マリオカートWii 隠し要素
今回ははマリオカートWiiの隠し要素や小ネタのまとめです。
ちなみに150ccミラーの出し方は150ccを全カップクリア、特徴は地形がすべて反転しており、通常のコースに慣れていれば慣れているほどミスしやすいという罠。
ただし、1回でもほかのコントローラーに変えると回数がリセットされてしまいます。
すべてのカップで☆☆を取ると☆が2つ表示され、☆☆☆を取ると☆が3つ表示されます。
でも、1位の状態だと上記のアイテムはアイテムボックスから出ないので、祈るしかない。
なのでトゲゾーこうらを持っているときはあえて2位か3位になってから使いましょう。
2人目も1人目と同じ行動をします。そして一旦個人戦かチーム戦か選ぶ場所に戻ります。
そしてまたキャラクターを選択する場面に行くと、なんと同じキャラにカーソルが合っています!
あとはそのまま選択していくことで2人以上で同じキャラでプレイすることが可能です。
なお、3人や4人でも可能なようです。
スポンサーリンク:
隠しキャラクター一覧
軽量級
・カロン
100ccこのはカップでトロフィーを取る。
・ベビィルイージ
タイムアタックではやいスタッフゴーストを8体出す。
・べビィデイジー
50ccのWiiグランプリ(上段4つ)をすべて評価☆以上。
・キノピコ
タイムアタック全コースプレイ。
またはWi-Fi対戦の回数が1000回以上。
中量級
・デイジー
150ccスペシャルカップで優勝
・キャサリン
Wi-Fiで250勝する。
または16コース以上でタイムアタック。
・クッパJr.
100ccのレトログランプリ(下段4つ)をすべて評価☆以上。
・ディディーコング
50ccサンダーカップでトロフィー獲得。
重量級
・キングテレサ
50ccスターカップで優勝。
・ファンキーコング
タイムアタックで速いゴーストを4体出す。
・骨クッパ
150ccのWiiグランプリ(上段4つ)をすべて評価☆以上。
・ロゼッタ
マリオギャラクシーのデータがある場合は総レース数が50回以上。
マリオギャラクシーのデータがない場合は150ccミラーのすべてのグランプリで評価☆以上にする。
その他
・MiiスーツA
100ccのサンダーカップ優勝。
・MiiスーツB
速いスタッフゴーストを32体出現させる。
骨クッパとかとても難しいですね・・・。・カロン
100ccこのはカップでトロフィーを取る。
・ベビィルイージ
タイムアタックではやいスタッフゴーストを8体出す。
・べビィデイジー
50ccのWiiグランプリ(上段4つ)をすべて評価☆以上。
・キノピコ
タイムアタック全コースプレイ。
またはWi-Fi対戦の回数が1000回以上。
中量級
・デイジー
150ccスペシャルカップで優勝
・キャサリン
Wi-Fiで250勝する。
または16コース以上でタイムアタック。
・クッパJr.
100ccのレトログランプリ(下段4つ)をすべて評価☆以上。
・ディディーコング
50ccサンダーカップでトロフィー獲得。
重量級
・キングテレサ
50ccスターカップで優勝。
・ファンキーコング
タイムアタックで速いゴーストを4体出す。
・骨クッパ
150ccのWiiグランプリ(上段4つ)をすべて評価☆以上。
・ロゼッタ
マリオギャラクシーのデータがある場合は総レース数が50回以上。
マリオギャラクシーのデータがない場合は150ccミラーのすべてのグランプリで評価☆以上にする。
その他
・MiiスーツA
100ccのサンダーカップ優勝。
・MiiスーツB
速いスタッフゴーストを32体出現させる。
隠しマシン一覧
隠しカート
・スーパープクプク(小型カート)
50ccレトログランプリのすべてのカップで評価☆以上。
・ホットラリー(小型カート)
Wi-Fiで50勝する。
または速いスタッフゴースト1体もしくは2体出現させる。
・ブルーファルコン(小型カート)
150ccミラーのサンダーカップで優勝。
・スーパーゲッソー(中型カート)
50ccこのはカップをクリア。
・ファンタジア(中型カート)
150ccこのはカップ優勝。
・Bダッシュ Mk2(中型カート)
タイムアタックで速いスタッフゴーストを24体出現させる。
またはWi-Fiでの総レース数が3000回を越える。
・ファストグライド(大型カート)
150ccレトログランプリ(下段4つ)ですべて評価☆以上を取る。
・パックンカート(大型カート)
50ccスペシャルカップをクリア。
・トリッキー(大型カート)
150ccサンダーカップで優勝。
隠しバイク
・スピードスワン(小型バイク)
150ccスターカップで優勝。
・ジェットボール(小型バイク)
150ccミラーこのはカップで優勝。
・ライド・オン・カメック(小型バイク)
タイムアタックで8コースを完走する。
または総レース回数が900回以上。
・ポロネーズ(中型バイク)
100ccサンダーカップで優勝。
・ドルフィンキック(中型バイク)
150ccミラーのスターカップで優勝。
・インターセプター(中型バイク)
100ccWiiグランプリ(上段4つ)をすべて評価☆以上。
・ファントム(大型バイク)
150ccミラーのスペシャルカップで優勝。
・ワイルドスピア(大型バイク)
タイムアタックで速いスタッフゴーストを12体出す。
・トゥインクルスター(大型バイク)
100ccのスターカップで優勝。
150ccミラーをクリアしないと出ないマシンもあるみたいです。・スーパープクプク(小型カート)
50ccレトログランプリのすべてのカップで評価☆以上。
・ホットラリー(小型カート)
Wi-Fiで50勝する。
または速いスタッフゴースト1体もしくは2体出現させる。
・ブルーファルコン(小型カート)
150ccミラーのサンダーカップで優勝。
・スーパーゲッソー(中型カート)
50ccこのはカップをクリア。
・ファンタジア(中型カート)
150ccこのはカップ優勝。
・Bダッシュ Mk2(中型カート)
タイムアタックで速いスタッフゴーストを24体出現させる。
またはWi-Fiでの総レース数が3000回を越える。
・ファストグライド(大型カート)
150ccレトログランプリ(下段4つ)ですべて評価☆以上を取る。
・パックンカート(大型カート)
50ccスペシャルカップをクリア。
・トリッキー(大型カート)
150ccサンダーカップで優勝。
隠しバイク
・スピードスワン(小型バイク)
150ccスターカップで優勝。
・ジェットボール(小型バイク)
150ccミラーこのはカップで優勝。
・ライド・オン・カメック(小型バイク)
タイムアタックで8コースを完走する。
または総レース回数が900回以上。
・ポロネーズ(中型バイク)
100ccサンダーカップで優勝。
・ドルフィンキック(中型バイク)
150ccミラーのスターカップで優勝。
・インターセプター(中型バイク)
100ccWiiグランプリ(上段4つ)をすべて評価☆以上。
・ファントム(大型バイク)
150ccミラーのスペシャルカップで優勝。
・ワイルドスピア(大型バイク)
タイムアタックで速いスタッフゴーストを12体出す。
・トゥインクルスター(大型バイク)
100ccのスターカップで優勝。
ちなみに150ccミラーの出し方は150ccを全カップクリア、特徴は地形がすべて反転しており、通常のコースに慣れていれば慣れているほどミスしやすいという罠。
金のハンドル
金のハンドルになるためには、Wi-Fiで100回連続でWiiハンドル(Wiiリモコン)でレースをするとなります。ただし、1回でもほかのコントローラーに変えると回数がリセットされてしまいます。
☆の称号
50cc・100cc・150cc全カップで☆を出すと、Wi-Fi対戦で☆が表示されるようになります。すべてのカップで☆☆を取ると☆が2つ表示され、☆☆☆を取ると☆が3つ表示されます。
トゲゾーこうらが当たらない方法
きょだいキノコ、キラー使用時だと、あの鬼畜トゲゾーこうらが当たりません。でも、1位の状態だと上記のアイテムはアイテムボックスから出ないので、祈るしかない。
1位だと・・・
実はトゲゾーこうらは自分が1位になったときに使うと、なんと自分に当たってしまいます。なのでトゲゾーこうらを持っているときはあえて2位か3位になってから使いましょう。
2人以上の対戦で同じキャラを使う!?
最初にマルチプレイを選び、誰か1人がキャラを選択して決定ボタンを押してから1回キャンセルしてほかのキャラのところにカーソルを移動させます。2人目も1人目と同じ行動をします。そして一旦個人戦かチーム戦か選ぶ場所に戻ります。
そしてまたキャラクターを選択する場面に行くと、なんと同じキャラにカーソルが合っています!
あとはそのまま選択していくことで2人以上で同じキャラでプレイすることが可能です。
なお、3人や4人でも可能なようです。