【Switch】『スーパーマリオ3Dワールド+フューリーワールド』を遊んだ感想&レビュー【FWのみクリア済】
『スーパーマリオ3Dワールド+フューリーワールド』を購入しました。

WiiUで発売された「スーパーマリオ3Dワールド」にプラスして新作の「フューリーワールド」がセットになった2in1ソフト。私は3Dワールドの方はWiiU版を遊んだことがあるのでフューリーワールドのみを目的に本作を購入しました。
…この抱き合わせ商法に関しては不満があるというのが本音。フューリーワールドだけを遊びたい私のような人向けに単体でも買えたら良かったのに、とは思いました。
フューリーワールドの方はクリアまで2時間ほど、ネコシャインコンプリートまで5時間ほどとかなりコンパクト。3Dワールドも遊ぶ前提の方でなければ正直オススメしにくいです。
まずはオデッセイにあったスナップショットモードが追加されました。収集要素のスタンプはMiiverseがなくなった代わりにスナップショットモード内で使用できるようになっています。
後はマリオ達の移動速度が上がっています。普通に遊ぶ点ではそんなに差は無いですがタイムアタッカーには大きな影響がありそう。
画質も良くなったみたいですが、そもそもWiiUの時点でSwitchとそんなに差がないように感じるのでよくわからないです…携帯モードだと尚更わからん
地味に大きい変更点として多人数プレイがオンライン対応になった点もあります。ただしSwitchOnline加入が必要かつフレンド同士でないと遊べず、野良でのマッチングは不可能なのが残念。
他の要素はWiiU版と同じなので過去の記事を見てもらえると幸いです。個人的な意見ですが、これといいマリカ8といいSMBといい、まだWiiUから1世代しか経ってないのにリマスター出しまくりでちょっと心配。
いずれの作品も追加要素があるのでWiiU版と全く同じではないのですが、ちょっと移植しすぎな感じはします。WiiU自体があんまり売れなかったハードなので、売れているSwitchにも出してもっと多くの人に遊んでもらいたいという考え方自体はいいのですが…WiiU版を買って遊んだ勢からすると少し複雑な心境。

ネコの国を舞台にフューリークッパと化したクッパを元に戻すためにクッパJr.とマリオが冒険する本編とは独立したモード。こちらはアクション自体は3Dワールドと同じなのですが、ゲームシステムはオデッセイに近い仕様になっています。
過去作のスターに値するアイテム「ネコシャイン」を集めつつシームレスに繋がったフィールドを縦横無尽に駆け回ることができます。残機やゲームオーバーの概念はなく、死ぬとコインが減って島のスタート位置にリスポーン。
新モードであることもあり個人的にはかなり楽しめました。ネコの国だけあってフィールドにはネコちゃんが多数いてカワイイ。

この可愛いネコちゃん達ですが…フューリークッパ出現中は襲ってくるようになるのには闇を感じえないです。

各島には5つのネコシャインが隠されているのですが、ネコシャインを1つ手に入れた後で同じ島に再上陸すると新しくボタンが出現したり敵の配置が変わったりするのが地味に凄いと思いました。読み込み画面もなしで自然に変化しているので最初はビックリしました。
湖上の移動はプレッシーが即駆けつけてくれるのですごく楽。全体のマップもそこまで広くなく見通しもいいので迷子になることもないです。
一方で、ネコシャイン集めのギミックが島間で共通しているのはちょっと残念だった所。最奥にある1個目⇒青コイン収集の2個目⇒アスレチックorカギの3個目⇒カケラ集めの4個目⇒クッパの攻撃を使用して掘り当てる5個目…とどの島もやることは同じです。
クリア後にはワープ機能が開放される他、クリア後のみ取れるネコシャインが追加+取り忘れ位置をマップに表示してくれるようになるので、とりあえずは50枚集めてエンディングを見るのを最優先に動くといいかも。

フューリークッパは頻繁にマリオを狙った熱線を吐いてくる上岩を降らせて邪魔してきます。特に熱線は広い範囲を薙ぎ払うので遮蔽物を探して隠れることになるのですが壁がない平坦な場所では被弾しやすいです…。
しかしながらフューリークッパがいる時でないと入手できないネコシャインも存在するため、残りのネコシャインが少なくなってくるとクッパを待ちながらの探索になります
個人的にはこのフューリークッパの待ち時間が面倒に感じました。いる時には出てくれなくていらん時に出てくるジレンマ…しかもネコシャインを1つ取る度に帰ってしまう仕様なので他のシャインを取りつつというのもやりにくい。
クッパのamiiboを読み込ませば好きな時に呼べますが、それだけの為にわざわざamiiboを買うほどかと言うと…。私はスマホをいじるなりして待ってました。

ボスとしてのフューリークッパはマリオシリーズのボスとしてはまあまあ強め。大量に瓦礫を降らせてきたり、衝撃波付きのジャンプをしてきたり、すごい勢いで回転しながら突っ込んできたり初見で対応するのが難しい技が多め。
ただし、被弾しても配置されているギガベルを取れば回復できるので負けることはあまりないとは思います。
ちなみにネコシャインを全て集めてからフューリークッパと再戦すると…?

1人プレイの時はクッパJr.がどれだけサポートしてくれるか設定できて難易度をこちらで多少調節することができます。2Pプレイ時なら2PがクッパJr.を操作することができます。
クッパJr.側も敵を攻撃することができ、各地にある?の部分に絵を描くことでアイテムを入手できるのでかなり役に立つサポート役です。敵だと小憎たらしい彼ですが、味方になると可愛く見える
まあみんなネコミミつけてるし、ネコモチーフの装飾だらけだし、そもそもネコの国という名前だし豪に入れば郷に従えという事なのかも。暮らしているネコちゃんも可愛いしマジでネコの国しています。
あくまでも3Dワールドがメインでフューリーワールドはオマケという立ち位置なのでしょうが、個人的にはフューリーワールド単体を2000~3000円ほどで出して欲しかったと思っています。どちらも確かに面白い作品ではあるのですが、それでも抱き合わせ商法は印象が良くありません。
スポンサーリンク:

WiiUで発売された「スーパーマリオ3Dワールド」にプラスして新作の「フューリーワールド」がセットになった2in1ソフト。私は3Dワールドの方はWiiU版を遊んだことがあるのでフューリーワールドのみを目的に本作を購入しました。
…この抱き合わせ商法に関しては不満があるというのが本音。フューリーワールドだけを遊びたい私のような人向けに単体でも買えたら良かったのに、とは思いました。
フューリーワールドの方はクリアまで2時間ほど、ネコシャインコンプリートまで5時間ほどとかなりコンパクト。3Dワールドも遊ぶ前提の方でなければ正直オススメしにくいです。
・タイトル:
スーパーマリオ3Dワールド+フューリーワールド
・発売元:任天堂
・開発元:任天堂
・対応ハード:Switch
・定価:6578円(税込)
・発売日:2021年2月12日
・ジャンル:アクション
・CERO:A(全年齢対象)
・プレイ人数:
3Dワールド:1〜4人/フューリーワールド:1〜2人
・権利表記:©2013-2021 Nintendo
・公式サイト:
https://www.nintendo.co.jp/switch/auzpa/index.html
どういう人にオススメ?
・3Dマリオが好きな人!
良かった点
・3Dワールドの方はWiiU版に多少の変更点が加わってレスポンスが向上した感じ
・フォトモードが追加されて写真を取りやすくなった
・フューリーワールドは独立した新モード&新コース
賛否両論?点
・3Dワールドの難点はほぼ据え置き
・フューリーワールドでクッパが来ないと取れないネコシャインがあるのは面倒
備考
・ローカル通信、インターネット通信対応(要:SwitchOnline加入)
・amiibo対応
(当ブログの画像はSwitch本体の機能を用いて撮影)
スーパーマリオ3Dワールド+フューリーワールド
・発売元:任天堂
・開発元:任天堂
・対応ハード:Switch
・定価:6578円(税込)
・発売日:2021年2月12日
・ジャンル:アクション
・CERO:A(全年齢対象)
・プレイ人数:
3Dワールド:1〜4人/フューリーワールド:1〜2人
・権利表記:©2013-2021 Nintendo
・公式サイト:
https://www.nintendo.co.jp/switch/auzpa/index.html
どういう人にオススメ?
・3Dマリオが好きな人!
良かった点
・3Dワールドの方はWiiU版に多少の変更点が加わってレスポンスが向上した感じ
・フォトモードが追加されて写真を取りやすくなった
・フューリーワールドは独立した新モード&新コース
賛否両論?点
・3Dワールドの難点はほぼ据え置き
・フューリーワールドでクッパが来ないと取れないネコシャインがあるのは面倒
備考
・ローカル通信、インターネット通信対応(要:SwitchOnline加入)
・amiibo対応
(当ブログの画像はSwitch本体の機能を用いて撮影)
3Dワールドの方はWiiU版とほぼ一緒
3Dワールドの方はWiiU版を忠実に移植していますので、簡潔に変更点だけまとめて最後に吐き出しを。まずはオデッセイにあったスナップショットモードが追加されました。収集要素のスタンプはMiiverseがなくなった代わりにスナップショットモード内で使用できるようになっています。
後はマリオ達の移動速度が上がっています。普通に遊ぶ点ではそんなに差は無いですがタイムアタッカーには大きな影響がありそう。
画質も良くなったみたいですが、そもそもWiiUの時点でSwitchとそんなに差がないように感じるのでよくわからないです…携帯モードだと尚更わからん

地味に大きい変更点として多人数プレイがオンライン対応になった点もあります。ただしSwitchOnline加入が必要かつフレンド同士でないと遊べず、野良でのマッチングは不可能なのが残念。
他の要素はWiiU版と同じなので過去の記事を見てもらえると幸いです。
「スーパーマリオ 3Dワールド」を購入しました。近くのゲーム屋で新品が5080円で売っていたので、定価よりかなり安めで購入できました。個人的にはWiiUの中で一番期待していたソフトです。3DSで発売された3Dランドに近い仕様で、2Dマリオのコース選択画面+3Dマリオの箱庭コースが組み合わさったシステムになっています。コース内は3Dマリオのように自由に駆け回ることが出来ますが、時間制限がありゴールポールに捕まった時点でク...
いずれの作品も追加要素があるのでWiiU版と全く同じではないのですが、ちょっと移植しすぎな感じはします。WiiU自体があんまり売れなかったハードなので、売れているSwitchにも出してもっと多くの人に遊んでもらいたいという考え方自体はいいのですが…WiiU版を買って遊んだ勢からすると少し複雑な心境。
新モードのフューリーワールドについて

ネコの国を舞台にフューリークッパと化したクッパを元に戻すためにクッパJr.とマリオが冒険する本編とは独立したモード。こちらはアクション自体は3Dワールドと同じなのですが、ゲームシステムはオデッセイに近い仕様になっています。
過去作のスターに値するアイテム「ネコシャイン」を集めつつシームレスに繋がったフィールドを縦横無尽に駆け回ることができます。残機やゲームオーバーの概念はなく、死ぬとコインが減って島のスタート位置にリスポーン。
新モードであることもあり個人的にはかなり楽しめました。ネコの国だけあってフィールドにはネコちゃんが多数いてカワイイ。

この可愛いネコちゃん達ですが…フューリークッパ出現中は襲ってくるようになるのには闇を感じえないです。
舞台は「ネコの国」
ネコの国は大部分が「ネコ湖」という名の湖が占めていて、島がちょこちょこ浮いている感じのフィールドです。
各島には5つのネコシャインが隠されているのですが、ネコシャインを1つ手に入れた後で同じ島に再上陸すると新しくボタンが出現したり敵の配置が変わったりするのが地味に凄いと思いました。読み込み画面もなしで自然に変化しているので最初はビックリしました。
湖上の移動はプレッシーが即駆けつけてくれるのですごく楽。全体のマップもそこまで広くなく見通しもいいので迷子になることもないです。
一方で、ネコシャイン集めのギミックが島間で共通しているのはちょっと残念だった所。最奥にある1個目⇒青コイン収集の2個目⇒アスレチックorカギの3個目⇒カケラ集めの4個目⇒クッパの攻撃を使用して掘り当てる5個目…とどの島もやることは同じです。
クリア後にはワープ機能が開放される他、クリア後のみ取れるネコシャインが追加+取り忘れ位置をマップに表示してくれるようになるので、とりあえずは50枚集めてエンディングを見るのを最優先に動くといいかも。
時間経過でフューリークッパが出現
一見平和に見えるネコの国、しかし一定時間が経つと雨が降り出しフューリークッパが現れ大荒れに。
フューリークッパは頻繁にマリオを狙った熱線を吐いてくる上岩を降らせて邪魔してきます。特に熱線は広い範囲を薙ぎ払うので遮蔽物を探して隠れることになるのですが壁がない平坦な場所では被弾しやすいです…。
しかしながらフューリークッパがいる時でないと入手できないネコシャインも存在するため、残りのネコシャインが少なくなってくるとクッパを待ちながらの探索になります

個人的にはこのフューリークッパの待ち時間が面倒に感じました。いる時には出てくれなくていらん時に出てくるジレンマ…しかもネコシャインを1つ取る度に帰ってしまう仕様なので他のシャインを取りつつというのもやりにくい。
クッパのamiiboを読み込ませば好きな時に呼べますが、それだけの為にわざわざamiiboを買うほどかと言うと…。私はスマホをいじるなりして待ってました。
ギガネコマリオVSフューリークッパ
ネコシャインを一定枚数以上集めるとギガベルというアイテムが開放され、フューリークッパ出現時に取るとギガネコマリオに変身しボス戦に突入。
ボスとしてのフューリークッパはマリオシリーズのボスとしてはまあまあ強め。大量に瓦礫を降らせてきたり、衝撃波付きのジャンプをしてきたり、すごい勢いで回転しながら突っ込んできたり初見で対応するのが難しい技が多め。
ただし、被弾しても配置されているギガベルを取れば回復できるので負けることはあまりないとは思います。
ちなみにネコシャインを全て集めてからフューリークッパと再戦すると…?
クッパJr.がサポート役というのはかなりレア
クッパJr.とマリオという珍しい組み合わせで冒険する所にも新鮮味を感じました。
1人プレイの時はクッパJr.がどれだけサポートしてくれるか設定できて難易度をこちらで多少調節することができます。2Pプレイ時なら2PがクッパJr.を操作することができます。
クッパJr.側も敵を攻撃することができ、各地にある?の部分に絵を描くことでアイテムを入手できるのでかなり役に立つサポート役です。敵だと小憎たらしい彼ですが、味方になると可愛く見える

総評:ニャンニャン
フューリーワールドでのネコマリオの便利さは3Dワールド以上で、それどころかネコマリオでないと入手できなさそうなネコシャインも多いです。他のパワーアップを使わないといけない時以外は常にネコマリオでした。まあみんなネコミミつけてるし、ネコモチーフの装飾だらけだし、そもそもネコの国という名前だし豪に入れば郷に従えという事なのかも。暮らしているネコちゃんも可愛いしマジでネコの国しています。
あくまでも3Dワールドがメインでフューリーワールドはオマケという立ち位置なのでしょうが、個人的にはフューリーワールド単体を2000~3000円ほどで出して欲しかったと思っています。どちらも確かに面白い作品ではあるのですが、それでも抱き合わせ商法は印象が良くありません。
- 関連記事
-
-
【Switch】『ケイデンス・オブ・ハイラル』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【スマホアプリ】『ウマ娘 プリティーダービー』を遊んだ感想&レビュー
-
【Switch】『ファイアーエムブレム風花雪月』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【Switch】『モンスターハンターライズ』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【Switch/PS4】『キングダムハーツ メロディオブメモリー』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【Switch】『スーパーマリオ3Dワールド+フューリーワールド』を遊んだ感想&レビュー【FWのみクリア済】
-
【スマホアプリ】『ヒプノシスマイク AlternativeRapBattle』を遊んだ感想&レビュー
-
【XBOX360】『メテオスウォーズ』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【NDS】『メテオス』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【Switch】『ゼルダ無双 厄災の黙示録』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【ポケモン剣盾】 エキスパンションパス第2弾「冠の雪原」 追加要素まとめ+ストーリー感想
-