Minecraft 食べ物追加系MOD集
今回はMinecraftに食べ物を追加するMODの中から、私がオススメしたいMODをまとめました。
ここに載っているもの以外にも、竹MODやHarvestCraft Modなど数多くの食べ物追加系MODがあるので、探してみると面白いかもしれません。
EntityModeSugarBiome(砂糖バイオーム)

配布ページ⇒
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/sugardesertmod
対応バージョン:
1.4.7/1.5.1/1.5.2/1.6.2/1.6.4/1.7.x
このMODはLittleMaidMobとの連携要素が強いMODとなります。1.6.4以前のバージョンでは前提としてYMTLibが必要になります。
名前の通り砂糖で出来た「砂糖バイオーム」を追加します。砂糖バイオームは壊すと粉砂糖を4つドロップする「砂糖ブロック」で構成されており、所々野生のサトウキビやケーキが生えています。
また、このバイオームではメイドさんのスポーン率が高く設定されています。砂糖集めとメイドさん集めにオススメです。
砂糖ブロックは砂糖4つをクラフトすることで作ることができるので、大量に砂糖を保管する時にも使えるMOD。水流にぶつかると溶けてしまう点は注意。
同時にLittleMaidMobを入れていると、メイドさんのモードに「キビ農家モード」が追加されます。
キビ農家モードは成長したサトウキビが近くにある時に収穫してくれるモードです。待機中のメイドさんをサトウキビを持った状態でクリックすることで、キビ農家モードに変更可能です。
SweetHomeMod

配布ページ⇒
http://defeatedcrow.wiki.fc2.com/m/wiki/SweetHome
対応バージョン:
1.7.10
このMODを導入すると、クリームブロックやスポンジケーキブロック等の食べることが出来る建築用ブロックが追加されます。
ショートケーキ用ブロックだけではなくチョコレートケーキ用ブロックもあり、絞り出したクリームや大きなイチゴなど、ケーキの飾り付けに使えるブロックも追加されます。
画像の様に食べられる大きいケーキを建築することが可能です。
Cookieverse(クッキーディメンションなMOD)

配布ページ⇒
https://openeye.openmods.info/mod/cookieverse/1.0
対応バージョン:
1.5.2/1.6.2/1.7.2/1.7.10
Cookie Clickerに出てくる異世界をイメージしたディメンション「クッキーディメンション」を追加するMOD。
クッキーディメンションは、ジャングルに生えているカカオから希に出てくる「奇妙なナッツ」にLv30エンチャントをすることで入手出来る「エキゾチックなナッツ」を食べることで行くことができます。
見渡す限りクッキー生地ブロックやミルクで構成された世界です。このクッキー生地ブロックは破壊するとクッキー生地が得られ、それをかまどで焼くことでクッキーにすることができます。
このディメンションには限定の鉱石や村も生成されます。クッキークリッカーにハマったことがある人にオススメのMODです。
AppleMilkTea!2

配布ページ⇒
http://defeatedcrow.wiki.fc2.com/m/wiki/AppleMilkTea%20ver2
対応バージョン:
1.7.10
知る人ぞ知る大型MOD。料理関係の他にもアクセサリーやエネルギー要素等、非常に数多くの要素が追加されます。
このMODの特徴は、作った料理や飲み物をエンティティとして配置することが可能であることです。
追加される料理の種類も多く、装飾としても使えるので楽しいMODです。
アドオンや他MODとの連携要素も多く、竹MODやモミジMOD、Buildcraftなどの工業ODとも連携しています。
Cake is a Lie Mod

配布ページ⇒
http://www.9minecraft.net/cake-is-a-lie-mod/
対応バージョン:
1.6.4/1.7.10/1.8.9
多くの種類のケーキを追加するMOD。もちろん設置も可能なので装飾としても使えます。
特に変哲のないケーキから、食べると爆発するクリーパーケーキ、食べるとワープしてしまうエンダーケーキなど、変なケーキも多数あります。
ゲーム内で実際に食べてみて効果を試していくのも楽しいです。
モミジMod

配布ページ⇒
https://web.archive.org/web/20190715170553/https://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?t=6984
対応バージョン:
1.4.6/1.5.x/1.6.x/1.7.2/1.7.10
こちらも比較的大きなMOD。数多くの素材・料理だけではなく、農業を手伝ってくれるサポートmobのもみじちゃんも追加されます。
料理の作り方が結構現実に沿った方法なので、配布ページ等で作り方を確認しながら遊ぶことをオススメします。
Mojang © 2009-2018. 「Minecraft」は Mojang AB の商標です。
スポンサーリンク:
ここに載っているもの以外にも、竹MODやHarvestCraft Modなど数多くの食べ物追加系MODがあるので、探してみると面白いかもしれません。
EntityModeSugarBiome(砂糖バイオーム)

配布ページ⇒
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/sugardesertmod
対応バージョン:
1.4.7/1.5.1/1.5.2/1.6.2/1.6.4/1.7.x
このMODはLittleMaidMobとの連携要素が強いMODとなります。1.6.4以前のバージョンでは前提としてYMTLibが必要になります。
名前の通り砂糖で出来た「砂糖バイオーム」を追加します。砂糖バイオームは壊すと粉砂糖を4つドロップする「砂糖ブロック」で構成されており、所々野生のサトウキビやケーキが生えています。
また、このバイオームではメイドさんのスポーン率が高く設定されています。砂糖集めとメイドさん集めにオススメです。
砂糖ブロックは砂糖4つをクラフトすることで作ることができるので、大量に砂糖を保管する時にも使えるMOD。水流にぶつかると溶けてしまう点は注意。
同時にLittleMaidMobを入れていると、メイドさんのモードに「キビ農家モード」が追加されます。
キビ農家モードは成長したサトウキビが近くにある時に収穫してくれるモードです。待機中のメイドさんをサトウキビを持った状態でクリックすることで、キビ農家モードに変更可能です。
SweetHomeMod

配布ページ⇒
http://defeatedcrow.wiki.fc2.com/m/wiki/SweetHome
対応バージョン:
1.7.10
このMODを導入すると、クリームブロックやスポンジケーキブロック等の食べることが出来る建築用ブロックが追加されます。
ショートケーキ用ブロックだけではなくチョコレートケーキ用ブロックもあり、絞り出したクリームや大きなイチゴなど、ケーキの飾り付けに使えるブロックも追加されます。
画像の様に食べられる大きいケーキを建築することが可能です。
Cookieverse(クッキーディメンションなMOD)

配布ページ⇒
https://openeye.openmods.info/mod/cookieverse/1.0
対応バージョン:
1.5.2/1.6.2/1.7.2/1.7.10
Cookie Clickerに出てくる異世界をイメージしたディメンション「クッキーディメンション」を追加するMOD。
クッキーディメンションは、ジャングルに生えているカカオから希に出てくる「奇妙なナッツ」にLv30エンチャントをすることで入手出来る「エキゾチックなナッツ」を食べることで行くことができます。
見渡す限りクッキー生地ブロックやミルクで構成された世界です。このクッキー生地ブロックは破壊するとクッキー生地が得られ、それをかまどで焼くことでクッキーにすることができます。
このディメンションには限定の鉱石や村も生成されます。クッキークリッカーにハマったことがある人にオススメのMODです。
AppleMilkTea!2

配布ページ⇒
http://defeatedcrow.wiki.fc2.com/m/wiki/AppleMilkTea%20ver2
対応バージョン:
1.7.10
知る人ぞ知る大型MOD。料理関係の他にもアクセサリーやエネルギー要素等、非常に数多くの要素が追加されます。
このMODの特徴は、作った料理や飲み物をエンティティとして配置することが可能であることです。
追加される料理の種類も多く、装飾としても使えるので楽しいMODです。
アドオンや他MODとの連携要素も多く、竹MODやモミジMOD、Buildcraftなどの工業ODとも連携しています。
Cake is a Lie Mod

配布ページ⇒
http://www.9minecraft.net/cake-is-a-lie-mod/
対応バージョン:
1.6.4/1.7.10/1.8.9
多くの種類のケーキを追加するMOD。もちろん設置も可能なので装飾としても使えます。
特に変哲のないケーキから、食べると爆発するクリーパーケーキ、食べるとワープしてしまうエンダーケーキなど、変なケーキも多数あります。
ゲーム内で実際に食べてみて効果を試していくのも楽しいです。
モミジMod

配布ページ⇒
https://web.archive.org/web/20190715170553/https://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?t=6984
対応バージョン:
1.4.6/1.5.x/1.6.x/1.7.2/1.7.10
こちらも比較的大きなMOD。数多くの素材・料理だけではなく、農業を手伝ってくれるサポートmobのもみじちゃんも追加されます。
料理の作り方が結構現実に沿った方法なので、配布ページ等で作り方を確認しながら遊ぶことをオススメします。
Mojang © 2009-2018. 「Minecraft」は Mojang AB の商標です。
- 関連記事
-
-
Java版Minecraft Ver.1.19.0 アップデート情報
-
Java版Minecraft Ver.1.18.0 アップデート情報
-
Java版Minecraft Ver.1.17.0 アップデート情報
-
MinecraftJE SCPを追加するMOD「SCP:Lockdown」紹介
-
MinecraftJE ForgeとMODの導入方法(2021年版)
-
Minecraft 食べ物追加系MOD集
-
Minecraft MOD紹介「Botania」 マナ生成編
-
Minecraft MOD紹介「Botania」 チュートリアル編
-
Minecraft MOD紹介「Applied Energistics2」「Extra Cells2」「Thaumic Energistics」
-
PC版Minecraft 1.12.0アップデート内容
-
Minecraft 各エディションの特徴まとめ
-