3秒でげーむおーばー。
※当ブログには広告が含まれております。

【Steam/Switch】『ミラクルスイーツショップ』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】

2021/12/05
ゲーム感想&レビュー 2
Switchソフト Steamゲーム PCゲーム ノベル
『ミラクルスイーツショップ』を購入しました。

e-shopを漁っていた時に偶然見つけてアイコンの女の子に一目惚れしたので購入。ダウンロード専売ソフトで私が遊んだのはSwitch版ですがPC(Steam)版も出ています。
Web小説「기적의 분식집 -The Miracle Snack bar-(原題)」と同じ世界観とのことですが、出てくるキャラクター等は本作オリジナルっぽい。
ジャンルはノベルゲーム。全てのルートとCGを回収するのにかかかった時間は5時間ほどでした。
Switch版にはSteam版では有料DLCとして配信されているコンテンツが最初から含まれています。なのでお値段が少しお高め。

任天堂の公式オンラインストア。「ミラクルスイーツショップ ダウンロード版」の販売ページ。マイニンテンドーストアではNintendo Switch(スイッチ)やゲームソフト、ストア限定、オリジナルの商品を販売しています。
・タイトル:ミラクルスイーツショップ
・発売元:TALESSHOP Co., Ltd.(Steam版)/シーエフケー(Switch版)
・開発元:TALESSHOP Co., Ltd.
・対応ハード:PC(Steam)/Switch
・定価:
-Steam版:1010円(税込)
-Switch版:2187円(税込)
・発売日:
-Steam版:2018年12月26日
-Switch版:2021年12月2日
・ジャンル:経営・恋愛シミュレーション
・IARC:16+(16歳以上対象)
・プレイ人数:1人
・権利表記:
©2021 Talesshop.・Joara.com All Rights Reserved. Published by CFK.
・公式サイト:https://cfk.kr/miracle/

どういう人にオススメ?
・アイコンの女の子に惹かれた人!
・サクッと遊べるノベルゲームを探している人!

良かった点
・メインヒロインであるフィリアが可愛い
・女王様の故郷である異世界の設定が気になる
・エンディングは9種類あるがエンド回収作業は非常に楽

賛否両論?点
・ミラルートに行くとフィリアが完全にフェードアウトしてしまう
・経営シミュレーションは飾り付け程度のオマケでしかない

備考
(当ブログの画像はSwitch本体の機能を用いて撮影)




異世界の女王様とかき氷屋経営

主人公はユキトという名の飲食店経営の男性で自身や友達をかき氷で例える変わったセンスの持ち主。事業を始めた友達(主人公曰く「コーヒーかき氷」というあだ名)の借金を肩代わりしたはいいものの失踪されて大量の借金を抱えることに。
かき氷屋の建物はコーヒーかき氷野郎の親が主人公を見かねて貸してくれたとの事。他人に無償で建物を貸してくれるような聖人からクズが産まれるのが謎。
お店の屋根裏部屋(主人公の寝室)にはなぜか謎のポータルがあり、ある日突然に謎のお姉さんがポータルからダイナミック入店してきます。

この時やってきた謎のお姉さんことソルトの女王ことフィリアは異世界であるソルト王国からやってきた女王様でありこのゲームのメインヒロイン。
彼女がいた世界では雪や氷は建材として使われるもので食べる文化は無く最初はかき氷を食べることに強い嫌悪感を示しますが、主人公が無理矢理?氷あずきを食べさせたことによりファーストコンタクトに成功。
その時食べた氷あずきがたいそう気に入ったのか、主人公のことを「氷雪工」と呼ぶようになり1週間に一度ポータルを通って主人公に会いに来てくれるようになります。俗に言う異世界転移系ヒロインです。
そんな彼女はクール系美人な見た目からは想像できないほど可愛い性格。文化の違いにうろたえる姿や女王様らしく振舞おうと頑張る姿が可愛い。

公園にあるオブジェをデザインの凝った断頭台だと勘違いしたり、遊園地をキラびやかな見た目の拷問施設だと思い込んだり、色んな所でカルチャーショックを受ける姿が可愛すぎる。
最初は絵に書いたような女王様らしい喋り方と立ち振る舞いをする彼女ですが、デートを繰り返して打ち解けてくると女王ならではの悩みを打ち明けてくれたりするようになります。
経営シミュレーションパートで新作かき氷を作った際に味見役もしてくれます。周回する度に失敗かき氷を食べさせてごめんなさい…。
親密度を上げていくと、逆に主人公がフィリアの世界に行けるようになったり・遊園地や植物園へデートに行けるようになったり・デートの終わりにキスができるようになったり…etc。
18歳以下でも遊べるゲームではありますが、少しだけ匂わす程度に甘々なシーンもあります。特にキスシーンやあるハッピーエンドのCGはR-15指定レベルにセクシー。
フィリアが治めるソルト王国についても少し紹介。魔法により発達したファンタジーな王国ですが、魔法を使う際に塩を用いるという設定や国の成り立ち等の設定は個人的に面白いと思いました。設定厨なので国に住む人の見た目や近くにどんな国があるかも知りたかった。
フィリア関連のエンディングは5種類。ハッピー2種類・バッド3種類という内訳で、経営302日(最終日)までに上げた親密度の高さで見れるエンドが決まります。
メッセージを飛ばしまくれば1周30分程度でエンディングまで行ける程コンパクトなボリュームですが、エンディング回収はセーブ&ロードを使えばさらに楽になります。
エンディングは条件を満たしているものから1つ選んで見れる方式なので、親密度を最大まで上げたデータをエンド分岐直前で分けてセーブしておけば実質1周で5つとも見ることが可能です。
ノベルゲームはエンディングだけでなくストーリー途中でルート分岐する作品も多いですが、本作は最終日のエンド選択まで完全に1本道。そういう意味ではセーブ&ロードでまとめて見れるのは助かるかも。
ちなみに、ハッピーエンドのどちらか一方を読み終えるとDLCの「フィリア アフターストーリー」で遊べるようになります。こちらはその名の通りの後日談。

かき氷屋で出会うのはフィリアだけではありません。動画配信者のミラという女の子も登場します。

ミラはかなり強かな性格です。作る動画についてもバズらせるためなら大幅な脚色も厭わない方針で、良くも悪くもインフルエンサーらしいというかマスコミらしいというか。
とはいえ彼女のおかげでお店の広告を色んな所に打てるようになるので広いコネクションを持つのは確か。そんな彼女も大きな悩みを抱えているのが個別ルートで判明します。
ミラに関わるエンディングは2種類。どちらもフィリアルートと比べて大量のお金が必要になるので、先にフィリアのエンディングを回収してステータスにボーナスをかけた状態にした上で強くてニューゲームをしないと個別エンドまで辿り着けないバランスになっています。
ミラは主人公と同じ世界の人物なのでフィリアと比べると行動や経歴のインパクトが薄め。しかもミラルートに分岐してしまうとフィリアが完全にフィードアウトしてしまい居ない子扱いになってしまいます…。
ミラルートに行くとフィリアが嫉妬するとかヒロイン2人の間にも何かしらのイベントがあれば良かったかも。ミラエンドにフィリアの影も形もない理由についてはミラと主人公が仲良くしているのを見たフィリアが察してこちらの世界に来なくなってしまったとかの可能性もありますが、何の描写もアクションもないのが悲しすぎる。
その他にヒロインが関わらないエンディングも2種類あるので、本作のエンディングは全部で9種類あります。
ヒロインが関係しないエンディングはどちらもバッドに近い展開で文章量も少なくあっさり終わります。恋愛ゲームなのにヒロインをそっちのけにした結果なので当たり前と言えば当たり前の終わり方ですが…。



経営シミュレーション要素は飾り付け程度の薄さ


本作のジャンルは「経営・恋愛シミュレーション」となっていますが、経営シミュレーション部分については非常に簡素な作りです
経営パートでこちらができることは、新しいかき氷を作って「料理の腕」を上げること・ミラに宣伝してもらって「人気度」を上げること・お店を開けて1週間分の売上や客足を観察することぐらい。
売上金を使ってヒロインとのデート費用を賄ったり・新しいメニューの開発資金に当てたり・宣伝費として使ったりとお金のやりくりはありますが、基本的にメニュー開発と宣伝を怠らなければ赤字になることもヒロインシナリオを進められなくなることもありません。
強いて大変なのは1億円稼がないと見れないエンド2種の回収ぐらい。これも他のエンドを先に回収すればステータスにボーナスがかかるお陰で簡単に達成できるようになるのでそんなに苦労しません。
VIP客が新メニューの開発を要求してくることもありますが要求をクリアしても図鑑に客のプロフィールが載る程度の些細な特典があるだけです。2週目以降も同じVIPが来ますが特に意味はない感じ?
VIPのお客様は開発元のTALESSHOP Co., Ltd.のマスコットキャラクターや他のゲームに登場するヒロインとの事(コメント欄による情報提供に感謝です)。
あくまでメインはノベルパートで経営パートはオマケ程度。かき氷専門店という珍しい形態のお店がテーマなのでもう少し踏み込んでやりたかったかも。

総評:ひたすらにフィリアが可愛い

主人公ではなくヒロインがこちらの世界に異世界転移してくるという少し珍しいパターンの恋愛ノベルゲーム。転移が一方通行ではなく主人公がフィリア側の世界に行ってそっちでもデートできるのは斬新でした。
フィリアが文化の違いに戸惑ったり女王という肩書きのせいで葛藤する様子は良かったです。ミラの方はキャラクターは良かったけどストーリーは平凡な終わり方という印象。
経営シミュレーションパートはもう少し作り込めたんじゃないかとは思いますが、ノベル部分がメインと考えるとまあ妥当な作りといった感じ。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 2

There are no comments yet.
純白のマルス

純白のマルス

★コメント返信☆

コメント返信です。

>名無しさん
コメントとVIP客の情報提供、ありがとうございます。
開発会社の他ゲームからのゲストだったのですね。VIP客以外のお客さんがたまにゲームの名前らしきものを言っていたのも気になっていたのですが、宣伝だったのに気づいてスッキリしました。

2021/12/06 (Mon) 10:32

名無し

VIP

情報提供:VIPは開発会社Talesshopのゲームに登場するヒロインたちです。日本語で遊べるタイトルとしてはSwitch版『僕の彼女は人魚姫!?』、『狐が僕を待っている』、モバイル版『デッドエンド99%』(以上3つは賈船から発売)、PC版(Steam)『My So-called Future Girlfriend』、『Lu Bu Maker』(呂布メーカー)。他は韓国語・英語対応ですが日本語なし。ちなみに最初のVIPテシアはゲームのヒロインではなくTalsshopのマスコットキャラクター。

2021/12/06 (Mon) 08:34

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

ゲーム感想&レビュー