【3DS】『ゼルダの伝説ムジュラの仮面3D』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面3D』を購入しました。

64版も遊んだことはあるのですが、その時はグレートベイまでやって投げた思い出。今回はそのリベンジで買いました。
その前に時のオカリナで初日に遡ればゲームオーバー自体は回避できますが、時間を戻すと解いた仕掛けやイベントフラグや消費アイテムの数がリセットされる仕様もあり、難易度は3Dゼルダの中でも高め。
ダンジョンをクリアしてボスを倒していけばクリアになるのは他作品と同じ所ですが、ダンジョンも数が4つと少ない分一つ一つが難解です。
原則3日以内に1つのダンジョンをボス含めてクリアしきる必要もあって、謎解き力だけでなくそのスピードやスケジュール管理能力も問われる作品。一方で、ダンジョンのボスを倒すと手に入る仮面は時間移動しても持ち越せるので一区切りはできます。
困った時は隠し歌である「時の逆さ歌(RLYRLY、時間の流れを遅くする)や「時の重ね歌(YYLLRR、時間を指定された時刻まで進める)」を使うと楽になるかも。というか一部のイベントは隠し歌無しだとキツイです。
個人的に時間制限があるゲームのが少し苦手なので、私は時間を戻した時点で即座に逆さ歌吹いてます…。逆さ歌無し&時戻し無しの縛りプレイとかも面白そうですが自分ではやりたくない。
基本的な部分は64版を再現していますが、遊びやすさという点では改善された部分が結構大きくて、3DS版ではセーブがフクロウ石像でもこまめにできるようになってたり・ボンバーズ手帳もすごく見やすくなったのでスケジュール管理がやりやすくなっています。
街にいる人たちも時間経過に合わせて移動したりセリフが変わったりで、そこで生活している感がしっかりあります。月が落ちるかもと言われてもカーニバルを決行しようとする人もいれば・遠くに逃げ出そうとしている人もいたり・怖がっている人もいたり…など、それぞれの心情も伺えます。
住民たちと関われるサブイベントもとても豊富。コレクション要素であるお面はサブイベントで貰えるものが多く、お面も仮面同様に時間を遡っても残るのでイベントの進行状況は巻き戻っても1つの物語を最後まで見届けた証になります。
個人的にはカーフェイというキャラクターのイベントが大好き。いわゆる恋愛物のストーリーなのですが、3日間に渡って追いかけないといけなくて大変な分思い入れが強く、内容も読んでいて神妙な気持ちにさせられるものだし、貰えるのが「めおとの仮面」というね…。
後はお父さんがモンスターになってしまった女の子の話も短いですが好き。お父さんの見た目が見た目なので攻撃してしまいそうになるのですが、そうすると女の子が止めに入って出ていけ!と言われるというもので家族愛を感じます。
同時に複数のサブクエストを並行して行うこともできなくはないですが、基本的にはループの度に今回はこの人・次回はあの人と密着して進めていく感じのものが多いです。もし失敗してしまっても時間を遡れるおかげでやり直しが効きます。
サイケデリックな色合いと奇抜な見た目をしたダンジョンボス含め、どことなく不気味な見た目のキャラクターも多く、他のゼルダ作品と比べるとホラー味もやや強めなのは事実です。演出も一々不気味で、仮面を被った時のリンクの苦しみ方とかは普通にトラウマレベル。
ただ、解像度が上がったおかげかキャラの不気味度は緩和されている気もします。64時代の荒いポリゴンも恐怖を煽る原因だったのかも…と思ったりも。
ストーリーの時系列は時オカ⇒ムジュラですが、別に時オカはやってなくともストーリーが難解になるなどは無いのでどちらからプレイしても構わないと思います。
3日間システムが結構複雑で最初は困惑しますが、慣れれば「このタイミングなら時を戻しても大丈夫だな」とわかってくるようになってくるので時間制限はあるものの意外と緊張はしなかった印象です。
不気味だし・ゼルダ姫も回想でしか出てこないし・時間制もあるしで、シリーズ全体から見てストーリーもシステムもかなり異質な作品ではあります。でもそれが独特の魅力にもなっているし、3日間システムがあるからこそのイベントの数々やちょっと難しいダンジョンを用意して焦らせてきたりでゲームとしての完成度も高く、カルト的な人気のある作品なのも納得です。
スポンサーリンク:

64版も遊んだことはあるのですが、その時はグレートベイまでやって投げた思い出。今回はそのリベンジで買いました。
・タイトル:ゼルダの伝説 ムジュラの仮面3D
・発売元:任天堂
・開発元:任天堂
・対応ハード:3DS
・定価:4700円+税
・発売日:2015年2月14日
・ジャンル:アクションアドベンチャー
・CERO:B(12歳以上対象)
・プレイ人数:1人
・権利表記:©2000-2014 Nintendo
・公式サイト:
https://www.nintendo.co.jp/3ds/ajrj/sp/
どういう人にオススメ?
・3Dのゼルダの伝説シリーズが好きな人!
・ムジュラの仮面をまだ遊んだことない人!
良かった点
・64版を忠実に再現しつつも向上した画質と遊びやすくなったシステムなど改善点も多い
・各地にフクロウの石像が追加され一日目に戻らなくてもセーブできるようになった
・ボンバーズ手帳が見やすくなりスケジュール管理がしやすくなった
賛否両論?点
・独特な世界観は好き嫌い別れそうな感じ
・ダンジョン自体は4つと少なめでメインストーリー自体は結構あっさり終わる
備考
・Miiverseにスクリーンショット投稿可能
(当記事の画像は3DS本体の機能を用いて撮影)
・発売元:任天堂
・開発元:任天堂
・対応ハード:3DS
・定価:4700円+税
・発売日:2015年2月14日
・ジャンル:アクションアドベンチャー
・CERO:B(12歳以上対象)
・プレイ人数:1人
・権利表記:©2000-2014 Nintendo
・公式サイト:
https://www.nintendo.co.jp/3ds/ajrj/sp/
どういう人にオススメ?
・3Dのゼルダの伝説シリーズが好きな人!
・ムジュラの仮面をまだ遊んだことない人!
良かった点
・64版を忠実に再現しつつも向上した画質と遊びやすくなったシステムなど改善点も多い
・各地にフクロウの石像が追加され一日目に戻らなくてもセーブできるようになった
・ボンバーズ手帳が見やすくなりスケジュール管理がしやすくなった
賛否両論?点
・独特な世界観は好き嫌い別れそうな感じ
・ダンジョン自体は4つと少なめでメインストーリー自体は結構あっさり終わる
備考
・Miiverseにスクリーンショット投稿可能
(当記事の画像は3DS本体の機能を用いて撮影)
いい所は64版そのまんまで改善点も多数
他のゼルダ作品と決定的に違う所は時間制限があること。ゲーム内の3日目(72時間)が過ぎた時点で月が落下し強制的にゲームオーバーになってしまいます。その前に時のオカリナで初日に遡ればゲームオーバー自体は回避できますが、時間を戻すと解いた仕掛けやイベントフラグや消費アイテムの数がリセットされる仕様もあり、難易度は3Dゼルダの中でも高め。
ダンジョンをクリアしてボスを倒していけばクリアになるのは他作品と同じ所ですが、ダンジョンも数が4つと少ない分一つ一つが難解です。
原則3日以内に1つのダンジョンをボス含めてクリアしきる必要もあって、謎解き力だけでなくそのスピードやスケジュール管理能力も問われる作品。一方で、ダンジョンのボスを倒すと手に入る仮面は時間移動しても持ち越せるので一区切りはできます。
困った時は隠し歌である「時の逆さ歌(RLYRLY、時間の流れを遅くする)や「時の重ね歌(YYLLRR、時間を指定された時刻まで進める)」を使うと楽になるかも。というか一部のイベントは隠し歌無しだとキツイです。
個人的に時間制限があるゲームのが少し苦手なので、私は時間を戻した時点で即座に逆さ歌吹いてます…。逆さ歌無し&時戻し無しの縛りプレイとかも面白そうですが自分ではやりたくない。
基本的な部分は64版を再現していますが、遊びやすさという点では改善された部分が結構大きくて、3DS版ではセーブがフクロウ石像でもこまめにできるようになってたり・ボンバーズ手帳もすごく見やすくなったのでスケジュール管理がやりやすくなっています。
ムジュラならではの奇妙な世界観も再現
ゼルダとして…というか任天堂作品としてもかなり奇妙な世界観も特徴的な作品で、あと少しで滅亡する世界の荒廃感やそこに住む人々の様子も作り込まれていてGood。街にいる人たちも時間経過に合わせて移動したりセリフが変わったりで、そこで生活している感がしっかりあります。月が落ちるかもと言われてもカーニバルを決行しようとする人もいれば・遠くに逃げ出そうとしている人もいたり・怖がっている人もいたり…など、それぞれの心情も伺えます。
住民たちと関われるサブイベントもとても豊富。コレクション要素であるお面はサブイベントで貰えるものが多く、お面も仮面同様に時間を遡っても残るのでイベントの進行状況は巻き戻っても1つの物語を最後まで見届けた証になります。
個人的にはカーフェイというキャラクターのイベントが大好き。いわゆる恋愛物のストーリーなのですが、3日間に渡って追いかけないといけなくて大変な分思い入れが強く、内容も読んでいて神妙な気持ちにさせられるものだし、貰えるのが「めおとの仮面」というね…。
後はお父さんがモンスターになってしまった女の子の話も短いですが好き。お父さんの見た目が見た目なので攻撃してしまいそうになるのですが、そうすると女の子が止めに入って出ていけ!と言われるというもので家族愛を感じます。
同時に複数のサブクエストを並行して行うこともできなくはないですが、基本的にはループの度に今回はこの人・次回はあの人と密着して進めていく感じのものが多いです。もし失敗してしまっても時間を遡れるおかげでやり直しが効きます。
サイケデリックな色合いと奇抜な見た目をしたダンジョンボス含め、どことなく不気味な見た目のキャラクターも多く、他のゼルダ作品と比べるとホラー味もやや強めなのは事実です。演出も一々不気味で、仮面を被った時のリンクの苦しみ方とかは普通にトラウマレベル。
ただ、解像度が上がったおかげかキャラの不気味度は緩和されている気もします。64時代の荒いポリゴンも恐怖を煽る原因だったのかも…と思ったりも。
ストーリーの時系列は時オカ⇒ムジュラですが、別に時オカはやってなくともストーリーが難解になるなどは無いのでどちらからプレイしても構わないと思います。
総評:ほぼそのまんまの「ムジュラの仮面」を3DSで遊べる良作
セーブが時間を戻さなくてもできるようになっていたりと便利な点も増えましたが、ストーリーやアイテムやキャラクターは64版そのままで正統リメイクと言える作品。3日間システムが結構複雑で最初は困惑しますが、慣れれば「このタイミングなら時を戻しても大丈夫だな」とわかってくるようになってくるので時間制限はあるものの意外と緊張はしなかった印象です。
不気味だし・ゼルダ姫も回想でしか出てこないし・時間制もあるしで、シリーズ全体から見てストーリーもシステムもかなり異質な作品ではあります。でもそれが独特の魅力にもなっているし、3日間システムがあるからこそのイベントの数々やちょっと難しいダンジョンを用意して焦らせてきたりでゲームとしての完成度も高く、カルト的な人気のある作品なのも納得です。
- 関連記事
-
-
【3DS】『Miitopia』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【3DS】『星のカービィロボボプラネット』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【WiiU】『スーパーマリオメーカー』を遊んだ感想&レビュー
-
【3DS】『ファイアーエムブレムif 白夜編+透魔編』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【WiiU】『Splatoon』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【3DS】『ゼルダの伝説ムジュラの仮面3D』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【3DS】『ポケットモンスターアルファサファイア』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【3DS】『クラブニンテンドーピクロス+』を遊んだ感想&レビュー
-
【3DS】『大乱闘スマッシュブラザーズfor3DS』を遊んだ感想&レビュー
-
【WiiU】『マリオカート8』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【3DS】『ディズニーマジックキャッスルマイハッピーライフ』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】+攻略
-