スーパーマリオ 3Dワールド 小ネタ集
今回は「スーパーマリオ 3Dワールド」の小ネタ寄せ集めです。便利なものからどうでもいいのまで。
何か間違いがあったらコメントかMiiverseの「WhiteMarth」まで。
一番スタンダードでオードソックスなキャラだが、ジャンプ力が若干低い。
ある程度安定したクリアは可能だが、幅跳びがないとゴールポールで頂上が取りにくいのが難点か。
ルイージ 速さ☆☆☆☆ 加速☆☆☆ ジャンプ力☆☆☆☆☆ 滑りにくさ☆
マリオよりもフワッとしたジャンプで他のキャラが届かない場所も届く。
足も早く申し分ない性能だが、狭い足場が多いコースは滑りやすく落下に注意。
ピーチ姫 速さ☆ 加速☆☆ ジャンプ力☆☆ 滑りにくさ☆☆☆☆
全体的に能力が低めだが、長い空中滑空ができるのが大きな特徴。コースクリアが非常に安定する。
足場が少ないステージも進みやすく、ゴールポールも頂点を取りやすいので一番楽なキャラクター?
キノピオ 速さ☆☆☆☆☆ 加速☆☆☆☆
ジャンプ力☆☆ 滑りにくさ☆☆☆
とにかく速さが取り柄のキャラクター。落下が早く、ジャンプ力も低いのでアスレ面がキツイ。
時間制限・タイムアタックで本領発揮。うさぎも捕まえやすく速さが必要なコースでは強い。
ロゼッタ 速さ☆ 加速☆☆ ジャンプ力☆☆☆☆☆(スピン含む) 滑りにくさ☆☆
唯一クリア後に解禁されるキャラクター。特殊能力にスピンができ、棘のある敵でも攻撃可能。
ジャンプ力もスピンを使えばルイージに負けず劣らず、ピーチほどではないがゴールポールで頂点も取りやすい。ただし連続では使用できず、パワーアップした状態だと使えないのが難点。

1.World8でクッパを初撃破
2.World1~World8のグリーンスターを全て集める
3.World1~World11の全コースをクリアする
4.World1~World11のグリーンスターとハンコを全て集める
5.World1~World11で、全5人のキャラで全コースをクリアする。
誰でコースをクリアしたかはWorld12解禁後にクリアリストにチェッカーが出てきます。
また、「白スーパーこのは」を使用せずにコースをすべてクリアすると星がキラキラと光ります。
白タヌキを使ってしまった場合もアシスト無しで再びクリアすれば、星は光りだします。ちなみにアシストブロックを出すだけだと影響はないようです。
星の数に関してはWorld12に手をつけていなくても5つにできるようです。
それ以外で貰えるハンコに、World12含む全てのコースを各キャラクターでクリアすることで貰えるものがあります!
どのキャラクターでコースをクリアしたかはWorld12に行けるようになるとわかるようになります。
裏技で複数Wiiリモコンを持っている方は各キャラクターをシャボンにいれてゴール前で割り、投げる&抱えたままゴールすればキャラクター数を一気に4人稼ぐことができます。(ただし5人なので2回以上は回らないといけません)
またキャラクターの追加はコース中でも可能なので、最初は1人で行って後から追加するのも手。
特にED後に解禁されるコースはどれも難易度が高くミスしやすいので残機が足らなくなることも。
実は1-2では無限1UPが可能です。
1.まずは最初の緑土管に入る。
2.ノコノコを倒してコウラを手に入れる。
3.段さの上のクリボーをジャンプで倒す。
4.透明土管のある細い通路で土管と垂直になる向きでコウラを投げジャンプする。
この場合、間違ってコウラを透明土管に投げ込んでしまうと止めるのが大変ですので注意。
実は段差の前でタイミング良くコウラを踏むことでも無限1UPは可能ですが、こちらの方がわずかながら1UPするスピードが早い気がします。
またコウラを投げた時にダメージを受ける可能性が高いので、できれば通常サイズ以上の状態で。
なお今回の最大残機数は1000+100+10のようです。(画面上では王冠3つが最大)
・?パネル(青いパネルで踏むと黄色い!パネルになる)はゲームパッドをタッチすることでも変えられる。
・「ぶんれつチェリー」で分裂したキャラクターを複数人プレイで別のキャラクターがヒップドロップすると、分身がヒップドロップしたキャラクターに変わる。
・コース内にいるウサギはファイア状態でファイアボールを当てると怯む。
・11-12などで出るボス「ヘビースネーク」はルイージのスピンジャンプ(アナログスティックを1回転)でネコ無しでも攻略可能。11-12での時間短縮に便利。
・World12のコース選択画面で流れているBGMはWiiソフト「スーパーマリオギャラクシー」の「ほうき星の天文台(グランドスターコンプ後?)」のBGM。
・9-2等で出る青いタコのような敵は「タコボー」といい、ギャラクシーシリーズではクリボーと並ぶザコ敵だった。今作ではヒップドロップでしか倒せないなど超絶強化されている。
・ロゼッタは「スーパーマリオギャラクシー」が初出演。プレイヤーキャラとしては「マリオカートWii」「マリオカート7」、今作の「スーパーマリオ3Dワールド」で出演。
・9-1にある隠し部屋(川下り後、燭台に火をつけると行ける)のドット絵は「ゼルダの伝説」の主人公リンク。スターが出る時の効果音もゼルダ恒例の宝箱を開けるときの効果音。

© 2013 Nintendo
スポンサーリンク:
何か間違いがあったらコメントかMiiverseの「WhiteMarth」まで。
各キャラクターの性能
マリオ 速さ☆☆☆☆ 加速☆☆☆☆ ジャンプ力☆☆☆ 滑りにくさ☆☆☆☆☆一番スタンダードでオードソックスなキャラだが、ジャンプ力が若干低い。
ある程度安定したクリアは可能だが、幅跳びがないとゴールポールで頂上が取りにくいのが難点か。
ルイージ 速さ☆☆☆☆ 加速☆☆☆ ジャンプ力☆☆☆☆☆ 滑りにくさ☆
マリオよりもフワッとしたジャンプで他のキャラが届かない場所も届く。
足も早く申し分ない性能だが、狭い足場が多いコースは滑りやすく落下に注意。
ピーチ姫 速さ☆ 加速☆☆ ジャンプ力☆☆ 滑りにくさ☆☆☆☆
全体的に能力が低めだが、長い空中滑空ができるのが大きな特徴。コースクリアが非常に安定する。
足場が少ないステージも進みやすく、ゴールポールも頂点を取りやすいので一番楽なキャラクター?
キノピオ 速さ☆☆☆☆☆ 加速☆☆☆☆
ジャンプ力☆☆ 滑りにくさ☆☆☆
とにかく速さが取り柄のキャラクター。落下が早く、ジャンプ力も低いのでアスレ面がキツイ。
時間制限・タイムアタックで本領発揮。うさぎも捕まえやすく速さが必要なコースでは強い。
ロゼッタ 速さ☆ 加速☆☆ ジャンプ力☆☆☆☆☆(スピン含む) 滑りにくさ☆☆
唯一クリア後に解禁されるキャラクター。特殊能力にスピンができ、棘のある敵でも攻撃可能。
ジャンプ力もスピンを使えばルイージに負けず劣らず、ピーチほどではないがゴールポールで頂点も取りやすい。ただし連続では使用できず、パワーアップした状態だと使えないのが難点。
セーブデータの星について
セーブデータの星は条件をクリアすることで増えて行きます。
1.World8でクッパを初撃破
2.World1~World8のグリーンスターを全て集める
3.World1~World11の全コースをクリアする
4.World1~World11のグリーンスターとハンコを全て集める
5.World1~World11で、全5人のキャラで全コースをクリアする。
誰でコースをクリアしたかはWorld12解禁後にクリアリストにチェッカーが出てきます。
また、「白スーパーこのは」を使用せずにコースをすべてクリアすると星がキラキラと光ります。
白タヌキを使ってしまった場合もアシスト無しで再びクリアすれば、星は光りだします。ちなみにアシストブロックを出すだけだと影響はないようです。
星の数に関してはWorld12に手をつけていなくても5つにできるようです。
特殊な条件で出るハンコ
ハンコは基本1コースに一個(無いステージもあり)あります。コース外では「ようせいのいえ」でもボーナスで1つ貰えます。それ以外で貰えるハンコに、World12含む全てのコースを各キャラクターでクリアすることで貰えるものがあります!
どのキャラクターでコースをクリアしたかはWorld12に行けるようになるとわかるようになります。
裏技で複数Wiiリモコンを持っている方は各キャラクターをシャボンにいれてゴール前で割り、投げる&抱えたままゴールすればキャラクター数を一気に4人稼ぐことができます。(ただし5人なので2回以上は回らないといけません)
またキャラクターの追加はコース中でも可能なので、最初は1人で行って後から追加するのも手。
1-2で無限1UP!!
今回は複数人で遊ぶ場合、残機を共有しているためガンガン残機が減りがち。特にED後に解禁されるコースはどれも難易度が高くミスしやすいので残機が足らなくなることも。
実は1-2では無限1UPが可能です。
1.まずは最初の緑土管に入る。
2.ノコノコを倒してコウラを手に入れる。
3.段さの上のクリボーをジャンプで倒す。
4.透明土管のある細い通路で土管と垂直になる向きでコウラを投げジャンプする。
この場合、間違ってコウラを透明土管に投げ込んでしまうと止めるのが大変ですので注意。
実は段差の前でタイミング良くコウラを踏むことでも無限1UPは可能ですが、こちらの方がわずかながら1UPするスピードが早い気がします。
またコウラを投げた時にダメージを受ける可能性が高いので、できれば通常サイズ以上の状態で。
なお今回の最大残機数は1000+100+10のようです。(画面上では王冠3つが最大)
その他のちょっとした小ネタ
・コース内のブロックを叩くとたまにドット絵のルイージが飛び跳ねる。また、カラクリ城の銅鑼を叩くとたまにドット絵のマリオが落ちてくる。他にも仕掛けにドット絵のルイージが紛れ込んでいることも。・?パネル(青いパネルで踏むと黄色い!パネルになる)はゲームパッドをタッチすることでも変えられる。
・「ぶんれつチェリー」で分裂したキャラクターを複数人プレイで別のキャラクターがヒップドロップすると、分身がヒップドロップしたキャラクターに変わる。
・コース内にいるウサギはファイア状態でファイアボールを当てると怯む。
・11-12などで出るボス「ヘビースネーク」はルイージのスピンジャンプ(アナログスティックを1回転)でネコ無しでも攻略可能。11-12での時間短縮に便利。
・World12のコース選択画面で流れているBGMはWiiソフト「スーパーマリオギャラクシー」の「ほうき星の天文台(グランドスターコンプ後?)」のBGM。
・9-2等で出る青いタコのような敵は「タコボー」といい、ギャラクシーシリーズではクリボーと並ぶザコ敵だった。今作ではヒップドロップでしか倒せないなど超絶強化されている。
・ロゼッタは「スーパーマリオギャラクシー」が初出演。プレイヤーキャラとしては「マリオカートWii」「マリオカート7」、今作の「スーパーマリオ3Dワールド」で出演。
・9-1にある隠し部屋(川下り後、燭台に火をつけると行ける)のドット絵は「ゼルダの伝説」の主人公リンク。スターが出る時の効果音もゼルダ恒例の宝箱を開けるときの効果音。

© 2013 Nintendo