星のカービィ スターアライズ 小ネタ集
今回は『星のカービィ スターアライズ』の小ネタ集です。
ネタバレしかないので、自力で探したいという方はご注意ください
今作では回復が使えるコックカワサキやアーティストもといビビッティアが使えるので前作よりかは難しくないと思います。その代わり体力の最大値が通常の半分までしかないので注意。
今作は100%になっても特に報酬はないみたいです。
全て載せると重くなりそうなので、画像はストーンのレアパターンのみ載せておきます。
ストーン
・普通のストーン
・星ブロック
・レンガブロック
・マッチョ像
・フレンズころがり
・ロボボアーマー

・富士山とHAL研とキュービィ

・商人マホロア

・タランザとセクトニア

・ダークゼロ

・デデデでデン

・グリルとブロボ

・ウルトラソード

・バル艦長とメタナイト

・スージーとリボン
(まだ見れていません)
・犬タマゴ

・金メダル

アーティストのスカルプチャー
・ツボ
・ワールドツリー
・カブー像
・スージー像
場所は「平和な国プププランド」の「フルーティフォレスト」、「暗黒ようさいジャマハルダ!」の「天けいの間」、「遥か、きらめきの勇者たち」の「大魔星マジュハルガロア」です。
フルーティフォレストのHAL部屋
1.ウィスピーウッズと戦うエリアまで進み、そこで戦闘にならないギリギリの場所(戦闘場所前の段差がギリギリ画面外に出る場所)まで移動してから引き返すとトビラが出現しているので入って前のエリアに戻る。
2.最初のエリアまで戻ると、木の上に扉が出現しているので入る。

天けいの間のHAL部屋
1.ザン・パルルティザーヌを倒す。
2.逃走フェーズに入ったら、最後のエリアまでは普通に移動する。
3.最後のエリアの足場が上から降ってくる場所で1分30秒ほど待機するとトビラが出現するので入る。

ここは電気丸のこの配線でHALの字が表現されています。
マジュハルガロアのHAL部屋
1. 最後のエリアまで移動する。
2. ゴールゲートの前まで行き、ゴールゲートには入らず上方向にホバリングしていく。
3. かなり高いところにある星はトビラになっているので入る。

ここもちょっとしたギミックがあり、アルファベット型に並んでいる星ブロックをすべて壊すと…

鉄製の足場と大量のスターが降ってきます。
私はマホロアの船(ローア)とリップルスターを確認しました。他にも、ハルバードやメックアイが見えたという人もいるので、探してみると面白いかも。


デデデやメタナイトならそのままフレンドヘルパーになり、ウィスピーウッズなどはアイテムをもらえたりします。
・フラン・キッス⇒フランキスカ
・フラン・ルージュ⇒フランベルジュ
・ザン・パルルティザーヌ⇒パルチザン
ちなみにジャマハルダもジャマダハルからきているらしいです。
そのうち更新するかも。今回の格闘王ポジであるアルティメットチョイスはラスボス以外はすんなり行けたのに、最後の最後でシューティングなせいで2回ぐらい負けました…。前回のラスボスよりましとはいえ、やっぱり3Dのシューティングは苦手です…。
© 2018 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo
スポンサーリンク:


100%を目指すには
条件は以下の通り。・「ストーリーモード」で破神エンデ・ニルを撃破(EDを見る)
・「ストーリーモード」でレインボーピースをコンプリートする
・「ストーリーモード」で大スイッチをすべて押す
・「星の○○ スターフレンズででGO!」でバルフレイナイトを撃破(裏EDを見る)
・「ギャラクティックホームラン王」でのすべての難易度で1位を取る
・「ふりふり きこりきょうそう」で1位を取る
・「THEアルティメットチョイス」を難易度5「激辛しれん味」を選んでクリア
・「THEアルティメットチョイス」を難易度7「極辛ピンチ味」を選んでクリア
・「THEアルティメットチョイス」を難易度S「魂が飛び出る辛さ」を選んでクリア
・レア含むピースをすべて集める
アルティメットチョイスは最初は難易度5までしか選べませんが、難易度5をクリアかつ星の○○でバルフレイナイトを撃破することで難易度6~7が出現します。さらに難易度7をクリアすることで、ようやく最大難易度の難易度Sが出現します。・「ストーリーモード」でレインボーピースをコンプリートする
・「ストーリーモード」で大スイッチをすべて押す
・「星の○○ スターフレンズででGO!」でバルフレイナイトを撃破(裏EDを見る)
・「ギャラクティックホームラン王」でのすべての難易度で1位を取る
・「ふりふり きこりきょうそう」で1位を取る
・「THEアルティメットチョイス」を難易度5「激辛しれん味」を選んでクリア
・「THEアルティメットチョイス」を難易度7「極辛ピンチ味」を選んでクリア
・「THEアルティメットチョイス」を難易度S「魂が飛び出る辛さ」を選んでクリア
・レア含むピースをすべて集める
今作では回復が使えるコックカワサキやアーティストもといビビッティアが使えるので前作よりかは難しくないと思います。その代わり体力の最大値が通常の半分までしかないので注意。
今作は100%になっても特に報酬はないみたいです。
ストーン、アーティストのスカルプチャーのパターン
上記のコピー能力の一部の技にはいくつかのパターンがあります。全て載せると重くなりそうなので、画像はストーンのレアパターンのみ載せておきます。
ストーン
・普通のストーン
・星ブロック
・レンガブロック
・マッチョ像
・フレンズころがり
・ロボボアーマー

・富士山とHAL研とキュービィ

・商人マホロア

・タランザとセクトニア

・ダークゼロ

・デデデでデン

・グリルとブロボ

・ウルトラソード

・バル艦長とメタナイト

・スージーとリボン
(まだ見れていません)
・犬タマゴ

・金メダル

アーティストのスカルプチャー
・ツボ
・ワールドツリー
・カブー像
・スージー像
HAL部屋の場所
恒例のHAL部屋。今作は3つありますがなかなか見つかりませんでした。場所は「平和な国プププランド」の「フルーティフォレスト」、「暗黒ようさいジャマハルダ!」の「天けいの間」、「遥か、きらめきの勇者たち」の「大魔星マジュハルガロア」です。
フルーティフォレストのHAL部屋
1.ウィスピーウッズと戦うエリアまで進み、そこで戦闘にならないギリギリの場所(戦闘場所前の段差がギリギリ画面外に出る場所)まで移動してから引き返すとトビラが出現しているので入って前のエリアに戻る。
2.最初のエリアまで戻ると、木の上に扉が出現しているので入る。

天けいの間のHAL部屋
1.ザン・パルルティザーヌを倒す。
2.逃走フェーズに入ったら、最後のエリアまでは普通に移動する。
3.最後のエリアの足場が上から降ってくる場所で1分30秒ほど待機するとトビラが出現するので入る。

ここは電気丸のこの配線でHALの字が表現されています。
マジュハルガロアのHAL部屋
1. 最後のエリアまで移動する。
2. ゴールゲートの前まで行き、ゴールゲートには入らず上方向にホバリングしていく。
3. かなり高いところにある星はトビラになっているので入る。

ここもちょっとしたギミックがあり、アルファベット型に並んでいる星ブロックをすべて壊すと…

鉄製の足場と大量のスターが降ってきます。
「遥か、きらめきの勇者たち」のワールドマップに隠し要素
「遥か、きらめきの勇者たち」のマップは他のマップと異なり宇宙空間を移動する形になっていますが、実はこのマップには隠し要素があります。私はマホロアの船(ローア)とリップルスターを確認しました。他にも、ハルバードやメックアイが見えたという人もいるので、探してみると面白いかも。


フレンドハートはボスにも効く
一部のボスは倒した後にハートをぶつけることができます。デデデやメタナイトならそのままフレンドヘルパーになり、ウィスピーウッズなどはアイテムをもらえたりします。
三魔官の名前の由来
カービィの前に立ちはばかる敵として、フラン・キッス、フラン・ルージュ、ザン・パルルティザーヌの三魔官がいますが、この三魔官の名前の由来は武器の名前からきているようです(Nindoriのインタビューにより判明)。・フラン・キッス⇒フランキスカ
・フラン・ルージュ⇒フランベルジュ
・ザン・パルルティザーヌ⇒パルチザン
いずれも彼女たちが持っている武器と同じ武器がモデルになっているようです。パルチザン (武器) - 槍の一種。70~80cmの幅広大型な三角形の穂先を付けた長槍で、全長は150~200cmほど。斬る・突く機能に特化した作りをしており、刃の部分にほとんどの重量が集約されているので、特に斬撃において非常に高い性能を持つ。名前はパルチザン(ゲリラ)によく用いられたことから。
-Wikipedia ー パルチザンより引用-
ちなみにジャマハルダもジャマダハルからきているらしいです。
そのうち更新するかも。今回の格闘王ポジであるアルティメットチョイスはラスボス以外はすんなり行けたのに、最後の最後でシューティングなせいで2回ぐらい負けました…。前回のラスボスよりましとはいえ、やっぱり3Dのシューティングは苦手です…。
© 2018 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo