3秒でげーむおーばー。
※当ブログには広告が含まれております。

MHST2 古龍・二つ名モンスターの入手方法

2021/07/13
コンシューマーゲーム色々 0
MHST2
今回は「モンスターハンターストーリーズ2」の珍しいモンスター達の入手についてです。
珍しいモンスターには古龍種と呼ばれる強力な能力を持つモンスター、ダブルクロスに登場した二つ名モンスターと呼ばれる強化されたモンスター達、ラージャンが該当します。
これらのモンスターは野生・タマゴ両方とも(ネルギガンテ以外は)エンディングを見てからでないと出現しません。欲しい人もまずはクリアを目指してください。
入手も困難で、超低確率でフィールドに出てくる「上位モンスターの超レアな巣」かSR共闘探索クエストの最奥でしか入手できないものがほとんどです。

古龍種・二つ名モンスターの一覧

まずは古龍種について。いずれのモンスターも本編では強敵で、ラスボスを張ったモンスターも数体います。
野生個体もタマゴも上位のみの登場。他のモンスターと比べると格段に強いので、戦いたい場合はレベル上げ(最低でもレベル50以上)と装備の調達をしてから挑むのがオススメ。
ラスボスのアルトゥーラや龍の拠り地ボスのミラボレアス、アップデートで共闘クエストが追加されるマム・タロトも古龍種分類ですが、オトモンにすることはできないみたいです。
古龍種のタマゴは↓のような模様です。


キリン
タマゴ:閃く古龍のタマゴ(白地青線)
入手場所:ポモレ花園、SR共闘探索クエスト:密林など

クシャルダオラ
タマゴ:凍てる古龍のタマゴ(茶色地橙線)
入手場所:ハルツガイの岩山、ポモレ花園、SR共闘探索クエスト:森林など

テオ・テスカトル
タマゴ:燃える古龍のタマゴ(紫地赤線)
入手場所:ベルガ火山の麓、SR共闘探索クエスト:火山など

ネルギガンテ
タマゴ:素朴な古龍のタマゴ(濃茶色地茶線)
入手場所:ベルガ火山の麓
※ストーリーのネルギガンテ戦後から出現、「レアな巣」「上位モンスターのレアな巣」から拾える。

イヴェルカーナ
タマゴ:凍てる古龍のタマゴ(薄水地青線)
入手場所:ラヴィナの麓、SR共闘探索クエスト:雪山

キリン亜種 (9月上旬アプデで追加)
タマゴ:凍てる古龍のタマゴ(前作では青地水色線)
入手場所:ロロスカの森、【探索】古龍種の巣、【探索】亜種・希少種の巣


ラージャンに関しては古龍種では無いものの「古龍級生物」と呼ばれ、オトモンにするのも古龍級に大変です。
野生個体は怒り時の火力が半端じゃなくこのゲームで最強クラスに強いです…チャージ後の攻撃なんかは全体回避の歌と絆技以外でどう耐えればいいのか…。
古龍種同様に野生個体もタマゴも上位のみの登場です。牙獣種なので柄は↓(閃く牙獣のタマゴ)。
茶色地薄茶色模様ハルツガイ山やラヴィナの麓、SR共闘探索クエスト:森林などで手に入ります。



次は二つ名モンスターについて。本編ではクロス及びダブルクロスのみの登場で紫毒姫リオレイアなどが該当します。
古龍と同じく野生個体もタマゴも上位のみの登場。古龍よりかは戦いやすい種類が多いです。
タマゴの柄は紫毒姫リオレイアなら飛竜種の、金雷公ジンオウガなら牙竜種の、と種類によって変わるので色ぐらいでしか原種や亜種との判別ができません。
白疾風ナルガクルガ
タマゴ:素朴な飛竜のタマゴ(白地群青線)
入手場所:北カムナの岬、SR共闘探索クエスト:密林

紫毒姫リオレイア
タマゴ:燃える飛竜のタマゴ(緑地濃紫線)
入手場所:ベルガ火山の麓、SR共闘探索クエスト:火山

荒鉤爪ティガレックス
タマゴ:素朴な飛竜のタマゴ(橙地青線)
入手場所:ハルツガイの岩山、SR共闘探索クエスト:森林

金雷公ジンオウガ
タマゴ:閃く牙竜のタマゴ(黄緑地黄線)
入手場所:ラヴィナの麓、SR共闘探索クエスト:雪山

鏖魔ディアブロス
タマゴ:素朴な飛竜のタマゴ(砂地青線)
入手場所:サドナ荒野、SR共闘探索クエスト:砂漠など

燼滅刃ディノバルド (8月アプデで追加)
タマゴ:燃える獣竜のタマゴ(黒地赤線)
入手場所:【探索】炎属性のタマゴ 、【探索】二つ名の巣

青電主ライゼクス (8月アプデで追加)
タマゴ:閃く飛竜のタマゴ(緑地黒線)
入手場所:【探索】雷属性のタマゴ、【探索】二つ名の巣

銀領ガムート (9月上旬アプデで追加)
タマゴ:凍てる牙獣のタマゴ(群青地白線)
入手場所:【探索】氷属性のタマゴ、【探索】二つ名の巣

天眼タマミツネ (9月上旬アプデで追加)
タマゴ:潤う海竜のタマゴ(薄橙地薔薇線)
入手場所:【探索】水属性のタマゴ、【探索】二つ名の巣

黒炎王リオレウス (9月下旬アプデで追加)
タマゴ:燃える飛竜のタマゴ(黒地赤線)
入手場所:北カムナの岬、【探索】二つ名の巣


最後は希少種モンスターについて。こちらも二つ名同様に非常に強力なモンスターばかりで見た目もド派手。
レアな巣であれば上位でも下位でも出現するっぽい?本作にはティガレックス・リオレウス・リオレイアのみ希少種が登場してます。
本作に出てくる希少種はいずれも飛竜種ですが、二つ名と同様に色ぐらいでしか原種や亜種との判別ができません。
ティガレックス希少種 (9月下旬アプデで追加)
タマゴ:素朴な飛竜のタマゴ(紅蓮地赤線)
入手場所:ジャルマ高原、【探索】龍属性のタマゴ、【探索】亜種・希少種の巣

リオレウス希少種 (10月下旬アプデで追加)
タマゴ:燃える飛竜のタマゴ(銀地銀線)
入手場所:アルカラ高原、【探索】亜種・希少種の巣

リオレイア希少種 (10月下旬アプデで追加)
タマゴ:燃える飛竜のタマゴ(金地金線)
入手場所:【探索】亜種・希少種の巣




レアオトモンのタマゴの狙い方

上記にあげたオトモンのタマゴは各地に出現する上位モンスターの超レアな巣SR共闘探索クエストでのみ手に入ります。

上位モンスターの超レアな巣はその名の通りごく稀にフィールドに出現する巣です。虹色でものすごく目立ちます。
20210714165544ca5.jpg
出現確率はおそらく1%を切っており、0.5~0.1%程ではないかと思います。
巣穴探知を持つオトモン(リオレイアやクルルヤックなど)をメインにして、Bボタンで巣穴探知→マップから超レア巣がないかチェック→なければ近くのネコタクスタンドに飛ぶ、という作業を繰り返して良くて30分に1個・悪いと1時間以上出ないことも。
クリア後すぐに古龍や二つ名を狙いたいならこちらの方法が楽?ですが、低確率すぎてまるで色違いのポケモンを狙っている気持ちになります…。
こちらの方法のメリットは巣穴さえ出せてしまえば厳選が可能であることデメリットはあまりにも出てくる確率が低すぎること
単に遺伝子集めなどで数を集めたいという場合は下の共闘クエスト周回の方が楽です。

SR共闘探索クエストでは最奥の巣からほぼ確定で古龍種や二つ名モンスターのタマゴを拾えるので、巣穴探知作業するのが嫌な方向けの方法です。
二つ名モンスターや古龍相手に戦わないといけないのでレベルは50以上・上位装備を作ってから挑むのがオススメ。オトモンはある程度育った戦闘要員と道中のモンスターをスルーできる用に隠密が使えるナルガクルガ辺りを連れていくと良さげ。
基本的にはマルチプレイ前提ですが、ソロでも共闘クエストに参加できる裏技があるのでマルチが嫌という方も使える方法です。ソロでクエストに出るにはパスワード部屋を作って即出発でOKです。
途中の巣やモンスターはひたすら無視して最奥を目指し、最奥にいる古龍や二つ名を倒せれば晴れてタマゴゲット。1周15~20分ほどで回れます。
道中の宝箱からはビンの王冠やチケットも出てくるので、周回前提なら開けて回るのに越したことはないです。
ただし、最奥にいるモンスターはランダムなので対策しづらく、特にラージャンが出てきた場合は負けやすくSRチケットが無駄になることもあります。ラージャン強すぎ問題。
ついでにモンスターを倒してモタモタしていると時間切れで戻されてしまうので、戦闘終了後は急いでタマゴを漁る必要があって厳選はしにくいデメリットも存在します。
SR共闘探索クエストに参加するための「探索チケット【SR】」はメラルー商会でビンの王冠×100と交換可能です。
ビンの王冠集めには「探索チケット【N】」で行けるフィールドで宝箱を開け回って即リタイア、という流れをくめば20~30個集められるて稀にSRチケットも拾えるので以外と効率は悪くなさそう。後はリオレウスの討伐クエスト辺りもオススメ。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

コンシューマーゲーム色々