Minecraft非公式ランチャー「Feel The Beast」紹介
今回はMinecraftの「FTB(Feel The Beast)」というランチャーを紹介します。
このランチャーは特定の配布ワールド+そのワールドに必要なMODを自動的に競合無しで導入してくれるという非公式のランチャーです。
遊べるワールドの数は20個程度ですが、それぞれかなりやりごたえがあります。

日本語には対応しておらず、言語は英語のみのようです
各ボタンの説明は以下の通りです。
私がこのランチャーを知るきっかけとなったのはとあるニコニコの実況者様の動画です。
この方が遊んでいるワールドは「AgrarianSkys:HardcoreQuest」というFTBのワールドです。
AgrarianSkysはクエスト開放型のワールドで、クラフトやMOD追加アイテムで指定のアイテムを作っていくという形式のワールド。
その他にもいくつかの配布ワールドがあり、MODの導入もしなくていいので楽です。
説明はすべて英語で日本語にはできないのが少し大変ですが…。
FTBの導入方法
1.まずはこちらのサイトからランチャー本体をダウンロードしてきます。
※ワールドデータやリソースパックのファイルはFTBランチャーがあるファイルに作られますので、起動前にFTB専用のファイルを作ってexe.ファイルを移動しておくことをオススメします。
7.ワールドが起動すればあとは普通に遊べば問題ありません。
Q.ワールドを選択後に「Out of Memory」とエラーが出て遊べない
A.OPTIONでメモリの割り当てを増やしましょう。2GB以上にする場合は64bit版のJavaが必要になりますのでDL。
PCのスペックに合わせて調節しないと今度はOSが落ちます。
4GBなら1~2GB程度、8GBなら2.5~3.5GBぐらいでゆるゆる動きます。
Q.Minecraftの起動後、Langaegeで日本語を選ぶと落ちるんだけど?
A.仕様です(ぇ)。おそらくEnglish以外の言語を選ぶと落ちてしまいます。
Q.お気に入りのリソースパックで遊びたいです。
A.Minecraft起動後にOptionのリソースパックから通常と同じように導入可能です。
スポンサーリンク:
このランチャーは特定の配布ワールド+そのワールドに必要なMODを自動的に競合無しで導入してくれるという非公式のランチャーです。
遊べるワールドの数は20個程度ですが、それぞれかなりやりごたえがあります。

日本語には対応しておらず、言語は英語のみのようです

各ボタンの説明は以下の通りです。
1.NEWS:FTBの更新内容、対応ワールドについての情報
2.OPTIONS:インストールするフォルダの選択・メモリ割り当て率の変更・言語選択(英語のみ)
3.MODPACKS:今の画面。導入するワールドパックを選択する
4.MAPS:MODを使わないワールドの選択をする
5.TEXTUREPACKS:FTBで配布しているリソースパックを選択できる(他のパックも使用可)
6:PROFILE:WhiteMarthと書いているとこ。Minecraftにログインするためのメールアドレス・パスワード・プレイヤー名を登録しないと起動しない。Editで追加・編集できる
7.Launch:Minecraftを起動しゲームスタート。起動にはやや時間がかかる。特に初回。
あと、バックグラウンドでコマンドログみたいなのが動いていますが仕様です。2.OPTIONS:インストールするフォルダの選択・メモリ割り当て率の変更・言語選択(英語のみ)
3.MODPACKS:今の画面。導入するワールドパックを選択する
4.MAPS:MODを使わないワールドの選択をする
5.TEXTUREPACKS:FTBで配布しているリソースパックを選択できる(他のパックも使用可)
6:PROFILE:WhiteMarthと書いているとこ。Minecraftにログインするためのメールアドレス・パスワード・プレイヤー名を登録しないと起動しない。Editで追加・編集できる
7.Launch:Minecraftを起動しゲームスタート。起動にはやや時間がかかる。特に初回。
私がこのランチャーを知るきっかけとなったのはとあるニコニコの実況者様の動画です。
この方が遊んでいるワールドは「AgrarianSkys:HardcoreQuest」というFTBのワールドです。
AgrarianSkysはクエスト開放型のワールドで、クラフトやMOD追加アイテムで指定のアイテムを作っていくという形式のワールド。
その他にもいくつかの配布ワールドがあり、MODの導入もしなくていいので楽です。
説明はすべて英語で日本語にはできないのが少し大変ですが…。
FTBの導入方法
1.まずはこちらのサイトからランチャー本体をダウンロードしてきます。
↓
2.ダウンロードしたら.exeファイルを起動します。※ワールドデータやリソースパックのファイルはFTBランチャーがあるファイルに作られますので、起動前にFTB専用のファイルを作ってexe.ファイルを移動しておくことをオススメします。
↓
3.起動したらまずは右下のPROFILEの「Edit」でMinecraft本体のメルアド・パスワード・ユーザーネームを入力して「Save」ボタンを押します。↓
4.MODPACKSで遊びたいワールドパックを選択して右下の「Launch」ボタンを押す。↓
5.必要なMODとワールドのダウンロードが始まる(初回時のみ)↓
6.Minecraftが起動、しばらくするとメニューに移動するのでワールドを選択する。↓
7.ワールドが起動すればあとは普通に遊べば問題ありません。
Q.ワールドを選択後に「Out of Memory」とエラーが出て遊べない
A.OPTIONでメモリの割り当てを増やしましょう。2GB以上にする場合は64bit版のJavaが必要になりますのでDL。
PCのスペックに合わせて調節しないと今度はOSが落ちます。
4GBなら1~2GB程度、8GBなら2.5~3.5GBぐらいでゆるゆる動きます。
Q.Minecraftの起動後、Langaegeで日本語を選ぶと落ちるんだけど?
A.仕様です(ぇ)。おそらくEnglish以外の言語を選ぶと落ちてしまいます。
Q.お気に入りのリソースパックで遊びたいです。
A.Minecraft起動後にOptionのリソースパックから通常と同じように導入可能です。