまとめられてはいますが、その中でも好きな曲とそうでない曲がありますし、10曲のうち好きな曲が1~2曲しかない場合は割高に感じてしまいます
パック販売にするにしても、スマホ版と同じ1パック5曲600円程で小分けにして売ってくれた方が買いやすかったと思います。
ついでにいえば、パック収録の1曲をシークレットにして隠す必要性も無いのでは?と思います。お金がかかるコンテンツだからこそ、変に隠さないでハッキリ教えるべきだと思います。
シークレットに好きな曲が入っている可能性を考えると毎回ネットで調べないといけなくて面倒ですし、試し買いするにもちょっと値段が高いし、他の曲が好みでなければ普通にスルーしかねないし…。機会損失に繋がる仕様になってしまっている気がします。



総評:オタク向け要素に全振りしたグルーヴコースター

DLC無しでもボリュームは十分あると思うので、グルーヴコースターシリーズが好きな方・Switchで音ゲーを遊びたい方・音ゲーを複数人で楽しみたい方にはオススメの作品です。
初めてシリーズに触る方については、硬派な音ゲーマーよりはオタク音ゲーマー向けの曲選でボカロ・東方が多めなのでこれらのコンテンツが好きな方にもオススメできます。
Vtuberに関してはデフォルトで入っている曲は4つと少ないですが、アバターやナビゲーターにVtuberキャラを設定できる他曲もDLCで関連楽曲も増やすことができるので、お金に余裕がある人ならVtuber目的で手を出してもいいかも?
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

ゲーム感想&レビュー