ヒプマイA.R.B 高スコアを取るデッキの組み方
今回は「ヒプノシスマイク AlternativeRapBattle」で高スコアを取るデッキの組み方をまとめました。
推しを推すのが一番のゲームですし音ゲーなのでスコアラー以外はこだわる必要はありませんが、イベント時は少しでも多くスコアを稼ぐ方が周回効率を上げることができるので参考になれば。
リーダースキルからリーダーを決める

まずはリーダーを決めておくのをオススメします。可能であれば推しのカードを使いたいところ…ですが強いリーダースキルというものはこのゲームにも存在しています。
リーダースキルは効果対象や編成メンバーの組み合わせが限られているほど強くなります。(チーム名)限=ミックス(3div以上指定)>(チーム名)>オールの順で効果量が高いです。
詳しい効果(スキルレベルMAX時)は「シングルUP+(チーム名)限orミックス」なら120%、「シングルUP+(チーム名)」なら105%、「シングルUP+オール」なら90%となります。
「(チーム名)限」はデッキ全員を同じディビジョンのメンバーで統一しないと効果自体が無くなってしまいますが、「(チーム名)」はディビジョンを統一しなくてもスキルの効果そのものは無くならず条件を満たしているメンバーのステータスだけが上がります。
「ミックス」は最低3つのディビジョンのキャラクターが1人ずつ必要ですが効果量は(チーム名)限と同じ。ディビごちゃまぜでも発動する分ステータス傾向や属性を揃えやすいのでリセマラで狙うならミックス持ちがオススメ。
対象ステータス別ならライムUP=フロウUP=リリックUP>ダブルUP>オールUPの順で効果量が高く見えますが、対象相手が同じスキルなら総合的に見ると同じ数値となります。
シングルUP+チーム限なら120%、ダブルUP+チーム限ならその半分の60%ずつ、オールUP+チーム限なら30%ずつ、いずれも計120%の上昇効果です。
可能であれば使いたいカードのライム/フロウ/リリックを確認して、最も高いステータスを強化するリーダースキルを選ぶこと。デッキ内のステータス傾向を偏らせておくとさらにスコアが上がるかも。
期間限定カードにも(チーム名)限やミックス持ちがかなりの数あります。期間限定カード一覧はコチラ。
皆さん知っていると思いますが、スキル名に記載される略称はB.B=BusterBros(一郎・二郎・三郎)、M.T.C=MadTriggerCrew(左馬刻・銃兎・理鶯)、F.P=FlingPosse(乱数・幻太郎・帝統)、M=麻天狼(寂雷・一二三・独歩)、B.A.T=BadAssTemple(空劫・十四・獄)、DH=どついたれ本舗(簓・盧笙・零)の6種類あり、対象を限定するカードはいずれも同じディビジョンのメンバーを指定するものとなっています。
推しキャラと属性が同じでステータスの傾向が似ており相性のいいミックス、もしくは推しがいるディビジョンのキャラクターでなおかつ(チーム名)限を持つカードを探すといいかもしれません。
カードの属性が楽曲側の属性と一致すると総合力と経験値にボーナスが発生するので、カードがある程度揃っているなら属性別にデッキを組むのがオススメです。
オートスキルからメンバーを決める
リーダーを決めたら次は残りのメンバー4枚を決めます。オートスキルはキラースクラッチ中に自動で発動するもので、数十秒に1回数十秒間発動し様々な効果を及ぼします。
特に優秀なのは「クリティカルタップ」で、全てのノーツのスコアを上げることができて強力な代わりに判定がシビアになるためミス判定になりやすくなります。
難易度は上がりますがスコアはかなり伸びるので、ある程度腕のある人はクリティカルタップ持ちを優先的に入れるのがオススメ。
Perfect判定のみですがスコアが上がる「パーフェクトブースト」もオススメのスキル。どの曲でも使えるので汎用性の高いスキルです。
「パーフェクトアシスト」はパーフェクトブーストとの相性がいいですが、スコア上昇効果には影響がないため初心者~中級者向けのスキル。
他のオートスキルは曲のノーツに合わせて使い分けるのがオススメ。ロングノーツが多いならロングブースト、フリックノーツが多いならフリックブーストなど。
©IDEA FACTORY / ヒプノシスマイク -Alternative Rap Battle- 製作委員会
スポンサーリンク:
推しを推すのが一番のゲームですし音ゲーなのでスコアラー以外はこだわる必要はありませんが、イベント時は少しでも多くスコアを稼ぐ方が周回効率を上げることができるので参考になれば。
リーダースキルからリーダーを決める

まずはリーダーを決めておくのをオススメします。可能であれば推しのカードを使いたいところ…ですが強いリーダースキルというものはこのゲームにも存在しています。
リーダースキルは効果対象や編成メンバーの組み合わせが限られているほど強くなります。(チーム名)限=ミックス(3div以上指定)>(チーム名)>オールの順で効果量が高いです。
詳しい効果(スキルレベルMAX時)は「シングルUP+(チーム名)限orミックス」なら120%、「シングルUP+(チーム名)」なら105%、「シングルUP+オール」なら90%となります。
「(チーム名)限」はデッキ全員を同じディビジョンのメンバーで統一しないと効果自体が無くなってしまいますが、「(チーム名)」はディビジョンを統一しなくてもスキルの効果そのものは無くならず条件を満たしているメンバーのステータスだけが上がります。
「ミックス」は最低3つのディビジョンのキャラクターが1人ずつ必要ですが効果量は(チーム名)限と同じ。ディビごちゃまぜでも発動する分ステータス傾向や属性を揃えやすいのでリセマラで狙うならミックス持ちがオススメ。
対象ステータス別ならライムUP=フロウUP=リリックUP>ダブルUP>オールUPの順で効果量が高く見えますが、対象相手が同じスキルなら総合的に見ると同じ数値となります。
シングルUP+チーム限なら120%、ダブルUP+チーム限ならその半分の60%ずつ、オールUP+チーム限なら30%ずつ、いずれも計120%の上昇効果です。
可能であれば使いたいカードのライム/フロウ/リリックを確認して、最も高いステータスを強化するリーダースキルを選ぶこと。デッキ内のステータス傾向を偏らせておくとさらにスコアが上がるかも。
恒常カードでリーダースキルに(チーム名)限を持つカード
・【A.R.B】山田一郎:フロウUP/B.B限
・【SnapShot】山田二郎:ダブルUP(ライム&フロウ)/B.B限
・【STAND BY】山田三郎:フロウUP/B.B限
・【A.R.B】碧棺左馬刻:ダブルUP(ライム&フロウ)/M.T.C限
・【SnapShot】毒島メイソン理鶯:ライムUP/M.T.C限
・【THUG LIFE】毒島メイソン理鶯:フロウUP/M.T.C限
・【STAND BY】有栖川帝統:ダブルUP(ライム&フロウ)/F.P限
・【Versus】有栖川帝統:ダブルUP(ライム&リリック)/F.P限
・【SnapShot】伊弉冉一二三:ライムUP/M限
・【Versus】観音坂独歩:ダブルUP(フロウ&リリック)/M限
恒常カードでリーダースキルにミックスを持つカード
・【Versus】山田三郎:ダブルUP(フロウ&リリック)/ミックス
・【STAND BY】碧棺左馬刻:リリックUP/ミックス
・【SnapShot】入間銃兎:ダブルUP(ライム&リリック)/ミックス
・【THUG LIFE】入間銃兎:オールUP/ミックス
・【Versus】毒島メイソン理鶯:ダブルUP(フロウ&リリック)/ミックス
・【STAND BY】飴村乱数:リリックUP/ミックス
・【Versus】飴村乱数:ダブルUP(ライム&フロウ)/ミックス
・【STAND BY】夢野幻太郎:ダブルUP(フロウ&リリック)/ミックス
・【A.R.B】神宮寺寂雷:フロウUP/ミックス
・【THUG LIFE】伊弉冉一二三:ダブルUP(フロウ&リリック)/ミックス
・【STAND BY】観音坂独歩:ダブルUP(ライム&フロウ)/ミックス
↑のカードは【A.R.B】スカウトチケットでも入手可能なので、もし余している方は交換を考えてみてはいかがかと。・【A.R.B】山田一郎:フロウUP/B.B限
・【SnapShot】山田二郎:ダブルUP(ライム&フロウ)/B.B限
・【STAND BY】山田三郎:フロウUP/B.B限
・【A.R.B】碧棺左馬刻:ダブルUP(ライム&フロウ)/M.T.C限
・【SnapShot】毒島メイソン理鶯:ライムUP/M.T.C限
・【THUG LIFE】毒島メイソン理鶯:フロウUP/M.T.C限
・【STAND BY】有栖川帝統:ダブルUP(ライム&フロウ)/F.P限
・【Versus】有栖川帝統:ダブルUP(ライム&リリック)/F.P限
・【SnapShot】伊弉冉一二三:ライムUP/M限
・【Versus】観音坂独歩:ダブルUP(フロウ&リリック)/M限
恒常カードでリーダースキルにミックスを持つカード
・【Versus】山田三郎:ダブルUP(フロウ&リリック)/ミックス
・【STAND BY】碧棺左馬刻:リリックUP/ミックス
・【SnapShot】入間銃兎:ダブルUP(ライム&リリック)/ミックス
・【THUG LIFE】入間銃兎:オールUP/ミックス
・【Versus】毒島メイソン理鶯:ダブルUP(フロウ&リリック)/ミックス
・【STAND BY】飴村乱数:リリックUP/ミックス
・【Versus】飴村乱数:ダブルUP(ライム&フロウ)/ミックス
・【STAND BY】夢野幻太郎:ダブルUP(フロウ&リリック)/ミックス
・【A.R.B】神宮寺寂雷:フロウUP/ミックス
・【THUG LIFE】伊弉冉一二三:ダブルUP(フロウ&リリック)/ミックス
・【STAND BY】観音坂独歩:ダブルUP(ライム&フロウ)/ミックス
期間限定カードにも(チーム名)限やミックス持ちがかなりの数あります。期間限定カード一覧はコチラ。
皆さん知っていると思いますが、スキル名に記載される略称はB.B=BusterBros(一郎・二郎・三郎)、M.T.C=MadTriggerCrew(左馬刻・銃兎・理鶯)、F.P=FlingPosse(乱数・幻太郎・帝統)、M=麻天狼(寂雷・一二三・独歩)、B.A.T=BadAssTemple(空劫・十四・獄)、DH=どついたれ本舗(簓・盧笙・零)の6種類あり、対象を限定するカードはいずれも同じディビジョンのメンバーを指定するものとなっています。
推しキャラと属性が同じでステータスの傾向が似ており相性のいいミックス、もしくは推しがいるディビジョンのキャラクターでなおかつ(チーム名)限を持つカードを探すといいかもしれません。
カードの属性が楽曲側の属性と一致すると総合力と経験値にボーナスが発生するので、カードがある程度揃っているなら属性別にデッキを組むのがオススメです。
オートスキルからメンバーを決める
リーダーを決めたら次は残りのメンバー4枚を決めます。オートスキルはキラースクラッチ中に自動で発動するもので、数十秒に1回数十秒間発動し様々な効果を及ぼします。
オートスキル一覧
・パーフェクトブースト(+):
○○秒間に一度、○○秒間Perfectのスコアを○%アップする(【A.R.B】山田一郎など)
・タップブースト(+):
○○秒間に一度、○○秒間スコアを○%アップする。タップノーツならさらに○%アップ(【Versus】毒島メイソン理鶯など)
・ロングブースト(+):
○○秒間に一度、○○秒間スコアを○%アップする。ロングノーツならさらに○%アップ(【STAND BY】山田三郎など)
・フリックブースト(+):
○○秒間に一度、○○秒間スコアを○%アップする。フリックノーツならさらに○%アップ(【STAND BY】碧棺左馬刻など)
・スクラッチブースト(+):
○○秒間に一度、○○秒間スコアを○%アップする。スクラッチノーツならさらに○%アップ(【A.R.B】碧棺左馬刻など)
・コンボブースト(+):
○○秒間に一度、○○秒間コンボボーナスを○%アップする。(【SnapShot】入間銃兎など)
・クリティカルタップ(+):
○○秒間に一度、○○秒間判定がシビアになり、スコアを○%アップする。(【A.R.B】神宮寺寂雷など)
・パーフェクトアシスト(+):
○○秒間に一度、○○秒間Perfectになりやすくなる。(【THUG LIFE】伊弉冉一二三など)
同じオートスキル持ちを複数枚編成している場合は効果が重複します。・パーフェクトブースト(+):
○○秒間に一度、○○秒間Perfectのスコアを○%アップする(【A.R.B】山田一郎など)
・タップブースト(+):
○○秒間に一度、○○秒間スコアを○%アップする。タップノーツならさらに○%アップ(【Versus】毒島メイソン理鶯など)
・ロングブースト(+):
○○秒間に一度、○○秒間スコアを○%アップする。ロングノーツならさらに○%アップ(【STAND BY】山田三郎など)
・フリックブースト(+):
○○秒間に一度、○○秒間スコアを○%アップする。フリックノーツならさらに○%アップ(【STAND BY】碧棺左馬刻など)
・スクラッチブースト(+):
○○秒間に一度、○○秒間スコアを○%アップする。スクラッチノーツならさらに○%アップ(【A.R.B】碧棺左馬刻など)
・コンボブースト(+):
○○秒間に一度、○○秒間コンボボーナスを○%アップする。(【SnapShot】入間銃兎など)
・クリティカルタップ(+):
○○秒間に一度、○○秒間判定がシビアになり、スコアを○%アップする。(【A.R.B】神宮寺寂雷など)
・パーフェクトアシスト(+):
○○秒間に一度、○○秒間Perfectになりやすくなる。(【THUG LIFE】伊弉冉一二三など)
特に優秀なのは「クリティカルタップ」で、全てのノーツのスコアを上げることができて強力な代わりに判定がシビアになるためミス判定になりやすくなります。
難易度は上がりますがスコアはかなり伸びるので、ある程度腕のある人はクリティカルタップ持ちを優先的に入れるのがオススメ。
Perfect判定のみですがスコアが上がる「パーフェクトブースト」もオススメのスキル。どの曲でも使えるので汎用性の高いスキルです。
「パーフェクトアシスト」はパーフェクトブーストとの相性がいいですが、スコア上昇効果には影響がないため初心者~中級者向けのスキル。
他のオートスキルは曲のノーツに合わせて使い分けるのがオススメ。ロングノーツが多いならロングブースト、フリックノーツが多いならフリックブーストなど。
©IDEA FACTORY / ヒプノシスマイク -Alternative Rap Battle- 製作委員会
- 関連記事
-
-
Among UsのMOD導入方法
-
ヒプマイARB 期間限定カード年表
-
小遣い稼ぎアプリ AppStation・トリマ・Milesの紹介
-
ウマ娘 距離別優先ステータス・作戦・オススメスキルについて
-
オンラインゲーム・スマホゲームのサービス終了の前兆6選
-
ヒプマイA.R.B 高スコアを取るデッキの組み方
-
お出かけ先で手軽に借りれる充電器「ChargeSPOT」
-
キングダムハーツユニオンクロスが2021年6月17日にサービス終了
-
Meteorostriker 宇宙人くんの特徴リスト(3ページ目以降)
-
AndroidでGoogle製アプリが使えなくなった時の対処法
-
征戦!エクスカリバーのオリジナルグッズが届きました
-