Minecraft1.6.4 近況報告
Minecraft(PC版)近況報告です。ようやく1.6.4に移行しました。
1.6.2では工業メインですが、1.6.4では魔術メインでやっています。
ただし追加鉱石が多いのでBuildCraftは導入していますが。

スキンは雪ミクスキン、かぶっているのは「Biomes O` Prenty」の花冠です。
拠点は「StarMiner」というMODの「重力核」というアイテムを利用して製作しました。
球状の建造物を制作する時にも使えるので便利です。また、重力の概念を追加してマリオギャラクシーごっこなり色々できて面白いMODです。
星一つ一つに施設を作ったのですが、テレポストーンがないと渡れないのでやや不便。
1.7は対応しているMODが少なくてなかなか移行できないのが現状。メイドも未対応ですし。
Modの導入は自己責任です。動作を保証することはできません。
前提ModはForgeです。導入方法はコチラ。入れてしまえば、後は簡単です。
導入しているMODはすべて.jarやら.zipやらをmodsフォルダに突っ込むだけの簡単仕様。
一部ID競合のあるMODがありますが、configファイルを弄れば問題ないです。リンクはフォーラムや公式ページへ繋がっています。
日本非公式フォーラム様のはそのまま同ページでDL、英語のものは殆どがAby.flyというサイトに繋がっています。
英語フォーラムのページではダウンロードという文字が多く書いてあり、紛らわしいです。大抵、大きく表示されているものは広告ですので注意。
Aby.flyは5秒後に右上に表示される「Please」が表示されたらそこをクリック。アンチウイルスソフトの警告みたいな広告は無視で。詐欺ソフトです。
前提Mod:Minecraft forge
工業系mod
・BuildCraft
∟露天掘り機や自動建築機などエンジンの「動力」で動く機械を多く追加する。
・Railcraft
∟トロッコ・レールの種類を大幅追加、ボイラーなどの蒸気機関を追加する。
他工業mod連携あり。チャンクローダー機能もあるよ。
・Ender IO
∟パイプや機械を追加する、1.6.4版TEのようなMOD。テレポパイプ代わりになる「Dimensional Tranceiver」もあり、遠距離の搬入・輸送が楽に。
魔術系
・Thaumcraft4
∟アイテムを研究して入手できる「相」を元に、新しい魔法アイテムを研究して解禁するMOD。
・Thaumcraft Extras
∟Thaumcraft4追加アドオン。魔術研究の幅が増え、多くの魔法アイテムを追加する。
・ArsMagica2
∟TC4とは別路線の魔術MODで主に呪文・マナの概念を追加する。飛行系や攻撃系等呪文は様々。
・Runic Dust Mod
∟ルーンダストという粉で魔方陣を描き、魔法を発動させるMOD。
・Soul Shards 2
∟敵モブを専用の武器で倒すことで魂を集められ、集めた魂からスポーンブロックを制作可能になる。
ディメンション・ダンジョン追加系mod
・DungeonPack
∟ワールド中に建物・ダンジョンが自然生成されるようになる。
・The Twilight Forest
∟数多くのダンジョンがあり、夕暮れ時のまま時が止まった次元「黄昏の森」を追加する。
・Mystcraft
∟シンボルを集めて時代の書を制作し、自分好みの次元を追加する。詰み要素ありなので注意。
・Chocolate quest(旧Better Dungeons)
∟様々な建造物・ダンジョン、Mobを追加する。
・BattleTowersMod
∟ワールドにバトルタワーと呼ばれる搭状の建造物、ボスのゴーレムを追加する。バイオームごとにバトルタワーの構成ブロックが変わる。
バイオーム追加系Mod
・Biomes O' Plenty
∟100以上ものバイオームを追加し、新ディメンションの追加もある大型MOD。
・Coral Reef Mod
∟水中に珊瑚礁が生成されるようになるMod。これで海洋バイオームが色とりどりになる。
・EntityModeSugerBiome
∟砂糖ブロック(追加)に覆われた砂糖バイオームを追加する。メイドにも砂糖キビ回収機能を追加する。
前提modに同サイトでDLできる「YMTLib」が必要。
Mob追加系Mod
・Gurimoire of Gaia2(グリモア)
∟可愛い女の子型Mobを大量に追加。ただしその強さはかなり鬼畜。武器追加系Modがあると楽に。
・littlemaidmob(別作者版)
∟ケーキで契約できるメイドさんを追加する。色々と仕事をこなしてくれる。可愛い。
前提modに同サイトでDLできる「MMMLib-1.6.4-Kai-2.zip」が必要。
・DragonMounts
∟エンダードラゴンを卵から孵し、懐かせることができる。極稀に野生ドラゴンがスポーンする。
アイテム追加系mod
・Drat Craft
∟フォースで武器などを強化、多くのアイテムを追加する。工業系と連携あり。別名ゼルダクラフト。
前提MODに「NotEnoughItems(NEI)」が必要。
・Pam's Hervest Craft
∟多くの作物・料理を追加する。料理は簡単なものから複雑なものまで様々。
・竹mod
∟筍・竹・桜などの植物、畳や温泉など、多くの和風要素を追加する。
・AppleMilktea
∟お茶の木・ティーメーカー・多くの飲み物・リンゴ飴・作物袋などのアイテムを追加する。
・五つの難題mod+
∟「東方Project」に登場するキャラの持つ武器やスペルカード、敵Mobの妖精を追加する。
・MusicCraft
∟ピアノやドラムなど多くの楽器を追加する。楽器は実際に演奏可能。
・Pumpkin Patch(かぼちゃMOD)
∟パンプキンツールやかぼちゃ料理、パンプキンMobなど、かぼちゃの要素を大きく追加する。
・StarMiner
∟ブロックを中心にプレイヤーのみに影響する重力を発生させるブロック等を追加する。無重力ディメンションも追加。
また、ワールドの空中に球状の星(重力が中心に向かって発生している)も自然生成されるようになる。
・bibliocraft
∟アイテムを飾れるチェスト、インベントリに紙を置くと本が置かれるテーブルと本棚などを追加する。
・Magical Crop
∟鉱石が採れる作物を追加する。ただし追加される鉱石を多く集めないとダイヤなどは作れない。
・Wireless Redstone
∟遠隔操作で周波数ごとにRS信号をon/offできる「Wireless Reciver」と「Wireless Transmitter」を追加する。
・Zelda Sword Skills+
∟「ゼルダの伝説」に出てくる武器やアイテム、ダンジョンの仕掛け、魔法を追加する。
・Teleport stone
∟エンダーパールを1つ消費することによって、設定した座標にワープできる石を追加する。
・Book of Captive
∟「牢獄頁」というアイテムを持ってモブをクリックするとそのモブを閉じ込めることができる。
元々は本家メイドMODの作者が1.6.4を経由して1.7.x(肝心のメイドMODがまだだが)環境にメイドを維持したまま移動できるように制作したMOD。
前提MODに「MMMLib(本家)」が必要。
便利系mod
・CutAll
∟木こりmod。葉まで一括伐採してくれるので非常に便利。
・MineAll
∟CutAllの鉱石版。繋がった同じ鉱石を一括で採掘。特に石炭採掘はこれがあると便利。
・CraftGaide
∟レシピが複雑なアイテムやModで追加されるレシピをアイテム毎に確認できる。
・Not Enough Items(NEI)
∟インベントリの右側にアイテム一覧を表示するようになる。クラフトガイド機能があるが、アイテムを1スタック取り出すチートが利用可能になるため楽したくない人にはオススメしない。
「Dart Craft」前提MODでもある。
・IronChests
∟大きなインベントリを持つアイアンチェスト、その上位種を追加する。アップグレードは中身を維持したまま可能なのでいちいち移し替える必要がなく便利。
・StorageBox
∟一つのアイテムを無尽蔵に収納できるチェストを追加する。耐久のある道具などには利用不可。
・Hats
∟稀にモブが帽子をかぶった状態でスポーンするようになり、倒すと帽子を入手できる。
・Rei’s Mini Map
∟右上に小さなマップを表示させる。場所の登録もできて非常に便利。
・Damege Indicators
∟モブにカーソルを合わせることで、左上にそのモブの残り体力・名前を表示する。
・Nihongo MOD(日本語Mod)
看板・チャットログ・名付け等に日本語を入力可能にするMOD。色つけなどのタグも使用可能に。
・SpawnChecker
∟モンスターが湧くブロックやスライムチャンクを表示する。
・IDFix
∟MODのIDが競合した時に、新しく追加した方のMODのアイテムIDを自動でずらしてくれる。
一応IDFixのおかげでかなり楽に導入できました。勝手にID整理してくれるのは楽。
ですが、なぜかメイドがアイテムを拾うとワールドに入れなくなってしまいます。
キビ農家モードも発動しないし…何かのMODが競合しているのは間違いないです。
スポンサーリンク:
1.6.2では工業メインですが、1.6.4では魔術メインでやっています。
ただし追加鉱石が多いのでBuildCraftは導入していますが。

スキンは雪ミクスキン、かぶっているのは「Biomes O` Prenty」の花冠です。
拠点は「StarMiner」というMODの「重力核」というアイテムを利用して製作しました。
球状の建造物を制作する時にも使えるので便利です。また、重力の概念を追加してマリオギャラクシーごっこなり色々できて面白いMODです。
星一つ一つに施設を作ったのですが、テレポストーンがないと渡れないのでやや不便。
1.7は対応しているMODが少なくてなかなか移行できないのが現状。メイドも未対応ですし。
Modの導入は自己責任です。動作を保証することはできません。

前提ModはForgeです。導入方法はコチラ。入れてしまえば、後は簡単です。
導入しているMODはすべて.jarやら.zipやらをmodsフォルダに突っ込むだけの簡単仕様。
一部ID競合のあるMODがありますが、configファイルを弄れば問題ないです。リンクはフォーラムや公式ページへ繋がっています。
日本非公式フォーラム様のはそのまま同ページでDL、英語のものは殆どがAby.flyというサイトに繋がっています。
英語フォーラムのページではダウンロードという文字が多く書いてあり、紛らわしいです。大抵、大きく表示されているものは広告ですので注意。
Aby.flyは5秒後に右上に表示される「Please」が表示されたらそこをクリック。アンチウイルスソフトの警告みたいな広告は無視で。詐欺ソフトです。
前提Mod:Minecraft forge
工業系mod
・BuildCraft
∟露天掘り機や自動建築機などエンジンの「動力」で動く機械を多く追加する。
・Railcraft
∟トロッコ・レールの種類を大幅追加、ボイラーなどの蒸気機関を追加する。
他工業mod連携あり。チャンクローダー機能もあるよ。
・Ender IO
∟パイプや機械を追加する、1.6.4版TEのようなMOD。テレポパイプ代わりになる「Dimensional Tranceiver」もあり、遠距離の搬入・輸送が楽に。
魔術系
・Thaumcraft4
∟アイテムを研究して入手できる「相」を元に、新しい魔法アイテムを研究して解禁するMOD。
・Thaumcraft Extras
∟Thaumcraft4追加アドオン。魔術研究の幅が増え、多くの魔法アイテムを追加する。
・ArsMagica2
∟TC4とは別路線の魔術MODで主に呪文・マナの概念を追加する。飛行系や攻撃系等呪文は様々。
・Runic Dust Mod
∟ルーンダストという粉で魔方陣を描き、魔法を発動させるMOD。
・Soul Shards 2
∟敵モブを専用の武器で倒すことで魂を集められ、集めた魂からスポーンブロックを制作可能になる。
ディメンション・ダンジョン追加系mod
・DungeonPack
∟ワールド中に建物・ダンジョンが自然生成されるようになる。
・The Twilight Forest
∟数多くのダンジョンがあり、夕暮れ時のまま時が止まった次元「黄昏の森」を追加する。
・Mystcraft
∟シンボルを集めて時代の書を制作し、自分好みの次元を追加する。詰み要素ありなので注意。
・Chocolate quest(旧Better Dungeons)
∟様々な建造物・ダンジョン、Mobを追加する。
・BattleTowersMod
∟ワールドにバトルタワーと呼ばれる搭状の建造物、ボスのゴーレムを追加する。バイオームごとにバトルタワーの構成ブロックが変わる。
バイオーム追加系Mod
・Biomes O' Plenty
∟100以上ものバイオームを追加し、新ディメンションの追加もある大型MOD。
・Coral Reef Mod
∟水中に珊瑚礁が生成されるようになるMod。これで海洋バイオームが色とりどりになる。
・EntityModeSugerBiome
∟砂糖ブロック(追加)に覆われた砂糖バイオームを追加する。メイドにも砂糖キビ回収機能を追加する。
前提modに同サイトでDLできる「YMTLib」が必要。
Mob追加系Mod
・Gurimoire of Gaia2(グリモア)
∟可愛い女の子型Mobを大量に追加。ただしその強さはかなり鬼畜。武器追加系Modがあると楽に。
・littlemaidmob(別作者版)
∟ケーキで契約できるメイドさんを追加する。色々と仕事をこなしてくれる。可愛い。
前提modに同サイトでDLできる「MMMLib-1.6.4-Kai-2.zip」が必要。
・DragonMounts
∟エンダードラゴンを卵から孵し、懐かせることができる。極稀に野生ドラゴンがスポーンする。
アイテム追加系mod
・Drat Craft
∟フォースで武器などを強化、多くのアイテムを追加する。工業系と連携あり。
前提MODに「NotEnoughItems(NEI)」が必要。
・Pam's Hervest Craft
∟多くの作物・料理を追加する。料理は簡単なものから複雑なものまで様々。
・竹mod
∟筍・竹・桜などの植物、畳や温泉など、多くの和風要素を追加する。
・AppleMilktea
∟お茶の木・ティーメーカー・多くの飲み物・リンゴ飴・作物袋などのアイテムを追加する。
・五つの難題mod+
∟「東方Project」に登場するキャラの持つ武器やスペルカード、敵Mobの妖精を追加する。
・MusicCraft
∟ピアノやドラムなど多くの楽器を追加する。楽器は実際に演奏可能。
・Pumpkin Patch(かぼちゃMOD)
∟パンプキンツールやかぼちゃ料理、パンプキンMobなど、かぼちゃの要素を大きく追加する。
・StarMiner
∟ブロックを中心にプレイヤーのみに影響する重力を発生させるブロック等を追加する。無重力ディメンションも追加。
また、ワールドの空中に球状の星(重力が中心に向かって発生している)も自然生成されるようになる。
・bibliocraft
∟アイテムを飾れるチェスト、インベントリに紙を置くと本が置かれるテーブルと本棚などを追加する。
・Magical Crop
∟鉱石が採れる作物を追加する。ただし追加される鉱石を多く集めないとダイヤなどは作れない。
・Wireless Redstone
∟遠隔操作で周波数ごとにRS信号をon/offできる「Wireless Reciver」と「Wireless Transmitter」を追加する。
・Zelda Sword Skills+
∟「ゼルダの伝説」に出てくる武器やアイテム、ダンジョンの仕掛け、魔法を追加する。
・Teleport stone
∟エンダーパールを1つ消費することによって、設定した座標にワープできる石を追加する。
・Book of Captive
∟「牢獄頁」というアイテムを持ってモブをクリックするとそのモブを閉じ込めることができる。
元々は本家メイドMODの作者が1.6.4を経由して1.7.x(肝心のメイドMODがまだだが)環境にメイドを維持したまま移動できるように制作したMOD。
前提MODに「MMMLib(本家)」が必要。
便利系mod
・CutAll
∟木こりmod。葉まで一括伐採してくれるので非常に便利。
・MineAll
∟CutAllの鉱石版。繋がった同じ鉱石を一括で採掘。特に石炭採掘はこれがあると便利。
・CraftGaide
∟レシピが複雑なアイテムやModで追加されるレシピをアイテム毎に確認できる。
・Not Enough Items(NEI)
∟インベントリの右側にアイテム一覧を表示するようになる。クラフトガイド機能があるが、アイテムを1スタック取り出すチートが利用可能になるため楽したくない人にはオススメしない。
「Dart Craft」前提MODでもある。
・IronChests
∟大きなインベントリを持つアイアンチェスト、その上位種を追加する。アップグレードは中身を維持したまま可能なのでいちいち移し替える必要がなく便利。
・StorageBox
∟一つのアイテムを無尽蔵に収納できるチェストを追加する。耐久のある道具などには利用不可。
・Hats
∟稀にモブが帽子をかぶった状態でスポーンするようになり、倒すと帽子を入手できる。
・Rei’s Mini Map
∟右上に小さなマップを表示させる。場所の登録もできて非常に便利。
・Damege Indicators
∟モブにカーソルを合わせることで、左上にそのモブの残り体力・名前を表示する。
・Nihongo MOD(日本語Mod)
看板・チャットログ・名付け等に日本語を入力可能にするMOD。色つけなどのタグも使用可能に。
・SpawnChecker
∟モンスターが湧くブロックやスライムチャンクを表示する。
・IDFix
∟MODのIDが競合した時に、新しく追加した方のMODのアイテムIDを自動でずらしてくれる。
一応IDFixのおかげでかなり楽に導入できました。勝手にID整理してくれるのは楽。
ですが、なぜかメイドがアイテムを拾うとワールドに入れなくなってしまいます。
キビ農家モードも発動しないし…何かのMODが競合しているのは間違いないです。