3秒でげーむおーばー。

スーパーマリオ3Dワールド 11-12ボスパラダイス攻略

2013/12/11
マリオシリーズ 0
スーパーマリオ3Dワールド
未だに-がクリアできないマルスです。今回は11-12「ボスパラダイス」の攻略。ここもかなり苦労しました。
W11-12「ボスパラダイス」は6体のボスラッシュです。制限時間は500秒、ヘビースネークやボスブンレツ戦中以外でのパワーアップは不可能など難易度は高め。
ヘビースネーク(2体)、ゴロボン、ボスガッチン、ブンブン、プンプンは順番ランダム、最後は強敵ボスブンレツです。
World12の目の前だけあってかなりの鬼門です。ある程度各ボスのパターンを覚えておくと吉。
何よりも制限時間の短さが厳しい。慎重にいくと間に合わないし、焦るとダメージを受けます
ラストのボスブンレツまでに150秒以上残すのがクリアの目安です。できればストックもあるといい。
オススメキャラはヘビースネーク短縮に便利なルイージ、スピンとルイージ同様の理由からロゼッタ

ヘビースネーク×2
2体いる上、ネコが無いと基本的には倒せないので最も時間を奪われる。
攻撃パターンは火を吹く→手下の蛇を出す(この蛇には皿を乗せているやつとないやつがいる)なのですが、ネコがない場合は手下の蛇が乗せている皿に鈴が出るまで手出しができません。
正攻法ではネコの状態でボス一番近い手下ヘビをよじ登りボスを踏むこと(1匹踏んだあと飛び付きでもう一匹にもダメージを喰らわすことも可能)です。
パワーアップしていることが条件なのでダメージを食らうと鈴を手に入れる所からやり直しです。
実はネコがなくても倒せるパターンがいくつかあります。
1.ルイージを選び、ボスの真後ろからスピンジャンプ
2.ロゼッタを選び、ボスの真後ろからスピンジャンプ+スピン
3.パッド+リモコンorリモコン2個を繋げ(キャラは何でもいい)、メインでサブを持ち上げ真後ろからジャンプして投げる

1.と2.のスピンジャンプはアナログスティックか十字キーを一定方向に回すとキャラがクルクル回るので、回っている時にジャンプすると出せる高めのジャンプです。
素で踏めるのはルイージだけ。ロゼッタはパワーアップした状態だとスピンが出せないので届かない。
一番お手軽で早いのは3.ですが、少なくとも1つはリモコンが必要になります。
1.と2.は1匹ずつしか踏めないので時間がかかりますが、3.は1匹踏んだあとサブを担ぎすぐ2匹目も踏めるのでスピードとしては最も早いです。
正攻法では100秒切るのは厳しいですが、123の方法だと100秒以内も余裕です。

ゴロボン
岩のようなボスで手下の岩ゴロを踏んで担いで3回ぶつけることで倒せます。
手下は3匹出るので1匹担いだあとの2匹+ボスの転がりに注意。手下は3匹とも踏んだ方がいい。
1回ダメージを与えるとスピンしだし火を飛ばし、手下をぶつけても弾かれるので避けるのに専念。
この時もし1匹以上手下が残っていれば、ボスのスピン中に持ち上げてスピンが終わりプレイヤーを追いかけてきたらすぐ投げることで2回目のダメージが与えられます。
ただし2匹目の手下はダメージ後すぐ持ち上げず、必ず踏んでからボスのスピン中に持ち上げること。そうしないとスピンが終わらないうちに手下が復活しダメージを受けます。
3回目は1回目と一緒で問題ありません。慣れればそこまで怖くない。

ボスガッチン
棘のついた四角い枠にスライドする顔を持ったボス。3回踏めば倒せます。
影をみて潰されないように気をつけてボスの顔の裏側を踏みます。
できる限りボスが裏面を向く方に移動するのが時間短縮のコツ。複数人プレイ時は固まっておくこと。
ダメージを与える毎に足場が小さくなりますが、ボスのパターンは変わらないので割と弱い方。

ブンブン
こいつは余裕です。踏むかロゼッタスピン、ネコひっかきでダメージを3回与えるだけで倒せます。
ただ、2回目の反撃からは透明になり、少し見えにくくなるので反撃に注意。不意打ちが痛い。

プンプン
ブンブンの女の子Ver.。分身して手裏剣を投げてくるが、分身は見た目で容易に判別できる。
リボンをつけたピンクの手裏剣のが本物。ブンブンみたいに反撃もないので一方的に攻撃できる。
注意点は分身にも当たり判定があること。分身が出てくる場所にいるとダメージを食らう。
3回ダメージを与えれば倒せます。W11までこれる人なら楽勝。

ボスブンレツ
最後にして最強のボス。ダメージを喰らいやすくここでミスる人も多いと思います。
ジャンプによる衝撃波・大量の分身等とことん嫌らしい攻撃をしてくる。
まず衝撃波が一番厄介。かなり数が多い上、攻撃チャンスの時も少し残るので当たりやすい。
ボスがジャンプしている時は、コースを時計回りに大きく回るのをオススメします。衝撃波の隙間ができやすいからです。
攻撃チャンスの時も分身の群れが邪魔な上、分身にもダメージ判定があり本体を踏むのに苦労する。
本体はちょこまか逃げるので、ロゼッタスピンやネコひっかきなどジャンプ以外の攻撃が当てやすい。
タヌキを持ち込んでいるなら滑空のおかげで衝撃波も少し楽になり、分身を無視しやすいのですが、ここまで残っていればの話です。
かわしては本体を踏むのを3回繰り返す必要もありますのでアイテムストックはここまで残しておきたい。
攻撃チャンスの時は分身の群れの中心にぶんれつチェリーが出てきますが、本体を踏んで分身を丸ごと消してから拾いに行った方が安全です。少しはリーチが増えます。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

マリオシリーズ