3秒でげーむおーばー。

星のカービィWii スフィアカウントで開放される特典&小ネタ集

2012/01/04
星のカービィ 0
カービィWii
今回は『星のカービィ Wii』のエナジースフィア特典&小ネタをまとめました。
注意!:本記事はWii時代に執筆したものです。
リメイク作品であるNintendo Switchソフト『星のカービィWii デラックス 』とは仕様が異なる可能性があります。


まずはエナジースフィアの特典集からです。エナジースフィアはコースの中に隠れている歯車のことで本作におけるコレクションアイテム。
ノーマルモード・エクストラモード共に120個配置されていてカウントは別ですが、配置や取る方法は全く変わっていないので1周目はともかく2周目はそこまで苦労しないと思います。
集めた数に応じてローラの中にある部屋が解放されていくご褒美が用意されています。そのご褒美の一覧が↓。
赤はチャレンジ開放青はおためし部屋開放黄色はミニゲーム開放です。

・7個:「ソードチャレンジ」開放
・15個:「一撃!手裏剣道場」開放
・20個:「おためしべや1」開放
(ソード・ファイア・ニードル・リーフ・カッター)
・25個:「ウィップチャレンジ」開放
・30個:「ガンガンバスターズ」開放
・35個:「ハイジャンプチャレンジ」開放
・40個:「おためしべや2」開放
(スパーク・ビーム・ウィップ・パラソル・ストーン)
・50個:「ボムチャレンジ」開放
・60個:「おためしべや3」開放
(ウォーター・ハイジャンプ・トルネイド・ボム・スピア)
・70個:「ウォーターチャレンジ」開放
・80個:「おためしべや4」開放
(アイス・ハンマー・ファイター・ウィング・ニンジャ)
・90個:「ウィングチャレンジ」開放
・120個:「キャリーチャレンジ」開放

ここからは小ネタ集。役に立つものとか役には立たないけどお遊びにというものまで色々まとめています。
2012.2.5 ゴールゲームと隠しトビラについて追加

スーパーコピー能力のあるコースには必ず「時空のハザマ」がある
大体の人が察しているとは思いますが、スーパーコピー能力を使うステージで後ろのスフィアが2コ見つかっていない場合は「時空のハザマ」で手に入れてないパターンです。
時空のハザマでは強制スクロール&好きなコピー能力で挑めないという厳しい制限もありますが、スフィアコンプリートのためだったらクリア必須。

時空のハザマの追ってくる壁は遅くできる
「時空のハザマ」でどうしても間に合わない…(特にエクスストラモード)という方がいるかもしれません。
実は追ってくる壁はカービィが吸い込んだ敵やブロックをぶつけると少しだけ後ろに戻ります。

レベル8のローア&マホロア戦で相手の攻撃を簡単によける方法
「レベル8 ザ ラストバトル イン アナザーディメンション ~The last battle in another dimension~」でのローア戦(2Dシューティング)で相手の攻撃を避けられないという方がいるかもしれません。
実はランディアの「スパイラルドラゴン」という技は突進中は無敵状態となるため、これを利用してさまざまな攻撃をかわすことができます。

HAL部屋の場所
本作のHAL部屋は2箇所あります。
場所はレベル1「クッキーカントリー」の1-4とレベル6「エッガーエンジンズ」の6-5です。

クッキーカントリー 1-4のHAL部屋
一番最初のマップでトビラを通り過ぎてマップを端まで進んでから、またダッシュチュートリアルの看板のところまで戻ってくると、地面が下がって最初進めなかった草のトビラに入れます。
ここには赤いポイントスター3つ、ハンマー、ファイター、ニンジャ、ウイングのコピーのもととマキシマムトマト1つが置いてあります。

エッガーエンジンズ 6-5のHAL部屋
ベルトコンベアがあるマップのトビラの前に着いたら、トビラには入らずに上の敵が流れてきた場所を通って一番右上まで進むと隠しトビラがあります(黒くなっている部分がトビラ)。
ここにはチェリー、マキシマムトマト、1UP(それぞれ×1個)があり、他のブロックには、ウィップ、ウォーター、リーフ、スピアのコピーのもとがあります。

『ウルトラソード』の剣の種類は全部で7種類
スーパーコピー能力「ウルトラソード」は振るう度に剣が変わるという遊び心のある能力。普通の剣の他に竹刀や包丁など…一覧は以下のとおり。
・普通の剣(星のエムブレムが入った剣)
・ギャラクシア(メタナイトの剣)
・包丁(刃に星の模様が入っている)
・竹刀(竹の部分に星の模様が入っている)
・海賊の剣(刃先が大きい剣)
・マグロ(かなりレア?)
・黄金のはりせん(かなりレア)


格闘王・真格闘王で1Pがメタナイト・デデデ・ワドルディを使う方法
1人or多人数で「格闘王への道」「真・格闘王への道」を1回クリアすると、クリアしたモードでのみカービィ以外のキャラが使えるようになります。
ちなみに、2P以降が選んでいるキャラは重複して選べないようになっているので悪しからず。

マホロアのセリフはノーマルモードとエクストラモードで若干違う
「天駆ける船ローア ~Lor Starcutter~」の船内で話せるマホロア。実はEXモードとNモードで話すセリフに若干の違いがあります。
EXモードで120個のスフィアを揃えた時にはランディアのことを「ジャマもの」扱いしている上に「君とケンカしたトモダチがいる(『(ウルトラ)スーパーデラックス』のマルク?)」など、怪しい言葉のオンパレード。

ステージのアルファベットの頭文字を並べるとCROWNED(クラウンド)になる
カービィシリーズに毎度隠されているような小ネタ。
レベル1「クッキーカントリー」(Cookie Country)
レベル2「レーズンルインズ」(Raisin Ruins)
レベル3「オニオンオーシャン」(Onion Ocean)
レベル4「ホワイトウェハース」(White Wafer)
レベル5「ナッツヌーン」(Nuts Noon)
レベル6「エッガーエンジンズ」(Egger Engine)
レベル7「デンジャラスディナー」(Dangerous Dinner)

頭文字のアルファベットを上から順に読むとCROWNED(王冠)になります。ランディアが守る「マスタークラウン」を巡る闘いがラストバトルとなっているため、ストーリーの話ともピッタリ。

意外な隠しトビラ
これってトビラ!?というようなものでも、実はトビラだったりするものがいくつかあります。

5-5の隠しトビラ
5-5は塔のような形式になっていますが、実は最初のエリアから塔の上の方までホバリングで行けます。上の方まで行ったら塔の一番上の鉄格子がトビラになっているので入ってみてください。
入ったら左の方のトビラに入り、いくらかの中ボスを倒しながら進みます。最後の方で出てくるマウンデスを吸い込んでストーンをコピーしておくこと推奨。
その先にある部屋にはいくらかの杭があるので、それをストーンorハンマーorデデデのハンマーで押すといい事あるかも。

7-3の隠しトビラ
7-3のゴールゲート前まで普通に進めます。最後のゴールゲートがあるエリアでは上の方まで飛んでいくことが可能になっているので、ホバリングで上がっていった後に中央の星のようなものに重なった状態で↑を押すと入れます。
中は星や回復アイテムがたくさんある部屋で、落下しながら集めることになります。

ゴールゲームで・・・
ステージをクリアすると最後にできるゴールゲーム。実はここにも小ネタが。
ゴールゲームは7~1のエリアで区切られており、数字が小さくなるほどもらえる特典も増えていくというのはまあ当然の仕様。加えて特定の条件を満たすことで隠しボーナスが発生します。
7→6→5→4→3→2→1のカウントダウン順で止まるのに成功すると隠しボーナスが発生し、なんと30UPも貰えてしまいます。
多人数プレイ時には人数分重複することになり、最大で4×30UPで120UP…カービィの残り人数の最大値は99なので即カンスト。

ラスボスが倒せなくなるバグ技
実は…ラスボス戦にてトドメのウルトラソードを当てる時に味方が連続攻撃(スパークのバリアなど)を当てていると、ラスボスが動かなくなり進行不可となるバグが確認されています。
初見では起こって欲しくないバグ。特に二人以上でプレイしている方は注意。
以下の動画がわかりやすいと思います。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

星のカービィ