スーパーマリオギャラクシー2 World4
「スーパーマリオギャラクシー2」プレイ日記♪
4回めの今日はWorld4!
World4のギャラクシー一覧を↓に載せておきますのでよかったら参考に♪
まずは「でっかでっかギャラクシー」!名前のとおり何もかもがでかいギャラクシーです。
1番目のシナリオ「大きなハナチャン守るスター」
何もかもがでかい!でかすぎるギャラクシーです!チコもでかい、敵もでかい、チコの声もでかい!
でかいクリボーやパタクリボーは普通にスピンで倒せます。
大きなドッスンがいるところは急いで駆け抜けましょう!
大きなノコノコは踏んでも倒せないので、ドリルで地面を掘って下から攻撃すると倒せます。
細い道にハナチャンがたくさんいる所を進む時に幅跳びでショートカットできます!
スターは別に大きくなかった。(当たり前)
次は「スイーツミステリーギャラクシー」。ここでもライトヨッシーが活躍!!
1番目のシナリオ「黄色いフルーツ照らす道」
黄色いフルーツ⇒ライトフルーツってことなんですね。
ライトヨッシーに変身して見えない道を照らしながら進んで行きます。
無論、普通のヨッシーに戻ってしまうと道がなくなってしまいます。
フルーツヨッシーでプレゼントの箱やチョコレートの足場を照らすと中身が透けて見えます。
チョコレートの中にはたまにミルクチョコも混じっています!
次は「オモテウランドギャラクシー」。最初「表裏ランドギャラクシー」だと勘違いしていました。
1番目のシナリオ「オモテとウラを行ったり来たり」
網の上でヒップドロップすると裏側に行けるようになっています
ブットン(恐竜のような敵)は裏側から腹を狙ってヒップドロップで倒せます。
このシナリオのボスは「ブットンクイーン」。最初は寝ているので裏側からヒップドロップで起こします。
弱点はブットンと一緒なので冷静に行動しましょう。
キレると火炎球で網を燃やしてしまうので注意。燃えた網はしばらくすると炎が消えます。
2番目のシナリオ「ほりほりドリルで行ったり来たり」
ドリルで進んで行くシナリオです。やっぱり裏と表を行ったり来たりします。
シルバースターを集める所は音楽にあわせて重力が定期的に変わるのでなので行きたい方向になったらドリルで掘って行きましょう。
次は「ワンワンファクトリーギャラクシー」。ワンワンの工場ですね。
1番目のシナリオ「ゴールドワンワンのうまれるところ」
ゴールドワンワンは前作にも出てきています。
今回の仕掛けはワンワンが穴に落ちるようにするものが多いです。
最後のゴールドワンワンも穴に落とすようにします。
まずはマリオが乗ると沈む足場を下げてゴールドワンワンが通れるようにします。
2回目の沈む床も同様にします。
最後はタイミングを見てスイッチを押すとワンワンが上に上りしばらくするとスターが出現します。
最後のほうで壊れてしまうと凄いショックです。
2番目のシナリオ「ワンワンゴロゴロボヨンボヨン」
ボヨンボヨンとシナリオ名に書いてあるとおり、バネマリオが登場します!
バネマリオは止まっていることが難しいので落ちやすいですww
Aボタンを長押しすると高く飛びます。
次は「ハニービービレッジギャラクシー」。ハチマリオがここでも登場!
1番目のシナリオ「ミツバチ村のシルバースター」
ハチマリオで進んで行くシナリオです!
蜂蜜壁はくっつくことが出来るので利用しましょう!
泡などにぶつかっても変身が解けるので注意!!
シルバースターの最後の1つは女王蜂の背中にあります。ハチマリオで女王蜂にくっついて取りましょう!
2番目のシナリオ「スコアアタック!跳んで踏んでまた跳んで」
サルからの挑戦状を受け取ると挑戦できるようになります!
「もくもくけいこくギャラクシー」と同じルールで スコア10000点を目指しましょう!
次は「スカイビーチギャラクシー」。前作にも似たような名前のギャラクシーがありました。
1番目のシナリオ「南の島のシルバースター」
南国風の音楽でリゾート気分が味わえます!
ヨッシーに乗ってシルバースターを5個集めましょう!
バリアに守られているシルバースターやバルーンフルーツはトゲゾーをぶつけて取ります!
ちなみにカニーナ(カニのよな敵)を飲み込むとはさみをブーメランのように投げることができます!
2番目のシナリオ「雲の塔を登ってみれば」
まずは海底から塔に上り、 ヒップドロップスイッチを作動させて雲フラワーを出現させます。
雲マリオは水にぬれると変身が解けてしまうので、ボートに乗って移動しましょう!
雲がたくさんある塔に上るとスターがあります!
ラストは「クッパの重力帝国」。2回目のクッパとのバトルがあります。
1番目のシナリオ「突破!超重力クッパ城」
このギャラクシーは重力に惑わされずに冷静に行動しましょう!
クッパ戦の前の扉は、1回目と同じく金色の玉を鍵のクッパマークにぶつけて開けましょう!
しかし、クッパのパンチは衝撃波が起こるのでよけましょう!
クッパを倒してグランドスターを取るとWorld5に行けるようになります!
スポンサーリンク:
4回めの今日はWorld4!
World4のギャラクシー一覧を↓に載せておきますのでよかったら参考に♪
・でっかでっかギャラクシー
・スイーツミステリーギャラクシー
・オモテウランドギャラクシー
・ワンワンファクトリーギャラクシー
・ハニービービレッジギャラクシー
・スカイビーチギャラクシー
・クッパの重力帝国
・スイーツミステリーギャラクシー
・オモテウランドギャラクシー
・ワンワンファクトリーギャラクシー
・ハニービービレッジギャラクシー
・スカイビーチギャラクシー
・クッパの重力帝国
まずは「でっかでっかギャラクシー」!名前のとおり何もかもがでかいギャラクシーです。
1番目のシナリオ「大きなハナチャン守るスター」
何もかもがでかい!でかすぎるギャラクシーです!チコもでかい、敵もでかい、チコの声もでかい!
でかいクリボーやパタクリボーは普通にスピンで倒せます。
大きなドッスンがいるところは急いで駆け抜けましょう!
大きなノコノコは踏んでも倒せないので、ドリルで地面を掘って下から攻撃すると倒せます。
細い道にハナチャンがたくさんいる所を進む時に幅跳びでショートカットできます!
スターは別に大きくなかった。(当たり前)
次は「スイーツミステリーギャラクシー」。ここでもライトヨッシーが活躍!!
1番目のシナリオ「黄色いフルーツ照らす道」
黄色いフルーツ⇒ライトフルーツってことなんですね。
ライトヨッシーに変身して見えない道を照らしながら進んで行きます。
無論、普通のヨッシーに戻ってしまうと道がなくなってしまいます。
フルーツヨッシーでプレゼントの箱やチョコレートの足場を照らすと中身が透けて見えます。
チョコレートの中にはたまにミルクチョコも混じっています!
次は「オモテウランドギャラクシー」。最初「表裏ランドギャラクシー」だと勘違いしていました。
1番目のシナリオ「オモテとウラを行ったり来たり」
網の上でヒップドロップすると裏側に行けるようになっています
ブットン(恐竜のような敵)は裏側から腹を狙ってヒップドロップで倒せます。
このシナリオのボスは「ブットンクイーン」。最初は寝ているので裏側からヒップドロップで起こします。
弱点はブットンと一緒なので冷静に行動しましょう。
キレると火炎球で網を燃やしてしまうので注意。燃えた網はしばらくすると炎が消えます。
2番目のシナリオ「ほりほりドリルで行ったり来たり」
ドリルで進んで行くシナリオです。やっぱり裏と表を行ったり来たりします。
シルバースターを集める所は音楽にあわせて重力が定期的に変わるのでなので行きたい方向になったらドリルで掘って行きましょう。
次は「ワンワンファクトリーギャラクシー」。ワンワンの工場ですね。
1番目のシナリオ「ゴールドワンワンのうまれるところ」
ゴールドワンワンは前作にも出てきています。
今回の仕掛けはワンワンが穴に落ちるようにするものが多いです。
最後のゴールドワンワンも穴に落とすようにします。
まずはマリオが乗ると沈む足場を下げてゴールドワンワンが通れるようにします。
2回目の沈む床も同様にします。
最後はタイミングを見てスイッチを押すとワンワンが上に上りしばらくするとスターが出現します。
最後のほうで壊れてしまうと凄いショックです。
2番目のシナリオ「ワンワンゴロゴロボヨンボヨン」
ボヨンボヨンとシナリオ名に書いてあるとおり、バネマリオが登場します!
バネマリオは止まっていることが難しいので落ちやすいですww
Aボタンを長押しすると高く飛びます。
次は「ハニービービレッジギャラクシー」。ハチマリオがここでも登場!
1番目のシナリオ「ミツバチ村のシルバースター」
ハチマリオで進んで行くシナリオです!
蜂蜜壁はくっつくことが出来るので利用しましょう!
泡などにぶつかっても変身が解けるので注意!!
シルバースターの最後の1つは女王蜂の背中にあります。ハチマリオで女王蜂にくっついて取りましょう!
2番目のシナリオ「スコアアタック!跳んで踏んでまた跳んで」
サルからの挑戦状を受け取ると挑戦できるようになります!
「もくもくけいこくギャラクシー」と同じルールで スコア10000点を目指しましょう!
次は「スカイビーチギャラクシー」。前作にも似たような名前のギャラクシーがありました。
1番目のシナリオ「南の島のシルバースター」
南国風の音楽でリゾート気分が味わえます!
ヨッシーに乗ってシルバースターを5個集めましょう!
バリアに守られているシルバースターやバルーンフルーツはトゲゾーをぶつけて取ります!
ちなみにカニーナ(カニのよな敵)を飲み込むとはさみをブーメランのように投げることができます!
2番目のシナリオ「雲の塔を登ってみれば」
まずは海底から塔に上り、 ヒップドロップスイッチを作動させて雲フラワーを出現させます。
雲マリオは水にぬれると変身が解けてしまうので、ボートに乗って移動しましょう!
雲がたくさんある塔に上るとスターがあります!
ラストは「クッパの重力帝国」。2回目のクッパとのバトルがあります。
1番目のシナリオ「突破!超重力クッパ城」
このギャラクシーは重力に惑わされずに冷静に行動しましょう!
クッパ戦の前の扉は、1回目と同じく金色の玉を鍵のクッパマークにぶつけて開けましょう!
しかし、クッパのパンチは衝撃波が起こるのでよけましょう!
クッパを倒してグランドスターを取るとWorld5に行けるようになります!