3秒でげーむおーばー。

メトロイドドレッド ラスボス攻略

2021/10/14
コンシューマーゲーム色々 0
メトロイドドレッド
今回は「メトロイドドレッド」のラスボス戦の攻略です。
どのボスも強い本作ですが、特にラスボスであるレイヴンビークは強敵。体力の多さ、攻撃の痛さ、どっちも凶悪で最後の壁として立ちはだかるのに相応しい相手です。
一方で、意外と攻撃パターンは少ないので避け方さえ覚えてしまえば第二・第三形態まで簡単に進めるようになります。
このゲームのボス全般に言えることですが、最初のクリアが鬼門で後の周回プレイ時は体が覚えているおかげで苦戦しないかも。2週目以降はボスよりもE.M.M.Iとの出会い頭での死の方が多くなりそう。
ラスボスは第一形態後半以外は普通のビームでダメージが通るので、ミサイル所持数はあんまり拡張してなくても大丈夫エネルギー最大量も100以下で問題ないです。

第一形態


地上での一騎打ち。素早い攻撃が多いものの直前のモーションが長いので、見てからでも避けやすい攻撃が多いです。
ダメージをある程度与えると体の色が変化します。銀色の時はビーム・ミサイル両方効果がありますが赤っぽい金色になるとカウンターメレー後のムービー中の攻撃しか効果がありません。
最初はひたすらビームを連射して体力を削り、後半になったらカウンターできる攻撃以外は避けに専念。ミサイルを使うよりビーム連射の方が早く倒せます。
ビームを撃ちまくっていれば、金色形態になって1~2回ほどカウンターメレーを決めると第2形態に移行します。

広範囲ビーム
アイドルの決めポーズのように指を上に突き出したら広範囲のビームの合図。
範囲は広いですが、ラスボスの体近くが安地となっているので横にいれば当たりません。
この攻撃の後にボスの近くにいると必ず三連斬りを出してくるので、ビームが消えたら即座に相手の背後に回るようにジャンプして三連斬りを回避。

三連斬り
第一形態で一番かわしにくい攻撃です。戦闘開始直後にいきなり使ってくることがある他、広範囲ビームの後に必ず使います。
背後に回るようにしてジャンプすればかわせます。最初の一撃を食らってしまうと2~3回連続して喰らいやすいので注意。

ブラックホール弾
ブラックホールのような見た目の黒い大きな弾を発射。壊すか当たるかしない限り残り続ける厄介な攻撃ですが、壊すとエネルギーやミサイルをドロップします。
弾が出るタイミングを見計らって小ジャンプしてミサイル1回×2→ちょっと後ろに下がりずつ小ジャンプしてミサイル1回×2、計4回のミサイルで破壊可能です。
直後に広範囲ビームを出してくることがありますが、ビームを避けるよりブラックホール弾を壊すのを優先した方がいいです。ちょっとダメージを喰らっても弾を壊した時に出るエネルギーでトントンになるかお釣りがくるので。

突進攻撃
赤く光った後に高速で突っ込んでくる攻撃。カウンター可能。
失敗した時のダメージは痛いもののカウンターできれば攻撃チャンスになるので、積極的にカウンターを狙いたい攻撃。

超広範囲ビーム+突進
金色形態になる直前で1回だけ撃ってくる攻撃。その場でしゃがめば回避可能。
ビーム直後にカウンターできる攻撃を出してくるので、成功させてダメージを与えておくと金色形態を早めに済ませられるかも。

挑発
金色形態のみ。その場で挑発するようなモーションを取ってきますが、近づくとQTEでカウンターメレー可能な攻撃を使ってきます。
金色形態の時はこの攻撃か突進攻撃でカウンターメレーを決めないとダメージを与えられないので、メレーの練習をしておくと良さげ。



第二形態


この形態のみ翼を生やして空中から攻撃してきます。
地味な攻撃が多いものの、カウンターできる攻撃がなく回復ソースになるような攻撃もないし地味に体力も多いので一番やられやすい場面です。
攻撃を受ける以上に、横突進直前の地上付近に降りてきた時に接触ダメージを受けやすいので注意。できる限り真下や壁の近くにはいない方が安全。

横突進
サムスがいる高さに降りてきて直後に壁に向かって突進します。突進そのものより接触によるダメージに注意。
地上付近でかわす際はスライディングで。直後に下突きを出してきます。

下突き
サムスのいる場所に急降下してくる攻撃。2回連続で出してくることもあります。
左右に避けて落ちてきた時にチャージビームかミサイルをお見舞いするとヨシ。

ガトリングビーム
空中でサムスに向けて射線を合わせて約3秒後にビームを連射してきます。
ボスの周囲を回るようにジャンプしながら移動するのが一番安定する避け方。焦ってBボタンを連打するとジャンプが不発しやすいのである程度慣れが必要かも。
連射時間はまちまちで、ビームが周囲を1周した程度で終わることもあれば、2~3周ぐらい続くこともあります。
攻撃チャンスはあんまりありませんが、溜めている最中・回避時の自由落下する時にミサイルをぶつけるといいかも。

極太ビーム
斜め45°から撃ってくる太いビーム。ガトリングビームの溜めモーションに似ている上、溜め時間が非常に短いので見てから避けるのはシビア。
出てきそうな時はラスボスの真下にスライディングしてビーム中に下から攻撃することもできますが、多少当たっても仕方ない攻撃だと割り切った方が楽。



第三形態


再び地上戦。第一形態前半の攻撃に加えて新しい攻撃が追加されています。
基本的な動きは第一形態とほぼ同じなので、第二形態終了時にある程度体力を残せていればほぼ勝てます。

広範囲ビーム
第一形態と同じ。

三連斬り
第一形態と同じ。

ブラックホール弾
第一形態と同じ。

突進攻撃
第一形態と同じ。第三形態における唯一のカウンターメレーチャンス

パワーボム
太陽のような見た目の巨大な弾を撃ち、周囲に衝撃波を飛ばしてきます。壊すとエネルギーやミサイルをドロップ。
こちらもパワーボムをチャージして相手が手を離すと同時に放つと一撃で破壊できて大ダメージも与えられるので、実質チャンス攻撃です。

フラッシュシフト
白く光った直後に高速で突進してきます。
ジャンプすれば避けられますが、素早いので見てから避けるのが難しい。

チャージビーム
3~5秒ほどサムスに射線を合わせて来た後、太いビームを撃ってきます。
地上近くに引き付けて空中に回避すると安定して避けられます。最大3回連続で使ってくる点は注意。

体力を削り切るとムービーが挟まり、QTE形式のカウンターが2連続で挟まります。
2回連続してカウンターメレーを決めると晴れて撃破。ムービーの後に惑星からの脱出フェーズが始まるので気を抜かないように。
エンディング後に表示されるイラストは7種類あり、ノーマルモードをクリアする・ノーマルモード8時間以内クリア・ノーマルモード4時間以内クリア・ハードモードをクリアする・ハードモード8時間以内クリア・ハードモード4時間以内クリア・ゲームクリアで手に入るイラストを全て集めることで見れるようになります。

©Nintendo
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

スポンサーリンク:

コンシューマーゲーム色々