スーパーマリオギャラクシー2 隠しスターWorld5~6
今日は昨日の続きで「スーパーマリオギャラクシー2」の隠しスターの攻略です。
今回はWorld5~6です♪ワールドSには隠しスターはないんです。
World5
オバケの迷宮ギャラクシー
隠しスターのシナリオ「しずみ沼に浮かぶスター」
このスターを始めてゲットするにはシナリオ選択画面で「ビックリ絵本のシルバースター」を選びます。
沼の先のスターリングがありますが、無視して先に進んでいくとスターがあります。
スターリングから先に行くと、動くブロックの足場が細くなるので落ちやすくなります。
はちゃめちゃ引力ギャラクシー
隠しスターのシナリオ「もっと燃やせ!お掃除大作戦」
このスターを始めてゲットするにはシナリオ選択画面で「フシギ重力アスレチック」を選びます。
木箱が並んでいるところがあるのでファイアボールで一番上の木箱を壊し土管に入ります。
右側に行きすぎると、重力のせいで土管に入れなくなるので注意!
World1の「あべこべ引力ギャラクシー」の隠しスター同様、20秒以内に木箱をファイアボールですべて壊せばクリアです!
しかし、「あべこべ引力ギャラクシー」よりも木箱の数増えています。
なれないと難しいですが、何度でもできるのでコツをつかんでください。
かちこち溶岩ギャラクシー
隠しスターのシナリオ「モグポンどんどんけとばして」
このスターを始めてゲットするにはシナリオ選択画面で「炎と氷のオタプリンス」を選びます。
最初のスターリングの近くに緑の土管があるので入ってください。
World3の「ホワイトスノーギャラクシー」の隠しスターのゲット法とほとんど変わりません。
2Pに手伝ってもらうと楽にクリアできます。
World6
マグマモンスターギャラクシー
隠しスターのシナリオ「スコアアタック!ゴロゴロピン倒し」
シナリオは「溶岩惑星のスター」か「転がりつづけてローリングロード」のどちらかを選んでください。
どちらのシナリオも共通して最初のスターキャプチャー(スターリング)の裏に緑の土管があります。
今回はゴロ岩マリオでボーリング(?)をします。5000点を超えるとクリアです。
動いてない足場は真ん中をまっすぐ転がるだけで大丈夫です。
足場が動いているときは、足場が正常に少し前に変身するととりやすいです。
1回で5000点以上取れなくてもミスにはならないので何度でも挑戦できます。
古代の遺跡ギャラクシー
隠しスターのシナリオ「巨大ハンマーのワナ」
このスターを始めてゲットするにはシナリオ選択画面で「のっかって!大回転遺跡」を選びます。
今回はコイン30枚が必要になりますので、回転足場の上にあるコインも逃さないようにゲットしましょう。
ハラぺコチコにコインを30枚を食べさせると新しい惑星ができます。
ピンク色のスターリングで新しい惑星に飛びます。
新しい惑星ではハンマーがたくさんあり、危険地帯です。
ヒップドロップスイッチを作動させて、ハンマーの動きを遅くして避けながら進むと楽です。
奥の土管に入り、移動してさらに進むとスターがあります。
以上ですべての隠しスターを載せました。
明日はマリギャラ2の色々な雑学を載せるつもりです。
ゲームを進めるのに役に立つ(?)雑学もあれば、意外と知らないマリギャラ2の秘密窓も載せるつもりです。
ちなみにグリーンスターの場所については数が多すぎるので記事には載せるつもりはありませんが、分からないグリーンスターがあればコメントやメールフォームなどで問い合わせてもらえましたら個人的にグリーンスターの場所やゲットの方法を載せます。
ただし、マルス自信にも分からないグリーンスターもあります。その際は返事を返すのが遅くなります。
ワールド4までのグリーンスターはすべてゲットしています。ワールド5以降のギャラクシーにはすべてそろっているギャラクシーとそうでないギャラクシーがあります。
↓にグリーンスターを取れていないギャラクシーを書いておきます。
World5
・イナズマの雲海ギャラクシー
・オバケの迷宮ギャラクシー
・チャレンジグライダーギャラクシー
・かちこち溶岩ギャラクシー
World6
・なつかしの砦ギャラクシー
・クッパの新銀河帝国
World S
・ひみつのアスレチックギャラクシー
・マッドストーンギャラクシー
・レッドブルーブロックギャラクシー
以上です。早めにコンプリートしたいです。
↓のをコピーしてコメントまたはメールフォームで送ってもOKです。
なるべく早めに返信します。8月中で鹿児島に帰っている間は返信できません。
スポンサーリンク:
今回はWorld5~6です♪ワールドSには隠しスターはないんです。
World5
オバケの迷宮ギャラクシー
隠しスターのシナリオ「しずみ沼に浮かぶスター」
このスターを始めてゲットするにはシナリオ選択画面で「ビックリ絵本のシルバースター」を選びます。
沼の先のスターリングがありますが、無視して先に進んでいくとスターがあります。
スターリングから先に行くと、動くブロックの足場が細くなるので落ちやすくなります。
はちゃめちゃ引力ギャラクシー
隠しスターのシナリオ「もっと燃やせ!お掃除大作戦」
このスターを始めてゲットするにはシナリオ選択画面で「フシギ重力アスレチック」を選びます。
木箱が並んでいるところがあるのでファイアボールで一番上の木箱を壊し土管に入ります。
右側に行きすぎると、重力のせいで土管に入れなくなるので注意!
World1の「あべこべ引力ギャラクシー」の隠しスター同様、20秒以内に木箱をファイアボールですべて壊せばクリアです!
しかし、「あべこべ引力ギャラクシー」よりも木箱の数増えています。
なれないと難しいですが、何度でもできるのでコツをつかんでください。
かちこち溶岩ギャラクシー
隠しスターのシナリオ「モグポンどんどんけとばして」
このスターを始めてゲットするにはシナリオ選択画面で「炎と氷のオタプリンス」を選びます。
最初のスターリングの近くに緑の土管があるので入ってください。
World3の「ホワイトスノーギャラクシー」の隠しスターのゲット法とほとんど変わりません。
2Pに手伝ってもらうと楽にクリアできます。
World6
マグマモンスターギャラクシー
隠しスターのシナリオ「スコアアタック!ゴロゴロピン倒し」
シナリオは「溶岩惑星のスター」か「転がりつづけてローリングロード」のどちらかを選んでください。
どちらのシナリオも共通して最初のスターキャプチャー(スターリング)の裏に緑の土管があります。
今回はゴロ岩マリオでボーリング(?)をします。5000点を超えるとクリアです。
動いてない足場は真ん中をまっすぐ転がるだけで大丈夫です。
足場が動いているときは、足場が正常に少し前に変身するととりやすいです。
1回で5000点以上取れなくてもミスにはならないので何度でも挑戦できます。
古代の遺跡ギャラクシー
隠しスターのシナリオ「巨大ハンマーのワナ」
このスターを始めてゲットするにはシナリオ選択画面で「のっかって!大回転遺跡」を選びます。
今回はコイン30枚が必要になりますので、回転足場の上にあるコインも逃さないようにゲットしましょう。
ハラぺコチコにコインを30枚を食べさせると新しい惑星ができます。
ピンク色のスターリングで新しい惑星に飛びます。
新しい惑星ではハンマーがたくさんあり、危険地帯です。
ヒップドロップスイッチを作動させて、ハンマーの動きを遅くして避けながら進むと楽です。
奥の土管に入り、移動してさらに進むとスターがあります。
以上ですべての隠しスターを載せました。
明日はマリギャラ2の色々な雑学を載せるつもりです。
ゲームを進めるのに役に立つ(?)雑学もあれば、意外と知らないマリギャラ2の秘密窓も載せるつもりです。
ちなみにグリーンスターの場所については数が多すぎるので記事には載せるつもりはありませんが、分からないグリーンスターがあればコメントやメールフォームなどで問い合わせてもらえましたら個人的にグリーンスターの場所やゲットの方法を載せます。
ただし、マルス自信にも分からないグリーンスターもあります。その際は返事を返すのが遅くなります。
ワールド4までのグリーンスターはすべてゲットしています。ワールド5以降のギャラクシーにはすべてそろっているギャラクシーとそうでないギャラクシーがあります。
↓にグリーンスターを取れていないギャラクシーを書いておきます。
World5
・イナズマの雲海ギャラクシー
・オバケの迷宮ギャラクシー
・チャレンジグライダーギャラクシー
・かちこち溶岩ギャラクシー
World6
・なつかしの砦ギャラクシー
・クッパの新銀河帝国
World S
・ひみつのアスレチックギャラクシー
・マッドストーンギャラクシー
・レッドブルーブロックギャラクシー
以上です。早めにコンプリートしたいです。
↓のをコピーしてコメントまたはメールフォームで送ってもOKです。
・取りたいグリーンスターがあるギャラクシー:(ギャラクシーは2個まで。1個でもOK)
・取りたいグリーンスターのシナリオ:(複数OK。ただし6個まで)
なるべく早めに返信します。8月中で鹿児島に帰っている間は返信できません。