3秒でげーむおーばー。

毛糸のカービィ 各ステージボス攻略

2011/03/04
星のカービィ 0
毛糸のカービィ
今回は『毛糸のカービィ』のボスの攻略を載せます♪
ビーズが集められないという方にも簡単に集められるように情報を載せました!!
用語の引っ掛け攻撃とは1ボタンでボスの弱点であるボタンに糸を引っ掛けてボスを投げ飛ばす攻撃巻き取り攻撃とは1ボタン長押しで敵の攻撃や弱点を巻き取ることを言います。
赤文字は攻撃のチャンス青文字はビーズ集めのチャンスと色別に分けてあります。
グラスランドのボス:ドドワン
ストーリー上、最初に戦うことになるボス。それほど苦戦はしないと思います。
ビーズを一定量集めると「もぐら」のステージワッペンをゲットできます!!
・風起こし
避けられないが、ダメージも食らわない。端に寄せられるだけなので気にしないでOK。
火の玉攻撃
火の玉を2~3回飛ばしてくる。火の玉を巻き取ってドドワンに当てるとビーズを落とす。
2人プレイの時に別々にドドワンに当てると2回分のビーズを落とす。
舌伸ばし
口からするどい舌で攻撃してくる。ドドワンの首の下が安全地帯。
2~3回攻撃してくると疲れて弱点の舌のボタンを出すので引っ掛けてダメージを食らわせる。
舌を3回引っ掛ると倒せる。
突進攻撃
ドドワンが飛んでからしばらくすると地面から飛び出してくる。
地面が盛り上がってくるのが合図なので、地面が盛り上がってきたら避ける。
動作はややスマブラXのレックウザに似ている。

ホットランドのボス:フェニクロウ
火をまとった鳥のようなボス。空を飛んでいるので攻撃しづらい。
ビーズを一定数以上集めると「すなどけい」のステージワッペンをゲットできます!!
小鳥飛ばし
1回目は2匹、ダメージを与えて以降は6匹の小鳥を飛ばして攻撃してきます。
小鳥を巻き取ってフェニクロウに当てるとお腹からボタンが出て来るので引っ掛け攻撃。
引っ掛け攻撃を2~3回繰り返すと倒すことができます!
火柱攻撃
下から火柱攻撃を仕掛けてきます。
2回目は足場が動くため避けづらいのです。注意!!
突進攻撃
横からフェニクロウが突進してきます。
出てくる場所は赤くなっているのでその場からすぐに避けましょう。

ファンタジーランドのボス:ランプキン
マジシャンのようなボス。背景のスロットでそろった絵に見合った攻撃してきます!
ビーズを一定数以上集めると「チョコレート」のステージワッペンをゲットできます!!
帽子攻撃
かならず最初にランプキンが繰り出す攻撃です。ランプキンの帽子が3つ出て、カービィを押しつぶすかのように入れ替えながら攻撃してきます。
しばらくするとボタンが出てくるので引っ掛ることができますが偽物と本物があり、偽物なら火炎トラップ、本物ならランプキンの弱点のボタンが出るので引っ掛け攻撃。
2人プレイの時は、カービィ・フラッフで別々のボタンに引っ掛けることで本物が出る確率を3分の2にまであげることができます!
ひも攻撃
スロットでひもの絵柄がでた時にしてくる攻撃です。
十字ボタンをガチャガチャすることで抜け出すことができます。
上についているベルを鳴らすと最高8回までビーズを出します。鳴らしまくれ!!
爆弾が赤く光ってきたら、急いで爆弾から離れましょう!
爆弾攻撃
スロットでどくろが書かれたハンカチの絵が出たときにしてくる攻撃です。
爆弾は4~5個ぐらい落としてきますが、爆弾を巻き取ってランプキン本体にぶつけると、弱点のボタンを出すので引っ掛け攻撃でダメージを与えましょう!!
カード攻撃
スロットでカードの絵柄が出たときにしてくる攻撃です。
カードを飛ばして攻撃してきますが、かなり早く安全地帯も少ないので避けるのが難しいです。
カードを巻き取ってランプキン本体にぶつけると弱点のボタンを出すので引っ掛け攻撃のチャンスです!!

ウォーターランドのボス:イカスタコス
イカ形態とタコ形態の2形態があるボス。2つの形態によって攻撃が違います!
イカ形態の時に頭の糸をすべて巻き取ると、タコ形態に変化します。
ビーズを一定数以上集めるとステージワッペンをゲットできます。
触手攻撃(イカ形態)
イカ形態の時はとにかくイカスタコスの頭についているボタンを巻き取ればいいだけなので、触手は巻き取らずほどくだけでOKですが、巻き取って本体にぶつけるとビーズを落とします。
触手攻撃(タコ形態)
3本の触手がカービィ目がけて襲ってくる攻撃です。
触手は巻き取ることもでき、別の触手にぶつけると触手の数を減らせます。
ミニタコ攻撃(タコ形態)
小さなタコが6匹出てきてしばらく経つとドリルのように回りながら突進してきます。
ミニタコは巻き取ることができるので、イカスタコスがつぼに隠れている時に当てると弱点のボタンを出します。
イカスタコスはタコ形態のときに弱点のボタンを2回引っ掛けると倒すことができます。
突進攻撃(タコ形態)
蛸壺が大砲のように傾き、そこからイカスタコスが回転しながら突進してきます。
イカスタコスが出てきた後にはビーズが出てくるのでビーズ集めのチャンスです!!

スノーランドのボス:デデデだいおう
カービィシリーズをやっている人なら大多数が知っている有名なボス!!
しかし今回は誰かに操られている模様・・・。操っている糸の上にあるボタンに糸を引っ掛けて攻撃だ!
今回の攻撃も他のカービィシリーズをやっている人なら初挑戦でもパターンをだいたい読めるかも・・・?
ビーズを一定数以上集めると「ペンギン」のステージワッペンをゲットできます!!
ハンマー振り下ろし
デデデがジャンプした後にカービィ目がけてハンマーを振り下ろしてきます!!
デデデがハンマーを振り落とした後に出る星を巻き取ってぶつけるとデデデが気絶するので、デデデに乗ってから上のボタンを引っ掛け攻撃でダメージを与えます!
滑り込み攻撃
デデデが後ろに引かれたような動作をしたら滑り込み攻撃の前兆です。
デデデよりも後ろに行けば絶対に当たりませんが、滑り込み中にデデデに乗ってプレス(十字ボタン↓)で気絶させることもできるので、引っ掛け攻撃のチャンスです!!
スーパーデデデジャンプ
デデデが着地した瞬間、床に沿って衝撃波が起こる攻撃です!!
衝撃波はジャンプで避けるしかないのでかなり強力です!
しかも、糸の数が減ってくるとゴルドーまで落としてくるようになり危険。
ハンマー大車輪
操っている糸の数が減ってくると出してくる強力な技。
ハンマーを持ったまま回転し、バウンドしながらカービィを攻撃してきます!
このときも地面に当たった時に星が出るので星を巻き取って、デデデ本体にぶつけることで引っ掛け攻撃のチャンス!!

スペースランドのボス:メタナイト
デデデ大王と同じく、カービィシリーズでは定番のキャラクター!
しかし今回は誰かに操られているらしい・・・。剣に向かって4回引っ掛け攻撃をすれば倒せます。
剣はメタナイトがダメージを食らうごとに緑⇒青⇒紫⇒赤の順に変わっていきます。
衝撃波攻撃(大きいのは共通・追尾は青い剣以降)
剣から三日月状の衝撃波を放ってきます。
緑の剣の時は大きめの衝撃波だけですが、青い剣以降は追尾してくる小さめの衝撃波も放ってきます。
衝撃波は大きいものも小さいものも巻き取れてメタナイトにぶつけることができます。
ただし、メタナイトの正面から当てようとすると剣で防がれてしまうので後ろからしか攻撃できません。
回転切り(全ての剣共通)
メタナイトが衝撃波を放ってきた後にカービィに近づいてきた後に出す攻撃です。
そのためなるべくメタナイトから距離を取っておいたほうが安全です。
広範囲切り下ろし攻撃(紫の剣以降)
剣から出ているオーラのようなもので切り下ろしてくる攻撃です。
紫の剣よりも赤い剣の方が当たる範囲が大きくなっているので注意です!
マッハトルネード(赤い剣のみ)
ほぼ全範囲に当たる脅威の攻撃。出してくるのは最後の赤い剣になったときのみ。
安全な場所は画面の両端。二人プレイのときは同じ方向に行かないと当ります。

プププランドのボス:アミーボ・アモーレ
プププランドを毛糸の世界に変えた黒幕。ラスボスです。
VSドドワン
火の玉攻撃しかしてこないのですが、巻き取って当てるとビーズを出す。
3回出してきた後は弱点のボタンが出るので引っ掛け攻撃で吹っ飛ばそう!
          ↓
閉じ込め
ドドワンを倒した後に布の中に閉じ込められてしまいます。
ハサミを飛ばしてきますのでハサミが斬った後にできる足場に乗って、出口へ向かいます。
          ↓
VSイカスタコス
タコ形態のみで攻撃もミニタコ攻撃しかしてきません。
ミニタコを巻き取ってぶつけるだけでOK。楽勝です。
          ↓
閉じ込め(Ver.2)
また布の中に閉じ込められますが、抜け出すのは一回目よりも難しくなっています。
一回脱出に失敗すると、今度は左右反対で足場が作られるので注意。
          ↓
VSザコ(ぁ
名前適当です・・・。すみません。アミーボが出してくるザコ敵を本体にぶつけましょう!!
倒すには2回当てる必要がありますが、2回目は足場が狭くなるうえ、巻き取れないスカーフィも出て来るのでかなり危険な状態になってしまいます。
ザコを当てるとアミーボが怯むので弱点のボタンに引っ掛け攻撃です!
          ↓
VSアミーボロボ
今度はメタナイトが持ってきたメタモルリングを使いビックロボに変身です!! 
できる限りミサイルを連発しづつけたほうが楽に勝てます。
2人プレイの時はとにかく大車輪パンチを繰り出していたら勝てますww

わかりづらい所もあるかもしれませんが、そこはご了承を・・・。
新しい攻略を見つけたらまた更新するかもしれません。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

星のカービィ