3秒でげーむおーばー。

スーパーマリオギャラクシー2 World S

2010/06/09
マリオシリーズ 0
スーパーマリオギャラクシー2
「スーパーマリオギャラクシー2」プレイ日記!
7回めの今日はWorldS!伝説のギャラクシーといわれるその実態は?
↓にギャラクシー一覧も載せておきます!
・マリオ オン マリオギャラクシー
・タマコロスライダーギャラクシー
・ひみつのアスレチックギャラクシー
・マッドストーンギャラクシー
・キング オブ キングスギャラクシー
・レッドブルーブロックギャラクシー

まずは「マリオ オン マリオギャラクシー」。前作のトイボックスギャラクシーのシナリオ名と同じ名前のギャラクシーです。
1番目のシナリオ「黄色く染まれ!マリオ・オン・マリオ」
このシナリオはパネルをすべて黄色く染めるとスターが出現します!
緑の床は1回落ちるとなくなってしまうため、スターを取る時の帰り道を残しておかないといけません。
ちなみにマグマもあるので火傷しないようにしてください!
パネルを押す前もすべて押した後もマリオ・オン・マリオの色が・・・。


次は「タマコロスライダーギャラクシー」。タマコロのチャレンジ版!?ちなみにスターを75枚以上集めないと行けません。
1番目のシナリオ「コロコロ進んでレインボーロード」
きれいな床と神BGM!!のギャラクシーです。これが意外となれないと難しいんです。
タマコロに乗って最後まで行きましょう!
途中、道が分かれているところがありますが、彗星メダル狙いで自信がある人は右、少し自信がないなという人は左へ。
スピードをガンガンに上げて進むと、BGMがかっこいいです!


次は「ひみつのアスレチックギャラクシー」。いろいろ回ってて、いろいろ滑りやすい。スターを80枚以上集めると行けるようになります!
1番目のシナリオ「くるくるまわるよどこまでも」
足場の角材がぐるぐる回っていてとても不安定なギャラクシーです!
ジャンプのタイミングとかよく見ないと落ちます。
途中に雲フラワーがあるので取れば、3回だけ雲の足場が作れるので楽になります。


次は「マッドストーンギャラクシー」。どこかで見たことがあるような?スターを90コ以上集めると行けるようになります!
1番目のシナリオ「とまれオニマス!おちつけドッスン!」
どこかで見たことあると思ったら、前作のグラスビーチギャラクシーの「天空回路の番人たち」の惑星に似ています。
しかも、普通じゃない速さでドッスンやオニマスが動いてる!!!まさにクイックモード。
でも、スターを集めるためには危険を冒してでも5つのシルバースターを集めないといけないのだ!(かっこよく言ってみただけ。
もちろん潰されたら即死ですのでヒップドロップスイッチを押して、時間の流れをスローにしましょう。
オニマスは隙間があるところでも、あまりにも端っこにいると潰されます。
とにかくこのシナリオはドキドキ、ヒヤヒヤするシナリオです。前作はとにかくゴールに行けばよかったのになあ・・・。ゴールに行くだけだったらショートカットできたのに・・・。


次は「キングオブキングスギャラクシー」。前作のボスがたくさん出てきます!スターを100コ以上集めると行けるようになります!
1番目のシナリオ「勝ち抜け!ギャラクシーの強者達!」
前作のボスが5体出てきます!!
ボスの名前と戦う順番と前作で出てきたシナリオ名を載せておきます!
ディノパックン(タマゴの星のディノパックン)
       ↓
オタキング(UFO艦隊のオタキング)
       ↓
モグキング(モグラの大将、見参!)
       ↓
ポルタ(宇宙のガレキと親玉オバケ)
       ↓
ディノパックン亜種(マグマの星のディノパックン)

ディノパックン&オタキングは楽に倒せます。
ディノパックンは尻尾の種をスピンで攻撃、オタキングはココナッツをスピンで打ち返します。
モグキングはヒップドロップのタイミングを見ないとダメージを受ける可能性があります。
ポルタはこの中で一番長い時間戦わないといけないかも!?ポルタが投げた岩の中から黒いオバケ(ボムテレサ)が出てくるので本体にぶつけます。計6回ボムテレサをポルタ本体に当てないといけません。
ディノパックン亜種はディノパックンと倒し方は一緒ですが、体が燃えていない時に攻撃しないと火傷します。攻撃すればするほど燃えている時間が長くなっているので注意!


ラストは「レッドブルーブロックギャラクシー」。スターを110コ以上集め、ハラペコチコにスターピースを2000個食べさせると行けるようになります。
1番目のシナリオ「凸凹パニック!スピン!スピン!」
スピンをすると赤い壁と青い壁が凹んだり凸んだりします。
とにかくうまいタイミングでスピンをすることが鍵になります!
最後のほうは壁キック、スピン、壁キック、スピン・・・と忙しいです!


これですべてのギャラクシーの隠し・彗星スターを除くすべてのシナリオの攻略情報・プレイ日記を書けました!
隠しスターについては後日書く予定です。
スターを120個集めてエンディングを迎えると、グリーンスターがすべてのギャラクシーに出現します!
さらにグリーンスターもすべて集めると「チャンピョンシップギャラクシー」というギャラクシーが出現するらしいです!
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

マリオシリーズ