Miitopia 小ネタ集
今回はMiitopia(ミートピア)の小ネタについてまとめました。基本的には役に立つものが多い?
ようやく「全職業レベル50になる」と「料理で全ステータス+99に」を達成しました。でも、まだまだ育てたい子がいるので育てる予定です。
職業追加のアップデートとか来たら嬉しいのですがないですかね?予告版をアップデートしたり、攻略本にクリア後の要素についてはあまり詳しく書いてなかったりで期待しているのですが…。
稼ぎにおすすめのマップ
魔空間の小島


運頼みとなりますが、このルートには味ピョン、金ピョン、レアピョン、激レアピョンが出現するため、経験値稼ぎ、お金稼ぎ、「ピョンのおやつ」集めを両立させることができます。
ただし、出現するモンスターはランダムで、普通のピョンしか出てこないことも多いです。また、レアピョンは逃げてしまうことも多いので全体攻撃持ち+ノリノリふりかけがあると便利。
ネオンシティ八番街


ここでは高レベルのモンスターが出現し難易度は高いですが、経験値ボーナスが7000~17000ももらえる他、3回バトルできるルートがあるため、経験値稼ぎの場として優秀。
ただし、全てのモンスターが要注意モンスターで、グレートハーピーは暴風による仲間の吹き飛ばし、デーモンスカルは変な顔による仲間の行動不可、エキサイトギター・ギターマスターは攻撃力・体力が高く、恐怖の死神は言わずもがな。
そのため、1人はレベル40以上の仲間がいないと安定クリアは難しいです。
また、出現する敵が完全ランダムなので、運が悪いと死神ばっかり出現し手間が増える上に経験値が少なくなることもありますが、運が良ければ経験値ボーナスが大きいデーモンスカル×4といった組み合わせも出ます。
ガラパス島の奥地


ネオンシティ八番街同様、高レベルのモンスターが出現し難易度は高いですが、こちらは死神が出現せず、出現する敵も完全固定なので対策がしやすいです。
計4回戦闘でき、出現するのはブラックハーピー×2、ハムサンド×2、デーモンスカル×3、紅色オロチ×1。
紅色オロチ以外はそこまで強くなく、ハムサンド×3、デーモンスカル×3は最大で13000もの経験値ボーナスがもらえます。
完全自動でレベル上げするなら、クリアが安定するこっちがオススメ。
りょうり集めの効率のいい方法
レベル上げ・装備変更以外でステータスを上げる手段に「Miiにりょうりを食べさせる」という方法があります。
りょうりでは全てのステータスを99まで上げることができますが、1人を全ステMAXにするだけでも大変です。
りょうりの入手方法はモンスターを倒したときにドロップする・りょうりにんの「りょうりしてやる」で敵を撃破する・ネコの「りょうりをぬすむ」で盗む(1匹1個限定・ボスからも盗める)・小さい宝箱から入手する・クエストの報酬でもらう・マップ上の美食家からもらう(もらえるものはマップで決まっている)・ゲームチケットを消費してルーレットで当てるの7種類。
経験値集めを考えず、りょうり集めのみに集中したい場合は主人公をネコに転職させ、「りょうりをぬすむ」を覚えさせてモンスターから盗むか主人公をりょうりにんに転職させ、「りょうりしてやる」でモンスターを撃破しまくるのが手っ取り早いです。
ネコを使う場合
ネコの場合、「りょうりをぬすむ」を覚えるのは最低限ですが、できることなら全体技の「おおあばれ」を覚えるレベル32、できることならほぼすべてのモンスターに先手が取れるレベル50まで上げるのが好ましいです。
ちなみにボス戦では逃げることができませんが、全滅することで何回でも挑戦することができます。そのため、主人公単騎でボスに挑み、盗んだ後に負けることで繰り返し盗めます。
りょうりにんを使う場合
りょうりにんの場合、そもそも「りょうりしてやる」が最後に覚えるワザかつ決まれば一撃必殺なため、レベル30まで上げたら十分。
ボス相手には効果を発揮できないため、ザコでのりょうり集めがメインとなります。しかし、ネオンシティの2番街ボス「電算キング」や8番街ボス「異世界の太陽」が召喚してくるザコはりょうりしてやるが通用します。そのため、異世界の太陽戦で召喚してきたメダルを料理して究極の美味を複数個手に入れることも可能です。
ゲームコーナーのルーレットについて
ゲームコーナーで遊ぶことができるルーレットですが、色によって手に入るものが決まっている他、入口のルーレットの絵と実際のルーレットの色の割合は一致しています。
実はルーレットを用いた金策が存在。用意するものはでんせつ装備以外の値段が高い装備(できればでんせつ装備の1つ前の装備)を持っているMiiで残りのMiiは別荘に移動させておきます。
その状態で1つ上位の装備が高い割合で当たるルーレットが出現するまでコースクリアを繰り返し、よさげなルーレットが登場したら後は回しまくってその装備を売るだけ。でんせつ装備なら一つ30000Gと高値で売れます。
入手できる装備について
仲間の装備(ぶき・ふく)の入手方法はMiiが欲しがっている時に小遣いをあげる・ゲームチケットを消費してルーレットで当てる・大きい宝箱から入手する・クエストの報酬でもらうの4種類です。
一部の装備には条件で入手が解禁されるものがあるようです。
「ボロボロの○○」は性能は最低級ですが運頼みとなるルーレット以外の入手法が無く、勲章の「○○を全種類集める」と「全職業の服を全種類もつ」を達成するには必要なので、勲章をコンプする前提ならゲームチケットはボロボロ取得用にある程度残しておいた方がいいです。
風邪を治す方法
コースをクリアして帰ってくるとたまに「ハプニング!」と表示され、Miiが風邪をひいてしまいます。
風邪をひいているMiiはパーティに組むことができず、治るまでりょうりも食べられなくなってしまいます。
複数人同時(私が経験したのは最大3人…)に寝込むことがあり、特にレベルを上げたいMiiや主力のMiiが倒れるとめんどくさいことこの上ないのですが、風邪を治す方法は2通りあります。
1. 他のMiiで経験値を稼いでくる
必要な経験値は風邪をひいたMiiのレベルによって異なってきます。
レベルが低いとどこか適当な場所に行って帰ってきたら治りますが、レベル50にもなると上記のネオンシティ8番街を3周してようやく治る…とった感じです。
そのため、高レベルのMiiを早く治したい場合は、上記の経験値が多く稼げるコースに行くか、ルーレットで経験値を当てて誰か1人に振ってから一度宿屋を出てすぐ戻ってくると早く完治します。
2. 超魔王と戦う
どういうわけか、超魔王に挑むと風邪をひいていたMiiが完治しています。
ただ、一度挑むと超魔王を倒しきるか途中で全滅しないと帰れないので少し面倒な方法でもあります。
倒しきる前提でも、エンディングがまあまあ長いうえに下記のハイライトバグが起こる可能性もあるのが難点。
風邪をひいたMiiのレベルを踏まえて1.の方法とどちらが楽かを考えること。
職業会話について
道中でたまに仲間が職業についての会話をすることがあります。
実は、パーティ内に同じ職業が2人以上いる時のみ見ることができる専用の会話も存在します。
会話イベントが発生する確率自体が低いので、狙ってみようとしてもなかなか見れません。
職業会話についてはこちらの記事にまとめてあります。
クエストリセットで小さい宝箱を復活!
ED後まで進めると、毎日3人の旅人からクエストを受けることができるようになります。
基本的にクエストで行けるようになる場所はボスを倒してしまうと行けなくなってしまう他、別の日のクエストで同じ場所が出現したとしてもマップは別物となります。
そのため、クエストマップ中の宝箱は全回収が基本です。クエストで行ける場所の小さい宝箱から出現する物はお金、HPバナナ、MPアメ、りょうり(1~4個)、ゲームチケット(1~3枚)です。
しかし、小さい宝箱は「クエストリセット」をすることで復活させることができ、中身も同じものが出るので、例えばりょうりがたくさん欲しい時にりょうりが4つ出る宝箱が道中にあるクエストを回って集めるという手もあります。
注意点として、マップ上の大きな宝箱・美食家・クイズマンはクエストリセットでは復活しません。
りょうり図鑑でAボタンを押すと…
Miiがそのりょうりを食べているときの音が出ます。
また、Aボタンを連打するとりょうりが小さくなっていき、完全に無くなると音が鳴ります。
タイトル画面のコーラスについて
実はこのコーラス、宿屋にいるMiiが歌っているようで、たとえば性格が「やさしい」のMiiだけにすると音が高くなり、「クール」のみにすると低くなります。
デート券イベントのセリフについて【Switch版のみ】
デート券で行けるスポットイベントは性格によってセリフが変わる箇所が存在します。
セリフ集はこちらの記事に載せています。
ハイライトのMiiが入れ替わるバグ?
超魔王(真魔王)とはED後に何度も戦うことができ、その度エンディングを見ることができます。
しかし、勝利後のムービーで本来主人公のMiiが出てくるはずなのにパーティにいる他のMiiが出てくることがあります。この場合もムービー自体はそのまま進み、セーブも普通にできますし、Miiのステータスも特に異常はありません。
しかし、上記の状態でセーブした後にハイライトを見てみると、主人公のMiiと勝利後のムービーに出てきたMiiが完全に入れ替わっており、場合によってはそれ以外の仲間も入れ替わっていることがあります。
↓真魔王を倒した時の写真(真ん中↓のかがくしゃが主人公)

↓もう一度真魔王を倒した時の写真(主人公の横にいたはずのまほうつかいが主人公と入れ替わっている)

↓2回目のED後に確認したハイライト(主人公と入れ替わっていたMiiが主人公扱いになっている)

ぶきやふくは入れ替わらないため、場合によっては女アイドルのコーデやひめのドレスを男のMiiが着ているハイライトが見つかったりも…。
どうやらEDを見るたびにハイライトのMiiも設定し直しているらしく、1回目のEDを見た時と同じパーティで真魔王を倒しても、宿屋から出る時の出撃画面での並び順が異なるとEDを見た後にハイライトのMiiが入れ替わるようです。
宿屋での順番は左から順に、1.主人公、2.サイショーの国で最初に仲間になったMii、3.サイショーの国で2番目に仲間になったMii、4.サイショーの国で3番目に仲間になったMii、5.トナリーノの国で最初に仲間になったMii、6.トナリーノの国で2番目に仲間になったMii、7.トナリーノの国で3番目に仲間になったMii、8.エルフの国で最初に仲間になったMii、9.エルフの国で2番目に仲間になったMii、10.エルフの国で3番目に仲間になったMiiと入れ替わります。
元に戻したい場合には、1.宿屋にいるMiiを1人残して全員別荘に引っ越しさせ、残ったMiiを主人公と入れ替えてから、仲間になった順にMiiを戻す、あるいは2.ハイライトで入れ替わったMiiを別荘にいる他のMiiと入れ替えてから元のMiiと別のMiiを入れ替えるという方法があります。
ただ、このバグはハイライトがおかしくなるぐらいで他のバグを誘発するようなことはなく、気になる人以外は修正しなくても大丈夫だと思われます。
ちなみに、「エンディング 消滅させる」「エンディング 救う」の2つは、ムービー中に選んだ選択肢にかかわらず両方同時に最後にEDを見た時の仲間およびふくやぶきに更新されるようです。
これだけならバグではなく仕様とも考えられるのですが、上記の順番に並び替えただけでは治らないケースも存在します。詳しくはこちらの記事に載せています。
ムカムカ状態に関するバグ
普通ならば堪忍袋を爆発させたMiiは対象のMiiに対してムカムカ状態になるのですが、ごくまれにムカムカ状態に移行せず友好な関係が続くことがあります。ついさっき怒らせたのに宿屋に帰って再び出撃したら青矢印自体が見当たらないことが数回ありました。
その他、あるMiiから青矢印を向けられている(ムカムカ状態の対象になっている)Miiと別荘にいる別のMiiを入れ替えると、なんと入れ替わって宿屋に移動したMiiが青矢印を向けらていることもありました。
ちなみにこのバグが起こった状態で、宿屋にいる関係ない別のMiiと別荘に移動させた青矢印を向けられていたMiiを入れ替えると、その青矢印を向けられていたMiiへの青矢印はなくなっています。青矢印を移されたMiiにとっては理不尽なバグです。
エルフの国のあるコースで発生するバグ【3DS版のみ】
エルフの国のハスの湖の最奥のコース(大妖精の三女のカオがついたモンスターと戦ったコース)に再び行くと、クリア済みにもかかわらずコースの途中で大妖精の長女が三女を探すイベントシーンが挟まります。
しかし、その後に出てくる敵は普通のザコ敵であるため、おそらくフラグの削除ミスだと思われます。特定のコースで毎回イベントシーンが挟まる以外には特に影響はありません。
クイズに挑戦するとフリーズ【3DS版のみ】
これはオートセーブの今作では大したバグではないのですが、一応載せておきます。
EDを見て別荘を使えるようにした後、宿屋のMiiを1人残して引っ越させ、宿屋に1人しかいない状態でマップ中にいるクイズマンに話しかけてクイズに挑戦すると、たまに1問目と表示された画面から進まなくなることがあります。
このバグが起こるクイズは「わたしはだれ?」「ほんものはどれ?」「ちらみせクイズ」「シルエットクイズ」「クイズリミックス」。
おそらく、クイズ用に宿屋にいるMiiの情報を読み込みたいのに、1人しかデータが存在しないせいで本来読み込むはずだったMiiの情報が参照できずフリーズしているようで、リセットして宿屋に複数人入れ直してから話しかけると通常通り進行するようになります。
©2016 Nintendo
スポンサーリンク:
ようやく「全職業レベル50になる」と「料理で全ステータス+99に」を達成しました。でも、まだまだ育てたい子がいるので育てる予定です。
職業追加のアップデートとか来たら嬉しいのですがないですかね?予告版をアップデートしたり、攻略本にクリア後の要素についてはあまり詳しく書いてなかったりで期待しているのですが…。
稼ぎにおすすめのマップ
魔空間の小島


運頼みとなりますが、このルートには味ピョン、金ピョン、レアピョン、激レアピョンが出現するため、経験値稼ぎ、お金稼ぎ、「ピョンのおやつ」集めを両立させることができます。
ただし、出現するモンスターはランダムで、普通のピョンしか出てこないことも多いです。また、レアピョンは逃げてしまうことも多いので全体攻撃持ち+ノリノリふりかけがあると便利。
ネオンシティ八番街


ここでは高レベルのモンスターが出現し難易度は高いですが、経験値ボーナスが7000~17000ももらえる他、3回バトルできるルートがあるため、経験値稼ぎの場として優秀。
ただし、全てのモンスターが要注意モンスターで、グレートハーピーは暴風による仲間の吹き飛ばし、デーモンスカルは変な顔による仲間の行動不可、エキサイトギター・ギターマスターは攻撃力・体力が高く、恐怖の死神は言わずもがな。
そのため、1人はレベル40以上の仲間がいないと安定クリアは難しいです。
また、出現する敵が完全ランダムなので、運が悪いと死神ばっかり出現し手間が増える上に経験値が少なくなることもありますが、運が良ければ経験値ボーナスが大きいデーモンスカル×4といった組み合わせも出ます。
ガラパス島の奥地


ネオンシティ八番街同様、高レベルのモンスターが出現し難易度は高いですが、こちらは死神が出現せず、出現する敵も完全固定なので対策がしやすいです。
計4回戦闘でき、出現するのはブラックハーピー×2、ハムサンド×2、デーモンスカル×3、紅色オロチ×1。
紅色オロチ以外はそこまで強くなく、ハムサンド×3、デーモンスカル×3は最大で13000もの経験値ボーナスがもらえます。
完全自動でレベル上げするなら、クリアが安定するこっちがオススメ。
りょうり集めの効率のいい方法
レベル上げ・装備変更以外でステータスを上げる手段に「Miiにりょうりを食べさせる」という方法があります。
りょうりでは全てのステータスを99まで上げることができますが、1人を全ステMAXにするだけでも大変です。
りょうりの入手方法はモンスターを倒したときにドロップする・りょうりにんの「りょうりしてやる」で敵を撃破する・ネコの「りょうりをぬすむ」で盗む(1匹1個限定・ボスからも盗める)・小さい宝箱から入手する・クエストの報酬でもらう・マップ上の美食家からもらう(もらえるものはマップで決まっている)・ゲームチケットを消費してルーレットで当てるの7種類。
経験値集めを考えず、りょうり集めのみに集中したい場合は主人公をネコに転職させ、「りょうりをぬすむ」を覚えさせてモンスターから盗むか主人公をりょうりにんに転職させ、「りょうりしてやる」でモンスターを撃破しまくるのが手っ取り早いです。
ネコで「りょうりをぬすむ」を使う場合
1. 主人公をネコに転職させ、レベルを21まで上げて「りょうりをぬすむ」を覚えさせる
2. パーティを主人公のみにして、特定のモンスターが出るコースに入る
3. 目的の料理を落とすモンスターが出現したら、「○○も勝手に行動する」のチェックを外し、「ワザ・まほう」から「りょうりをぬすむ」を選び、成功するまで繰り返す
4. 盗み終わったら、攻撃して倒す
5. 2.~4.の繰り返し
りょうりにんで「りょうりしてやる」を使う場合
1.主人公をりょうりにんに転職させ、レベルを30まで上げて「りょうりしてやる」を覚えさせる
2.パーティを主人公のみにして、特定のモンスターが出るコースに入る
3. 目的の料理を落とすモンスターが出現したら、「○○も勝手に行動する」のチェックを外し、「ワザ・まほう」から「りょうりしてやる」を選び、成功するまで繰り返す
4. 2.~3.の繰り返し
1. 主人公をネコに転職させ、レベルを21まで上げて「りょうりをぬすむ」を覚えさせる
2. パーティを主人公のみにして、特定のモンスターが出るコースに入る
3. 目的の料理を落とすモンスターが出現したら、「○○も勝手に行動する」のチェックを外し、「ワザ・まほう」から「りょうりをぬすむ」を選び、成功するまで繰り返す
4. 盗み終わったら、攻撃して倒す
5. 2.~4.の繰り返し
りょうりにんで「りょうりしてやる」を使う場合
1.主人公をりょうりにんに転職させ、レベルを30まで上げて「りょうりしてやる」を覚えさせる
2.パーティを主人公のみにして、特定のモンスターが出るコースに入る
3. 目的の料理を落とすモンスターが出現したら、「○○も勝手に行動する」のチェックを外し、「ワザ・まほう」から「りょうりしてやる」を選び、成功するまで繰り返す
4. 2.~3.の繰り返し
ネコを使う場合
ネコの場合、「りょうりをぬすむ」を覚えるのは最低限ですが、できることなら全体技の「おおあばれ」を覚えるレベル32、できることならほぼすべてのモンスターに先手が取れるレベル50まで上げるのが好ましいです。
ちなみにボス戦では逃げることができませんが、全滅することで何回でも挑戦することができます。そのため、主人公単騎でボスに挑み、盗んだ後に負けることで繰り返し盗めます。
りょうりにんを使う場合
りょうりにんの場合、そもそも「りょうりしてやる」が最後に覚えるワザかつ決まれば一撃必殺なため、レベル30まで上げたら十分。
ボス相手には効果を発揮できないため、ザコでのりょうり集めがメインとなります。しかし、ネオンシティの2番街ボス「電算キング」や8番街ボス「異世界の太陽」が召喚してくるザコはりょうりしてやるが通用します。そのため、異世界の太陽戦で召喚してきたメダルを料理して究極の美味を複数個手に入れることも可能です。
ゲームコーナーのルーレットについて
ゲームコーナーで遊ぶことができるルーレットですが、色によって手に入るものが決まっている他、入口のルーレットの絵と実際のルーレットの色の割合は一致しています。
・黄色::宿屋にいるMiiが所持している装備より1つ上位の装備/ボロボロシリーズ防具/HPバナナ10本(宿屋のMiiが全員でんせつ装備持ちの場合)
・水色:経験値(ちょっと・そこそこ・たっぷり)/りょうり
・オレンジ:旅行券(Bランク・Aランク・Sランク)/デート券(Switch版のみ、1~3枚)
・灰色:HPバナナ1本/MPアメ1個
当たる割合と内容についてはコースをクリアするたびにランダムで変わります。・水色:経験値(ちょっと・そこそこ・たっぷり)/りょうり
・オレンジ:旅行券(Bランク・Aランク・Sランク)/デート券(Switch版のみ、1~3枚)
・灰色:HPバナナ1本/MPアメ1個
実はルーレットを用いた金策が存在。用意するものはでんせつ装備以外の値段が高い装備(できればでんせつ装備の1つ前の装備)を持っているMiiで残りのMiiは別荘に移動させておきます。
その状態で1つ上位の装備が高い割合で当たるルーレットが出現するまでコースクリアを繰り返し、よさげなルーレットが登場したら後は回しまくってその装備を売るだけ。でんせつ装備なら一つ30000Gと高値で売れます。
入手できる装備について
仲間の装備(ぶき・ふく)の入手方法はMiiが欲しがっている時に小遣いをあげる・ゲームチケットを消費してルーレットで当てる・大きい宝箱から入手する・クエストの報酬でもらうの4種類です。
一部の装備には条件で入手が解禁されるものがあるようです。
・ED後かつ宿屋にいる仲間のうち、一番レベルが高い仲間のレベルが49以下である場合、ぶきは001番~019番まで、ふくは001番~029番までしか入手できない。
・ED後かつ宿屋にいる仲間のうち、一番レベルが高い仲間のレベルが49以上である場合に武器「でんせつの○○」(020番)、服「でんせつの○○」(030番)が入手できるようになる。
・性能が最下位のふく「ボロボロの○○」(031番)はルーレットでしか入手できない。
装備の値段は性能がいいものほど高くなり、「でんせつの○○」は30000Gも必要になります。・ED後かつ宿屋にいる仲間のうち、一番レベルが高い仲間のレベルが49以上である場合に武器「でんせつの○○」(020番)、服「でんせつの○○」(030番)が入手できるようになる。
・性能が最下位のふく「ボロボロの○○」(031番)はルーレットでしか入手できない。
「ボロボロの○○」は性能は最低級ですが運頼みとなるルーレット以外の入手法が無く、勲章の「○○を全種類集める」と「全職業の服を全種類もつ」を達成するには必要なので、勲章をコンプする前提ならゲームチケットはボロボロ取得用にある程度残しておいた方がいいです。
風邪を治す方法
コースをクリアして帰ってくるとたまに「ハプニング!」と表示され、Miiが風邪をひいてしまいます。
風邪をひいているMiiはパーティに組むことができず、治るまでりょうりも食べられなくなってしまいます。
複数人同時(私が経験したのは最大3人…)に寝込むことがあり、特にレベルを上げたいMiiや主力のMiiが倒れるとめんどくさいことこの上ないのですが、風邪を治す方法は2通りあります。
1. 他のMiiで経験値を稼いでくる
必要な経験値は風邪をひいたMiiのレベルによって異なってきます。
レベルが低いとどこか適当な場所に行って帰ってきたら治りますが、レベル50にもなると上記のネオンシティ8番街を3周してようやく治る…とった感じです。
そのため、高レベルのMiiを早く治したい場合は、上記の経験値が多く稼げるコースに行くか、ルーレットで経験値を当てて誰か1人に振ってから一度宿屋を出てすぐ戻ってくると早く完治します。
2. 超魔王と戦う
どういうわけか、超魔王に挑むと風邪をひいていたMiiが完治しています。
ただ、一度挑むと超魔王を倒しきるか途中で全滅しないと帰れないので少し面倒な方法でもあります。
倒しきる前提でも、エンディングがまあまあ長いうえに下記のハイライトバグが起こる可能性もあるのが難点。
風邪をひいたMiiのレベルを踏まえて1.の方法とどちらが楽かを考えること。
職業会話について
道中でたまに仲間が職業についての会話をすることがあります。
実は、パーティ内に同じ職業が2人以上いる時のみ見ることができる専用の会話も存在します。
会話イベントが発生する確率自体が低いので、狙ってみようとしてもなかなか見れません。
職業会話についてはこちらの記事にまとめてあります。
クエストリセットで小さい宝箱を復活!
ED後まで進めると、毎日3人の旅人からクエストを受けることができるようになります。
基本的にクエストで行けるようになる場所はボスを倒してしまうと行けなくなってしまう他、別の日のクエストで同じ場所が出現したとしてもマップは別物となります。
そのため、クエストマップ中の宝箱は全回収が基本です。クエストで行ける場所の小さい宝箱から出現する物はお金、HPバナナ、MPアメ、りょうり(1~4個)、ゲームチケット(1~3枚)です。
しかし、小さい宝箱は「クエストリセット」をすることで復活させることができ、中身も同じものが出るので、例えばりょうりがたくさん欲しい時にりょうりが4つ出る宝箱が道中にあるクエストを回って集めるという手もあります。
注意点として、マップ上の大きな宝箱・美食家・クイズマンはクエストリセットでは復活しません。
~クエストリセットの方法~
必要なもの:
・欲しいものが出る小さい宝箱があるクエスト
・他のクエスト(おつかいでもクイズマンでも何でもいい)
1. 旅人の街で普通のクエストを引き受けて出てきた場所で、全ての分岐を確かめて欲しい物が十分に出てくる宝箱があるかどうか確かめる
(できれば1つ目のコース内に宝箱があるようなクエストが望ましい)
2. 望みの物が出る宝箱のあるコースがあったら、ボスを倒さずに旅人の街へ戻り、他のクエストを引き受けクリアせずに再び最初のクエストを引き受ける
3. 宝箱があったコースを進むと、宝箱が復活しているので再び開ける
4. 2.と3.の繰り返し
注意点として、新しいりょうりが宝箱から出る確率は非常に低く設定されているようで、新りょうり狙いでクエストリセットを繰り替えすのは正直無謀。素直にルーレットかクエストボスで手に入れた方がいいです。必要なもの:
・欲しいものが出る小さい宝箱があるクエスト
・他のクエスト(おつかいでもクイズマンでも何でもいい)
1. 旅人の街で普通のクエストを引き受けて出てきた場所で、全ての分岐を確かめて欲しい物が十分に出てくる宝箱があるかどうか確かめる
(できれば1つ目のコース内に宝箱があるようなクエストが望ましい)
2. 望みの物が出る宝箱のあるコースがあったら、ボスを倒さずに旅人の街へ戻り、他のクエストを引き受けクリアせずに再び最初のクエストを引き受ける
3. 宝箱があったコースを進むと、宝箱が復活しているので再び開ける
4. 2.と3.の繰り返し
りょうり図鑑でAボタンを押すと…
Miiがそのりょうりを食べているときの音が出ます。
また、Aボタンを連打するとりょうりが小さくなっていき、完全に無くなると音が鳴ります。
タイトル画面のコーラスについて
実はこのコーラス、宿屋にいるMiiが歌っているようで、たとえば性格が「やさしい」のMiiだけにすると音が高くなり、「クール」のみにすると低くなります。
デート券イベントのセリフについて【Switch版のみ】
デート券で行けるスポットイベントは性格によってセリフが変わる箇所が存在します。
セリフ集はこちらの記事に載せています。
ハイライトのMiiが入れ替わるバグ?
超魔王(真魔王)とはED後に何度も戦うことができ、その度エンディングを見ることができます。
しかし、勝利後のムービーで本来主人公のMiiが出てくるはずなのにパーティにいる他のMiiが出てくることがあります。この場合もムービー自体はそのまま進み、セーブも普通にできますし、Miiのステータスも特に異常はありません。
しかし、上記の状態でセーブした後にハイライトを見てみると、主人公のMiiと勝利後のムービーに出てきたMiiが完全に入れ替わっており、場合によってはそれ以外の仲間も入れ替わっていることがあります。
↓真魔王を倒した時の写真(真ん中↓のかがくしゃが主人公)

↓もう一度真魔王を倒した時の写真(主人公の横にいたはずのまほうつかいが主人公と入れ替わっている)

↓2回目のED後に確認したハイライト(主人公と入れ替わっていたMiiが主人公扱いになっている)

ぶきやふくは入れ替わらないため、場合によっては女アイドルのコーデやひめのドレスを男のMiiが着ているハイライトが見つかったりも…。
どうやらEDを見るたびにハイライトのMiiも設定し直しているらしく、1回目のEDを見た時と同じパーティで真魔王を倒しても、宿屋から出る時の出撃画面での並び順が異なるとEDを見た後にハイライトのMiiが入れ替わるようです。
宿屋での順番は左から順に、1.主人公、2.サイショーの国で最初に仲間になったMii、3.サイショーの国で2番目に仲間になったMii、4.サイショーの国で3番目に仲間になったMii、5.トナリーノの国で最初に仲間になったMii、6.トナリーノの国で2番目に仲間になったMii、7.トナリーノの国で3番目に仲間になったMii、8.エルフの国で最初に仲間になったMii、9.エルフの国で2番目に仲間になったMii、10.エルフの国で3番目に仲間になったMiiと入れ替わります。
元に戻したい場合には、1.宿屋にいるMiiを1人残して全員別荘に引っ越しさせ、残ったMiiを主人公と入れ替えてから、仲間になった順にMiiを戻す、あるいは2.ハイライトで入れ替わったMiiを別荘にいる他のMiiと入れ替えてから元のMiiと別のMiiを入れ替えるという方法があります。
ただ、このバグはハイライトがおかしくなるぐらいで他のバグを誘発するようなことはなく、気になる人以外は修正しなくても大丈夫だと思われます。
ちなみに、「エンディング 消滅させる」「エンディング 救う」の2つは、ムービー中に選んだ選択肢にかかわらず両方同時に最後にEDを見た時の仲間およびふくやぶきに更新されるようです。
これだけならバグではなく仕様とも考えられるのですが、上記の順番に並び替えただけでは治らないケースも存在します。詳しくはこちらの記事に載せています。
ムカムカ状態に関するバグ
普通ならば堪忍袋を爆発させたMiiは対象のMiiに対してムカムカ状態になるのですが、ごくまれにムカムカ状態に移行せず友好な関係が続くことがあります。ついさっき怒らせたのに宿屋に帰って再び出撃したら青矢印自体が見当たらないことが数回ありました。
その他、あるMiiから青矢印を向けられている(ムカムカ状態の対象になっている)Miiと別荘にいる別のMiiを入れ替えると、なんと入れ替わって宿屋に移動したMiiが青矢印を向けらていることもありました。
ちなみにこのバグが起こった状態で、宿屋にいる関係ない別のMiiと別荘に移動させた青矢印を向けられていたMiiを入れ替えると、その青矢印を向けられていたMiiへの青矢印はなくなっています。青矢印を移されたMiiにとっては理不尽なバグです。
エルフの国のあるコースで発生するバグ【3DS版のみ】
エルフの国のハスの湖の最奥のコース(大妖精の三女のカオがついたモンスターと戦ったコース)に再び行くと、クリア済みにもかかわらずコースの途中で大妖精の長女が三女を探すイベントシーンが挟まります。
しかし、その後に出てくる敵は普通のザコ敵であるため、おそらくフラグの削除ミスだと思われます。特定のコースで毎回イベントシーンが挟まる以外には特に影響はありません。
クイズに挑戦するとフリーズ【3DS版のみ】
これはオートセーブの今作では大したバグではないのですが、一応載せておきます。
EDを見て別荘を使えるようにした後、宿屋のMiiを1人残して引っ越させ、宿屋に1人しかいない状態でマップ中にいるクイズマンに話しかけてクイズに挑戦すると、たまに1問目と表示された画面から進まなくなることがあります。
このバグが起こるクイズは「わたしはだれ?」「ほんものはどれ?」「ちらみせクイズ」「シルエットクイズ」「クイズリミックス」。
おそらく、クイズ用に宿屋にいるMiiの情報を読み込みたいのに、1人しかデータが存在しないせいで本来読み込むはずだったMiiの情報が参照できずフリーズしているようで、リセットして宿屋に複数人入れ直してから話しかけると通常通り進行するようになります。
©2016 Nintendo
- 関連記事
-
-
Miitopia 職業会話まとめ
-
可愛い・カッコいい・変わったMiiの簡単な作り方・オススメパーツ
-
Miitopia ハイライトバグについて
-
Miitopia 日替わりクエストについて
-
Miitopia 恐怖の塔の攻略ポイント
-
Miitopia 小ネタ集
-
Miitopia 好き行動・ムカムカ行動まとめ
-
Miitopia 職業・ぶき・ふく一覧
-
【3DS】すれちがいMii広場 「サクッと!勇者食堂」「サクッと!大砲忍者」「サクッと!探検隊」の簡単な評価・攻略
-
【3DS】すれちがいMii広場 「サクッと!スロットカー」「サクッと!株トレーダー」の簡単な評価・攻略
-
すれちがいMii広場 Ver.5.0アップデート内容
-